JPH0563128A - 電子部品用リードフレームの構造 - Google Patents

電子部品用リードフレームの構造

Info

Publication number
JPH0563128A
JPH0563128A JP22296291A JP22296291A JPH0563128A JP H0563128 A JPH0563128 A JP H0563128A JP 22296291 A JP22296291 A JP 22296291A JP 22296291 A JP22296291 A JP 22296291A JP H0563128 A JPH0563128 A JP H0563128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
synthetic resin
mold body
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22296291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963244B2 (ja
Inventor
Hiroshi Imai
寛 今井
Tadashi Murakami
忠司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP22296291A priority Critical patent/JP2963244B2/ja
Publication of JPH0563128A publication Critical patent/JPH0563128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963244B2 publication Critical patent/JP2963244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品用のリードフレーム10に対して、
合成樹脂製モールド体19を成形するときにおいて、前
記モールド体10の側面にうち各リード端子16が突出
する部分に、合成樹脂のバリが発生することを防止す
る。 【構成】 前記各リード端子16を、リードフレーム1
0に連なる細幅片18を捩じりながら裏返し状に反転で
きるように構成する一方、前記リードフレーム10のう
ち前記各リード端子16の間の部位に、裏返し状に反転
した各リード端子16の両側面16a,16bに対して
密接・接当する堰き止め部20を一体的に造形して、こ
の堰き止め部20にて、前記モールド体19の側面19
aを規定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランジスター又はI
C等の電子部品のうち、半導体チップの部分を合成樹脂
製モールド体でパッケージした電子部品の製造に際して
使用するリードフレームの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップの部分を合成樹脂製
モールド体にてパッケージした電子部品の製造に際して
使用するリードフレームの構造は、例えば、特開昭58
−43552号公報等に記載され、且つ、図6〜図8に
示すように、リードフレーム1に、半導体チップを搭載
するアイランド部2を一体的に造形すると共に、このア
イランド部2に向かって延びる複数本のリード端子3を
一体的に造形し、この各リード端子3の相互間にダムバ
ー4を一体的に造形することにより、前記モールド体5
の成形に際して、溶融状態の合成樹脂を、前記各ダムバ
ー4にて堰き止めるように構成する一方、前記各ダムバ
ー4を、前記モールド体5の成形後において、図7及び
図8に二点鎖線で示すように、リードフレーム1の下面
側に配設した受け刃(図示せず)に向かって上下動する
ポンチ6によって打ち抜き切除するように構成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のものは、前
記各ダムバー4を、前記モールド体5の成形後において
ポンチ6にて打ち抜き切除するもので、前記各ダムバー
4を前記モールド体5の側面に近接して、この各ダムバ
ー4によってモールド体5の側面を規定するように構成
すると、この各ダムバー4を、ポンチ6によって打ち抜
き切除することができず(ポンチ6がモールド体5に対
して接当するため)、従って、前記各ダムバー4は、前
記モールド体5の側面から適宜寸法(S)だけ離れた部
位に設けるように構成しなければならないから、前記モ
ールド体5の成形に際しては、このモールド体5の側面
と前記各ダムバー4との間の隙間にも溶融合成樹脂が進
入することにより、前記各リード端子3の間の部位に合
成樹脂のバリ5aが必然的に発生することになる。
【0004】また、前記各リード端子3を、モールド体
5を成形するための上下一対の金型のうち一方又は両方
に設けた溝部に嵌めるように構成した場合にも、前記各
リード端子3がモールド体5から突出する部分に合成樹
脂のバリが発生することになる。従って、従来のもので
は、 .前記モールド体5の成形後において、各リード端子
3の部分に発生する合成樹脂のバリを除去するようにし
なければならず、このバリの除去に多大の手数を必要と
するから、コストが大幅にアップする。 .前記各ダムバー4を、ポンチ6等によって打ち抜き
切除するに際して、このポンチ6が、前記合成樹脂のバ
リに接触することになり、換言すると、前記合成樹脂の
バリの一部を、前記ポンチ6にて同時に切断することに
なって、当該ポンチ6の磨耗が増大するから、ポンチの
耐久性が大幅に低下する。と言う問題があった。
【0005】本発明は、前記合成樹脂製モールド体の成
形に際して、各リード端子の部分及びモールド体の側面
の部分に、ポンチ等の工具の耐久性を損なうことなく、
合成樹脂のバリが発生することがないようにしたリード
フレームを提供することを技術的課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、合成樹脂製モールド体にてパッケージ
される半導体チップに対する複数本のリード端子を一体
的に造形して成るリードフレームにおいて、このリード
フレームのうち前記各リード端子の間の部位に支持バー
を一体的に造形する一方、前記各リード端子を、その横
方向に延びる細幅片を介して前記支持バーに一体的に連
接して、この各リード端子を前記半導体チップの向かっ
て裏返し状に反転できるように構成し、更に、前記各支
持バーには、前記各リード端子を裏返し状に反転したと
き当該リード端子の左右両側面に対して密接・接当する
堰き止め部を一体的に造形して、この堰き止め部にて、
前記モールド体の側面を規定する構成にした。
【0007】
【作用】このように、リードフレームに細幅片を介して
一体的に連接した各リード端子を、半導体チップに向か
って裏返し状に反転できるように構成する一方、リード
フレームに、裏返し状に反転した各リード端子の両側面
に対して密接・接当する堰き止め部を一体的に造形した
ことにより、一対の金型にて合成樹脂製モールド体を成
形するに際して、各リード端子を、その両側における堰
き止め部と一緒に両金型にて挟み付けるだけで、溶融合
成樹脂を、前記各リード端子の左右両側面に対して密接
・接当する堰き止め部によって、確実に堰き止めること
ができるから、各リード端子がモールド体から突出する
部分、及び前記モールド体のうち各リード端子が突出す
る側面に、前記従来のように、合成樹脂のバリが発生す
ることを確実に防止できる。
【0008】そして、前記各堰き止め部は、各リード端
子に一体的に連接するものではなく、単に、各リード端
子の側面に対して密接・接当するのみであるから、この
堰き止め部を備えた支持バーのうち各リード端子への細
幅片の部分を、ポンチ等により打ち抜くことによって、
各堰き止め部の各々を、前記ポンチ等を工具をモールド
体に接当することなく、各リード端子及びモールド体か
ら切除することができるのである。
【0009】
【発明の効果】従って、本発明によると、モールド体の
成形に際して、合成樹脂のバリが発生することを、前記
堰き止め部によって確実に防止できるものでありなが
ら、この堰き止め部の各々を、切除することが、その切
除を行うためのポンチ等の工具を合成樹脂製モールド体
に対して接触することなく、換言すると、前記ポンチ等
の工具が合成樹脂製モールド体に対して接触することに
よって、当該モールド体を損傷したり、或いは、ポンチ
等の工具の耐久性を低下したりすることなく、容易にで
きるのである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。図1はリードフレームの平面図を示し、この図にお
いて符号10は、適宜幅の長尺帯状のリードフレームで
あって、該リードフレーム10における左右一対の両サ
イドフレーム11,12は、リードフレーム10の長手
方向に沿って適宜ピッチの間隔で配設したセクションバ
ー13にて互いに一体的に連結されており、前記両サイ
ドフレーム11,12の間の部位で、且つ、前記各セク
ションバー13の間の部分には、半導体チップ14を搭
載するためのアイランド部15が一体的に造形されてい
る。
【0011】更に、前記リードフレーム10には、前記
各セクションバー13の間の部位で、且つ、前記アイラ
ンド部15の左右両側の部位に、複数本のリード端子1
6を、当該各リード端子16がリードフレーム10の長
手方向と略直角の方向に延びるようにして一体的に造形
するにおいて、前記両サイドフレーム11,12には、
前記各リード端子16の間の各々に、支持バー17を、
当該支持バー17が前記アイランド部15に向かって延
びるように一体的に造形する一方、前記各リード端子1
6を、前記支持バー及び前記セクションバー13に対し
てのみリードフレーム10の長手方向に延びる細幅片1
8を介して一体的に連接するように構成することによ
り、前記各リード端子16を、その細幅片18を捩じり
ながら前記アイランド部15に向かって裏返し状に反転
できるように構成する。
【0012】一方、前記各セクションバー13及び前記
各支持バー17には、合成樹脂製モールド体19におけ
る左右両側面19aを規定する堰き止め部20を一体的
に造形して、この堰き止め部20の先端面20aを、前
記各リード端子16を裏返し状に反転したとき当該リー
ド端子16における左右両側面16a,16bに対して
密接・接当するように構成するのである。
【0013】そして、前記リードフレーム10を、その
長手方向に移送する途中において、アイランド部15に
半導体チップ14を供給したのちダイボンディングし、
次いで、各リード端子16を、図2に矢印で示すよう
に、その細幅片18を捩じりながら前記アイランド部1
5に向かって裏返し状に反転する。すると、この各リー
ド端子16は、各堰き止め部20の間の部分に嵌まり込
んで、当該各リード端子16の左右両側面に16a,1
6bに対して、前記各堰き止め部20の先端面20aが
密接・接当する。
【0014】この場合、他の実施例においては、各リー
ド端子19を裏返し状に反転したのち、半導体チップ1
4をダイボンディングするようにしても良い。次いで、
前記各リード端子16と前記半導体チップ14との間
を、細い金属線21にてワイヤーボンディングにしたの
ち、前記リードフレーム10を上下一対の金型(図示せ
ず)にて挟み付け、この状態で、合成樹脂製モールド体
19を成形するのである。
【0015】この合成樹脂製モールド体19の成形に際
して、前記各堰き止め部20が、合成樹脂製モールド体
19における左右両側面19aを規定することに加え
て、前記各堰き止め部20の先端面20aが各リード端
子16の左右両側面16a,16bに対して密接・接当
していることにより、前記モールド体19における左右
両側面19aに合成樹脂のバリが発生することを確実に
防止できるのである。
【0016】このようにして、合成樹脂製モールド体1
9の成形が終わると、前記各支持バー17及び各セクシ
ョンバー13のうち各リード端子16への細幅片18の
部分を、図4に二点鎖線で示すように、ポンチ22等に
て打ち抜くことにより、前記各堰き止め部20の各々
を、合成樹脂製モールド体19及び各リード端子16よ
り、前記ポンチ22を前記合成樹脂製モールド体19に
対して接当することなく、切除することができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるリードフレームの平面
図である。
【図2】各リード端子を裏返し状に反転している状態を
示す斜視図である。
【図3】各リード端子を裏返し状に反転した後の状態を
示す平面図である。
【図4】図3の要部を示す拡大斜視図である。
【図5】図4のV−V視断面図である。
【図6】従来におけるリードフレームの平面図である。
【図7】図6のVII −VII 視拡大断面図である。
【図8】図6の要部を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
10 リードフレーム 11,12 サイドフレーム 13 セクションバー 14 半導体チップ 15 アイランド部 16 リード端子 17 支持バー 18 細幅片 19 合成樹脂製モールド体 20 堰き止め部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製モールド体にてパッケージされ
    る半導体チップに対する複数本のリード端子を一体的に
    造形して成るリードフレームにおいて、このリードフレ
    ームのうち前記各リード端子の間の部位に支持バーを一
    体的に造形する一方、前記各リード端子を、その横方向
    に延びる細幅片を介して前記支持バーに一体的に連接し
    て、この各リード端子を前記半導体チップの向かって裏
    返し状に反転できるように構成し、更に、前記各支持バ
    ーには、前記各リード端子を裏返し状に反転したとき当
    該リード端子の左右両側面に対して密接・接当する堰き
    止め部を一体的に造形して、この堰き止め部にて、前記
    モールド体の側面を規定するように構成したことを特徴
    とする電子部品用リードフレームの構造。
JP22296291A 1991-09-03 1991-09-03 電子部品用リードフレームの構造 Expired - Lifetime JP2963244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296291A JP2963244B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子部品用リードフレームの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296291A JP2963244B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子部品用リードフレームの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563128A true JPH0563128A (ja) 1993-03-12
JP2963244B2 JP2963244B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16790615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22296291A Expired - Lifetime JP2963244B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子部品用リードフレームの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751566B2 (en) 2000-05-29 2004-06-15 Advantest Corporation Sampling digitizer, method for sampling digitizing, and semiconductor integrated circuit test device with sampling digitizer
CN111817523A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 直得科技股份有限公司 线性马达构造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751566B2 (en) 2000-05-29 2004-06-15 Advantest Corporation Sampling digitizer, method for sampling digitizing, and semiconductor integrated circuit test device with sampling digitizer
CN111817523A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 直得科技股份有限公司 线性马达构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2963244B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701280B1 (en) Lead frame and process of producing it
JP2963244B2 (ja) 電子部品用リードフレームの構造
KR100192870B1 (ko) 리드 프레임
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
KR101090259B1 (ko) 패키지형 전자부품에 있어서의 리드 단자의 절단 방법
JPH0545063B2 (ja)
JP3054244B2 (ja) 電子部品用リードフレームの構造
JPH04370961A (ja) 電子部品の製造に使用するリードフレームの構造
JPS62128163A (ja) リ−ドフレ−ム
JP5003203B2 (ja) フレームの切断方法および半導体装置の製造方法
JP2593365Y2 (ja) 電子部品用リードフレームの構造
JP2535358B2 (ja) 電子部品におけるモ―ルド部の製造方法
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2548196Y2 (ja) 電子部品用リードフレームの構造
JP2004158560A (ja) パッケージ型半導体装置の製造方法及びその製造に使用するリードフレーム
JPH04121754U (ja) 電子部品用リードフレームの構造
JP2004153198A (ja) パッケージ型半導体装置の製造方法及びその製造に使用するリードフレーム
JPH06151681A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造において用いるリードフレーム
JPS6227752B2 (ja)
JPH1168002A (ja) 半導体装置のパッケージゲート部の切断パンチ及びその切断方法
JPH04229642A (ja) 電子部品の製造方法及びその製造に使用するリードフレームの構造
JPS63296256A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2004152957A (ja) パッケージ型半導体装置の製造方法及びその製造に使用するリードフレーム
JPH04368158A (ja) リードフレームと半導体装置の製造方法
JPH0493057A (ja) 電子部品用リードフレーム及びこれを用いた電子部品の製造方法