JPH0562298U - 絵描き玩具 - Google Patents

絵描き玩具

Info

Publication number
JPH0562298U
JPH0562298U JP007779U JP777992U JPH0562298U JP H0562298 U JPH0562298 U JP H0562298U JP 007779 U JP007779 U JP 007779U JP 777992 U JP777992 U JP 777992U JP H0562298 U JPH0562298 U JP H0562298U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
carbon sheet
window
body case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP007779U
Other languages
English (en)
Inventor
正幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purex Corp
Original Assignee
Purex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purex Corp filed Critical Purex Corp
Priority to JP007779U priority Critical patent/JPH0562298U/ja
Priority to US07/936,943 priority patent/US5324202A/en
Priority to PCT/US1993/000745 priority patent/WO1993014943A1/en
Priority to AU35961/93A priority patent/AU3596193A/en
Publication of JPH0562298U publication Critical patent/JPH0562298U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • B43L1/004Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing with illuminating devices
    • B43L1/006Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing with illuminating devices with luminescent substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • B43L1/12Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing having translucent writing surfaces producing visual impressions by co-operation with backing members
    • B43L1/123Flexible writing surface or backing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絵描きの内容を表示可能とするとともに、こ
の絵を複数色のカーボンシートを用いて、複数の色で表
現できるようにするとともに、この絵を記録した用紙を
取り出せる様にした絵描き玩具を提供することを目的と
するものである。 【構成】 本体ケース内には移動方向にたいして複数色
が連続して設けられたベルト状のカーボンシート5が移
動自在に設けられ、その上面側と下面側の中間部に用紙
載置台7が設けられていること。また、本体ケースの窓
部には不透明な保護シート22、この上には蛍光染料を
有する透過性の表示シート32を具えた開閉自在な枠部
材3が設けられていること。なお、上記カーボンシート
5はロール状に形成してもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カーボンシートを用いた絵描き玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、絵描き玩具は実公昭56−31417号公報あるいは特公昭56−25 396号公報等の蛍光染料を含有する透明樹脂シートと、不透明な基体の互いに 対向する面を平滑面として、その平滑面が表示しようとする形に選択的に加圧さ れること、この部分が密着して表示され、またこの密着部を引き剥がすとその表 示が消される様にした構造がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来型の構造によると、絵描き遊びの機能としては初期の 効果は得られるが、折角描いた絵は、次の絵を描くために消されてしまい、完成 された絵を記録しておくことができない等の欠点を有していた。これにたいして 、カーボンシートを用いて絵を描くことが行われているが、そのカーボンシート の色が限られており、このカーボンシートを代えるため、先のカーボンシートを 剥がした後に他の色のカーボンシートに代えたとしても、正確に位置合わせする ことが困難であり、複数の色で表現することはできなかった。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑み案出したものであって、絵描き玩具において、その 絵描きの内容を表示可能とするとともに、この絵を複数色のカーボンシートを用 いて、複数の色で表現できるようにするとともに、この絵の描かれた用紙を取り 出せる様にした絵描き玩具を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の絵描き玩具は下記の要件を具えてなるものである。すなわち、(イ) 本体ケースには絵描き用の窓部と、同窓部に保護シートが設けられていること。 (ロ)同本体ケース内には二つの支持ロール間に装設されたベルト状のカーボン シートが移動自在に設けられ、同カーボンシートの上面側と下面側の中間部に用 紙載置台が設けられていること。(ハ)カーボンシートは移動方向にたいして複 数色が連続して設けられていることである。 また、(イ)本体ケースには絵描き用の窓部と、同窓部に保護シートが設けら れていること。(ロ)同本体ケース内にはロール状のカーボンシートが繰出し自 在に設けられ、同カーボンシートの下面側には用紙載置台が設けられていること 。(ハ)カーボンシートには繰出し方向にたいして複数色が連続して設けられて いることである。 また、(イ)本体ケースの窓部上には開閉自在な枠部材が設けられていること 。(ロ)本体の窓部には不透明な保護シート、枠部材には蛍光染料を有する透過 性の表示シートが設けられていることである。
【0006】
【作用】
上記の構成において、本体ケースの窓部の保護シートの下部に二つの支持ロー ル間に装設されたベルト状のカーボンシートが移動自在に設けられ、同カーボン シートの上面側と下面側の中間部に用紙載置台が設けられることにより、保護シ ートの上から押圧すると、同保護シートを介してカーボンシートが用紙載置台上 の用紙に押圧され、同カーボンシートの色で絵を描くことができる。このカーボ ンシートは複数色が連続して設けられているので、その支持ロールを回転すると 、カーボンシートが移動して、用紙載置台上の用紙に対向するカーボンシートの 色を代えることができる。このとき用紙載置台上に保持された用紙の位置は変わ ることなく、引き続きこの代えられたカーボンシートの色で絵を描くことができ る。これによって、用紙載置台上の用紙には複数の色を用いて絵を描くことがで き、用紙載置台からこれを取出すことができる。このカーボンシートはベルト状 に形成されているので、このカーボンシートはロールの回転によって任意に移動 することができ、何回でも同じ色を使うことができる。
【0007】 なお、上記カーボンシートはベルト状に形成することなく、ロール状に形成す るとともにその繰出し方向にたいして複数色を連続して形成することによって、 絵を描くとき、このロールを必要に応じて順次繰り出して必要な色に代えるよう に構成することもできる。
【0008】 また、本体ケースの窓部上には開閉自在な枠部材を設け、同枠部材には蛍光染 料を有する透過性の表示シート、本体の窓部には不透明な保護シートを設けるこ とによって、上記絵描き遊びの際に、カーボンシートに加えられる筆圧を利用し て、上記表示シートを保護シートに押圧し、その筆跡上の部分的な密着による蛍 光反射光によって、ここに描かれている絵の内容を表示することができる。この 絵描き遊びのあと、上記枠部材を開放すれば、表示シートと保護シートは引き剥 がされ、表示された内容は瞬時に消すことができる。
【0009】
【実施例】
以下本考案を図に示す一実施例に基づいて説明すると、図1において、1は絵 描き玩具の本体ケースを構成する下部ケースであって、同下部ケース1の後部に は軸受けが形成され、その上部を覆う上部ケース2が開閉自在に取付けられてい る。この上部ケース2には絵描き用の窓部21が形成され、同窓部21の裏側に は可撓性を有する不透明な保護シート22が取付けられている。同上部ケース2 の後部には軸受けが形成され、窓部21に対向する開口31を具えた枠部材3が 開閉可能に取付けられ、同開口31の裏側には可撓性を有する素材により形成さ れており、蛍光染料を有する透過性の表示シート32が取付けられている。
【0010】 上記下部ケース1内の前後には複数の軸受部1aが形成され、同軸受部1aに は両側に夫々スプロケットを41を具えた二つの支持ロール4a、4bが回転自 在に軸受けされ、支持ロール4aの一側には駆動輪42が形成されている。これ ら支持ロール4a、4bにはスプロケット41に係合するパーフォレーション5 1を具えたベルト状のカーボンシート5が掛けられ、同カーボンシート5の裏面 にはその移動方向にたいして、赤、黒、青、緑等からなる四色の色カーボン52 が形成されており、これに対向する上面隅部には夫々の色表示マーク53が形成 されている。上記上部ケース2には色表示マーク53に対向する色確認穴23が 形成され、また上記駆動輪42を突出させる開口24が形成されている。
【0011】 上記下部ケース1の軸受部1aの間には複数のボス1bが突設され、図2の様 に、上記カーボンシート5の上面側と下面側の間を通して、支持台6が取付けら れ、その右端は用紙aを送り出すための送出し装置8の案内枠81に連続する様 に取付けられている。同支持台6の左側にはガード61が突設され、このガード 61を通して用紙aの載置台7が支持台6上に沿って出入れ可能に装設されてい る。同載置台7の左端には取手71が形成され、右端には用紙aの持上げ片72 と、差込みを容易にするためのテーパー73が形成されている。この載置台7を 出し入れするため上記上部ケース2の左側には差込み口25が形成され、これに 対向する右側には用紙aの取出し口26が形成され、また同載置台7の通過する 位置の上方には用紙aの有無を確認するための表示穴27が形成されている。
【0012】 図5は上記用紙aの送出し装置8の要部構造を示すものであって、上記案内枠 81の上端には載置台7にセットされて差込まれる用紙aの上面に接触させるた めのゴムロール8aを具えた軸部材82の一端が軸受けされ、同軸部材82の他 端は用紙方向にスプリング83に引張られて、上下移動可能に軸受けされている 。 この軸部材82を駆動するための電池91、モータ92、歯車装置93等か らなる駆動装置9が構成されており、同歯車装置93の一端にはベルト84を介 して上記軸部材82が連係されている。
【0013】 上記駆動装置9の一側にはこれを時限動作させるためのタイマー装置が構成さ れている。すなわち、上記歯車装置93の一端に連なる歯車装置9aにはウオー ム歯車9bが設けられ、同ウオーム歯車9bに噛合する歯車9cの軸は上下方向 に移動可能に軸受けされ、常時は復帰スプリング9dにより上方向に附勢され、 その上端には一部に切欠き94をもつカム円板95が設けられている。このカム 板95の下側にはこれに接触するマイクロスイッチ96が設けられ、同カム板9 5の上部には始動時に、復帰スプリング9dに抗してこれを押し下げるための押 し釦85が設けられ、同押し釦85は上部ケース2の穴28を通して突出させ、 その上方から操作可能に形成されている。また、上記マイクロスイッチ96は上 記モータ92に接続され、同モータ92にはブザー86が接続されている。
【0014】 上記の実施例によると、絵描き遊びの際に、上記載置台7上に複数枚の用紙a をセットして、これを図3の様に差込み口25を通して本体ケース内に装設する と、その先端が送出し装置8のゴムロール8a下部に差込まれ、表示穴27を通 して用紙aがセットされていることが確認される。なお、この用紙aがなくなる と、表示穴27を通して載置台7の板面に形成された赤色が見えことになる。 しかして、上記表示シート32の上から先の尖った硬質の筆記具bで押圧しな がら所用の絵を描くと、同表示シート32と保護シート22を介してカーボンシ ート5が用紙載置台7上の用紙aに押圧され、その位置にある色カーボン52で 絵を描くことができる。このカーボンシート5は駆動輪42により支持ロール4 aを回転すると移動させることができるので、載置台7上の用紙aに対向するカ ーボンシート5の色を、赤、黒、青、緑の中から任意の色に選択して代えること ができる。このとき載置台7上に保持された用紙aの位置は変わることなく、引 き続きこの代えられた色で絵を描くことができる。これによって、用紙aには複 数の色を用いて絵を描くことができる。ここで用いられる色カーボン52の色は 上部ケース2の色確認穴23を通して見える色表示マーク53により容易に確認 することができる。
【0015】 上記絵描き遊びの際に、カーボンシート5に加えられる筆圧によって、上記表 示シート32が保護シート22に押圧され、この筆跡の部分的な密着による蛍光 反射光によって、ここに描かれている絵の内容を表示することができる。この絵 描き遊びのあと、図4の様に枠部材3を開放すれば、表示シート32と保護シー ト22は引き剥がされ、表示された内容は瞬時に消すことができる。
【0016】 この絵描き遊びのあと、押し釦85を押圧すると、カム円板95が押し下げら れ、同カム円板95を介してマイクロスイッチ96を作動させることができる。 このマイクロスイッチ96のオンによりモータ92が回転するとともにブザー8 6が鳴動して、駆動装置9の歯車装置93に連なるベルト84を介して送出し装 置8軸部材82が駆動され、そのゴムロール8aの回転により、これに接触する 上面の用紙aの一部が取出し口26を通して送り出され、これを引き出すことが できる。このあと、上記駆動装置9に連動するウオーム歯車9bの回転により、 上記カム円板95が一回転すると、その切欠き94によってマイクロスイッチ9 6が復帰してオフとなりモータ92は停止する。
【0017】
【考案の効果】
上記の様に本考案の絵描き玩具によると、カーボンシートはその移動方向にた いして複数色が連続して設けられているので、そのカーボンシートが移動させる と、用紙載置台上の用紙に対向するカーボンシートの色を代えることができる。 このとき用紙載置台上に保持された用紙の位置は変わることなく、引き続きこの 代えられたカーボンシートの色で絵を描くことができる。これによって、用紙載 置台上の用紙には複数の色を用いて絵を描くことができ、用紙載置台からこれを 取出すことができる。このカーボンシートはベルト状に形成すれば、支持ロール の回転によって任意に移動することができ、何回でも同じ色を使うことができる 。 また、同カーボンシートはロール状に形成するとともにその繰出し方向にた いして複数色を連続して形成すれば、このロールを必要に応じて順次繰り出して 必要な色に代えるように構成することもできる。 また、開閉自在な枠部材を設け、同枠部材には蛍光染料を有する透過性の表示 シート、本体の窓部には不透明な保護シートを設けることによって、上記絵描き 遊びの際に、カーボンシートに加えられる筆圧を利用して、上記表示シートを保 護シートに押圧し、その筆跡上の部分的な密着による蛍光反射光によって、絵描 き遊びで描かれている絵の内容を表示することができる。この絵描き遊びのあと 、上記枠部材を開放すれば、表示シートと保護シートは引き剥がされ、表示され た内容は瞬時に消すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す絵描き玩具の要部分解
斜視図である。
【図2】本考案の絵描き玩具の上部ケースを開いた状態
の斜視図である。
【図3】本考案の絵描き玩具の絵描き遊びの状態を示す
斜視図である。
【図4】本考案の絵描き玩具の絵描き遊びの終えた状態
を示す斜視図である。
【図5】本考案の絵描き玩具に用いられる用紙送り装置
の一例を示す要部構造の斜視図である。
【符号の説明】
1 下部ケース 2 上部ケース 3 枠部材 5 カーボンシート 6 支持台 7 載置台 8 送出し装置 a 用紙

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を具えたことを特徴とする絵
    描き玩具。 (イ)本体ケースには絵描き用の窓部と、同窓部に保護
    シートが設けられていること。 (ロ)同本体ケース内には二つの支持ロール間に装設さ
    れたベルト状のカーボンシートが移動自在に設けられ、
    同カーボンシートの上面側と下面側の中間部に用紙載置
    台が設けられていること。 (ハ)カーボンシートは移動方向にたいして複数色が連
    続して設けられていること。
  2. 【請求項2】 下記の要件を具えたことを特徴とする絵
    描き玩具。(イ)本体ケースには絵描き用の窓部と、同
    窓部に保護シートが設けられていること。 (ロ)同本体ケース内にはロール状のカーボンシートが
    繰出し自在に設けられ、同カーボンシートの下面側には
    用紙載置台が設けられていること。 (ハ)カーボンシートには繰出し方向にたいして複数色
    が連続して設けられていること。
  3. 【請求項3】 下記の要件を具えたことを特徴とする請
    求項1もしくは請求項2の絵描き玩具。 (イ)本体ケースの窓部上には開閉自在な枠部材が設け
    られていること。 (ロ)本体の窓部には不透明な保護シート、枠部材には
    蛍光染料を有する透過性の表示シートが設けられている
    こと。
JP007779U 1992-01-27 1992-01-27 絵描き玩具 Withdrawn JPH0562298U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007779U JPH0562298U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 絵描き玩具
US07/936,943 US5324202A (en) 1992-01-27 1992-08-27 Luminescent display and copying apparatus and method for using same
PCT/US1993/000745 WO1993014943A1 (en) 1992-01-27 1993-01-27 Luminescent display and copying apparatus and method for using same
AU35961/93A AU3596193A (en) 1992-01-27 1993-01-27 Luminescent display and copying apparatus and method for using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007779U JPH0562298U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 絵描き玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562298U true JPH0562298U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11675165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP007779U Withdrawn JPH0562298U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 絵描き玩具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5324202A (ja)
JP (1) JPH0562298U (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063580B2 (ja) * 1995-08-24 2000-07-12 松下電器産業株式会社 イメージセンサー内蔵携帯端末装置
US5626478A (en) * 1995-10-27 1997-05-06 Gatlin; Gray Portable coaching device and method
US5775914A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Smith; Peter Mccormack Drawing apparatus
US5938449A (en) * 1998-01-23 1999-08-17 Colonial Converting Corporation Reusable writing board with locking function
US6067266A (en) * 1998-11-12 2000-05-23 Donelan; James P. Erasable board kit
US6164976A (en) * 1999-02-04 2000-12-26 Mattel, Inc. Creativity center apparatus and method for use
CA2277892A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-16 Wrebbit Inc. Pupitre a colorier rechargeable
JP2001051584A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Kyowa Electric & Chem Co Ltd 文字練習用の書き込み用具
US6183262B1 (en) * 1999-09-10 2001-02-06 Shao-Chien Tseng Magnetic drawing board structure
US6618974B2 (en) 2000-04-12 2003-09-16 David E. Szalay Message display apparatus
US6893266B2 (en) * 2001-10-24 2005-05-17 Go Graphic Inc. Dry erasable board
US6710754B2 (en) 2001-11-29 2004-03-23 Palm, Inc. Moveable output device
US20040076460A1 (en) * 2002-02-21 2004-04-22 Zen Design Group, Ltd. Phosphorescent writing system
US20030162474A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Jack Horchler Interactive coloring toy
US6805559B2 (en) * 2002-12-03 2004-10-19 Hop Lee Cheong Industrial Company Limited Erasable graphic panel
US6971703B2 (en) * 2004-02-19 2005-12-06 Lear Corporation Erasable message board for a vehicle
US7249431B1 (en) 2004-02-19 2007-07-31 William Rose Light-activated illuminating device
DE602005008719D1 (en) * 2004-03-12 2008-09-18 Avery Dennison Corp Notinformationsschild
US20050201078A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Hannington Michael E. Lighting system with a passive phosphorescent light source
KR101195171B1 (ko) * 2004-03-12 2012-10-29 애버리 데니슨 코포레이션 비상정보 조명 시스템
US7568916B1 (en) * 2004-09-09 2009-08-04 Wilco R. Stuhmer Drawing apparatus and method
US8075982B2 (en) * 2004-11-15 2011-12-13 Kevin Gerard Donahue Device for making illuminated markings
EA200401486A1 (ru) * 2004-12-14 2006-06-30 Михаил Гликштейнс Способ обучения каллиграфическому письму и рисованию, комплект для обучения каллиграфическому письму и рисованию
US20060166592A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Nielsen Paul S Electronic drawing toy
EP2349739A4 (en) * 2008-10-06 2012-12-05 Clearboard Pty Ltd WHITEBOARD
EP2419673A1 (en) * 2009-04-15 2012-02-22 Research Triangle Institute Stimulated lighting devices
USD647526S1 (en) * 2010-07-12 2011-10-25 Scosche Industries, Inc. Tablet computer case
USD643433S1 (en) * 2010-10-14 2011-08-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Sleeve for tablet PC
US20160135606A1 (en) * 2014-04-11 2016-05-19 Sherry Carranza Bunkie Bottom
USD940719S1 (en) * 2019-12-20 2022-01-11 Seagate Technology Llc Storage device
USD940718S1 (en) * 2019-12-20 2022-01-11 Seagate Technology Llc Storage device
USD928230S1 (en) * 2020-08-28 2021-08-17 Zhanjiang moving point network technology,. Ltd Drawing board

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1556499A (en) * 1924-06-09 1925-10-06 Deutsch Hermann Recording device
US2596890A (en) * 1948-08-13 1952-05-13 George W Dechert Writing pad for temporary notatins
US3761343A (en) * 1971-09-13 1973-09-25 B Kinberg Means for providing a semi permanent iridescent display
US4011665A (en) * 1973-11-02 1977-03-15 Lillian Port Device for providing a semi-permanent luminescent display
IL75550A0 (en) * 1985-06-18 1985-10-31 Gideon Mashiach Drawing board type amusement device
US4927748A (en) * 1989-02-27 1990-05-22 Benjamin Kinberg Luminescent writing or display device
JPH0755594B2 (ja) * 1989-12-25 1995-06-14 株式会社ヨネザワ 筆写装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5324202A (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562298U (ja) 絵描き玩具
US4238898A (en) Picture viewer
JPH0890879A (ja) 印字テープ作成用カセットケースと印字テープ作成装置
US4050809A (en) Compact visualizer
JPH0755594B2 (ja) 筆写装置
US4346657A (en) Duplication printer
JPS6041272Y2 (ja) 薄型のゲ−ム玩具
JPS6042096B2 (ja) ハンドラベラ−等におけるラベル装填機構
US6383051B1 (en) System and method for displaying magnetic devices
JP2945212B2 (ja) ラベル剥離装置
US4209237A (en) Drawing device
JPS6041273Y2 (ja) 薄型のゲ−ム装置
JP2577326Y2 (ja) 印字装置
WO1993014943A1 (en) Luminescent display and copying apparatus and method for using same
JP3031409B2 (ja) リボンカセット付きテープカセット
JPS6227412Y2 (ja)
JPH0634265Y2 (ja) ラベル発行装置
JPH0751353Y2 (ja) 消去可能な感圧筆記部を備えた複写玩具
KR900002860Y1 (ko) 어린이용 한글 학습기
JPH0536707Y2 (ja)
GB2032850A (en) Printing method and apparatus
JPH066935Y2 (ja) インプリンタ
JP2750427B2 (ja) ペーパートラクタ機構
JP2001312004A (ja) 移動スクリーン装置
JPH0277280A (ja) 弾球遊技機の前面枠及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404