JPH0563809U - 脆性材貫通孔あけ用工具 - Google Patents

脆性材貫通孔あけ用工具

Info

Publication number
JPH0563809U
JPH0563809U JP1341092U JP1341092U JPH0563809U JP H0563809 U JPH0563809 U JP H0563809U JP 1341092 U JP1341092 U JP 1341092U JP 1341092 U JP1341092 U JP 1341092U JP H0563809 U JPH0563809 U JP H0563809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tool
work
inclined surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341092U
Other languages
English (en)
Inventor
武 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1341092U priority Critical patent/JPH0563809U/ja
Publication of JPH0563809U publication Critical patent/JPH0563809U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脆性材に貫通孔を加工する場合、加工孔の端
縁部の欠けを防止する。 【構成】 研削部の形状を工具の回転中心線を含めて切
欠き、この切欠き面2と外周面3とで半月状断面を形成
し、その先端部を円錐状の傾斜面4とした。回転する工
具の傾斜面が中心部を残してワークに円錐状の孔をあ
け、次いで工具の外周面が円形の孔を研削し、工具傾斜
面の先端部がワークの裏側に近づいたときに、ワークの
加工孔中心部の削り残された部分が破材となって抜け落
ち、次いでワーク裏側の抜け孔の径が順次拡大し、円形
の貫通孔が形成される。この孔抜けの際、ワークの裏側
端縁は、工具の傾斜面に続く外周面で徐々に研削される
ので欠けが防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、セラミックスなどの脆性材料に貫通孔をあけるのに使用する工具に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セラミックスなどの粉末成形体は高硬度の脆性材であるので、孔あけ加工には 、従来ダイヤモンドコアドリルが使用されている。 従来のダイヤモンドコアドリルを図3に示す。図3Aは正面図、図3Bは底面 図で、このダイヤモンドコアドリル10は、シャンク11の先端に中空円筒状の ダイヤモンド砥石12を取付けたもので、砥石12は、先端中心部に中空部14 を形成し、先端部がリング状の研削面13となっている。 図4に示すように、このダイヤモンドコアドリル10を回転させながらワーク Wに押付けると、コアドリル10のリング状先端面13で環状にワークWを研削 し、砥石12の外径に相当する孔をあけると同時に、砥石12の中空部14の径 に相当するコアを削り出す。
【0003】 実開昭63−127876号公報には、中空円筒状のシャンクの先端に環状の ダイヤモンド砥石と、その円環部の開口面積のほぼ半分を塞ぐ平面部からなるダ イヤモンド砥石を付着した、セラミックスなどの脆性材に盲穴をあけるのに使用 するダイヤモンドドリルが記載されている。そして、実開昭63−127877 号公報には、前記のダイヤモンドドリルの砥石部とシャンクの外周面に亘って電 着ダイヤモンド層を付着したものが記載されている。
【0004】 また、実開昭60−186111号公報には、シャンクの先端部にダイヤモン ドなどを主成分とした高硬度焼結体で形成された切刃部分及び超硬合金で形成さ れた台金部分からなる複合切刃チップを備えた回転切削工具において、正面側切 刃稜と外周側切刃稜にそれぞれ逃げ角を形成したものが記載されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記図3に示す従来のダイヤモンドコアドリル10を使用した孔あけ加工では 、ワークWが脆いので、図4に示すように、孔が抜ける際にワークWの裏側の加 工端縁部に欠けwが発生することがある。
【0006】 本考案は、上記の問題点を解決し、脆性材に貫通孔を加工する場合に、加工孔 の端縁部の欠けを防止できる貫通孔あけ用工具を提供することを目的とするもの である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、研削部の形状を工具の回転中心線を含めて切欠き、この切欠き面と 外周面とで半月状断面を形成し、その先端部を円錐状の傾斜面としたことを特徴 とする脆性材貫通孔あけ用工具である。
【0008】
【作用】
回転する工具の傾斜面が中心部を残してワークに円錐状の孔をあけ、次いで工 具の外周面が円形の孔を研削する。 工具傾斜面の先端部がワークの裏側に近づいたときに、ワークの加工孔中心部 の削り残された部分が破材となって抜け落ち、次いでワーク裏側の抜け孔の径が 順次拡大し、円形の貫通孔が形成される。この孔抜けの際、ワークの裏側端縁は 、工具の傾斜面に続く外周面で徐々に研削される。
【0009】
【実施例】
図1は、本考案の貫通孔あけ用工具の実施例を示すもので、図1Aは正面図、 図1Bは平面図、図1Cは側面図を示す。 図において、1は工具のシャンクで、その先端部に形成する研削部の形状は、 工具の中心線Oを含めて切欠き、この切欠き面2と外周面3とで断面を半月状と し、その先端部を円錐状の傾斜面4としたもので、この研削部は、砥石で形成し てもダイヤモンドなどの砥粒を電着などで接着して形成してもよい。
【0010】 研削部の切欠き面2は、図1Aに示すように、工具の回転中心線Oを含めてこ れから少しの距離dまで切欠き、研削部に工具の回転中心がないように芯なしに 形成する。この距離dは、加工孔径をDとすると、d=1/50〜1/3Dとし 、先端部の円錐状の傾斜面4の角度θは、15度〜45度とするのが適切である 。また、傾斜面4の先端部5には、研削部を砥粒を接着して形成する場合、砥粒 が付き易いアールを付ける。
【0011】 上記の工具をボール盤、フライス盤、グラインディングセンターなどの孔あけ 機に装着し、脆性材に貫通孔の孔あけ加工をする状態を図2に示す。図2Aは孔 あけ途中、図2Bは孔貫通時の状態を断面で示す。 図2Aに示すように、孔あけ途中では、まず回転する工具の傾斜面4がワーク Wの中心部を残して円錐状の孔6をあけ、次いで外周面3が円形の孔7を研削す る。この場合、工具の回転中心部に研削部の芯がないので抵抗が少なくなる。 傾斜面4の先端部がワークWの裏側に近づいたときに、ワークWの加工孔中心 部の削り残された部分が破材8となって抜け落ち、次いでワークW裏側の抜け孔 の径が順次拡大し、図2Bに示す状態で円形の貫通孔7が形成される。この孔抜 けの際、ワークWの裏側の孔の端縁9は、工具の傾斜面4に続く外周面3で徐々 に研削されるので、孔抜けの際の欠けが防止される。
【0012】
【考案の効果】
本考案の工具は、形状が単純であるので安価に製作でき、従来のコアドリルと 異なり、研削抵抗が低く、破材が小さくなり、脆性材に貫通孔を加工する場合に 、孔抜けの際の脆性材の欠けが有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面図、平面図及び側面
図。
【図2】本考案の孔あけ加工の説明図。
【図3】従来のコアドリルの正面図と底面図。
【図4】従来のコアドリルの孔あけ加工の説明図。
【符号の説明】
1 シャンク 2 切欠き面 3 外周面 4
傾斜面 5 先端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研削部の形状を工具の回転中心線を含め
    て切欠き、この切欠き面と外周面とで半月状断面を形成
    し、その先端部を円錐状の傾斜面としたことを特徴とす
    る脆性材貫通孔あけ用工具。
JP1341092U 1992-02-10 1992-02-10 脆性材貫通孔あけ用工具 Pending JPH0563809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341092U JPH0563809U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 脆性材貫通孔あけ用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341092U JPH0563809U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 脆性材貫通孔あけ用工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563809U true JPH0563809U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11832367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341092U Pending JPH0563809U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 脆性材貫通孔あけ用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563809U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079306A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 한국항공우주산업 주식회사 케블러 드릴
KR100827710B1 (ko) * 2007-06-26 2008-05-07 이민철 홈이 형성된 연삭수단을 구비한 연삭기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079306A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 한국항공우주산업 주식회사 케블러 드릴
KR100827710B1 (ko) * 2007-06-26 2008-05-07 이민철 홈이 형성된 연삭수단을 구비한 연삭기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685671A (en) Diamond or CBN fluted center cutting end mill
US7367753B2 (en) Milling cutter
US20040218987A1 (en) Cutting tool for rough and finish milling
JPS59187989A (ja) 回転式平ドリルビット
EP0941795A3 (en) Complex cutting-blade tool and machining method using same
JPH07108523A (ja) 硬脆材料の孔あけ加工法及びその加工装置
JP2006281433A (ja) インサート及び切削工具
JPH0373210A (ja) 高硬度切削工具及びその製造方法並びに使用方法
US4083351A (en) Fluted diamond drill
JPH0563809U (ja) 脆性材貫通孔あけ用工具
JP2003205410A (ja) 脆性材料用穴明け工具
US20080181736A1 (en) Cutting Tool for Rough and Finish Milling
JPH0530891Y2 (ja)
IL103638A (en) Method and device to create a component for a piece of jewelry
JPH071218Y2 (ja) コアドリル
JP3639227B2 (ja) 脆性材料用穴明け工具
JPS5938969Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH08174536A (ja) 無機質板材の穿孔方法
JPH0197571A (ja) ダイヤモンド工具
JP2957906B2 (ja) 小径穴明け用のコアドリル及びその製造方法
JP3066996U (ja) 穿孔工具
JPH01135602A (ja) 穴開け用ビット
JPH055320U (ja) センタドリル
JP3657546B2 (ja) ドリル
JPH0957515A (ja) ドリル