JPH0563684A - 伝送路切替状態監視パルス発生回路 - Google Patents

伝送路切替状態監視パルス発生回路

Info

Publication number
JPH0563684A
JPH0563684A JP22195491A JP22195491A JPH0563684A JP H0563684 A JPH0563684 A JP H0563684A JP 22195491 A JP22195491 A JP 22195491A JP 22195491 A JP22195491 A JP 22195491A JP H0563684 A JPH0563684 A JP H0563684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
edge
path
circuit
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22195491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenao Takemura
健直 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22195491A priority Critical patent/JPH0563684A/ja
Publication of JPH0563684A publication Critical patent/JPH0563684A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はディジタル通信システムの伝送路切替
状態を監視するパルスの発生回路に関し、監視パルスを
小規模の回路で発生することのできる伝送路切替状態監
視パルス発生回路を実現することを目的とする。 【構成】リング伝送路の切替動作がオシレーション状態
に入ったときに、選択する伝送路を指定するためのパス
デフォルト値を設定する制御回路10と、制御回路10
の発生するパスデフォルト値の設定により、パス切替パ
ルスの立ち上がり/立ち下がりを選択するエッジ選択手
段20と、エッジ選択手段20の出力のエッジを検出す
るエッジ検出手段30とを備え構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル通信システム
の伝送路切替状態を監視するパルスの発生回路に関す
る。
【0002】例えば、SONET ADM(Synchronous Optical
Network Add-Drop Multiplex Equipment) のリング構成
時には、2本のSONET 信号から1本を選択して、その信
号を既存の伝送路に乗せ替え通信を行っている。
【0003】図4はリング通信システムの例を説明する
図である。図は4台の通信装置101〜104をリング
伝送路A、Bで接続した例である。伝送路はリング伝送
路A、Bで二重化されており、パス切替スイッチPS
(通信装置103のパス切替スイッチPSのみを表示
し、通信装置101、102、104のパス切替スイッ
チPSは同一構造であるので図示省略している。)でリ
ング伝送路A、Bのどちらかを選択して接続する。
【0004】この時、リング伝送路A、Bのの何れを選
択するかの判断はそれぞれのリング伝送路A、Bで発生
する回線エラー、伝送路エラー等を監視して決定してい
る。このような伝送路の切替動作が頻繁に発生したとき
には、その装置がオシレーション状態に入り込んでいる
ものと判定して、Lock In 状態(パス切替スイッチPS
をどちらかに固定する)にする必要がある。
【0005】かかる、伝送路切替状態を監視する監視パ
ルスの発生回路を小規模な回路で構成することが要求さ
れている。
【0006】
【従来の技術】図5は従来例を説明する図を示す。図中
の22はパス切替パルスの極性を反転するインバータ、
30Aはパス切替パルスの立ち下がりエッジを検出する
エッジ検出回路、30Bはパス切替パルスの立ち上がり
エッジを検出するエッジ検出回路、エッジ検出回路30
A、30B中の31、32はフリップフロップ回路(以
下F/F回路と称する)、33は論理和回路(以下OR
回路と称する)、40はパスデフォルト値により、エッ
ジ検出回路30A、30Bの何れかの出力を選択するセ
レクタである。
【0007】上述の従来例においては、常時、エッジ検
出回路30A、30Bでパス切替パルスの立ち下がりエ
ッジと立ち上がりエッジを検出して監視パルスを発生し
ており、図示省略している制御回路10から設定される
パスデフォルト値により、セレクタ40でエッジ検出回
路30A、30Bの出力の何れかを選択して出力してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例において
は、パス切替パルスの立ち下がりエッジと立ち上がりエ
ッジを、常時、エッジ検出回路30A、30Bで検出し
て監視パルスを発生しており、制御回路10から設定さ
れるパスデフォルト値により、何れかを監視パルスとし
て選択し出力している。したがって、図5に示すよう
に、同じ構成のエッジ検出回路30A、30Bの2つを
備えることが必要であり、回路規模が大きくなる。
【0009】本発明は、伝送路切替状態を監視する監視
パルスを小規模の回路で発生することのできる伝送路切
替状態監視パルス発生回路を実現しようとする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。図中の10はリング伝送路の
切替動作がオシレーション状態に入ったときに、選択す
る伝送路を指定するためのパスデフォルト値を設定する
制御回路であり、20は制御回路10の発生するパスデ
フォルト値の設定によりパス切替パルスの立ち上がり/
立ち下がりを選択するエッジ選択手段であり、30はエ
ッジ選択手段20の出力のエッジを検出するエッジ検出
手段30とを備え、制御回路10の発生するパスデフォ
ルト値により、エッジ選択手段20でパス切替パルスの
立ち上がり/立ち下がりの何れかを選択して出力し、該
出力のエッジを検出し監視パルスを発生する。
【0011】また、エッジ選択手段20として、排他的
論理和回路21を使用し、パス切替パルスと制御回路1
0の発生するパスデフォルト値の排他的論理和をとり、
立ち上がり/立ち下がりを選択する。
【0012】
【作用】リング通信システムにおいては、二重化されて
いる伝送路のエラー発生状況を監視し、エラーのない方
の伝送路を選択して通信を行っている。この伝送路の切
替動作の際、1ビット幅の伝送路切替状態監視パルスを
発生し、このパルスを監視することによりオシレーショ
ン状態に入ったが否かを監視している。
【0013】この伝送路切替状態監視パルスを発生する
とき、制御回路10の発生するパスデフォルト値によ
り、パス切替パルスの立ち下がり/立ち上がりエッジの
何れかで監視パルスを発生するようにしている。
【0014】このとき、パス切替パルスの立ち下がり/
立ち上がりエッジの選択をエッジ選択手段20で選択し
た後、エッジ検出手段30に入力することにより、1つ
のエッジ検出手段30で立ち下がりまたは立ち上がりエ
ッジを検出し、監視パルスを発生することができる。
【0015】
【実施例】図2は本発明の実施例を説明する図である。
図中の21はエッジ選択手段20としての排他的論理和
回路(以下EX−NOR回路と称する)であり、F/F
回路31、32およびOR回路33はエッジ検出手段3
0を構成している。
【0016】図3は本発明の実施例のタイムチャートで
ある。(A)はパスデフォルト値を「ロウ」レベルに設
定した時であり、(B)はパスデフォルト値を「ハイ」
レベルに設定した時を示す。
【0017】図2に示す回路の動作を図3のタイムチャ
ートにより説明する。(A)のパルスデフォルト値を
「ロウ」レベルに設定した時。 マスタクロックを示
す。
【0018】 制御回路10の出力するパスデフォル
ト値であり、この場合は「ロウ」レベルに設定されてい
る。(破線はパスデフォルト値が「ロウ」レベルである
ことを明示するためのものである。) パス切替パル
スを示す。
【0019】 EX−NOR回路21でパスデフォル
ト値とパス切替パルスの排他的論理和をとった出力は、
パスデフォルト値が「ロウ」であるので、パス切替パル
スがそのまま出力される。このEX−NOR回路21の
出力をF/F回路31でうった出力である。
【0020】 をF/F回路32でうった反転出力
である。 との論理和をとったOR回路33の出
力の監視パルスであり、パス切替パルスの立ち下がりで
1ビット幅の監視パルスが出力される。
【0021】(B)のパルスデフォルト値を「ハイ」レ
ベルに設定した時。 マスタクロックを示す。 制
御回路10の出力するパスデフォルト値であり、この場
合は「ハイ」レベルに設定されている。
【0022】 パス切替パルスを示す。(A)のパ
ス切替パルスと同一信号である。 EX−NOR回路
21でパスデフォルト値とパス切替パルスの排他的論理
和をとった出力は、パスデフォルト値が「ハイ」である
ので、パス切替パルスが反転して出力される。このEX
−NOR回路21の出力をF/F回路31でうった出力
である。
【0023】 をF/F回路32でうった反転出力
である。 との論理和をとったOR回路33の出
力の監視パルスであり、パス切替パルスの立ち上がりで
1ビット幅の監視パルスが出力される。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、パス切替パルスの立ち
下がり/立ち上がりをエッジ選択手段で選択した出力の
エッジをエッジ検出手段で検出することにより、小規模
な回路で伝送路切替状態監視パルス発生回路を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の実施例を説明する図
【図3】 本発明の実施例のタイムチャート
【図4】 リング通信システムの例を説明する図
【図5】 従来例を説明する図
【符号の説明】
10 制御回路 20 エッジ選択手段 21 EX−NOR回路 22 インバータ 30 エッジ検出手段 30A、30B エッジ検出回路 31、32 F/F回路 33 OR回路 40 セレクタ 101〜104 通信装置 A、B リング伝送路 PS パス切替スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング通信システムの伝送路切替状態を
    監視するパルスの発生回路であって、 リング伝送路の切替動作がオシレーション状態に入った
    ときに、選択する伝送路を指定するためのパスデフォル
    ト値を設定する制御回路(10)と、 前記制御回路(10)の発生するパスデフォルト値の設
    定により、パス切替パルスの立ち上がり/立ち下がりを
    選択するエッジ選択手段(20)と、 前記エッジ選択手段(20)の出力のエッジを検出する
    エッジ検出手段(30)とを備えたことを特徴とする伝
    送路切替状態監視パルス発生回路。
  2. 【請求項2】 前記エッジ選択手段(20)は、排他的
    論理和回路(21)より構成し、パス切替パルスと前記
    制御回路(10)の発生するパスデフォルト値の排他的
    論理和をとることを特徴とする請求項1記載の伝送路切
    替状態監視パルス発生回路。
JP22195491A 1991-09-03 1991-09-03 伝送路切替状態監視パルス発生回路 Withdrawn JPH0563684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195491A JPH0563684A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 伝送路切替状態監視パルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195491A JPH0563684A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 伝送路切替状態監視パルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563684A true JPH0563684A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16774766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22195491A Withdrawn JPH0563684A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 伝送路切替状態監視パルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563684A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07303096A (ja) ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置
US5357491A (en) Clock selection control device
JPH0563684A (ja) 伝送路切替状態監視パルス発生回路
JP3295868B2 (ja) フレームクロック同期回路
US4975594A (en) Frequency detector circuit
JP3120183B2 (ja) サイリスタ変換器の制御装置および電力変換器の制御装置
JPS63240145A (ja) デイジタル信号伝送方式
KR0164110B1 (ko) 시스템 클럭 분배 장치
JPS597974B2 (ja) ル−プ伝送システムの同期装置
JP3930641B2 (ja) 現用系・予備系切替方法および切替装置
JP2721457B2 (ja) 信号切替回路
JPH0556022A (ja) 伝送路切替回路
JPH06197102A (ja) クロック信号選択装置
JP2713009B2 (ja) 遅延時間差吸収装置
JPH06350567A (ja) トリビュタリ切替回路
JPH1011165A (ja) 系選択装置
JPH06112929A (ja) クロック監視回路
JPH04129449A (ja) インタフェース
JPS62173833A (ja) フレ−ム同期回路
JPH05260168A (ja) ハイウェイ障害切替え方式
JPH04351030A (ja) タイミング乗り換え方式
JPH07160538A (ja) 障害監視方式
JPH03101416A (ja) クロック供給切替回路
JPH0738548A (ja) 伝送装置
JPH10303898A (ja) 警報発生装置及び位相同期クロック故障時における警報マスク方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203