JPH0562007A - 光学式文字読取装置における住所データ照合方法 - Google Patents

光学式文字読取装置における住所データ照合方法

Info

Publication number
JPH0562007A
JPH0562007A JP3246784A JP24678491A JPH0562007A JP H0562007 A JPH0562007 A JP H0562007A JP 3246784 A JP3246784 A JP 3246784A JP 24678491 A JP24678491 A JP 24678491A JP H0562007 A JPH0562007 A JP H0562007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postal code
address
super
address data
office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3246784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Takahashi
知士 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3246784A priority Critical patent/JPH0562007A/ja
Publication of JPH0562007A publication Critical patent/JPH0562007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固有の郵便番号が交付された超大口事業所の
住所を正しく認識することが可能な住所データ照合方法
を提供する。 【構成】 郵便番号を利用した住所認識に用いられるO
CR装置において、超大口事業所名、その住所及び郵便
番号の各々の対応テーブルを用意し、被読取媒体から読
み取りかつ文字認識して得られる郵便番号が超大口事業
所の郵便番号であるか否かを判断し(ステップS1,S
2)、超大口事業所の郵便番号である場合には、被読取
媒体から読み取りかつ文字認識して得られる住所データ
及び事業所名データを、超大口事業所の郵便番号に基づ
いてその対応テーブルから得られる住所データ及び事業
所名データと照合する(ステップS5〜S11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式文字読取装置
(以下、OCR装置と略称する)における住所データ照
合方法に関し、特に郵便番号を利用して住所データの照
合を行う照合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住所認識に用いられるOCR装置におい
て、住所の認識率の向上を図るために、郵便番号を利用
して住所データの照合を行う照合方法が採られている。
従来、この種の照合方法では、図5に示すように、都道
府県名及び市区郡名と郵便番号とを対応させた郵便番号
テーブルを辞書として用意し、読み取りかつ文字認識し
て得られる郵便番号に基づいて郵便番号テーブルから住
所データを読み出し、この読み出した住所データと読み
取りかつ文字認識して得られる住所データとを照合して
いた。
【0003】ところで、郵便番号は基本的には市区町村
等の地域単位で交付されるものであるが、超大口事業所
に対しては固有の郵便番号が交付されている。すなわ
ち、ある超大口事業所が、ある郵便番号が交付されてい
る地域内に属し、住所の字、丁目、番地まで同じであっ
ても、その超大口事業所に対しては異なる郵便番号が交
付されるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、読み取りか
つ文字認識して得られる住所データを、郵便番号に基づ
いて郵便番号テーブルから読み出した住所データと照合
する従来の照合方法では、郵便番号テーブルに市区郡レ
ベルの住所データまでしか登録されていないことから、
固有の郵便番号が交付された超大口事業所の住所を正し
く認識できないため、郵便番号による照合ができなかっ
たり、あるいは誤認識するという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、住所認識に用いられる
OCR装置において、固有の郵便番号が交付された超大
口事業所の住所を正しく認識することが可能な住所デー
タ照合方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による住所データ照合方法は、超大口事業所
名、その住所及び郵便番号の各々の対応テーブルを用意
し、被読取媒体から読み取りかつ文字認識して得られる
郵便番号が超大口事業所の郵便番号であるか否かを判断
し、超大口事業所の郵便番号である場合には、被読取媒
体から読み取りかつ文字認識して得られる住所データ及
び事業所名データを、超大口事業所の郵便番号に基づい
てその対応テーブルから得られる住所データ及び事業所
名データと照合するようにしている。
【0007】
【作用】本発明による住所データ照合方法では、被読取
媒体から読み取りかつ文字認識して得られる郵便番号が
超大口事業所の郵便番号である場合に、被読取媒体から
読み取りかつ文字認識して得られる住所データ及び事業
所名データを、超大口事業所の郵便番号に基づいてその
対応テーブルから得られる住所データ及び事業所名デー
タと照合することで、固有の郵便番号が交付された超大
口事業所の住所を正しく認識する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明による住所データ照合方法
が適用されるOCR装置の構成の一例を示すブロック図
である。図において、郵便番号や住所(事業所名を含
む)は光学式読取部1で読み取られる。この光学式読取
部1による読取情報は文字認識部2へ供給される。この
文字認識部2では、周知のパターンマッチング手法等を
用いて文字の認識処理が行われ、候補文字データがデー
タバッファに格納される。
【0009】超大口郵便番号辞書3には、図3に示すよ
うに、超大口事業所に関し、郵便番号、住所及び事業所
名の各々の対応関係が記述された超大口郵便番号テーブ
ルが格納されている。一方、一般郵便番号辞書4には、
図4に示すように、図5に示す従来の郵便番号テーブル
と同様に、都道府県名及び市区郡名と郵便番号との対応
関係に加え、上位3文字による郵便番号が超大口事業所
の郵便番号を含むものに対しては識別情報(例えば、
「*」印情報)が記述された一般郵便番号テーブルが格
納されている。
【0010】照合部5は、例えばマイクロコンピュータ
によって構成されている。この照合部5では、光学式読
取部1で読み取られかつ文字認識部2で文字認識して得
られる郵便番号が超大口事業所の郵便番号であるか否か
の判断が行われ、その判断結果に基づいて、超大口事業
所の郵便番号でない場合には、周知の通常の住所照合処
理が行われ、超大口事業所の郵便番号である場合には、
被読取媒体から読み取りかつ文字認識して得られる住所
データ及び事業所名データを、超大口事業所の郵便番号
に基づいてその対応テーブル(超大口郵便番号辞書)か
ら得られる住所データ及び事業所名データと照合する処
理が行われる。
【0011】次に、本発明による住所データ照合方法の
処理手順につき、図1の動作フローチャートにしたがっ
て説明する。先ず、光学式読取部1で読み取られかつ文
字認識部2で文字認識された郵便番号を、一般郵便番号
辞書4に格納されている一般の郵便番号テーブル(図4
参照)と照合し、上位3文字が一致する郵便番号を捜す
(ステップS1)。
【0012】続いて、郵便番号テーブルから捜した郵便
番号が超大口事業所の郵便番号であるか否かを、超大口
事業所の郵便番号を含むものであることを示す識別情報
(本例では、「*」印情報)の有無によって判断し(ス
テップS2)、超大口事業所の郵便番号でないと判定し
た場合は、従来の方式による通常の住所照合処理を行い
(ステップS3)、さらに従来の方式による通常の事業
所名(単語)の照合処理を行う(ステップS4)。
【0013】ステップS2において、超大口事業所の郵
便番号であると判定した場合には、その郵便番号を超大
口郵便番号辞書3に格納されている超大口郵便番号テー
ブル(図3参照)と照合し(ステップS5)、続いて完
全に一致する郵便番号が存在するか否かを判断し(ステ
ップS6)、一致する郵便番号が存在しない場合は、通
常の住所照合処理(ステップS3)及び事業所名照合処
理(ステップS4)を行う。
【0014】一方、一致する郵便番号が存在する場合に
は、光学式読取部1で読み取られかつ文字認識部2で文
字認識された候補文字の組合せによる住所データを、超
大口郵便番号テーブルより発見した住所データと照合し
(ステップS7)、続いて候補文字の組合せに、超大口
郵便番号テーブルの住所データと一致するものが存在す
るか否かを判断する(ステップS8)。このとき、一致
するものが存在しないと判定した場合は、通常の住所照
合処理(ステップS3)及び事業所名照合処理(ステッ
プS4)を行い、一致するものが存在すると判定した場
合には、それを住所データの照合結果とする(ステップ
S9)。
【0015】次に、光学式読取部1で読み取られかつ文
字認識部2で文字認識された候補文字の組合せによる事
業所名データを、ステップS5で超大口郵便番号テーブ
ルより発見した事業所名データと照合し、候補文字の組
合せによる事業所名データに超大口郵便番号テーブルの
事業所名データと一致するものがあるかを調べる(ステ
ップS10)。このとき、事業所名の後ろに、部、課、
係名や個人名等が付随する場合があり、候補文字側が長
い場合、長い部分については、一致しているものとして
処理するものとする。
【0016】続いて、ステップS10での照合結果を判
断し(ステップS11)、一致するものがなかった場合
には、通常の住所照合処理(ステップS3)及び事業所
名照合処理(ステップS4)を行い、一致するものがあ
った場合には、実際に一致している部分はそのまま事業
所名データの照合結果とする(ステップS12)。ここ
で、候補文字データのテーブル内データよりも長い部分
については、従来の方式で照合処理を行うものとする。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、郵便番号を利用した住所認識に用いられるOCR
装置において、超大口事業所名、その住所及び郵便番号
の各々の対応テーブルを用意し、被読取媒体から読み取
りかつ文字認識して得られる郵便番号が超大口事業所の
郵便番号である場合には、被読取媒体から読み取りかつ
文字認識して得られる住所データ及び事業所名データ
を、超大口事業所の郵便番号に基づいてその対応テーブ
ルから得られる住所データ及び事業所名データと照合す
るようにしたので、超大口事業所の住所を正しく認識で
き、住所及び事業所名の認識率を向上できることにな
る。また、超大口事業所の住所の認識処理が通常の郵便
番号・住所の認識処理とは別の処理系で行われ、通常の
郵便番号・住所の認識処理系から除外されるので、通常
の郵便番号の住所認識での誤認識を減少できることにも
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による住所データ照合方法の処理手順を
示すフローチャートである。
【図2】本発明による住所データ照合方法が適用される
OCR装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る超大口郵便番号テーブルの一例を
示す図である。
【図4】本発明に係る一般郵便番号テーブルの一例を示
す図である。
【図5】従来の通常郵便番号テーブルの一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光学式読取部 2 文字認識部 3 超大口郵便番号辞書 4 一般郵便番号辞書 5 照合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超大口事業所名、その住所及び郵便番号
    の各々の対応テーブルを用意し、 光学式文字読取装置により読み取りかつ文字認識して得
    られる郵便番号が超大口事業所の郵便番号であるか否か
    を判断し、 超大口事業所の郵便番号である場合には、光学式文字読
    取装置により読み取りかつ文字認識して得られる住所デ
    ータ及び事業所名データを、超大口事業所の郵便番号に
    基づいて前記対応テーブルから得られる住所データ及び
    事業所名データと照合することを特徴とする光学式文字
    読取装置における住所データ照合方法。
JP3246784A 1991-08-30 1991-08-30 光学式文字読取装置における住所データ照合方法 Pending JPH0562007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246784A JPH0562007A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光学式文字読取装置における住所データ照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246784A JPH0562007A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光学式文字読取装置における住所データ照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562007A true JPH0562007A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17153620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246784A Pending JPH0562007A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光学式文字読取装置における住所データ照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035700A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法、紙葉類区分装置、および紙葉類区分方法
CN111950648A (zh) * 2020-08-20 2020-11-17 西安邮电大学 一种快递包裹标签三段码校验方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035700A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法、紙葉類区分装置、および紙葉類区分方法
CN111950648A (zh) * 2020-08-20 2020-11-17 西安邮电大学 一种快递包裹标签三段码校验方法及装置
CN111950648B (zh) * 2020-08-20 2024-03-05 西安邮电大学 一种快递包裹标签三段码校验方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226513A (ja) 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置
JPS6262387B2 (ja)
JPS61234481A (ja) 情報認識方法
KR20010030737A (ko) 우편물에 대한 배달 정보를 인식하기 위한 방법 및 장치
JPH0562007A (ja) 光学式文字読取装置における住所データ照合方法
US5887072A (en) Full address reading apparatus
JPH09204492A (ja) 帳票処理装置
JPH06124366A (ja) 住所読取装置
JP2732593B2 (ja) 文字読取システム
JPH05242303A (ja) 宛名読取装置
JP2000298701A (ja) 宛先特定装置
JP2910630B2 (ja) 住所認識方法,住所認識装置および紙葉類自動処理システム
JPS63303481A (ja) 住所読取装置
JPS63782A (ja) パタ−ン認識装置
JPH02151984A (ja) 画像認識システム
JPH11179289A (ja) 郵便物区分装置
JP2924356B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH05324899A (ja) 郵便物記載住所認識装置
JP3151866B2 (ja) 英文字認識方法
JP2991594B2 (ja) 郵便物の宛名読取装置
JP2007511842A (ja) スマートポーリングに対するシステム及び方法
JPH0546815A (ja) 光学式文字読取装置における住所単語照合方法
JP3673034B2 (ja) 郵便物の宛名領域検出装置
JPS5942354B2 (ja) 配達区分方式
JPS6139175A (ja) 光学的文字読取装置