JPH056426U - メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造 - Google Patents

メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造

Info

Publication number
JPH056426U
JPH056426U JP6064991U JP6064991U JPH056426U JP H056426 U JPH056426 U JP H056426U JP 6064991 U JP6064991 U JP 6064991U JP 6064991 U JP6064991 U JP 6064991U JP H056426 U JPH056426 U JP H056426U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose pad
guide member
support structure
slide member
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064991U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunreeve Co Ltd
Original Assignee
Sunreeve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunreeve Co Ltd filed Critical Sunreeve Co Ltd
Priority to JP6064991U priority Critical patent/JPH056426U/ja
Publication of JPH056426U publication Critical patent/JPH056426U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メガネを着用した場合にそのフロントフレー
ムが正しい位置に保持することが出来、しかも疲れの少
ない鼻当てパット支持構造の提供。 【構成】 フロントフレーム側にガイド部材を設け、鼻
当てパット側にはスライド部材を設け、スライド部材が
ガイド部材に沿って上下方向に移動調整可能とし、適当
な位置にて固定することの出来る構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はメガネフレーム用鼻当てパットの支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メガネのフロントフレームには鼻当てパットが取着されていて、メガネを着用 した場合に上記鼻当てパットは鼻の両脇に当接してフロントフレームを支える。 一方、フロントフレームの両サイドに連結したツルは耳に掛けられ、該ツルと上 記鼻当てパットにより着用したメガネは所定の位置に定まる。ところが、人の鼻 形状は千差万別であって、該鼻の両脇に鼻当てパットを完全にフィットさせるこ とは出来ず、小売り段階において個々の人に合うように鼻当てパットの方向並び に傾斜度を調整している。この調整はリムから伸びている脚を適度に曲げること によりなされる訳であるが、従来の鼻当てパット支持構造には上記脚の一部又は 全体をスプリングを用いて構成したものもあり、スプリングは外力の作用でその 力の方向に適当に変形することが出来ることから、上記脚の調整を不要としてい る。
【0003】 しかし、従来の鼻当てパットはリムから伸びている脚を曲げることによってそ の向きを調整出来、又スプリングを使用した支持構造の場合には鼻当てパットが 鼻両脇にフィットするよう適当な方向に変形することが出来るが、該鼻当てパッ トの高さ調整は不可能である。すなわち、鼻当てパットが取着されるその高さに おいて、鼻当てパットの向きを変えて完全フィットするように調整されるが、耳 と鼻の相対的な高さ関係は鼻形状が異なると同様に個々の人によりさまざまであ る。したがってフロントフレームを支える鼻当てパットの高さが適切でないなら ば、該フロントフレームは傾いてしまい、その結果、目との焦点が合わなかった り、それが原因で疲れたりすることが多い。
【0004】
【本考案が解決しようとする課題】 このように従来の鼻当てパット支持構造には上記のごとき問題がある。本考案 が解決しようとする課題はこれら問題点であり、鼻当てパットの高さを自由に調 整可能とする支持構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の鼻当てパット支持構造は、鼻当てパットを上下方向に高さ調整が行わ れ得る構造であって、上記鼻当てパット側にはスライド部材を設け、フロントフ レーム側にはガイド部材を設けている。スライド部材はガイド部材に沿って移動 可能とし、適当な位置にて固定するための固定手段を備えている。上記スライド 部材はパットを取着している箱に連結され、該箱とパットの連結形態は従来通り の構造が採用される。以下本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する 。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の鼻当てパット支持構造を示す実施例である。同図において、1 はパット、2はガイド部材、3はスライド部材を表わし、上記パット1は樹脂等 の材質を用いた成形品であり、該パット1にその一部を埋着した金具4が箱5に 多少の遊びをもって止着されている。上記金具4の止着構造は従来通りであるた めその説明は省略する。そして箱5には脚6がロウ付けされ、しかし該脚6はリ ム7にロウ付けして固定されることなく、脚6からはスライド部材3が伸びてい て、該スライド部材3はガイド部材2に固定されている。ここでガイド部材2は リム7にロウ付けされ、ガイド部材2に螺合したビス8を緩めるならばスライド 部材3はスライド移動する。上記ガイド部材2は対向する2枚のガイド板から成 っていて、ビス8によってガイド板を締め付けしてスライド部材3を固定するこ とが出来、パット1の高さはスライド部材3の長さの範囲内で調整可能とする。 勿論、脚6を曲げてパット1の向きや傾斜度を調整することは従来通り可能であ る。
【0007】 図2は本考案の他の実施例であり、スライド部材とガイド部材を交換している 。すなわちリム7にはガイド部材2をロウ付けしていて、該ガイド部材2を挟持 するスライド部材3が脚6を介して箱5に連結している。スライド部材3は前記 実施例のガイド部材と同じように2枚のスライド板がビス8で締め付けられてガ イド部材2の適当な位置で固定される。パット1の向きや傾斜度の調整は脚6又 はガイド部材2を曲げたり、捩ったりすることにより行い得る。又ここでガイド 部材2断面が角形であるためスライド部材3がガイド部材2を中心として回転し 、パット1の向きが変化するといったことはない。このことは図1のスライド部 材3の断面が角形となっていることと同じである。しかし図3に示す様にスライ ド部材3をU型に曲げ成形した形状とするならば、角型断面の線材を用いなくて もよく、パット1の向きがビス8の緩みによって変わることはない。
【0008】 ところで、図1、図2、図3に示した実施例は金属製メガネフレームに取着し た鼻当てパットの具体例であるが、本考案の鼻当てパット支持構造は何も金属製 フレームに限定するものではなく、樹脂等を材料とした成形フレームであっても よい。従来の成形フレームは鼻当てパットをフロントフレームの1部として同時 成形されるため、該鼻当てパットの向きや傾斜度の調整は不可能であるが、この ような成形フレームにとって本考案の鼻当てパット支持構造を適用することは非 常に有効である。したがって成形フレームではガイド部材2をフロントフレーム の成形と同時に所定位置に埋着し、埋着したガイド部材2にパット1を持ったス ライド部材3を取着する。又、本考案では上記スライド部材とガイド部材が互い に固定する手段はビス8に限定しない。以上述べたように、本考案の鼻当てパッ ト支持構造は、鼻当てパットが上下方向に移動・調整可能な構造としたもので、 次のような効果を得ることが出来る。
【0009】
【考案の効果】
本考案の鼻当てパットはその高さが調整可能に支持されているため、フロント フレームを最も適切な位置に保持することが出来る。すなわち、鼻当てパットを 支える脚を曲げてその方向や傾斜度を調整するだけでは鼻の両脇にパットを完全 フィットすることは可能となっても、フロントフレームに止着するレンズを目と 焦点の合う位置に正しく保持することは出来ない訳であるが、本考案の鼻当てパ ット支持構造はこの点を解決し、あらゆる人にとって見易く、疲れの少ないメガ ネフレームとなる。又この支持構造はガイド部材と同時成形することにより、成 形フレームの鼻当てパット支持構造としても適用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鼻当てパット支持構造を示す実施例
【図2】本考案の他の実施例
【図3】本考案のさらに別の実施例
【符合の説明】
1 パット 2 ガイド部材 3 スライド部材 4 金具 5 箱 6 脚 7 リム 8 ビス

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 メガネのフロントフレームを支える鼻当
    てパットを支持する構造において、フロントフレーム側
    にはガイド部材を設け、鼻当てパットを取着する箱には
    スライド部材を備え、該スライド部材を上記ガイド部材
    に沿って上下方向に移動・調整可能とし、又適当な位置
    にて固定するための固定手段を備えたことを特徴とする
    メガネフレーム用鼻当てパットの支持構造。
JP6064991U 1991-07-06 1991-07-06 メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造 Pending JPH056426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064991U JPH056426U (ja) 1991-07-06 1991-07-06 メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064991U JPH056426U (ja) 1991-07-06 1991-07-06 メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056426U true JPH056426U (ja) 1993-01-29

Family

ID=13148394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064991U Pending JPH056426U (ja) 1991-07-06 1991-07-06 メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056426U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258038A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sasamata:Kk ノーズパッド組立体
JP2010156932A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Teruo Nakamura 眼鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837618A (ja) * 1981-06-16 1983-03-04 フエルデイナント・メンラツド 金属眼鏡縁の横づる

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837618A (ja) * 1981-06-16 1983-03-04 フエルデイナント・メンラツド 金属眼鏡縁の横づる

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258038A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sasamata:Kk ノーズパッド組立体
JP2010156932A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Teruo Nakamura 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152051A (en) Eyeglasses
US6520636B2 (en) Nosepiece assembly for an adjustable eyeglass frame
WO2009090733A1 (ja) 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法
KR20070069133A (ko) 안경다리에 받침구를 가진 안경
US5291230A (en) Ophthalmic device includes a detachable nosepiece
TW201728969A (zh) 鼻托組件及具有該鼻托組件的眼鏡
US4542965A (en) Suction cup mount for eyeglasses
US2965099A (en) Spectacle supported nasal clamp
JPH0259444B2 (ja)
US6474808B1 (en) Spectacle-mounted ocular display apparatus
JPH056426U (ja) メガネフレーム用鼻当てパツトの支持構造
US3503676A (en) Eyeglasses with temporal bone bearing auxiliary bows
GB2204143A (en) Spectacle structure
JP3064418U (ja) 眼鏡用のノ―ズパッド取付用箱足
US2082070A (en) Ophthalmic mounting
KR102562601B1 (ko) 길이조절이 가능한 코패드를 구비한 안경
JP3011720U (ja) メガネフレームの鼻当てパット支持構造
US2040527A (en) Eyeglass construction
JPH0743697Y2 (ja) 眼 鏡
JPH028254Y2 (ja)
JP3000327U (ja) メガネフレームのツル連結構造
JP3000639U (ja) メガネフレーム及び鼻当てパットの支持脚
JP2597340B2 (ja) 眼鏡の調整方法
US2189961A (en) Adjustable nose pad mounting for raising and lowering bifocal lenses
US2286483A (en) Ophthalmic mounting