JPH0563227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563227B2
JPH0563227B2 JP14926684A JP14926684A JPH0563227B2 JP H0563227 B2 JPH0563227 B2 JP H0563227B2 JP 14926684 A JP14926684 A JP 14926684A JP 14926684 A JP14926684 A JP 14926684A JP H0563227 B2 JPH0563227 B2 JP H0563227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
wax
pump
applying
floor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14926684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128667A (ja
Inventor
Jei Kooto Kenesu
Daburyuu Deitsukaason Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14926684A priority Critical patent/JPS6128667A/ja
Publication of JPS6128667A publication Critical patent/JPS6128667A/ja
Publication of JPH0563227B2 publication Critical patent/JPH0563227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主に床面へのワツクス塗布機としての
用途を有する装置に関する。しかしこの発明は床
面処理又は平坦面処理のためのワツクス以外の流
体付与にも使用出来るものである。これまでの装
置は重力供給塗布機であり、ワツクスを均一に塗
布することは困難であつた。
本発明は床面への流体付与機であり、流体が重
力でなくポンプ圧力によつて供給されるものであ
り、その送り出し量はポンプ内のピストン行程を
手動作動のレバーによつて変更することにより制
御される。ポンプが何らの作用もすることなく一
方向クラツチがこの装置を一方向へ作用させるこ
とが出来、かつ該付与機が床面処理流体を塗布す
るため操作員の後方にて引かれるときにポンプの
起動を生じる。この積極的な変動可能に制御され
たポンプ出力が所定量のワツクスを均一に分布す
ることを可能とし、これまでのワツクス付与機の
問題点を解消している。
ワツクスなどの液体は、付与機の本体へ枢着さ
れた滴下容器内に包含されている供給管のオリフ
イスから付与される。ワツクス付与パツドを備え
た付与機ヘツドは滴下容器へ枢支されており、こ
れらは操作員の手動作動によるレバーによつて流
体を付与する作動位置と引上げられた保管位置と
の間を移動出来る。引上位置においては、上方に
開放し供給管の下方に位置する滴下容器が該管か
らのワツクス又は床面処理流体の滴を受入れるよ
うに位置する。またこの滴下容器は塗布パツトの
下方にありパツドからの滴下ワツクスを受入れて
いる。これにより床面への流体の不慮の放出を防
止し操作員の手間を防止している。更に本発明は
ばね負荷されたピンに接続した付与機ヘツドの迅
速解放を可能とし、付与パツドの交換を容易化
し、また車輪とキヤツタとが操縦性をよくしてい
る。
即ち本発明の主に床面へワツクスを付与するの
に適した床面処理装置は付与機ヘツドが引上位置
にあるとき付与パツドからのワツクスを受入れ
る。滴下容器を有している。またピストンポンプ
が調整可能な可変ストロークを有しており、供給
されるワツクスの量の選択を可能としている。付
与機ヘツドと支持アームとの間のある溝付取付手
段が付与パツドの各端の独立した垂直運動を提供
し不均一な床面にパツドが適合できるようにして
いる。
実施例 第1図は床面へ流体例えばワツクスを付与する
流体付与機又はワツクス付与機即ち床面処理を概
括的に番号10で示している。この付与機又は処
理機10は本体即ちフレーム又はハウジング12
を有している。この本体12は、底部14、前壁
16、後壁18及び側壁20を有し、これらは付
与される液体例えば液体ワツクスなどの液体を収
容している容器を受入れるのに適した内部凹み2
2を備えた上部開放域を画成している。凹み22
には作業流体用の容器24が収納出来また調整可
能なハンドル23が取付けられている。
本体12は一対の輪26,28と、キヤスタ3
0により支持されている。
ワツクス等の流体処理剤は流体付与装置又は液
体付与パツド組立体46により付与される。第3
図に示すように付与装置46は、上壁50と、後
壁52と、前壁54と、2つの側壁56,56
と、から成るトラフ即ち滴下容器48を含んでい
る。
この滴下容器及び付与装置を本体12へ枢着す
るための手段が設けてある。図示の例ではその手
段は、本体から前方へ伸長している2つのブラケ
ツト62(第2図)へ対してピン61によつて枢
着されている、前記上壁50上にある2つの直立
耳部58(第3図)を含んでいる。
ワツクス付与具70は、第3図に示すように2
つの直立耳部74を有する板部材72を含んでい
る。これらの耳部74は滴下容器48の前壁54
へ溶着された前方へ伸長しているアーム76,7
8へ枢支されている。第2図に示すようにピン8
0とばね負荷プランジヤ82とがアーム76,7
8からワツクス付与具70を簡単に解放出来るよ
うになつている。板部材72は上方へ曲つた側部
73,75(第3図)を有しており、これらはバ
ルクロ(Valcro)帯部81を差込むことによつ
て固着出来るパツド77を保持する助けをしてい
る。側部75はまた滴下容器48を備えた付与装
置46を第4図に示すような引上位置へ引上げた
とき該側部75が容器48上方に位置し、これに
よりワツクス等の作業流体が容器48の内部へ該
側部75から滴下するように位置づけられていい
る。アーム76,78内にある溝はパツド77及
び板部材72の独立した位置付けを可能とし、パ
ツド77がアーム76,78から独立して移動出
来るようになつている。こうしてパツド77は不
均一な床でも該床面へうまく適合出来るようにな
つている。耳部74は板部材72の中心からはな
れて取付けてあり、パツドの前縁に偏倚し、パツ
ドが床をしつかり押圧するようになつている。
このワツクス付与装置は、作業流体供給管例え
ばワツクス供給管90を含んでいる。この管は滴
下容器48内に支持されておりかつ該滴下容器の
長さ方向に沿つてワツクスが排出されるような複
数の長手方向に配設された孔91を有している。
これらの孔は小さく、該管内に圧力を維持してワ
ツクスの均一は分散をなくしている。ワツクスは
第3及び5図に94で示すように分与される。パ
ツド77は使用状態のままワツクス供給管90を
引きすぎるので、このパツドが、ワツクスを供給
された床面上を通るときに該床面をなでつけワツ
クスを塗布するのである。
第5図を参照するに、ワツクス付与機は、液体
供給回路98を介してポンプ92及びワツクス容
器24へ連通している。該回路98中には導管及
び逆止弁が設けられポンプ92内のピストン10
0が複動して両ストロークによつてワツクスを送
り出している。二重ストロークのポンプ作用を行
なうため一方向弁即ち逆止弁102,104,1
06,108が設けてある。三方向弁110がポ
ンプの作動を制御している。弁110が第5図に
示す位置にあるときにはワツクスがワツクス供給
管90へ送給されず、該弁はワツクスと導管11
2を介して容器24へ戻している。こうしてこの
付与機はワツクスを供給することなく移動するこ
とが出来る。
弁通路114が塞がれ、通路113及び116
が導管118に連通すると、ワツクスがワツクス
供給管90へ供給される。ピストンが矢印120
方向へ移動すると、ワツクスが導管124及び枝
管126を介してポンプ室122内へ吸込まれ
る。同時に別のポンプ室128内のワツクスが導
管130及び一方向弁即ち逆止弁104及び導管
132を介して三方向弁110へ送り込まれ、次
いでワツクス供給管90へ送られる。ピストンが
矢印120と反対の方向へ動くとワツクスはポン
プ室122から導管124を介して弁110まで
送り込まれる。この間中ワツクスは導管130を
介して他のポンプ室128内へ吸込まれる。
ポンプ92はリンク機構140(第7図)によ
り駆動される。このリンク機構140はリンクの
行程を調整しピストン100の移動、よつてポン
プ出力が変動する手段を有している。駆動輪14
4が一方向クラツチ148を介して軸145へ接
続されている。この軸は偏心部材146を駆動し
ている。第1リンク即ち従動リンク150が該偏
心部材146と同心をなす環状部材151を有し
ており、前記第1リンク150は枢軸154によ
つて第2リンク152へ枢着されている。また第
2リンク152はハブ153の軸158からずれ
た点156にて該ハブ153へ枢止されている。
軸158に対する枢動点156の位置はアーム1
60(第6及び第9図)によつて変動出来る。こ
のアーム160はハウジングの側壁20に沿つて
間隔づけられた複数の選択された開口162のい
ずれかの1つへ動かされうる。ばね負荷されたプ
ランジヤ即ちつめ手段164が選択的に開口16
2へ整合可能となつている。枢動軸156が第8
図に位置にあるとき、第2リンク152は大きい
弧を画いて動き、第2リンク152内の溝付接続
部172内でピン170を大きく移動する。この
ようなピン170の大きい運動はピストンロツト
123に大きい移動及び長いストロークをもたら
し、その結果ポンプ92からのワツクスの排出量
を多くするのである。
容器24及び付与装置46は第1図に示す作業
位置と、第4図に示す引上位置と、の間を移動出
来る。この移動のために制御アーム47が設けて
ある。このアーム47は側壁20へ軸49で枢支
されかつまた起動ロツド51へ接続されている。
この起動ロツド51は垂直アーム55へ軸53で
枢着されている。
三方向弁は、該弁が第5図の位置にあるときに
ワツクスを逆流させフイルタ121を浄化するこ
とを可能としている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるワツクス付与機の側立面
図、第2図は第1図の付与機の一部破断平面図、
第3図は第1図に示す付与装置の一部断面にて示
す破断拡大側面図、第4図は滴下容器と付与パツ
ドとを引上位置へ引上げた第3図と同様の図、第
5図はワツクス保存容器とポンプ回路との概略
図、第6図はポンプ調整レバーを示す破断側立面
図、第7図はポンプ及びポンプ駆動リンク装置を
示すため一部を破断した第6図と同様の図、第8
図は別の状態にあるポンプリンク装置を示す第7
図と同様の破断図、第9図はポンプ及びポンプ駆
動リンク装置の破断平面図、である。 符号の説明、10……付与機、12……本体、
46……付与装置、47……制御アーム、48…
…滴下容器、58……耳部、70……ワツクス付
与具、74……耳部、76,78……アーム、8
2……ばね負荷プランジヤ、90……ワツクス供
給管、91……孔、92……ポンプ、100……
ピストン、102〜108……一方向弁、110
……三方向弁、113……通路、140……リン
ク機構、146……偏心部材、148……一方向
クラツチ、150……第1リンク、151……環
状部材、152……第2リンク、160……アー
ム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 床面へワツクス等の液体を付与する液体付与
    装置10であつて、 該液体を収容している本体12と、 該本体12を床面上にて移動可能に支持してい
    る車輪26,28と、 該液体を床面上にて付与する液体付与パツド組
    立体46と、 該液体付与パツド組立体46の位置を制御する
    制御機構47と、 前記本体12内に収容されている該液体を液体
    付与パツド組立体46まで供給する液体供給機構
    98,140と、 を有している液体付与機において、 該液体付与パツド組立体46が、(a)ワツクス付
    与具70と、(b)滴下容器48と、を有し、かつ前
    記制御機構47を調節することによつて、滴下容
    器48がワツクス付与具70の上方にある間中ワ
    ツクス付与具70が床面に接触し本体12が移動
    する際当該床面へ液体を散布する第1位置と、ワ
    ツクス付与具70から滴下する液体を集積するた
    め前記滴下容器48をワツクス付与具70の下方
    に位置付ける第2位置と、の間で枢動可能に載置
    されており、 液体供給機構98,140が、(a)液体供給回路
    98と、(b)リンク機構140と、を有し、 該液体供給回路98が、(a)本体12内に収容さ
    れた液体を液体付与パツド組立体46へ送給する
    ポンプ92と、(b)該ポンプ92によつて加圧供給
    された液体を前記ワツクス付与具70によつて床
    面に散布するため該液体を床面に放出する液体供
    給管90であつて前記滴下容器48と協働してい
    る液体供給管90と、有している、 ことを特徴とする床面へワツクス等の液体を付与
    する液体付与装置10。 2 該液体付与パツド組立体46が第1位置にあ
    るとき、前記滴下容器48が下向きに開口し、該
    液体付与パツド組立体46が第2位置にあると
    き、前記滴下容器48が上向きに開口しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の床面へワツクス
    等の液体を付与する液体付与装置10。 3 前記液体付与パツド組立体46を構成してい
    る、ワツクス付与具70と滴下容器48とが、複
    数のアーム76,78によつて互いに連結され、
    かつ、本体12へ枢動ピン61によつて一体的に
    枢着されていることを特徴とする請求項1に記載
    の床面へワツクス等の液体を付与する液体付与装
    置10。 4 前記ワツクス付与具70が、(a)板部材72
    と、(b)該板部材72に載置されたパツド77と、
    を含んでいることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに1に記載の床面へワツクス等の液体を付
    与する液体付与装置10。 5 前記複数のアーム76,78が滴下容器48
    から伸長し、かつ該アーム76,78の先端部が
    板部材72から伸長している耳部74に枢着され
    ていることを特徴とする請求項4に記載の床面へ
    ワツクス等の液体を付与する液体付与装置10。 6 少なくとも一つの車輪28には一方向クラツ
    チ148が取り付けてあり、該クラツチ148を
    介して前記車輪28とリンク機構140とが連結
    されて、車輪が一方向に回転するときにのみ車輪
    とポンプ92とが連結され、車輪が他方向に回転
    するときには車輪とポンプ92が非連結状態とな
    ることを特徴とする請求項1に記載の床面へワツ
    クス等の液体を付与する液体付与装置10。 7 前記ポンプ92を含む液体供給回路98が当
    該液体を収容する液体収容容器24を含み、リン
    ク機構140がポンプ92を駆動するためのポン
    プ駆動機構であることを特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに1に記載の床面へワツクス等の液体
    を付与する液体付与装置10。 8 ポンプ駆動機構が、(a)車輪26,28を支持
    している軸145と、(b)該軸145に偏心状態に
    て取り付けてある偏心部材146と、(c)該偏心部
    材146とともに運動する第1リンク150と、
    (d)該第1リンク150に接続されている第2リン
    ク152と、(e)第2リンク152を前記本体12
    に枢着している位置を調節するために調整ピボツ
    ト手段154,156と、(f)ポンプ92内にてピ
    ストン100を駆動するピストンロツド123
    と、(g)該ピストンロツド123と第2リンク15
    2とを連結するピン手段170と、により構成さ
    れていることを特徴とする請求項7に記載の床面
    へワツクス等の液体を付与する液体流体付与装置
    10。 9 前記液体供給回路98が三方向弁110を有
    し、該三方向弁110が、それぞれ(a)ポンプ92
    に連結されている液体導入導管118と、(b)液体
    を床面へ供給する液体供給管90と、(c)該液体を
    液体収容容器24へ戻す液体戻し導管112と、
    へ接続され、更に前記液体供給回路98が、(a)液
    体収容容器24から一方向弁106を介してポン
    プ92内のピストン100の一方のポンプ室12
    2まで液体を流す導管126,124と、(b)液体
    収容容器24から一方向弁102を介してポンプ
    92内のピストン100の他の一方のポンプ室1
    28まで液体を流す導管126,130と、(c)ポ
    ンプ92内のピストン100の一方のポンプ室1
    22から一方向弁108を介して液体導入導管1
    18まで液体を送る導管124と、(d)ポンプ92
    内のピストン100の他の一方のポンプ室128
    から一方向弁104を介して液体導入導管118
    まで液体を送る導管130,132と、を有して
    いることを特徴とする請求項8に記載の床面へワ
    ツクス等の液体を付与する液体付与装置10。 10 ポンプ駆動機構が、更に、(a)本体12へ枢
    動可能に取付けられたハブ153と、(b)該ハブ1
    53に枢着された一方の調整ピボツト手段156
    の位置を調節するアーム160と、(c)該アーム1
    60を本体12へ対して固定するプランジヤ16
    4と、を有し、これにより第2リンク152のピ
    ン手段170の位置と一方の調整ピボツト手段1
    56の位置との間の距離を調整することによりピ
    ストンロツド123のストロークを調整してポン
    プ92から供給される液体送出量を調整すること
    を特徴とする請求項9に記載の床面へワツクス等
    の液体を付与する液体付与装置10。
JP14926684A 1984-07-18 1984-07-18 床面処理機 Granted JPS6128667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926684A JPS6128667A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 床面処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926684A JPS6128667A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 床面処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128667A JPS6128667A (ja) 1986-02-08
JPH0563227B2 true JPH0563227B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=15471480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14926684A Granted JPS6128667A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 床面処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128667A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072226B2 (ja) * 1990-04-04 1995-01-18 ペンギンワックス株式会社 床コーティング剤塗布機
JPH0556051U (ja) * 1991-03-25 1993-07-27 株式会社ヒガノ ワックス塗布機
JPH077881Y2 (ja) * 1991-03-25 1995-03-01 株式会社ヒガノ ワックス塗布機のためのワックス散布装置
JPH077882Y2 (ja) * 1991-03-25 1995-03-01 株式会社ヒガノ ワックス塗布機
JPH0535053U (ja) * 1991-09-19 1993-05-14 株式会社ヒガノ ワツクス塗布機キヤスター取付け構造
JPH0737640Y2 (ja) * 1992-01-23 1995-08-30 毅 加納 屋外設置防災設備の表示用点灯装置
JP2594681Y2 (ja) * 1992-03-31 1999-05-10 アマノ株式会社 ワックス塗布機能を備えた床面艶出機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128667A (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471713A (en) Floor treating apparatus
KR101433416B1 (ko) 바닥 마감제 도포기
US7189154B1 (en) Orbital sander with liquid dispenser
US8608395B2 (en) Floor finish applicator
CA1262241A (en) Painting apparatus
US5573148A (en) Air powered caulking apparatus
CA1109673A (en) Herbicide applicator
JPH0563227B2 (ja)
US5125764A (en) Vehicle for applying and spreading surface coating material to roadway surfaces
US20070280776A1 (en) Powered paint brush
CA1216550A (en) Floor treating apparatus
US2974873A (en) Coating applying machine
US11486071B2 (en) Spray device and method for use thereof
WO2023079254A1 (en) Floor treatment machine
JPH0664475U (ja) 農用散布機
GB2185372A (en) Pedestrian-controlled ground spraying apparatus
JPH0539455U (ja) ワツクス塗布機のためのワツクス散布装置