JPH0563346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563346B2
JPH0563346B2 JP62103208A JP10320887A JPH0563346B2 JP H0563346 B2 JPH0563346 B2 JP H0563346B2 JP 62103208 A JP62103208 A JP 62103208A JP 10320887 A JP10320887 A JP 10320887A JP H0563346 B2 JPH0563346 B2 JP H0563346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
axle
steerable
wheel
traveling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62103208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63269772A (ja
Inventor
Yukio Okada
Noboru Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP10320887A priority Critical patent/JPS63269772A/ja
Publication of JPS63269772A publication Critical patent/JPS63269772A/ja
Publication of JPH0563346B2 publication Critical patent/JPH0563346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軌条を走行する鉄道車両が曲線路を
通過する際に軌条に沿つて輪軸を総舵可能な走行
装置の総舵機構に関する。
〔従来の技術〕
従来の車両用台車の操舵機構は、輪軸のみを操
舵するものと、輪軸と共に台車枠全体を操舵する
ものとがある。
前者は車体と台車枠との間に特殊なリンク機構
等設ける必要がなく、走行装置全体の構成が簡単
となる利点があるため、前者が選ばれることが多
い。
又、前者の走行装置の従来技術としては特開昭
61−143256号公報或いは特開昭60−176863号公報
に記載の技術などがある。
かかる従来技術では、輪軸の左右端近くを支承
し輪軸と一体となつて旋回する軸箱が、軸箱の前
後方向に拘束されることなく旋回するものであ
り、軸箱の前後方向に大きな変位量がみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、軸箱が軸箱前後方向に移動する
従来技術にあつては、軸箱の前後移動の作用力と
して、車輪の踏面勾配による直径差に起因するク
リープ力を利用している。
従つて、クリープ力の変化や軌道の狂いによる
力のアンバランスが発生すると、輪軸の蛇行現象
が避けられない欠点があつた。
又、軸箱の前後方向の支持剛性を適正な値に設
定することが困難で、輪軸を操舵する必要性から
前後方向の支持剛性を大きくすることが出来ず、
従つて前後方向支持剛性が柔らかくなつて輪軸の
蛇行現象を招来する結果となつている。
かかる理由から、車両の高速走行における安定
性が悪くなる弊害を生ずるため、車両の直進走行
時における安定性確保と、曲線路走行時における
操舵性確保とは相互に矛盾する要件となり、両要
件を同時に満足することが出来ない問題があつ
た。
本発明は、かかる問題点を解決するためになさ
れたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、輪軸が操舵可能な走行装置におい
て、輪軸を回転可能に支承し、台車枠に支持され
る軸箱のうち、少なくとも一本の輪軸を支承する
軸箱の支持構造は、前後方向支持剛性を左右方向
支持剛性より大きく、且つ、上記軸箱を上記台車
枠の長手方向中心線上の点を中心とする円弧方向
に水平移動可能な構造とする。
或いは、軸箱を台車枠に装着される弾性体で支
持する場合には、弾性体の前後方向成分の剛性を
前後方向成分に略直角な方向の成分の剛性よりも
大きくし、上記弾性体の中心軸線を上記走行装置
の長手方向中心線上の1点又は複数の点に収束
し、該収束した点を中心とする円弧方向に輪軸が
水平移動可能な構造とする。
この場合には、軸箱の水平方向の支持は軸箱の
前後に配置した上記弾性体で行い、上下方向の支
持は上記軸箱に配置した軸ばねで行う構造とする
ことができる。
又、軸箱を水平支持する弾性体は軸箱の前後に
相対して設けられ、両弾性体の配置間隔は上部側
間隔が下部側間隔よりも小さく設定することがで
きる。
或いは、操舵可能な走行装置の構造を、軸箱の
前後面を台車枠に固設された軸箱守の内面により
摺動可能に接触支持し、上記軸箱の摺動方向を、
上記台車枠の長手方向中心線上の一点又は複数点
を中心とする円弧方向で且つ水平方向となるよう
に構成する。
この場合には、上記軸箱及び上記軸箱守が接触
する面にそれぞれ溝を設け、弾性体の両端部をそ
れぞれ上記両溝に嵌入することができる。
〔作用〕
以上のような構成により、軸箱の支持構造は、
前後方向の支持剛性が大きく、台車枠の長手方向
中心線上の点を中心とする円弧方向に対する支持
剛性は小さい。
従つて、前後方向の支持剛性が小さい車両に発
生する輪軸の蛇行現象が防止され、直進時の安定
性が確保される。
一方、軸箱は台車枠の長手方向中心線上の点を
中心とする円弧方向に旋回可能に設けられている
ため、曲線通過時にレールから受ける横圧力や車
輪の踏面勾配によつて生ずるクリープ力が作用す
ると、軸箱は台車枠の中心線上の点を中心として
円弧方向に容易に移動し、曲線走行時の操舵性は
良好となる。
かくして直進時の安定性を損うことなく曲線走
行時の操舵性を良好とすることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一実施例を示す走行装置の
平面図で、軌条を走行する車輪1を固着し車輪1
と共に回転する輪軸2は両端を軸箱3に回動自在
に支承される。
軸箱3は台車枠4に設けられた軸箱守5によつ
て弾性体6を介して支持される。
弾性体6は軸箱3の前後に配設され一方の側面
が軸箱3に固着され、他方の側面が軸箱守5に固
着される。
第1図の弾性体6は積層ゴムの例を示してお
り、金属板6Mとゴム6Rを交互に積層し両端を
金属板6Mとしたものである。
このような積層状の弾性体6は、積層方向、す
なわちX−X方向の作用力に対して高い剛性を示
すが、これと直角な方向、すなわちY−Y方向に
作用する剪断力に対しては、低い剛性をもつよう
に設定されている。
かかる弾性体6の積層方向(X−X方向)を、
台車枠4の長手方向中心線上の一点8に収束する
と、輪軸2に作用する駆動力や制動力は前後方向
に作用するので、X方向に高い剛性をもつ弾性体
は、軸箱3の前後方向に対して剛に作用する。
一方、レールから受ける横圧力Qやクリープ力
S等の総合外力Pに対しては柔らかく作用して、
収束点8を中心とし点8から軸箱3までの距離R
を半径とした円弧を描くように移動する。
この弾性体6のY−Y方向の剛性を適当に設定
すれば、走行装置の車輪1が曲線軌条上を通過す
る際に、レールから受けるクリープ力S等の外力
Pに応じて輪軸2を自己操舵させることができ
る。
この自己操舵状態は、第1図の右半分の一点鎖
線に示してあり、台車枠4に対して、輪軸2が収
束点8を中心として角度αだけ回動し、寸法δだ
け第1図の下向きに偏位している。
このとき、弾性体6は寸法δに基づく剪談力を
受けているが、直線軌条を走るときなど外力が無
くなれば輪軸2は操舵をやめ、もとどおり実線の
位置に復帰する。
一本の輪軸2の両端を支承する一対の軸箱3の
前後を支持する弾性体6は、定常位置で初期偏位
のない場合と、一対の軸箱3が輪軸3が輪軸2を
両側から中心方向に圧縮するように弾性体6に初
期剪弾力を設定する場合とが考えられる。
前者の場合には、僅かな横圧力でも操舵するの
で操舵性を良くする場合には都合が良く、後者の
場合には操舵性が悪くなるが、直進性が良くなる
利点がある。
この兼合いは設計条件で決めればよい。
第2図は第1図の軸箱3の支持部を示す要部正
面図で、弾性体6は内部の各層が上下方向を向く
状態で軸箱3及び軸箱守5の間に装着され、専ら
前後方向成分と左右方向成分の外力のみを受け
る。
上下方向の作用力は軸箱3の上面に装着される
コイル状の軸ばね7で受けるが、ゴム材による弾
性体の場合には変形時に減衰作用があるので、弾
性体6を軸箱3及び軸箱守5のいずれにも取付け
れば上下方向の荷重も負担するとともに減衰装置
を兼ねることができる。
第3図及び第4図は本発明の第二実施例を示す
平面図及び要部正面図であり、台車枠4の下端面
より各輪軸2の前後にそれぞれ突出する円柱状の
軸箱守5Aを設け、一方、輪軸2を支承する軸箱
3には、輪軸2の前後に中空円筒部3aを設け、
中空円筒部3a内に挿入した軸箱守5Aの前後に
弾性体6Aを装着するものである。
かかる構造自体は既に公知となつているが、本
発明は弾性体6Aの配置において従来技術と大き
く相違する。
すなわち、軸箱守5Aの前後に装着された弾性
体6Aは積層方向であるX−X方向に対して剛性
が大であり、外力に対して硬い抵抗力が作用する
が、X−X方向に対して直角方向のY−Y方向は
軟らかい抵抗作用をなす。
これは第一実施例におけるY−Y方向の剪断方
向に相当する。
上記の弾性体6AのX−X方向を台車枠4の長
手方向中心線4a上の一点8に収束させるように
弾性体6Aを配設すると、輪軸に横圧力が作用し
た場合に、収束点8を中心とし、収束点8から各
軸箱守の中心点8迄の距離R1、R1を半径とした
円弧で軸箱3が移動し、軸箱3に支承された輪軸
2が自己操舵する(第3図右半分参照)。
そして、自己操舵した輪軸2には操舵角αが発
生する。
以上の説明では、収束点8を一点としたが、第
3図左半分に示すように、収束点を一点とせず、
輪軸2の前後の軸箱守5A,5Aの間隔だけ位置
の隔つた2つの収束点81,82とすることもでき
る。
このような場合には、軸箱守5Aの中心と収束
点81,82を結ぶ線C1,C2は平行となるので、輪
軸2はあたかも、収束点81と82の中間点の83
を中心として移動するかのように自己操舵する。
このように、収束点8はいかなるようにも設定
することができるが、その一例として、収束半径
Rの最大値を前後の輪軸2,2間距離の2/3〜3/4
に設定する方法がある。
第一実施例の構造では、弾性体6に初期圧縮を
与えた場合、弾性体6に挟まれた軸箱3には、圧
縮力によつて水平面内の回転モーメントが生じる
が、第二実施例の構造では軸箱3に回転モーメン
トが発生しない利点がある。
第5図は本発明の第三実施例を示す要部正面図
で、台車枠4に弾性体6の収納値を兼ねた軸箱守
5Bを設け、軸箱3の方に受軸3bを設け、受軸
3bの前後に弾性体6を装着したものである。
このように構成された第3実施例の操舵効果
は、上記の第2実施例の場合と同じである。
本発明の走行装置により輪軸2に発生する操舵
力を第6図に基づいて説明する。
第6図の左半分は操舵しない場合を、右半分は
操舵した場合を示す。
なお進行方向は右方向とする。
走行装置の車輪1が軌条上を進むと、推進力T
は、輪軸2から軸箱を介して台車枠に伝えられ
る。
操舵しない場合には、推進力Tは軸箱を支持す
る弾性体を通り収束点8に向かう線C方向の分力
TFと、TFに直角な分力TLとに分けることができ
る。
この場合には外力Pは作用しないため、左右方
向の成分はそれぞれ相等しく、互いに打ち消し合
い、推進方向の成分は台車枠の長手中心線と平行
となり、輪軸1は軌条に沿つて直進する。
又、軌条より横圧力Q又は車輪1の踏面勾配の
作用に起因するクリープ力Sなどの総合外力Pを
受けると、外力Pを収束点方向の分力PFとPF
直角な方向の分力PLとに分けることができる。
これに推進力Tの分力TF及びTLとを合成する
と、それぞれTPF及びTPLとなり、その合力TP
QとSの合成力Pの作用方向を向く。
つまり、この合力が車軸を導いていていく方向
を示している。
この作用力の方向を操舵角度αと一致するよう
に設定すれば安定した操舵性が得られる。
Tがブレーキをかけたときのブレーキ力であれ
ば、推進力の向きが反対方向の左向きとなるだけ
で、外力Pと合成した全体の力の向きは外力Pの
作用方向である曲線軌条の内側に向いて作用する
ことに変わりはない。
第7図は第四実施例を示す平面図であり、軸箱
3の前後を支持する2つの弾性体6,6の中心線
を収束点8に向かう線C上に一致させたものであ
り、且つ、収束点8を前後の輪軸2,2間距離よ
りも長く設定したものである。
かかる配置においては、軸箱3の前後の弾性体
6,6の圧力を軸箱3が受けても、軸箱3に水平
面内での回転モーメントが生じない。
又、操舵特性は収束点8と輪軸2との距離と、
弾性体6の前後弾性特性及び左右弾性特性によつ
て種々変化するから、最適な条件を選定すること
ができる範囲が広がる利点がある。
第8図は本発明の第五実施例を示す平面図であ
り、軸箱3を支持する弾性体の断面形状を山形と
した弾性体6B或いは扇形とした弾性体6Cなど
種々の形状にしたものである。
かかる場合の弾性体6B,6C或いはその他各
種形状の弾性体の内部の各層が、収束点8からの
距離R1、R2を半径とした円弧方向に沿うように
配置することが、左右方向成分の外力に対して柔
らかく作用するために望ましいことは言うまでも
ない。
又、弾性体6B,6C等の上下方向の形状は、
第9図に示すように、上下方向に平行な形状とし
ないで、軸箱3の前後の弾性体6B,6Cが上方
に向かつて相互に接近する方向に傾斜している。
かかる場合には、軸箱3が楔状となり、輪軸2
に加わる荷重が弾性体6B,6Cに圧縮力並びに
剪断力として作用する。
又、輪軸2の前後の弾性体の中心線は、台車枠
4の長手方向中心線4a上で上下に分かれて点8
,8Lにそれぞれ収束する。
第10図および第11図は本発明の第六実施例
を示す平面図及び要部正面図であり、軸箱3と軸
箱守5とはそれぞれ収束点8を中心とする半径
R1の円弧をもつ面3c,5aと半径R2の円弧を
もつ面3d,5bとを有し、面3cは面5aに対
し、面3d面5bに対してそれぞれ摺動可能に接
触している。
従つて、輪軸2が操舵するとき、軸箱3は軸箱
守5に対して摺動しながら点8を中心として移動
する。
そして、軸箱3と軸箱守5の面に設けられた溝
9,10の間に装着された弾性体6Dは、収束点
8方向には圧縮力を受けることなくその直角方向
に弾性変形し、操舵に伴う復元力を生ずる。
操舵復元力が不要の場合には、弾性体6Dを用
いることなく、面3cと面5aとの摺動及び面3
dと面5bとの摺動により移動案内される軸箱3
と共に輪軸2を操舵すればよい。
〔効果〕
本発明は、従来前後方向に可動であつた輪軸を
前後方向の動きを拘束或いは動き難くして、台車
枠の長手方向中心線上の1点或いは複数の点を中
心とした円弧方向に可能としたため、次のような
効果が生ずる。
(1) 直進時の高速安定性と曲線通過時の操舵性の
確保は、従来においては相互に矛盾する特性で
あつたが、本発明により両立して備えることが
可能となつた。
(2) 軸箱の前後方向成分の支持力とこれと直角な
左右方向成分の支持力とをそれぞれ適正に設定
することが可能となり、走行に適した安定性と
操舵性をもつ台車が実現できるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例を示し、第
1図は本発明の第一実施例を示す平面図、第2図
は同上の要部正面図、第3図は第二実施例を示す
平面図、第4図は同上の要部正面図、第5図は第
三実施例を示す要部正面図、第6図は輪軸に加わ
る作用力説明用の正面図、第7図は第四実施例を
示す平面図、第8図は第五実施例を示す平面図、
第9図は同上の要部正面図、第10は第六実施例
を示す平面図、第11は同上の要部正面図であ
る。 1……車輪、2……輪軸、3……軸箱、3a…
…中空円筒部、3b……受軸、3c,3d……摺
動面、4……台車枠、4a……中心線、5,5
A,5B……軸箱守、6,6A,6B,6C,6
D……弾性体、6M……金属板、6R……ゴム、
7……軸ばね、8……点、9,10……溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輪軸が操舵可能な走行装置において、上記輪
    軸を回転可能に支承し、台車枠に支持される軸箱
    のうち、少なくとも一本の輪軸を支承する軸箱の
    支持構造は、前後方向支持剛性を左右方向支持剛
    性より大きく、且つ、上記軸箱を上記台車枠の長
    手方向中心線上の点を中心とする円弧方向に水平
    移動可能な構造としたことを特徴とする操舵可能
    な走行装置。 2 輪軸が操舵可能な走行装置において、上記輪
    軸を回転可能に支承する軸箱を台車枠に装着され
    る弾性体で支持し、該弾性体の前後方向成分の剛
    性を前後方向成分に略直角な方向の成分の剛性よ
    りも大きくし、上記弾性体の中心軸線を上記走行
    装置の長手方向中心線上の1点又は複数の点に収
    束し、該収束した点を中心とする円弧方向に輪軸
    が水平移動可能な構造としたことを特徴とする操
    舵可能な走行装置。 3 上記軸箱の水平方向の支持は上記軸箱の前後
    に配置した上記弾性体で行い、上下方向の支持は
    上記軸箱に配置した軸ばねで行う構造としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の操舵可
    能な走行装置。 4 上記軸箱を水平支持する弾性体は上記軸箱の
    前後に相対して設けられ、両弾性体の配置間隔は
    上部側間隔が下部側間隔よりも小さく設定された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の操
    舵可能な走行装置。 5 輪軸が操舵可能な走行装置において、上記輪
    軸を回転可能に支承する軸箱の前後面を台車枠に
    固設された軸箱守の内面により摺動可能に接触支
    持し、上記軸箱の摺動方向を、上記台車枠の長手
    方向中心線上の一点又は複数点を中心とする円弧
    方向で且つ水平方向としたことを特徴とする操舵
    可能な走行装置。 6 上記軸箱と上記軸箱守とが接触する面にそれ
    ぞれ溝を設け、弾性体の両端部をそれぞれ上記両
    溝に嵌入したことを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載の操舵可能な走行装置。
JP10320887A 1987-04-28 1987-04-28 操舵可能な走行装置 Granted JPS63269772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320887A JPS63269772A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 操舵可能な走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320887A JPS63269772A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 操舵可能な走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269772A JPS63269772A (ja) 1988-11-08
JPH0563346B2 true JPH0563346B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=14348092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320887A Granted JPS63269772A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 操舵可能な走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269772A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670591B2 (ja) * 1991-03-15 1997-10-29 近畿日本鉄道 株式会社 鉄道車両用軸箱支持装置
DE4400615C1 (de) * 1994-01-12 1995-03-02 Talbot Waggonfab Radsatzführung mit virtueller Radsatz-Schwenkachse
JP5180143B2 (ja) * 2009-05-15 2013-04-10 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車
JP5562881B2 (ja) * 2011-02-18 2014-07-30 三菱重工業株式会社 鉄道車両
JP5562882B2 (ja) * 2011-02-18 2014-07-30 三菱重工業株式会社 鉄道車両
JP6985945B2 (ja) * 2018-01-26 2021-12-22 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554284A (en) * 1978-06-10 1980-01-12 Dunlop Co Ltd Vehicle suspension
JPS58145568A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 株式会社日立製作所 鉄道車両用軸箱支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554284A (en) * 1978-06-10 1980-01-12 Dunlop Co Ltd Vehicle suspension
JPS58145568A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 株式会社日立製作所 鉄道車両用軸箱支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63269772A (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284550B2 (ja) 自己操向鉄道ボギー
EP2196377B1 (en) Steering bogie for rolling stock, rolling stock and articulated vehicle
KR101297938B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
KR840001078A (ko) 안정된 철도 차량
US4285280A (en) Radial railway truck
US3839969A (en) Elastomerically mounted axle boxes
CA2009759C (en) Railway car bogie
CA1235607A (en) Steerable truck for railway vehicle
JPH0563346B2 (ja)
Bell et al. Forced steering of rail vehicles: stability and curving mechanics
US1060222A (en) Truck for railroad rolling-stock.
JP2738114B2 (ja) 鉄道車両用二軸台車
JPS5950546B2 (ja) 鉄道の車台受け装置
JPS62101575A (ja) 鉄道用台車
KR880000850B1 (ko) 조타가능한 궤도차트럭
KR960008145B1 (ko) 조향 아암 조립체의 보강구조
US4417525A (en) Fluid self-steering railway vehicle truck
KR930003068B1 (ko) 철도차량용 대차의 안정성 증대장치 및 이를 구비한 철도차량용 대차
FI87333C (fi) Styranordning foer taogvagnars hjulsatser
JPH0127491Y2 (ja)
JPH0127976Y2 (ja)
KR850001633Y1 (ko) 철도 차량용 대차
JP2556871Y2 (ja) 鉄道車両用台車
JP2003137092A (ja) 鉄道車両用台車
RU1801834C (ru) Четырехосна тележка рельсового транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees