JPH0563836U - 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置 - Google Patents

合成樹脂成形品の成形時での印刷装置

Info

Publication number
JPH0563836U
JPH0563836U JP1344292U JP1344292U JPH0563836U JP H0563836 U JPH0563836 U JP H0563836U JP 1344292 U JP1344292 U JP 1344292U JP 1344292 U JP1344292 U JP 1344292U JP H0563836 U JPH0563836 U JP H0563836U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
mold
printing
synthetic resin
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344292U
Other languages
English (en)
Inventor
良武 上野
重男 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitas Co Ltd
Original Assignee
Navitas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitas Co Ltd filed Critical Navitas Co Ltd
Priority to JP1344292U priority Critical patent/JPH0563836U/ja
Publication of JPH0563836U publication Critical patent/JPH0563836U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂成形品にパッド印刷を施こすに当
り、当該成形品の成形用金型を印刷時における成形品取
付用の治具として利用すること。 【構成】 開閉自在な金型4により構成したキャビティ
6内で形成、硬化され、かつ該キャビティ6を構成する
上記金型の一方が開かれたとき、他の金型に保留された
状態で表出する成形品Aの被転写面A′へ、パッド印刷
ユニット5に備えた転写パッド10により所定の印刷パ
ターンを転写させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、合成樹脂成形品の成形時での印刷装置、さらに詳しくは、開かれた 金型から取出前の状態にある成形品の被転写面へのパッド印刷による印刷装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂成形品に対するパッド印刷は、通例、当該成形品を金型から取出して 別途の工程で行わせているのである。そこで本出願人は、金型におけるキャビテ ィ構成面に対して予め転写パッドにより所定の印刷パターンを転写しておくこと により、合成樹脂成形品の成形と同時に該成形品の表面に印刷する方法を特開昭 63−274515号として提案しているのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
然しながら、前記した合成樹脂成形品を金型から取出して別工程で印刷する従 来の手段は、印刷時に際して当該成形品を印刷機の取付台上へ各種の治具を用い て個々に支持固定せねばならないので、作業工程が複雑面倒となる。また、前記 特開昭63−274515号によるときは、溶融樹脂の射出成形に先立って金型 におけるキャビティ構成面にパッド印刷法を用いて所定の印刷パターンを転写す るようにしたものであるから、上記キャビティ構成面へ転写した印刷パターンが 、溶融樹脂として型内へ注入されて成形固化する当該成形品の外面に、一工程毎 、完全に転写されればともかく、上記キャビティ構成(金型)面へ先に施こして おいた印刷インキが若干でも残ると、これが順次累積することになって爾後の印 刷に種々の支障を来すのである。さらに上記キャビティ構成面にインキが侵入す るような微細なキズなどを有していると金型をその都度洗浄しなければならない のである。
【0004】 本考案は、従来における上記したような実情に鑑みてなしたもので、即ち合成 樹脂成形品の成形用金型そのものを、該金型で形成した成形品に対するパッド印 刷時での当該成形品取付用の治具として利用することにより、合成樹脂成形品の 成形時に印刷させる装置の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案は開閉自在な金型により構成したキャビティ内における合成樹脂 成形品の成形時での印刷装置であって、上記キャビティ内で形成して硬化され、 かつ該キャビティを構成する一方の金型が開かれたとき他の金型に保留された状 態で表出する上記成形品の被転写面へ、パッド印刷ユニットに備えた転写パッド により所定の印刷パターンを転写することを特徴とするのである。
【0006】
【作用】
上記の構成によれば、キャビティ内へ溶融樹脂を射出、注入することにより所 定形状の合成樹脂成形品を形成し、該成形品が硬化したところで一方の金型を開 かしめると、該成形品は他方の金型に保留された状態で上記開かしめた金型がわ における成形品の一部の面が外部に表出することになるので、該表出被転写面に 対し、パッド印刷ユニットに備えしめた転写パッドにより印刷を施こすことによ り、上記合成樹脂成形品の成形時に際して所定の印刷パターンを転写させうるの である。従って、上記成形品への印刷時に際し、当該成形品取付のための特別な 支持台、あるいは取付用の治具類を必要としないのである。また、上記印刷は、 キャビティ構成面(金型)へ転写するのと異なり、成形品自体に直接施こすので あるから、印刷インキの一部を金型面に残溜させるといった懸念がなく、しかも 上記パッド印刷の対象とする被印刷面は、金型外への露出部であれば当該合成樹 脂成形品の突出部はもとより、側面や凹部面にも施こしうるのである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
【0008】 図1に示す合成樹脂成形品に対する成形時での印刷装置1において、該装置1 は、開閉自在な一対の雄型2及び雌型3からなる合成樹脂成形品の成形用の金型 4と、パッド印刷ユニット5とを有する。上記雄型2と雌型3には、金型4の閉 合時(図2)に際して内部に所定形状のキャビティ6を構成しうるキャビティ構 成面2a,3aが形成され、然して一方の雄型2には溶融樹脂を上記キャビティ 6内に導入する射出通路7が設けられ、さらに雌型3には成形品Aを押出すため の突出しピン8,8が貫設されている。9aは左右のスペーサブロック9b間に 設けた上下の突出し板を示している。
【0009】 一方、パッド印刷ユニット5は、シリコンゴム等で形成された柔軟な転写パッ ド10と、該パッド10を移動させるアーム装置11と、所定の印刷パターンを 構成するインキポケットが表面に刻設された印版12と、該印版12を収納した インキ皿13とを有している。また、図示しないが、上記印版12上にインキを 塗布するインキプレート及び該印版12のインキポケットからはみ出した余分な インキを掻き落とすドクターブレード等の周知機構が必要に応じて備えられるの である。然してアーム装置11は、図例の場合、上記転写パッド10を図示のよ うに雄型2が開かれ、かつ雌型3内に保留された状態で外部に表出する成形品A における被転写面A′の上方位置と上記印版12の上方位置との間で往復動させ る水平移動用シリンダ11aと、上記両位置で転写パッド10を上下動させる上 下動用シリンダ11bとを有する。
【0010】 さらに上記金型4の側部位置には、被転写面A′に所要の印刷がなされたキャ ビティ6内における所定の成形品Aを、雄型2を開くことで開放させた雌型3の 前記突出しピン8,8による上方部への所定の突出し位置(図示なし)から該雌 型の側部外へ取出して、この成形品Aを、図示しないが製品搬送用のコンベア上 へ搬出させる成形品取出し用の産業ロボット13が備えられる。このロボット1 3は周知のように、支持体13aに対して左右往復動、ないしは該支持体の軸心 部を中心に回動させるようにした駆動杆13bの先端に、上記雌型3上に突出さ れた成形品Aを吸着(掴持)させる所謂メカニカルハンド13cが設けられてい る。然して、これらの駆動杆13bおよびメカニカルハンド13cは、成形作業 後に上記金型4が開かれて、被転写面A′に所定パターンの印刷が施された成形 品Aが、突出しピン8,8により雌型3の上部位置に押出される該上部位置と、 図示していない前記コンベア上とを適宜のシリンダやモータ類によって移動しう るよう構成されているのである。なお、上記ロボット13のメカニカルハンド1 3cなどの機構は、例えば、前記したパッド印刷ユニット5のアーム装置11に おける一部の機構を利用することにより該装置11に設けることが可能である。
【0011】 以上の構成を有する印刷装置1は、先ず、図2に示すよう雄型2と雌型3とよ りなる金型4を閉じた状態でキャビティ6内へ射出通路7を通じて溶融樹脂aを 注入し、これをキャビティ内で硬化させる。次いで、雄型2を上動させることに より金型4を開くと、図1のように所定の成形品Aの下方部が雌型3内に保留さ れた状態として、該成形品は被転写面A′を含む外表面を雌型3外へ露出させる ことになるのである。
【0012】 次に、上記した雌型3内の成形品Aに対し、パッド印刷ユニット5におけるア ーム装置11を作動させるのであるが、先ず転写パッド10を図1の鎖線に示す 位置で下降させて印版12に押し付けると、該印版に所定のパターンとして画か れているインキポケット(図示なし)に予め貯留されていた所要のインキが該印 刷パターンを保持した状態で上記転写パッド10に転着される。次いでこの転写 パッド10が上記成形品Aの外表面である被転写面A′に向けて下降押圧される ことにより、図1の実線に示す該転写パッド10の下方部に対応した上記被転写 面A′に上記印刷パターンがb(図1)として転写されるのである。
【0013】 以上の成形、印刷が終われば転写パッド10を金型4外へ退避させたのち、突 出しピン8,8により前記成形品Aを雌型3上へ押出させることにより該押出し 成形品の上方部に予め待機させておいた産業ロボット13に組こまれているメカ ニカルハンド13cに吸着掴持させ、然る後、支持杆13a,駆動杆13bなど の諸機構を随時操作して該成形品を外部に搬出させて一連の作業が完了するので ある。
【0014】 また、図3に示す実施例のように、複数個の成形品A1 ,A2 ‥‥を同時に成 形すると共に、これら各成形品の外表面である被転写面A1 ′,A2 ′‥‥に記 号とか数字などを印刷する場合には、同図に示すように、複数個の転写パッド2 0‥‥20をアーム装置21に取付けておけば、同時に成形される多数の成形品 A1 ,A2 ‥‥に対しても所定面へ印刷パターンを転写することが可能となる。
【0015】 なお、前記実施例説明において成形品Aの被転写面A′は、図1において成形 品Aにおける上部平面(イ)に限定されるのではなく、図例のような成形品Aに あっては、内外の立上り側面(ロ)(ハ)が被転写面であってもよいのであり、 このように成形品の側面位置に印刷パターンを転写させる場合には、図示してい ないが転写パッド10の取付部であるアーム装置11の構成各部に、自動制御し うる公知機構の屈曲部あるいは旋回部などを組こんでおくことにより上記転写パ ッド10の転写方向を変更操作すればよいのである。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案にかかる印刷装置によれば、一方の金型を開くことで所定 のキャビティ内に保留された状態にある合成樹脂成形品の外部に表出した所定の 被転写面へパッド印刷ユニットに備えた転写パッドにより所定の印刷パターンを 印刷することができるので、合成樹脂成形品の成形と、該成形品に対する印刷と が共通の金型ではかれることになって、その間での移動が不要となる。つまり当 該合成樹脂成形品が金型内に成形時の状態で保留されていることにより当該金型 を上記印刷時に際し、成形品取付用の治具として利用しうるのである。また、印 刷時に際して金型を汚すことがないので金型の保守、管理を容易ならしめるので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す一部破断の正面図。
【図2】 金型の樹脂注入時の断面図。
【図3】 本考案の他の実施例を示す一部破断の正面
図。
【符号の説明】
1 印刷装置 4 金型 5 パッド印刷ユニット 6 キャビティ 10 転写パッド A 成形品 A′ 被転写面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉自在な金型により構成したキャビテ
    ィ内における合成樹脂成形品の成形時での印刷装置であ
    って、上記キャビティ内で形成して硬化され、かつ該キ
    ャビティを構成する一方の金型が開かれたとき他の金型
    に保留された状態で表出する上記成形品の被転写面へ、
    パッド印刷ユニットに備えた転写パッドにより所定の印
    刷パターンを転写することを特徴とする合成樹脂成形品
    の成形時での印刷装置。
JP1344292U 1992-02-10 1992-02-10 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置 Pending JPH0563836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344292U JPH0563836U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344292U JPH0563836U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563836U true JPH0563836U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11833256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344292U Pending JPH0563836U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563836U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943957A (en) Method and device for in-mold pad printing
JP3961700B2 (ja) タイヤ加硫装置
US3898314A (en) Method of molding rubber articles
JPH0563836U (ja) 合成樹脂成形品の成形時での印刷装置
EP0443287B1 (en) A horizontally parted molding machine of stationary drag core box type
US4673022A (en) Arrangement for the changing of implements in foundry machines
CA1149118A (en) Plastic injection molding machine
JP5456500B2 (ja) 加工装置
JPH02196611A (ja) 合成樹脂成形装置
CA2467432A1 (en) Method for operating injection molding apparatus
CN112373184A (zh) 一种自动化移印系统及移印方法
JP4815283B2 (ja) 成形・成膜システム
JP3900316B2 (ja) プレス成形品の取外し方法、及びその取外し装置
JPH1119982A (ja) 竪型ゴム射出成形機の成形品取り出し方法
JP2803883B2 (ja) 合成樹脂成形方法
JPS6237700Y2 (ja)
JP3057639B1 (ja) 射出成形機
JPH05177341A (ja) 精密鋳造設備における製品分離装置
JP4288542B2 (ja) 合成樹脂製成形品の移送方法とその装置
CN214719953U (zh) 一种模具的旋转脱模机构
JP3636832B2 (ja) 射出成形品の内面転写方法
JPH0713894Y2 (ja) 鋳型造型装置
JP3347062B2 (ja) ゴムの成形方法及び同成形装置
JP3019242B2 (ja) 鋳物の載置方法およびその設備
JPH01258858A (ja) シリンダブロックの鋳造装置