JPH0563841U - 印字マグネット - Google Patents

印字マグネット

Info

Publication number
JPH0563841U
JPH0563841U JP353592U JP353592U JPH0563841U JP H0563841 U JPH0563841 U JP H0563841U JP 353592 U JP353592 U JP 353592U JP 353592 U JP353592 U JP 353592U JP H0563841 U JPH0563841 U JP H0563841U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
core
armature
print
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP353592U
Other languages
English (en)
Inventor
軍生 木本
Original Assignee
軍生 木本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 軍生 木本 filed Critical 軍生 木本
Priority to JP353592U priority Critical patent/JPH0563841U/ja
Publication of JPH0563841U publication Critical patent/JPH0563841U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで製作することができ、吸引時の板
ばねの傾斜角度を吸収することのできる印字マグネット
を提供すること。 【構成】 印字マグネットの板ばねとコアとの間に、コ
アに接触、離間するアーマチュアを設け、このアーマチ
ュアを板ばねの吸引時の傾斜角度θだけ、この板ばねの
傾斜を吸収する方向に傾けて形成した。このため、板ば
ねが永久磁石の作用によって吸引され、所定の傾斜角度
だけ撓むとアーマチュアの後端面の傾斜角度がコアの吸
引面の傾斜角度に一致し、アーマチュアがコアに密着す
る。そして、この状態から電磁コイルに電流を導通する
と、永久磁石の磁束が打ち消され、板ばねは反発力によ
ってコアから離れ、印字ピンを記録紙に打ちつける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は記録ヘッドなどに使われる印字マグネット、特に印字動作中における 板ばねの傾斜を吸収するタイプの印字マグネットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年OA機器の発達および普及に伴い、各オフィスにおいて、オフィスコンピ ュータやワードプロセッサの付属品としてプリンタが使用されている。このよう なプリンタの記録ヘッドには印字マグネットが装填されているが、かかる印字マ グネットの構造例としては例えば図2に示すようなものがある。
【0003】 この印字マグネットは印字動作中における板ばねの傾斜を吸収するタイプの印 字マグネットであり、電磁回路を形成するためのヨークを構成する一方で電磁動 作機構を支持固定する支持台1と、この支持台1の上に固定取り付けされたコア 2および3と、コア2および3の間に配設されて前記支持台1に固定取り付けさ れ磁束を発生する永久磁石4と、コア2および3に巻装される電磁コイル5およ び6と、支持台1の基部先端部分に基端が固定され上方に延びる板ばね7と、こ の板ばね7の先端部に取り付けられ、板ばねと共に印字用のハンマーを構成する 記録素子としての印字ピン8とから成る。支持台1には、コア2および3、永久 磁石4、板ばね7を取り付けるためにそれぞれ取付面A,B,Cが設けられてい る。そして、コア取付面Aは、印字動作時に繰り返し撓み変形する板ばね7の吸 引時の傾斜角度θだけ、この傾斜角度θを打ち消し、吸収する方向へ傾けて(す なわち図2中左上がりに)形成されている。また、永久磁石4取付面Bはコア取 付面Aに対して直角になるよう形成されている。あるいは、これとは別に、支持 台1の板ばね7取付面Cを板ばね7の吸引時の傾斜角度θだけ、この傾斜角度θ を打ち消し、吸収する方向へ傾けて(すなわち図2中前倒しに)形成している。
【0004】 かかる構成を有する印字マグネットにおいて、板ばね7は、通常時は永久磁石 4の作用によって吸引され、後方へ撓み変形せしめられてコア2および3に吸着 し、印字ピン8は後退位置に保持される(図2の状態)。一方、電磁コイル5お よび6に永久磁石4の磁束を打ち消す方向に電流が流されると、この電磁コイル 5および6が励磁され、永久磁石4による磁束を打ち消す。これに伴い板ばね7 は自由となり、それ自身の反発力でコア2および3から離れ、ハンマー動作によ って印字ピン7を前方に勢いよく突進させ記録紙上に印字する。コア取付面Aは 、印字動作時に撓み変形する板ばね7の吸引時の傾斜角度θだけ、傾けて形成さ れているため、前記板ばね7は、吸引時において、コア2および3の吸引面に密 着することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の印字マグネットにあっては、板ばねの印字動 作中における傾斜角度θを支持台1のコア取付面Aなどの傾きを変えることによ って吸収しているから、支持台1の製作にあたっては、他の部分とは異なった傾 きの面を形成しなければならず、この支持台1の製作コストが増大する。また、 板ばね7の厚さ寸法や、支持台1への板ばね7の取り付け位置のばらつきなどに よって板ばね7の吸引時における傾斜角度θが変化した場合は、これに対応する ために支持台1を製作しなおさなければならず作業が繁雑になる上、コストアッ プを招く虞があった。
【0006】 本考案は前記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、低コストで製作す ることができ、吸引時の板ばねの傾斜角度を吸収することのできる印字マグネッ トを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的を達成するために、印字マグネットの板ばねとコアとの間 に、コアに接触、離間するアーマチュアを設け、このアーマチュアを板ばねの吸 引時の傾斜角度θだけ、この板ばねの傾斜を吸収する方向に傾けて形成したこと を要旨とする。
【0008】
【作用】
板ばねの吸引時において、この板ばねは永久磁石の作用によって吸引され、ア ーマチュアがコアの吸引面に吸着する。アーマチュアは板ばねの吸引時の傾斜角 度θだけ、この板ばねの傾斜を吸収する方向に傾けて形成されているため、板ば ねが撓みによって傾斜してもコアの吸引面に密着する。そして、この状態から電 磁コイルに電流を導通すると、永久磁石の磁束が打ち消され、板ばねは反発力に よってコアから離れ、印字ピンを記録紙に打ちつける。これにより印字動作が実 現される。
【0009】
【実施例】
図1は本考案による印字マグネットの一実施例を示す図である。この図に示さ れた印字マグネットも、前記従来の印字マグネットと同様、印字動作中における 板ばねの傾斜を吸収するタイプの印字マグネットである。この印字マグネットは 、電磁回路を形成する一方で電磁動作機構を支持固定するヨーク11と、このヨ ーク11の上に固定取り付けされたコア12および13と、コア12および13 の間に配設されて前記ヨーク11に固定取り付けされ磁束を発生する永久磁石1 4と、コア12および13に巻装され且つ制御回路及び駆動回路に電気的に接続 された電磁コイル15および16と、ヨーク11の基部先端部分に基端が固定さ れ上方に延びる板ばね17と、この板ばね17の先端部に設けられ、板ばねと共 に印字用のハンマーを構成する記録素子としての印字ピン18と、板ばね17と コア12および13との間において板ばね17の裏面に取り付けられ、コア12 および13に接触、離間するアーマチュア19とから成る。磁石部材であるコア 12および13、永久磁石14、電磁コイル15および16、板ばね17、およ び印字ピン18のセットは、1つの印字マグネットについて複数セット(例えば 24セット)設けられ、このセットの個数分の印字ピン18の先端がプラテン面 に対向している。
【0010】 ヨーク11は断面略L字形状に成形され、水平方向に延びる基部11aと、基 部11aに対してほぼ直角に上方に延びる柱状部とを有している。そして、基部 1aの先端部分には板ばね17がねじ20によって取り付け固定される一方、柱 状部11bにはコア12および13と永久磁石14とが取り付けられている。コ ア12とコア13とは同じ長さ寸法を有し、またヨーク11に取り付けられたと き垂直方向にフラットな吸引面12a,13aをそれぞれ有している。アーマチ ュア19は、その断面において、永久磁石14の作用によって吸引され撓み変形 したときの板ばね17の傾斜角度θだけ、この傾斜角度θを打ち消し、吸収する 方向へ傾けて(すなわち図1中上方から下方へかけて次第に拡開するように)形 成されている。アーマチュア19としては、前記傾き角度すなわちテーパが幾つ かの種類のものを用意しておけば、印字マグネットの製品ばらつき等により板ば ね17の傾斜角度θがばらついたときに、最適なアーマチュアを選択して取り付 けることができる。そしてこのアーマチュア19は、その先端部分が板ばね17 の先端より先方にせりだした状態で板ばね17に取り付けられ、このアーマチュ ア19の先端部分に印字ピン18が取り付けられている。なお、印字ピン18は 板ばね17に直接取り付けられていてもよい。
【0011】 かかる構成を有する印字マグネットについて、以下動作を説明する。電磁コイ ル15および16に電流が導通されていないとき、板ばね17は、永久磁石14 の作用によって吸引され、後方へ撓み変形せしめられてコア12および13の吸 引面12a.13aに吸着し、印字ピン18は後退位置に保持される(図1の状 態)。一方、電磁コイル15および16に永久磁石4の磁束を打ち消す方向に電 流が流されると、この電磁コイル15および16が励磁され、永久磁石14によ る磁束を打ち消す。これに伴い、板ばね17は自由となり、それ自身の反発力で コア12および13から離れ、ハンマー動作によって印字ピン17を前方に勢い よく突進させプラテン面に衝突させて記録紙上に印字する。アーマチュア19は 、その断面形状が、永久磁石14の作用によって吸引されたときの板ばね17の 傾斜角度θだけ傾けて形成されているため、板ばね17吸引時において、板ばね 17が永久磁石の作用によって吸引され所定の傾斜角度θだけ撓むと、アーマチ ュア19の後端面の傾斜角度がコア12および13の吸引面12aおよび13a の傾斜角度に一致し、アーマチュア19はコア12および13の吸引面12a, 13aに密着することができる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、印字マグネットの板ばねとコアとの間 に、コアに接触、離間するアーマチュアを設け、このアーマチュアを板ばねの吸 引時の傾斜角度θだけ、この板ばねの傾斜を吸収する方向に傾けて形成したため 、板ばね吸引時にもこの板ばね部分がコアに密着する印字マグネットを安価に実 現することができる。また、板ばねの傾斜角度がばらついても、どの傾斜角度に も容易に対応することができるため、印字マグネットの製作が容易に行なえるな ど種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による印字マグネットの一実施例を概略
的に示す側面図である。
【図2】従来の印字マグネットの一例を概略的に示す側
面図である。
【符号の説明】
11 ヨーク 12、13 コア 14 永久磁石 15、16 電磁コイル 17 板ばね 18 印字ピン 19 アーマチュア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁回路を形成するヨークと、ヨークに
    支持され且つヨークと共に電磁回路を形成するコアと、
    ヨークに支持され磁束を発生する永久磁石と、コアに巻
    き付けられ永久磁石により発生される磁束を可変すべく
    電流が導通される電磁コイルと、基端がヨークに固定さ
    れて弾性撓み変形し、コイル電流の非導通/導通によっ
    て永久磁石に吸着/反発運動を行なう板ばねと、板ばね
    の先端部に取り付けられて印字用のハンマーを構成し前
    記板ばねの吸着/反発運動に伴って記録紙への印字を行
    なう印字ピンと、を有する記録ヘッドにおいて、板ばね
    とコアとの間に、コアに接触、離間するアーマチュアを
    設け、このアーマチュアを板ばねの吸引時の傾斜角度θ
    だけ、この板ばねの傾斜を打ち消す方向に傾けて形成し
    たことを特徴とする印字マグネット。
JP353592U 1992-02-04 1992-02-04 印字マグネット Pending JPH0563841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353592U JPH0563841U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 印字マグネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353592U JPH0563841U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 印字マグネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563841U true JPH0563841U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11560096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP353592U Pending JPH0563841U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 印字マグネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563841U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0563841U (ja) 印字マグネット
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
JPH078201Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6333463B2 (ja)
JPH0237559Y2 (ja)
JPH05220984A (ja) 印字ヘッド
JPS5989176A (ja) 印字ヘツド
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH028762Y2 (ja)
GB2221195A (en) Print head for dot matrix printers
JPH0723263Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5825969A (ja) 印字機における印字針駆動装置
GB2098547A (en) Printer head
JPS6216829B2 (ja)
JPS6364766A (ja) 印字ヘツド
JP2897527B2 (ja) 印字ヘッド
JP3859103B2 (ja) ハンマ機構部
JP2504141Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH05162341A (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0825658A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS62124972A (ja) 印字ヘツドの搬送装置
JPH0732614A (ja) 印字ヘッド用の印字ハンマ
JPH0679886A (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド