JPH056383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056383B2
JPH056383B2 JP58058263A JP5826383A JPH056383B2 JP H056383 B2 JPH056383 B2 JP H056383B2 JP 58058263 A JP58058263 A JP 58058263A JP 5826383 A JP5826383 A JP 5826383A JP H056383 B2 JPH056383 B2 JP H056383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
synchronization signal
level
hopping
hopping synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58058263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183564A (ja
Inventor
Toshio Tachika
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58058263A priority Critical patent/JPS59183564A/ja
Publication of JPS59183564A publication Critical patent/JPS59183564A/ja
Publication of JPH056383B2 publication Critical patent/JPH056383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、周波数ホツピング通信方式の周波
数変化点に同期する同期装置に関する。
従来、この種の周波数ホツピング通信方式にお
いては、入力信号を中間周波数に落すための局部
発振器が設けられているが、入力信号は異なる周
波数の信号が順次に入力されるので、局部発振器
は周波数ホツピングの受信信号の周波数の変化に
同期して異なる周波数で発振しなければならな
い。
従来における周波数ホツピング方式の同期回路
を第1図及び第2図を用いて説明する。第1図及
び第2図において、1は周波数ホツピングの受信
信号の入力端子であり、第2図1aに示すような
周波数の異なる受信信号A,B,C,D,E,F
…が入力される。2は局部発振器で、後述するよ
うな電圧信号fA,fB,fC,…が入力される間第2
図2aに示すような局部発振周波数A+fIF,B
+fIF,C+fIF…を出力するものである。なお、
局部発振周波数A+fIF,B+fIF…は第2図10
aに示すような後述するホツピング同期信号10
aの前半と後半(HレベルLレベル)の1周期に
同期して局部発振器2から出力される。3は受信
信号1aと局部発振器2の出力2aとを混合して
中間周波数fIFに周波数変換するミキサ、4はミ
キサ3の出力の不要信号を除去する帯域通過フイ
ルタ、5は帯域通過フイルタ4の出力fIFをエン
ペロープ検波するエンベロープ検波器、7は積分
器と極性判定器とからなる積分判定手段であり、
積分器はエンベロープ検波器5の出力5aをホツ
ピング同期信号10aがHレベルの間は正方向に
積分し、ホツピング同期信号10aがLレベルの
間は負方向に積分して第2 7bのような出力を
極性判定器に供給し、この極性判定器はホツピン
グ同期信号10aも供給されており、このホツピ
ング同期信号10aの立上り時点における積分器
の出力値と基準レベル(Oレベル)とを比較して
積分器の出力値が正のときにはHレベル、負のと
きにはLレベルの判定信号を出力する。8は基準
クロツクが入力される入力端子で、この基準クロ
ツクの周波数はホツピング同期信号10aより十
分高い周波数が入力される。9は基準クロツクの
周波数を積分判定手段7からのLレベル又はHレ
ベルの出力により進相・遅相制御を行なう進相・
遅相制御回路であり、第2図9aに示す如く積分
器の出力値が正のとき基準クロツクを追加し、負
のとき基準クロツクの一部を削除して出力するも
のである。10はホツピング同期信号10aを発
生するホツピング同期信号発生回路であり、通常
これはカウンタで構成され、進相・遅相制御回路
9から出力されるクロツク数をカウントして所定
のクロツク数が入力される毎に第2図10aに示
す如くのホツピング同期信号10aを出力するも
のである。11は周波数ホツピング装置の送信機
と同じホツピング周波数系列を発生するホツピン
グパターン発生器であり、ホツピング同期信号発
生回路10からのホツピング同期信号10aが入
力されると、順次に電圧信号fA,fB,fC,…を局
部発振器2へ供給するものである。
次に動作について説明する。第2図は入力端子
1に入力される受信信号1aが局部発振器2から
出力される局部発振周波数よりも進相している場
合を示す波形図である。第2図において、1aは
受信信号を示し、A、B、C、…、Fは周波数ホ
ツピングにより周波数が変化している様子を示
す。2aは局部発振器2の出力であり、受信信号
1aの周波数より中間周波数IFだけ高いとする。
4aは中間周波数IFだけを通過させる帯域通過
フイルタ4の出力であり、受信信号1aの周波数
と局部発振器2から出力される局部発振器周波数
2aの周波数差がfIFのときだけ出力が得られる。
5aは中間周波数の信号4aのエンベロープ検波
出力、10aはホツピング同期信号発生回路10
の出力で、このパルス周期により局部発振器2の
発振期間が調整され、受信信号との同期がとられ
る。積分判定手段7はホツピング同期信号10a
がHレベルのときは正の積分、Lレベルのときは
負の積分を行ない、7bは積分器の出力である。
進相・遅相制御回路9は、ホツピング同期信号
10aの立上り時において積分器の出力値を基準
レベルと比較する極性判定器の出力が正のとき基
準クロツク8を追加し、負のとき削除したクロツ
ク信号9aを発生させる。ホツピング同期信号発
生回路10はクロツク信号9aをカウントするこ
とにより、ホツピング同期信号10aを発生しこ
れを極性判定器に供給すると共に、ホツピングパ
ターン発生器11に供給する。このようにして、
第2図に示すように受信信号1aが局部発振器2
からの局部発振周波数の出力2aより進相してい
る場合には、進相・遅相制御回路9により基準ク
ロツクを追加することにより、この追加された基
準クロツク数に対応してホツピング同期信号発生
回路10から出力されるホツピング同期信号10
aが早めに出力され、ホツピング同期信号10a
の位相が進められてその結果局部発振器2からの
出力2aが進相され、受信信号1aに同期するよ
うになる。逆に、受信信号1aが局部発振器2か
ら出力2aより遅相している場合には、進相・遅
相制御回路9により基準クロツクを削除すること
により、ホツピング同期信号10aの位相が遅ら
され、局部発振器2からの出力2aが受信信号1
aに同期するようになる。
しかるに、従来における同期装置にあつては、
エンベロープ検波出力5aを直接にホツピング同
期信号10aの前半と後半で積分しているので、
受信信号1aに対する局部発振器の出力2aの位
相ずれがあまり大きくない場合に、積分器の積分
した出力波形は第2図7bに示すように変化する
期間が長く、そのためエンベロープ検波出力が雑
音等で歪が生ずると、直ちに積分器の出力値が変
動してエンベロープ検波出力の歪による基準クロ
ツクの追加・削除が行なわれる可能性があり、ま
た基準クロツクの追加、削除が行なわれない可能
性があり、受信信号に対する局部発振器の出力の
同期が正確に行なわれないという欠点があつた。
この発明は上記のような従来の欠点を除去する
ためになされたもので、エンベロープ検波出力の
レベルをシフトし、極性を反転するレベルシフト
反転回路を設け、エンベロープ検波出力のレベル
シフト反転出力に対して正及び負の積分を行な
い、エンベロープ検波出力の歪による影響を軽減
することにより、周波数ホツピング方式の受信信
号に対する局部発振器の出力の同期を正確に行な
う同期装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を第3図乃至第5図
を用いて説明する。
これらの図において、第1図および第2図と同
一符号は同一又は相当部分を示すもので、説明を
省略する。
第3図に示す6はレベルシフト反転回路で、演
算増幅器61及び抵抗62,63,64,65か
ら構成する。
ここで、第4図は第3図の各部信号波形を示し
た波形図であり、第2図の場合と同様にホツピン
グ周波数の受信信号1aに対して局部発振器2か
らの出力2aが遅相している場合を示している。
帯域通過フイルタ4、エンベロープ検波器5の出
力波形4a,5aは第2図の場合と同様である。
エンベロープ検波出力5aはレベルシフト反転回
路に供給されて反転されE〔V〕だけ加えられて
第4図6aに示すように波形を出力する。
第4図6aから明らかなように、レベルシフト
反転回路6の出力6aは受信信号1aに対する局
部発振器2の出力2aの位相ずれに対応した出力
でであり、局部発振器2の出力2aが受信信号1
aより遅相しているときには、出力6aはホツピ
ング同期信号10aの立上り時点の左側に大部分
位置し、出力2aが受信信号1aにより進相して
いるときには出力6aはホツピング同期信号10
aの立上り時点の右側に大部分位置する。
従つて、積分判定手段7に含まれる積分器71
により、ホツピング同期信号10aのLレベルで
正方向に積分し、Hレベルで負方向に積分する。
この積分器71にはホツピング同期信号10aが
入力されており、このホツピング同期信号10a
の立下り時点積分器の出力を放電する。このと
き、積分器の出力波形は第4図7bに示すように
なる。この積分器の出力7bを積分判定手段7に
含まれる比較器72に入力し、基準レベル(O
〔V〕)と比較することにより、積分器71の出力
が正のときにはLレベルを出力させ、積分器の出
力が負のときにはHレベルを出力させる。なお、
ホツピング同期信号10aのHレベルで正方向に
積分し、Lレベルで負方向に積分してもよい。
このようにして、積分器の出力の正負によつて
受信信号1aに対する局部発振器2の出力2aが
遅相か進相かを判断できる。
これにより、積分判定手段7の出力がLレベル
のときには、受信信号1aに対して局部発振器2
の出力2aが遅相であり、他方積分判定手段7の
出力がHレベルのときには、進相となる。しかし
て、積分判定手段7の出力が進相・遅相制御回路
9に供給する。
この進相・遅相制御回路9の具体的構成を第3
図に示す。第3図において、ホツピング周波数に
比べて非常に高い周波数の基準クロツクが入力端
子8からジヨンソンカウンタ91に入力される。
ジヨンソンカウンタ91では4相クロツクを作
り、そのうちA相及びC相を使用する。カウンタ
91のC相のクロツクは、AND回路94及びイ
ンバータ92を介してNAND回路95に入力さ
れる。また、積分判定手段7の出力はNAND回
路95及びインバータ93を介してAND回路9
4に入力される。更に、デジタルワンシヨツトは
D・Tフリツプフロツプ99,100及びAND
回路98で構成され、ここでワンシヨツトパルス
が作成され、これがAND回路94及びNAND回
路95に入力される。NAND回路95の出力及
びカウンタ91のA相クロツクがAND回路96
に入力される。AND回路96の出力及びAND回
路94の出力はOR回路97に入力され、この
OR回路97の出力がホツピング同期信号発生回
路10へ入力される。
ここで、第5図は進相・遅相制御回路9の各部
の波形を示した波形図である。
第5図において、91A,91Cはカウンタ9
1のA相及びC相のクロツクパルスであり、92
aはインバータ92の出力である。また、98a
はデイジタルワンシヨツト96,98,100の
出力であり、クロツクパルス91cの立上り時に
立上り、次のパルスの立上り時に立下る。
いま、積分判定手段7の出力がHレベルのと
き、NAND回路95の出力は第5図95aとな
り、AND回路96のミキサは第5図96aとな
る。このとき、AND回路94の出力はLレベル
であるので、OR回路97の出力97aはAND回
路96の出力96aと同じになる。
従つて、積分判定手段7の出力がHレベルのと
きには、OR回路97の出力97aは第5図96
a,97aのようになり、カウンタ91のA相ク
ロツクが1個だけ削除されてホツピング同期信号
発生回路10へ供給される。
次に、積分判定手段7の手段がLレベルのとき
には、AND回路94の出力94aは第5図94
aのようになり、OR回路97の出力97aは第
5図97aに示すようにAND回路94の出力9
4aのパルスが1個だけ追加されてホツピング同
期信号発生回路10へ供給する。
ホツピング同期信号発生回路10及びホツピン
グパターン発生器11は第1図に示すものと同様
であり、進相・遅相制御回路9から第5図96
a,97aに示すようにパルスが1個削除された
出力が供給されていると、ホツピング同期信号発
生回路10はカウンタを具備しており、所定のカ
ウント数に達したときホツピング同期信号10a
を出力するので、この出力するタイミングが遅
れ、その結果ホツピングパターン発生器11及び
局部発振器2の出力が遅れて局部発振器2の出力
2aは受信信号1aに同期するように遅相され
る。
逆に、積分判定手段7の出力7aがHレベルの
ときには、進相・遅相制御回路9から第5図97
aに示すようにパルスが1個追加された出力がホ
ツピング同期信号発生回路10へ供給されるの
で、ホツピング同期信号10aを出力するタイミ
ングが早まり、その結果、局部発振器2の出力が
早められ、局部発振器2の出力2aは受信信号1
aに同期するように進相される。
このように、積分判定手段7の出力に応じて進
相・遅相制御回路9によつて第4図9aに示すよ
うにパルスを削除又は追加を順次に行なうことに
より、局部発振器2の出力2aが次第に受信信号
1aに同期するようになる。
以上のようにこの発明によれば、ホツピング周
波数の受信信号を局部発振器の出力で中間周波数
に変換してエンベロープ検波し、この検波出力を
レベルシフト反転回路により、受信信号と局部発
振器の出力との位相ずれによる出力を発生させて
この出力に基づいて積分し、この積分より局部発
振器の出力が受信信号に対して遅相か進相かを判
定しているので、従来のようにエンベロープ検波
出力を直接積分するものに比して上記の位相ずれ
の大きくない場合に、エンベロープ検波出力の歪
による積分判定に影響が生じ難く、正確に受信信
号と局部発振器の出力との同期をとることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同期装置を示す構成図、第2図
は第1図の各部の波形図、第3図はごの発明の一
実施例を示す回路構成図、第4図は第3図の各部
の波形図、第5図は第3図における進相・遅相制
御回路9の各部の波形図である。 図において、1は受信入力端子、2は局部発振
器、3はミキサ、4は帯域通過フイルタ、5はエ
ンベロープ検波器、6はレベルシフト反転回路、
7は積分判定手段、8は基準クロツクの入力端
子、9は進相・遅相制御回路、10はホツピング
同期信号発生回路、11はホツピングパターン発
生器である。なお、各図中の同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホツピング周波数の各受信信号の同期に対応
    したホツピング同期信号を発生するホツピング同
    期信号発生回路と、上記ホツピング同期信号に応
    答して上記各受信信号に対応した出力を発生する
    ホツピングパターン発生器と、このホツピングパ
    ターン発生器からの出力によつて局部発振周波数
    の信号を出力する局部発振器と、この局部発振器
    の出力が供給され、かつ上記受信信号が供給さ
    れ、上記受信信号を中間周波数に変換するミキサ
    と、このミキサの出力をエンベロープ検波するエ
    ンベロープ検波回路と、このエンベロープ検波出
    力をレベルシフトして極性を反転するレベルシフ
    ト反転回路と、このレベルシフト反転回路の出力
    をホツピング同期信号のLレベルで正方向に積分
    し、Hレベルで負方向に積分し、又は、ホツピン
    グ同期信号のLレベルで負方向に積分し、Hレベ
    ルで正方向に積分し、この積分値を上記ホツピン
    グ同期信号が変化する時点で基準レベルと比較す
    ることにより、上記受信信号に対する上記局部発
    振器の出力の進相又は遅相を判定する積分判定手
    段と、上記ホツピング同期信号の周波数よりも高
    い周波数の基準クロツクが入力され、上記積分判
    定手段の出力に応じて上記ホツピング同期信号発
    生回路へ出力する基準クロツクを一部削除し又は
    追加をして上記ホツピング同期信号発生回路の出
    力を進相又は遅相させる進相・遅相制御回路とを
    備えたことを特徴とする同期装置。
JP58058263A 1983-04-01 1983-04-01 同期装置 Granted JPS59183564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058263A JPS59183564A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058263A JPS59183564A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183564A JPS59183564A (ja) 1984-10-18
JPH056383B2 true JPH056383B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=13079271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058263A Granted JPS59183564A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183564A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671242B2 (ja) * 1989-11-28 1994-09-07 防衛庁技術研究本部長 周波数ホッピング同期装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112114A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Receiving device of frequency hopping wave

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112114A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Receiving device of frequency hopping wave

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183564A (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471299A (en) Circuit for digital phase difference measuring and synchronizing between pulse trains
US4730347A (en) Method and apparatus for reducing jitter in a synchronous digital train for the purpose of recovering its bit rate
JPH056383B2 (ja)
US3879671A (en) System for detecting a digital phase-modulated wave
JPH0157539B2 (ja)
JPH0631795Y2 (ja) デイジタル信号同期回路
SU1741096A1 (ru) Устройство дл сличени эталонов времени
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JP2765417B2 (ja) クロック抽出回路
JPS5918756Y2 (ja) 自動位相制御装置
KR940006093Y1 (ko) 디지탈 위상 동기 회로
JPS585614B2 (ja) 位相同期発振器
JPS5833734B2 (ja) Fmステレオ復調回路
JPS6247030B2 (ja)
RU1823147C (ru) Детектор фазоманипулированных сигналов
SU849419A1 (ru) Цифровой частотный дискриминатор
JP2912680B2 (ja) デジタル位相同期装置
SU1075430A1 (ru) Приемное устройство псевдослучайных сигналов
JPS60116253A (ja) ビット同期装置
JPS61113365A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPH0245387B2 (ja)
JPH0837523A (ja) 位相検出方法および位相検出回路
JPS61142842A (ja) 搬送波引込み補助方式
SU657254A1 (ru) Ультразвуковой расходомер
JPS6245240A (ja) デイジタル信号同期回路