JPH0562602U - コンクリート打ち分け用せき板付き床版 - Google Patents

コンクリート打ち分け用せき板付き床版

Info

Publication number
JPH0562602U
JPH0562602U JP395792U JP395792U JPH0562602U JP H0562602 U JPH0562602 U JP H0562602U JP 395792 U JP395792 U JP 395792U JP 395792 U JP395792 U JP 395792U JP H0562602 U JPH0562602 U JP H0562602U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slab
weir
floor slab
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP395792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751534Y2 (ja
Inventor
斉 畠本
智文 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP395792U priority Critical patent/JPH0751534Y2/ja
Publication of JPH0562602U publication Critical patent/JPH0562602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751534Y2 publication Critical patent/JPH0751534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱及び梁とスラブのそれぞれに必要強度のコ
ンクリートを分割打設し、材料費の低減とスラブの施工
性の向上を図る。 【構成】 スラブの打設コンクリートの型枠を兼ねるプ
レキャストコンクリート製の床版1の、周辺の柱及び梁
との境界の位置に柱及び梁に打設されるコンクリートと
スラブのコンクリートとを区分するせき板1aを起立して
突設したもので、せき板1aによって柱及び梁のコンクリ
ートとスラブのコンクリートを区分することによりそれ
ぞれに必要強度のコンクリートを分割して打設し、材料
費の低減と施工性の向上を図るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は柱及び梁のコンクリートとスラブのコンクリートを分割して打設さ せる、コンクリート打ち分け用せき板付き床版に関するものである。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
耐震部材である柱及び梁には高強度のコンクリートの使用が必要とされる一方 、スラブにはそれより低強度のコンクリートで構造的には十分であるにも拘わら ず、従来は施工上、両者のコンクリートの打ち分けが困難であることから、スラ ブには柱や梁と同時にコンクリートが打設され、必要以上の強度のコンクリート が使用されているのが実情である。
【0003】 必要以上に高強度のコンクリートを使用することは材料費の上昇を招く他、セ メント量が増えることによりワーカビリティーが低下するため床面の均し仕上げ に多くの労力を費やす結果となる。
【0004】 この考案は従来のコンクリートの打設方法の実情を踏まえてなされたもので、 スラブのコンクリートを柱及び梁のコンクリートと分割して打設可能な床版を新 たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では鉄筋コンクリート造のスラブを構成し、その打設コンクリートの型 枠を兼ねるプレキャストコンクリート製の床版の、周辺の柱及び梁との境界の位 置にせき板を起立して突設し、柱及び梁のコンクリートとスラブのコンクリート を区分することによりそれぞれに必要強度のコンクリートを分割して打設し、材 料費の低減と施工性の向上を図る。
【0006】 せき板によって柱及び梁に打設されるコンクリートとスラブのコンクリートと が区分されることにより高強度のコンクリートとそれより低強度のコンクリート とが打ち分けられ、スラブにも必要強度のコンクリートの使用が可能となり、こ の結果、スラブコンクリートのセメント量が削減され、コストが低減されると同 時に、ワーカビリティーが上昇し、スラブの施工性が高められる。
【0007】 せき板はメッシュ板を床版に埋設,または床版上に載置することにより、もし くは床版の一部として連続して立ち上げる,または床版から分離して製作された 板を床版上に載置することにより形成される。
【0008】
【実施例】
以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
【0009】 この考案のコンクリート打ち分け用せき板付き床版(以下床版)1は周辺にせ き板1aが起立して突設されたもので、このせき板1aによって柱及び梁に打設され るコンクリートとスラブのコンクリートとを区分し、両者のコンクリートを分割 打設させるものである。床版1はスラブの下端主筋が埋設されてプレキャストコ ンクリートで製作され、図1,図2に示すように梁型枠4と柱型枠5上に載置さ れる。実施例では下端主筋の他に、これと一体化し、上端主筋2を支持すると同 時に、打設コンクリートとの一体性を確保するラチス筋3を埋設している。
【0010】 せき板1aは図1,図2に示すように床版1の周辺の、柱及び梁との境界の位置 に突設される。
【0011】 図1はせき板1aにメッシュ板を使用し、これを床版1に埋設してせき板1aを突 設した場合の実施例を示したものである。メッシュ板にはエキスパンドメタルや パンチングメタル,もしくはメタルラス等が使用される。
【0012】 せき板1aは図2に示すように床版1の、柱と梁に面する周辺に配置され、図1 に示すように下端が床版1中に埋設されて起立する。またこの場合、せき板1aは 剛性を持たないことから、図2に示すように平面上、折板状に屈曲して配置され る。
【0013】 この実施例ではスラブのコンクリートと柱や梁のコンクリートとの一体性は先 行して打設されるコンクリートの、せき板1aの目から滲み出し、そのまま凹凸状 に硬化するのろによって確保される。
【0014】 図3,図4はせき板1aとなるメッシュ板に、梁型枠4を跨ぎ、図5に示すよう に各床版1の上端主筋2と重ね継手される継ぎ筋6を貫通させて付属させた場合 の実施例を示したものであり、せき板1aを床版1上に単純に載置して突設した場 合である。
【0015】 図6は床版1と同質の板を床版1の上面に突設してせき板1aを形成した場合の 実施例を示したものである。
【0016】 この実施例では、せき板1aは図6に示すように床版1の製作時にその上面側に 一体化して形成される他、分離してプレキャスト化された後に図3に示す実施例 の要領で床版1上に載置されて突設される。
【0017】 継ぎ筋6は図8,図9に示すようにせき板1aの上側から切り込まれる切欠き1b 内に配筋され、またスラブのコンクリートと柱及び梁のコンクリートとの一体性 確保のため、せき板1aの両面には凹,または凸となったコッター1cが形成される 。
【0018】
【考案の効果】
この考案は以上の通りであり、鉄筋コンクリート造のスラブを構成し、その打 設コンクリートの型枠を兼ねるプレキャストコンクリート製の床版の、周辺の柱 及び梁との境界の位置にせき板を起立して突設し、柱及び梁のコンクリートとス ラブのコンクリートを区分したものであるため、必要強度のコンクリートをそれ ぞれに分割して打設することができ、材料費の低減を図ることができると同時に 、スラブのコンクリートのワーカビリティーを高めることが可能となるためスラ ブの施工性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】せき板をメッシュ板で形成した場合の実施例を
示した縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】せき板に継ぎ筋を付属させた場合の実施例を示
した縦断面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図3に示す実施例のせき板の製作例を示した斜
視図である。
【図6】せき板を床版と一体化して形成した場合の実施
例を示した縦断面図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】図6に示す実施例の床版を示した斜視図であ
る。
【図9】図8の縦断面図である。
【符号の説明】
1……床版、1a……せき板、1b……切欠き、1c……コッ
ター、2……上端主筋、3……ラチス筋、4……梁型
枠、5……床型枠、6……継ぎ筋。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造のスラブを構成し、
    周囲に柱・梁とスラブのコンクリート打ち分け用せき板
    を持つプレキャストコンクリート製の床版であり、柱及
    び梁との境界の位置には柱及び梁に打設されるコンクリ
    ートとスラブのコンクリートとを区分するせき板が起立
    して突設されていることを特徴とするコンクリート打ち
    分け用せき板付き床版。
  2. 【請求項2】 せき板はメッシュ板であり、床版に埋設
    されて、もしくは床版上に載置されて突設されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のコンクリート打ち分け用
    せき板付き床版。
  3. 【請求項3】 せき板は床版の上面から連続して、もし
    くは上面に載置されて突設されていることを特徴とする
    請求項1記載のコンクリート打ち分け用せき板付き床
    版。
JP395792U 1992-02-05 1992-02-05 コンクリート打ち分け用せき板付き床版 Expired - Lifetime JPH0751534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP395792U JPH0751534Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 コンクリート打ち分け用せき板付き床版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP395792U JPH0751534Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 コンクリート打ち分け用せき板付き床版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562602U true JPH0562602U (ja) 1993-08-20
JPH0751534Y2 JPH0751534Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=11571587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP395792U Expired - Lifetime JPH0751534Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 コンクリート打ち分け用せき板付き床版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751534Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095256A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Haseko Corp リブ付きプレキャストコンクリート板と、それを用いた合成床スラブと梁のコンクリート打ち分け方法
JP2018127804A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 大成建設株式会社 梁構造および梁の構築方法
JP2019108717A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 鹿島建設株式会社 繊維補強コンクリート部材の製造方法、犠牲型枠の製造方法及び繊維補強コンクリート部材
JP2021161808A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社フジタ 構造体とその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095256A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Haseko Corp リブ付きプレキャストコンクリート板と、それを用いた合成床スラブと梁のコンクリート打ち分け方法
JP2018127804A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 大成建設株式会社 梁構造および梁の構築方法
JP2019108717A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 鹿島建設株式会社 繊維補強コンクリート部材の製造方法、犠牲型枠の製造方法及び繊維補強コンクリート部材
JP2021161808A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社フジタ 構造体とその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751534Y2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562602U (ja) コンクリート打ち分け用せき板付き床版
JPH04334405A (ja) プレキャストコンクリート梁の製造方法
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
JP2002038641A (ja) 床版構造
JP3358047B2 (ja) 大型床版の製造方法及び構造体の鉄筋コンクリート造の傾斜床の施工方法
JPH0637160Y2 (ja) スリーブ固定金物
JP7083285B2 (ja) 免震上部基礎構造及びその作製方法
JP2643760B2 (ja) 基礎梁の構築方法
JPS5923162Y2 (ja) 表装材の取付装置
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPH0421874Y2 (ja)
JP3041754U (ja) ハーフプレキャストスラブ
JP2017203303A (ja) 複合基礎構造の構築方法
JPH0721697Y2 (ja) 構造物の鋼板コンクリート部材
JPS6033981A (ja) 梁構築法
JPH026901B2 (ja)
JP2021038588A (ja) ルーフ構造物とその施工方法
JPS5833661A (ja) スラブ構造体の構築工法
JPH0841899A (ja) 基礎梁の施工方法及び梁用pc板
JP3082147B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の施工方法
JPS6245934B2 (ja)
JPH07109112B2 (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体
JP2724891B2 (ja) 柱半PCa型枠の建込み工法
JPH0558704U (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造物
JPH0634491Y2 (ja) 型枠兼用床版材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618