JPH056347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056347Y2
JPH056347Y2 JP18490587U JP18490587U JPH056347Y2 JP H056347 Y2 JPH056347 Y2 JP H056347Y2 JP 18490587 U JP18490587 U JP 18490587U JP 18490587 U JP18490587 U JP 18490587U JP H056347 Y2 JPH056347 Y2 JP H056347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
adhesive
board
back surface
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18490587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18490587U priority Critical patent/JPH056347Y2/ja
Publication of JPH0189530U publication Critical patent/JPH0189530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056347Y2 publication Critical patent/JPH056347Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、乾式施工に用いられる大型タイルに
おける裏打ちの改良に関する。
[従来の技術] 大型タイルを用いた壁面を構築する施工方法と
しては、建物躯体等の取付面に施工用金具を固定
し、この金具で大型タイルを支持して壁面を構築
するという方法が採用されてる。即ち、この施工
方法は、第4図に示す如く、躯体面1に長尺の施
工用金具2を固定し、施工金具2の支持片2aの
下側に大型タイル3を配置し、施工金具2の支承
部2bに大型タイル3の裏面上部3aを接着剤4
で接合し、支持部2aに穿設した挿通孔2cに支
持ピン5を挿通して該支持ピン5を下位の大型タ
イル3の上端面3bに設けた挿入孔3cに挿入
し、更に支持部2aの上面に上位の大型タイル3
を載置し、上位の大型タイル3の下端面3dに設
けられた挿入孔3cに支持ピン5を挿入せしめる
と共に、施工金具2の支承部2bに大型タイル3
の裏面下部3eを接着剤4で接合して行なうもの
である。
前記大型タイル3は、タイル板6の裏面全域に
補強層7を裏打ちして、強度を増大させると共に
仮に破損したとしても破片が飛散しないようにし
てある。該タイル板6は、陶磁器製のものであつ
て、平面寸法が300mm×300mm以上で厚みが15mm以
上のものである。前記補強層7は、繊維強化プラ
スチツク(FRP)又はゴム等の素材よりなり、
厚が1〜2mm程度である。
[考案が解決するための問題点] しかし、従来の大型タイル3は、タイル板6の
裏面全体に補強層7を裏打ちしてあるため、施工
金具2の支承部2bに接着剤4で接着した場合、
補強層7に接着剤4が付着し、タイル板6の裏面
に接着剤4が直接付着することはない。接着剤4
を用いた大型タイル3の接着強度は、補強層7そ
れ自体の強度、補強層7と接着剤4との付着強度
及び補強層7とタイル板6との付着強度が関係
し、これら強度の内で最も弱い強度が窮極的な接
着強度となる。ところが一般に、補強層7を介し
て接着する場合の接着強度は、タイル板6に接着
剤4を直接付着する場合の接着強度よりも弱くな
る。そのため、従来の大型タイル3は、接着強度
が弱くなつたり、補強層7の存在により接着の信
頼性を高めることができない問題点があつた。
本考案は、上記問題点を解決するために、接着
剤をタイル板に直接付着させることができる裏打
ち大型タイルの提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案の要旨は、大型のタイル板の裏面周縁に
タイル板素地面からなる接着領域を形成すると共
に、該接着域を除く裏面領域に補強層を裏打ちし
たことである。
[作用] タイル板の裏面の接着領域がタイル板素地面か
ら形成されているため、接着剤との付着強度を常
に所定強度とすることができる。
[実施例の説明] 以下、本考案に係る裏打ち大型タイル(以下、
「本案タイル」という)を図面に示す実施例に基
づいて説明する。
第1図は本案タイルの実施例を示す斜視図であ
り、第3図は本案タイルの施工例を示す斜視図で
ある。本案タイル10は、大型のタイル板16と
補強層17とからなる。タイル板16は、陶磁器
板又は施釉セメント板等からなり、平面寸法が
300mm×300mm以上で厚みが15mm以上のものであ
る。タイル板16は、側面16a,16bに挿入
孔16c,16c…が穿設され、該挿入孔16
c,16cに支持ピン5が挿入できるようにして
ある。タイル板16は、裏面16dの周縁にタイ
ル板素地面からなる接着領域16e,16f,1
6g,16hが形成されている。なお、タイル板
16は、側面16a,16bに挿入孔16c,1
6cを穿設することなく、図示は省略したが、側
面16a,16bに側面長手方向に沿つた係止凹
溝を連続又は断続的に押出成形又は削成し、係止
溝内に係止片を係着できるようにすることもあ
る。また、タイル板16の裏面周縁の接着領域の
形成位置は、接着対象となる施工金具2(第3図
参照)の配置が縦方向又は横方向の何れか一方若
しくは両方となる関係で適宜決るものであつて、
タイル板16の裏面四周縁の全域16e,16
f,16g,16hに形成したものに限定するも
のではなく、図示は省略したが、対向する一組み
の位置16e,16g又は16f,16hであつ
ても勿論よい。
前記補強層17は、繊維強化プラスチツク
(FRP)又はゴム等の適宜素材よりなり、厚が1
〜2mm程度である。補強層17の成形方法は、第
2図に示す如く、タイル板16の裏面周縁の接着
領域16e,16f,16g,16hを、マスキ
ング板18の開口内周縁18bで覆蓋し、マスキ
ング板18の開口部18aを介してタイル板16
の裏面16dに未硬化の樹脂又はゴム粉等をスプ
レー塗布方法等の適宜塗布方法で塗布した後、マ
スキング板18を除去し、タイル板16上に形成
された樹脂層又はゴム粉層を加熱又は加硫等によ
り硬化させて完了する。補強層17の別異の成形
方法としては、図示は省略したが、所定寸法の保
護シートをタイル板の裏面に接着する方法もあ
る。
第3図は、本案タイル10を用いた壁面の構築
例を示すものであつて、前記第4図に示す従来の
構築例と異なる所は、施工金具2の支承部2b
に、本案タイル10の裏面周縁に形成されたタイ
ル板素地面の接着領域16e,16gを接着剤4
で接合した点である。
[本考案の効果] 以上詳述の如く、本案タイルは、タイル板の裏
面周縁に形成されたタイル板素地面からなる接着
領域に接着剤を直接付着させることができるた
め、タイル板に対する接着剤の付着強度を常に所
定強度とすることが可能となり、タイル施工の際
に用いる施工金具等に対する接着の信頼性を高め
ることができる実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本案タイルの実施例を示す
ものであつて、第1図は本案タイルの裏面側を正
視した斜視図、第2図は本案タイルの裏面の補強
層を成形する過程を示す斜視図、第3図は本案タ
イルを用いた壁面施工例を示す斜視図、第4図は
従来の大型タイルを用いた壁面施工例を示す斜視
図である。 10……本案タイル、16……タイル板、16
e,16f,16g,16h……接着領域、17
……補強層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大型のタイル板の裏面周縁にタイル板素地面か
    らなる接着領域を形成すると共に、該接着域を除
    く裏面領域に補強層を裏打ちしたことを特徴とす
    る裏打ち大型タイル。
JP18490587U 1987-12-03 1987-12-03 Expired - Lifetime JPH056347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490587U JPH056347Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490587U JPH056347Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189530U JPH0189530U (ja) 1989-06-13
JPH056347Y2 true JPH056347Y2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=31476239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18490587U Expired - Lifetime JPH056347Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189530U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056347Y2 (ja)
JPS62264253A (ja) タイル材、及びその製造法
JP2764529B2 (ja) コンクリートの鉛直打継目の処理方法
JPH0211534Y2 (ja)
JPH06126718A (ja) タイルユニット及びそれを使用するpc板先付け工法
JPS6346588Y2 (ja)
JPS5856285Y2 (ja) タイルユニツト
JPH0450763Y2 (ja)
JP3019033U (ja) 壁材タイル及びそれを用いた壁状体
JPH069220Y2 (ja) タイル用下地構造
JPS582828Y2 (ja) 壁面化粧材の剥落防止構造
JPS62242047A (ja) タイルパネルユニツト及びその成形方法
JPH09328707A (ja) 目地材
JPS597966Y2 (ja) レベラ−
JPS581543Y2 (ja) タイルユニツト
JPH0617935Y2 (ja) タイル下地
JPS6246746Y2 (ja)
JPS5912350Y2 (ja) 接合用押え板
JPH02256762A (ja) 内装下地ボードの取り付け方法
JPH04166558A (ja) コンクリート化粧型枠
JPH0222423Y2 (ja)
JPH02274964A (ja) コンクリート構造物における断熱材の接着方法
JPH04105349U (ja) タイルの施工構造
JPS6058337B2 (ja) コンクリ−ト地下構築物における防水工法
JPH09125645A (ja) 壁面貼付け用華飾材料およびその貼付け方法