JPS6227412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227412Y2
JPS6227412Y2 JP18886081U JP18886081U JPS6227412Y2 JP S6227412 Y2 JPS6227412 Y2 JP S6227412Y2 JP 18886081 U JP18886081 U JP 18886081U JP 18886081 U JP18886081 U JP 18886081U JP S6227412 Y2 JPS6227412 Y2 JP S6227412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
stamp
plate
model registration
stamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18886081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18886081U priority Critical patent/JPS5892069U/ja
Publication of JPS5892069U publication Critical patent/JPS5892069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227412Y2 publication Critical patent/JPS6227412Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主体の移行操作によつて平担に置
かれた紙面に連続的にプリントすること、及び巻
胴テープの引張時にテープ面にプリントすること
等を使用者によつて随時に選択出来るようにした
スタンパーに関する。
以下この考案を添付図面に示す実施例に従つて
説明する。
ケース主体1はカセツトテープの外形を模して
成形し、該ケース主体1の底板2には開口窓3を
開設すると共に、開口窓3にはこれを自在に開閉
し得る開閉蓋4を摺動自在に設けてある。
ケースの内部には貼着用センハンテープのよう
な巻胴テープ5を回転可能に保持し得るような止
め輪6を固定してある。
揺動板7は摘み部8を中心に一定範囲を回動し
得るようにしてある。摘み部8を操作し揺動板7
が回動する際、揺動板7の先端突起部9の軌道に
沿つて板バネ11を固定し、該板バネ11には上
段、中段、下段の各段に前記突起部9に係合する
凹所10a,10b,10cを設けてある。
外周に絵、文字、記号等よりなる印片12を個
別に着脱自在に設けた印盤13を揺動板7の先方
部に回転可能に設けられる。
この印盤13に接触するようにインキ含浸回転
ロール14が配設されているので、印盤13の回
転時には印片12の表面にプリントするに適する
だけのインキが付着するようにしてある。印盤1
3の上方部にはテープ押えロール15を保持して
ある。
ケース主体1には巻胴テープ5よりテープ16
を牽引してこれを取り出すテープ引き出し孔17
及び更にその前部に引き出したテープ16を切断
するカツター18が形成されている。
揺動板7の先端突起部9が上段凹所10aに係
合する時揺動板7は上向きとなり、同時に印盤1
3はテープ押えロール15に対して若干押圧状に
当接する。第1図に示すごとく、引張されたテー
プ16はテープ押えロール15と印盤13に挟圧
され、テープ16の牽引時に印盤13と共に回転
する印片12によつてその印影19がテープ接触
面にスタンプされる。テープ16が貼着用の透明
セロハンテープである場合、テープの接着面にそ
の印影19がスタンプされる。
揺動板7の先端突起部9が下段凹所10cに係
合しようとする時、開閉蓋4を矢印方向に開放
し、摘み部8を操作して揺動板7は下向きにする
と、印盤13は第2図のようにその下方が開口窓
3より臨出する。平担面に予め置かれた紙面20
等に対して、ケース主体1を押圧状態で前進又は
後退させれば、印盤13は紙面20との接触圧に
よつて回転すると同時に印片12の印影19がス
タンプされる。
揺動板7の先端突起部9が中段凹所10bに係
合する時、印盤13の外周はテープ面及び紙面等
のいずれとも接触せずプリントは出来ない。
従つて、この場合、テープカツターとして使用
することが出来る。
印盤13の外周に個別に装着される印片12は
装着時の脱落を防止するために例えば印盤13の
外周面に凹設した蟻溝21に嵌合し得るような下
部形状とした印片12が望ましい。印片12に表
面に表わされた記号、文字を貼着用の透明セロハ
ンテープの接着面にプリントしようとする時、正
文字でよいがケース主体を紙面上を移動させて紙
面にプリントしようとする場合は逆文字とする。
正逆を問題とされない絵柄を印片12の表面に表
わした場合、1個の印片で、テープ及び紙面の両
用に使用出来る。尚、摘み部8の操作は、摘み部
8の上面に設けた細溝22にコイン又は薄板23
を差し込んで回動することによつて行う。
この考案は、上述のように、ケース内部に回転
可能に設けられた巻胴テープからテープ引き出し
孔方向に引張されるテープとケース主体の下方に
開設してなる開口窓との間に、先端部に印盤を設
けた揺動板の他端が支点となるように揺動的に配
置し、該揺動板が上記テープと開口窓との間で上
段、中段及び下段に自在に位置を変更することが
出来、且つ所望の各段にて上記揺動板を保持し得
るようにすると共に前記印盤の外周に設けた印片
を含浸インキロールに接触するように印盤を回転
可能に取付けてあるので、テープにスタンプする
場合、揺動板を上向き状態にセツトして引張テー
プを引き出し方向に牽引するだけで自動的にテー
プに連続的にスタンプ出来る。
特に貼着用の透明セロハンテープの接着面に例
えば所有者の名前等をプリントした場合、文字入
りの接着テープとして貼着使用すれば、文字等の
記入し難い材質又は場所にも文字等の表示を簡単
に行い得る。又揺動板を下向きにセツトすればケ
ース主体を単に移動させるのみで文字、記号、又
は絵柄等を連続的に紙面に容易にプリント出来る
ので、幼児、子供の玩具として知育上有用であ
る。又印盤の上下をテープにも、紙面にも接触し
ない位置に保持すれば、通常のテープカツターと
しても使用出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
はケース主体を固定してテープにスタンプした状
態の縦断面図、第2図はケース主体を移動して平
担な紙面にスタンプした状態の縦断面図、第3図
はケース主体を移動せしめて紙面にスタンプした
状態の斜視図、第4図はテープ牽引状態の斜視
図、第5図は印盤の一部拡大断面図、第6図は印
片の斜視図、第7図は予備の印片を表わす平面
図、第8図は一部要部断面図である。 1……ケース主体、3……開口窓、5……巻胴
テープ、7……揺動板、9……先端突起部、10
a,10b,10c……凹所、11……板バネ、
12……印片、13……印盤、14……インキ含
浸ロール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケース内部に回転可能に設けられた巻胴テー
    プからテープ引き出し孔方向に引張されるテー
    プとケース主体の下方に開設してなる開口窓と
    の間に、先端部に印盤を設けた揺動板の他端が
    支点となるように揺動的に配置し、該揺動板が
    上記テープと開口窓との間で上段、中段及び下
    段に自在に位置を変更することが出来、且つ所
    望の各段にて上記揺動板を保持し得るようにす
    ると共に前記印盤の外周に設けた印片を含浸イ
    ンキロールに接触するように印盤を回転可能に
    取付けたことを特徴とするスタンパー。 (2) 巻胴テープは貼着用セロフアンテープである
    ことを特徴とする上記実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のスタンパー。 (3) 揺動板には、揺動板の位置を選定し得る摘み
    を揺動板と一体的に設けてなることを特徴とす
    る上記実用新案登録請求の範囲第1項記載のス
    タンパー。 (4) 印片は印盤の外周に着脱自在としてなること
    を特徴とする上記実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のスタンパー。
JP18886081U 1981-12-17 1981-12-17 スタンパ− Granted JPS5892069U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18886081U JPS5892069U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 スタンパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18886081U JPS5892069U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 スタンパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892069U JPS5892069U (ja) 1983-06-22
JPS6227412Y2 true JPS6227412Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=29992705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18886081U Granted JPS5892069U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 スタンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892069U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892069U (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324202A (en) Luminescent display and copying apparatus and method for using same
US3465673A (en) Hand painting toy with snap-in print wheel
GB2251850A (en) Cigarette case
US3181679A (en) Embossing tool
JPS6227412Y2 (ja)
US4251920A (en) Drawing apparatus
JP2545571Y2 (ja) 作画玩具
JP3642402B2 (ja) 日付印
JPH0627428Y2 (ja) 回転印判
JPH0751353Y2 (ja) 消去可能な感圧筆記部を備えた複写玩具
JP2994629B1 (ja) キャップ付き回転式ゴム印
JPH0332393Y2 (ja)
JPS6319100Y2 (ja)
EP0364072A2 (en) Pocket stamp
US4508518A (en) Toy camera that produces simulated photo
JP2577326Y2 (ja) 印字装置
JPH079656Y2 (ja) 回転印
JPH0521417Y2 (ja)
US4504841A (en) Marking device
US3973494A (en) Hand printing stamp
JPH0521416Y2 (ja)
JP3078120U (ja) 日付印
JPH0753981Y2 (ja) 捺印具
JPS6041272Y2 (ja) 薄型のゲ−ム玩具
JPS6014598Y2 (ja) エンドレスインクリボン補充用ケ−ス