JPH056296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056296B2
JPH056296B2 JP20317283A JP20317283A JPH056296B2 JP H056296 B2 JPH056296 B2 JP H056296B2 JP 20317283 A JP20317283 A JP 20317283A JP 20317283 A JP20317283 A JP 20317283A JP H056296 B2 JPH056296 B2 JP H056296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wire
stem
metal
molding
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20317283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095829A (ja
Inventor
Makoto Toho
Haruo Teranishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20317283A priority Critical patent/JPS6095829A/ja
Publication of JPS6095829A publication Critical patent/JPS6095829A/ja
Publication of JPH056296B2 publication Critical patent/JPH056296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/32Sealing leading-in conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、例えば電球型のコンパクトけい光ラ
ンプに用いられるボタンステムと呼ばれるステム
の製法に関する。
(背景技術) 第1図は従来のこの種のボタンステムの製法を
示す工程図で、その製法は、ゴバールガラス、モ
リブデンガラスまたは軟質ガラス等のいわゆる硬
軟質ガラスパイプ1を所定の長さに切断して短管
2をつくり、重量を確認した後、短管2を金属線
3と共に細い竪孔4を設けた金型5,6に装入
し、ガスバーナを用いて、矢印で示すように外側
から成形可能の最低温度に加熱し、同図d,e,
fに示す如く、2〜3回焼付成形を繰り返し、所
定の形状に成形後(同図g参照)、排気孔7に排
気管8を取り付け(同図h参照)、最後に電気炉
またはガス炉9内で加熱して歪みを取り(同図i
参照)、完成品のボタンステム10を得る(同図
j参照)。
上述のように従来の方法は、ステムの形状、厚
みを所定の寸法通りにするため、多数の金属線を
中心軸に対し略同心円的に等間隔配置させる必要
がある。すなわち、もし金属線3の数が第2図に
示すように極端に少ないと、溶融ガラスが面全体
に均一に拡がらず、同図bに示すように部分的に
凹んで成型されてしまうし、第3図に示すように
金属線3を中心軸に対し非対称的に配置すると、
同図bに示すような部分的な凹みを生じてしま
う。更に両者共、ステム厚の均一性が著しく損わ
れ、例えば第2図c及び第3図cに示す如く平面
度が悪くなつてしまう。
逆に、金属線を多数等間隔に配置すれば、なる
ほど所望の形状、厚みにはなるものの、上記短管
2を加熱溶融する時の高温により、林立している
金属線3が変形して若干なりとも曲がりやすくな
り、上下金型5,6をプレスする際、竪孔4への
金属線3の挿入ができず、第4図に示すように金
属線3が折れ曲がる不良品が発生しやすくなり、
歩溜りが大きく低下する。
(発明の目的) 本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、形状及び平面度(厚み)
の精度が良く、しかも歩溜りの高いステムの製法
を提供するにある。
(発明の開示) 第5図は本発明に係る工程図で、従来と同様に
ガラス管1を所定の長さに切断して短管2をつく
り、重量を確認した後、該短管2を金属線3と共
に竪孔4を設けた下側金型6に装入する。而し
て、上記竪孔4に挿入する金属線3は、その熱膨
張率がガラス管1の熱膨張率と異なるものを使用
する。例えば、熱膨張率α≒100×10-7の通常の
ガラスの場合には、α=30〜70×10-7のコバール
やタングステン線が望ましく、α≒40×10-7の耐
熱ガラスの場合には、α>100×10-7のニツケル
や鉄が望ましい。また、金属線3の長さは、竪孔
4に挿入したときの下側金型表面より金属線3の
突出長が、成型後のステムの厚みにより僅かに長
い程度でよい。
次に、下側金型6を回転させつつバーナ加熱に
より短管2を金属線3の回りに溶融し(同図c参
照)、しかる後、上下の金型5,6にてプレス成
型し(同図d参照)、アニール工程を経た後、中
間品を取り出す(同図e参照)。
かかる中間品より下記方法により金属線3を除
去する。上述の如く金属線3を選定すると、加
熱・溶融過程でみせかけ的にはガラスが溶着する
が、熱膨張率の違いにより界面ができ、成型・ア
ニール後、金属線3はあたかもトンネルハンダの
如くになり、容易に抜けやすくなる。また、金属
線3の表面に予めボレーシヨン(硼化処理)の如
き酸化防止処理を施しておくことも金属線除去手
段としては有効である。すなわち、金属は一般に
酸化状態になつて初めてガラスとの溶着がなされ
る訳で、高温加熱の際、表面酸化を防いでやれ
ば、界面がはつきり残り、アニール後容易に抜け
易くできる。
また、金属線除去手段としては、化学的に処理
してもよい。一般にガラスは酸には侵されにくく
強いが、金属は酸に容易に反応し、酸液中に溶け
ていく。但し、フツ酸はガラスも侵蝕するので望
ましくない。望ましい酸は、硝酸、硫酸、塩酸で
ある。ステムを成型・アニール後、かかる酸液中
に適当時間浸してやれば金属線部が離脱し、孔1
1が残る。なお、かかる化学的処理を施す場合、
金属線3は上記材質の金属線に限られないことは
言うまでもないことである。
そして、最後に排気孔7に排気管8を取り付け
ると共に、電極線12を所定の孔に挿入し、ガラ
スフリツト接着により封着する。(同図g参照)。
(発明の効果) 本発明は上記のように、金属線自体は多数、略
等間隔に同心円上に配置されるため、ステムの形
状及び平面度の精度は良く、しかも、金属線の下
側金型よりの突出長は成型後のステム厚みより僅
かに長い程度であるため、金属の剛性と共に変形
度も極めて小さくなり、上下金型プレス時に、金
属線が上側金型の竪孔に嵌合しないという不都合
は殆んどなくなる。また、孔の形成は、金属線を
除去することにより行なうので、孔周縁は極めて
円滑であり、ガラス板に直接ドリル等や超音波加
工で研削したさつ孔穴に比し、孔周縁にマイクロ
クラツクがなく、強度的にも良好なステムが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工程図、第2図及び第3図は金
属線配置とステムの出来上り例を示す簡略図、第
4図は従来の方法による不良品を示す簡略図、第
5図は本発明に係る工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所望のステム形状に成型する一対の金型を上
    下に配置し、下側金型の所定位置に設けた複数の
    金属線挿入用竪孔へ金属線をそれぞれ挿入すると
    共に、下側金型上に所定重量の短管を置き、該金
    型を回転させつつバーナ加熱により短管を金属線
    の回りに溶融し、しかる後、上下金型にてプレス
    成型して成るステムの製法において、上記金属線
    の下側金型表面よりの突出長を、成型後のステム
    厚みより僅かに長い程度にすると共に、成型後に
    金属線を除去することによりステムに孔を形成し
    たことを特徴とするステムの製法。
JP20317283A 1983-10-28 1983-10-28 ステムの製法 Granted JPS6095829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20317283A JPS6095829A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ステムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20317283A JPS6095829A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ステムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095829A JPS6095829A (ja) 1985-05-29
JPH056296B2 true JPH056296B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=16469645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20317283A Granted JPS6095829A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ステムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095829A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084691A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication de lampe fluorescente

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095829A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2516930A (en) Filament forming method
JPH056296B2 (ja)
JPS5849290B2 (ja) 石英反応管
US3432282A (en) Method for adjusting contacts in reed switches
JPWO2004064103A1 (ja) ガラス管およびその製造方法並びにガラス管の接着方法
JP2573505B2 (ja) 真空管ステムの製造方法
JPH056297B2 (ja)
JP2601337B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JP3404164B2 (ja) 電極リードへのビード固着方法
JPS643023B2 (ja)
EP0224296A1 (en) Method of drape drawing a shadow mask for a colour display tube, shadow mask manufactured by said method, and colour display tube comprising such a shadow mask
JPS63185844A (ja) 金属管とガラス管との接続構体
JPH062591B2 (ja) ブラウン管用ガラス構体の製造方法
JPS63178430A (ja) ガラスステムの製造方法
JPS6057176B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP3475913B2 (ja) ガラスパネルとファンネルとの分離方法
SU860175A1 (ru) Способ изготовлени сверхминиатюрных ламп накаливани с петлеобразным телом накала
JPH0354826B2 (ja)
JPH02106868A (ja) ヒータランプの製造方法
JPS60210550A (ja) ガラススペ−サの成形方法
JPH06215698A (ja) 電子管用ステムの製造方法
JP2001351528A (ja) 管球の製造方法
JP2004323338A (ja) 石英ルツボの整形方法および再生方法
JPS62154430A (ja) 管球用ガラスバルブの製造方法
JPS59181444A (ja) マグネトロン本体の表面処理方法