JPH0546815A - 光学式文字読取装置における住所単語照合方法 - Google Patents

光学式文字読取装置における住所単語照合方法

Info

Publication number
JPH0546815A
JPH0546815A JP3228885A JP22888591A JPH0546815A JP H0546815 A JPH0546815 A JP H0546815A JP 3228885 A JP3228885 A JP 3228885A JP 22888591 A JP22888591 A JP 22888591A JP H0546815 A JPH0546815 A JP H0546815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
expression
old
formal
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228885A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kushima
真 久島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3228885A priority Critical patent/JPH0546815A/ja
Publication of JPH0546815A publication Critical patent/JPH0546815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 旧式表現の住所が未だに慣用的に用いられて
いる地域において、旧式表現で住所が記入された場合で
あっても、その住所の照合を確実に行うことが可能な住
所単語照合方法を提供する。 【構成】 正式表現の住所と旧式表現の住所が登録され
た辞書を用意し、帳票に記入された住所を読み取りかつ
文字認識し(ステップS1)、その結果得られる認識住
所と正式表現の住所又は旧式表現の住所とを単語照合し
(ステップS3,S5,S6)、認識住所が旧式表現の
住所の場合は正式表現の住所に変更して登録する(ステ
ップS8,S9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式文字読取装置
(以下、OCRと略称する)における住所単語照合方法
に関し、特に手書き漢字OCRシステムにおいて被読取
媒体から読み取られた住所を照合するための住所単語照
合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手書き漢字OCRシステムにおいて、帳
票等の被記録媒体に記入された住所の読取りを行う場
合、従来は、照合対象となる住所として戸籍上の正式表
現の住所を辞書(ファイル)登録しておき、帳票等から
読み取りかつ文字認識して得られる認識住所を、予め登
録してある正式表現の住所と単語照合することによって
行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特定の
地域、例えば京都市内の住所の中には、戸籍上の正式表
現の住所の他に、通り名から決まる交差点の名称とそこ
からの方角を用いた昔ながらに表現されている住所(以
下、旧式表現の住所と称する)が存在する。そして、地
元の人の大半は、戸籍登録やパスポート申請等の際の正
式な住所登録以外は、未だに、この旧式表現の住所を慣
用的に用いている。
【0004】したがって、手書き漢字OCRシステムに
おいて、旧式表現の住所の単語照合を行う場合、現在の
正式表現の住所が登録された辞書のみをその照合対象と
すると、帳票等に旧式表現の住所で記入されている場合
には、その住所を単語照合できないことになり、実用性
に欠けるという問題点があった。また、旧式表現の住所
が登録された辞書のみを用意したとしても、全ての人が
旧式表現の住所を用いると断定することはできないの
で、同様の問題点が生ずることになる。
【0005】そこで、本発明は、旧式表現の住所が未だ
に慣用的に用いられている地域において、旧式表現で住
所が記入された場合であっても、その住所の照合を確実
に行うことが可能な住所単語照合方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による住所単語照合方法は、戸籍上の正式表
現の住所と俗称地名を含む旧式表現の住所とが登録され
た辞書を用意し、被読取媒体から読み取りかつ文字認識
して得られる認識住所と正式表現の住所又は旧式表現の
住所とを単語照合し、認識住所が正式表現の住所の場合
はそのまま、旧式表現の住所の場合は正式表現の住所に
変更して登録するようにしている。
【0007】
【作用】本発明による住所単語照合方法によれば、正式
表現の住所と旧式表現の住所が登録された両辞書を照合
対象とすることで、例えば京都市内のように、未だに旧
式表現の住所を慣用的に用いている地域であっても、そ
の住所の単語照合を確実に行える。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明による住所単語照合方法が
適用される手書き漢字OCRシステムを示す構成ブロッ
ク図であり、例えば京都市内に適用された場合を示す。
図において、住所データ帳票1には住所を含む必要事項
が記入されており、記入済みの住所データ帳票1は読取
装置2にてその記入事項が読み取られる。この読み取ら
れた情報の内、住所情報は認識装置3へ供給される。こ
の認識装置3では、周知のパターンマッチング手法等を
用いて文字の認識処理が行われ、候補文字データがデー
タバッファに格納される。
【0009】照合装置4には、京都市の戸籍上の正式表
現の住所が登録された正式住所辞書41と、俗称地名を
含む旧式表現の住所が登録された旧式住所辞書42が用
意されている。そして、単語照合部43において、認識
装置3で候補に挙げられた文字の中から最適なものを、
正式住所辞書41又は旧式住所辞書42との間で単語照
合することによって選び出す。
【0010】単語照合により選び出された文字列からな
る住所はディスプレイ5に表示される。オペレータは、
ディスプレイ5に表示された住所を確認し、住所表示に
誤りがあれば、データ修正入力部6での修正入力によっ
て誤り箇所を修正し、誤りがなければ、キー入力等によ
ってデータ修正入力部6から格納指令を発することによ
りその住所が正しいものとして格納ファイル7に格納す
る。
【0011】次に、本発明による住所単語照合方法の処
理手順につき、図1の動作フローチャートにしたがって
説明する。先ず、予め必要事項が記入された帳票を読取
装置2で読み取り、且つこれを認識装置3でパターンマ
ッチング手法等によって文字認識を行うことにより、一
定の範囲まで候補文字を絞り込み、それらの文字データ
をデータバッファに格納する(ステップS1)。そし
て、これら文字列からなる住所に関し、都道府県名およ
び市名の単語照合を行う(ステップS2)。
【0012】次に、入力された住所が特定の地域(本例
では、京都市)内のものであるか否かを判断し(ステッ
プS3)、京都市内のものでないと判定した場合には、
正式住所辞書41を照合対象として周知の手法によって
一般的な単語照合を行う(ステップS4)。入力された
住所が京都市内のものであると判定した場合には、図3
に示す一例の住所表示において、区名、地域名および通
り名の単語照合を行う(ステップS5)。
【0013】ここに、地域名とは、例えば京都市におい
ては、区と町の中間に位置する住所表現に用いられる表
示名である。なお、図3において、(a)は戸籍上の正
式表現の住所例、(b)は俗称地名を含む旧式表現の住
所例をそれぞれ示す。また、図中の枠は、単語照合を行
う単位を表している。
【0014】次に、ステップS5の単語照合において、
地域名もしくは通り名が検出されたか否かにより、入力
された住所が正式表現の住所であるか否かを判断する
(ステップS6)。地域名が検出された場合は、図3か
ら明らかなように、その住所は正式表現の住所(a)で
あるため、町名および番地の単語照合を行う(ステップ
S7)。町名および番地の単語照合の終了により、その
住所はディスプレイ5に表示される。
【0015】一方、通り名が検出された場合は、その住
所は旧式表現の住所(b)であるため、引き続き交差点
からの方角名の単語照合を行い(ステップS8)、続い
て最終的な単語照合が終了した旧式表現の住所(b)
を、これに対応する正式表現の住所(a)に置換(変
更)する(ステップS9)。旧式表現の住所(b)から
正式表現の住所(a)に変更された住所はディスプレイ
5に表示される。
【0016】全ての単語照合の終了後、オペレータは、
ディスプレイ5に表示されている正式表現の住所(a)
を確認し、例えば番地等に誤りがあれば、データの修正
を行う(ステップS10)。そして、最終的に、誤りの
ない正式表現の住所(a)がファイル7に格納されるこ
とになる。
【0017】なお、上記実施例では、京都市内の住所の
単語照合に適用した場合について説明したが、京都市内
の住所に限定されるものではなく、本発明は、俗称地名
を含む旧式表現の住所が慣用的に使用されている地域全
般の住所の単語照合に適用し得るものである。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、戸籍上の正式表現の住所と俗称地名を含む旧式表
現の住所とが登録された辞書を用意し、被読取媒体から
読み取りかつ文字認識して得られる認識住所と正式表現
の住所又は旧式表現の住所とを単語照合するようにした
ので、例えば京都市内のように、未だに旧式表現の住所
を慣用的に用いている地域であっても、手書き漢字OC
Rシステムに住所を入力する場合、正式表現の住所と旧
式表現の住所の両方に対応できることになる。
【0019】また、旧式表現の住所から正式表現の住所
に変更できるようにしたので、データ記入者の世代や、
帳票等の被読取媒体を用いる業務の種類(正式な住所名
が必要か否か)に関係なく、幅広い用途に手書き漢字O
CRシステムを活用することができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による住所単語照合方法の処理手順を示
す動作フローチャートである。
【図2】本発明による住所単語照合方法が適用される手
書き漢字OCRシステムを示す構成ブロック図である。
【図3】京都市の住所の一例を示す図であり、(a)は
正式表現の住所例、(b)は旧式表現の住所例をそれぞ
れ示す。
【符号の説明】
1 住所データ帳票 2 読取装置 3
認識装置 4 照合装置 5 ディスプレイ 6
データ修正入力部 41 正式住所辞書 42 旧式住所辞書 4
3 単語照合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸籍上の正式表現の住所と俗称地名を含
    む旧式表現の住所とが登録された辞書を用意し、 被読取媒体から読み取りかつ文字認識して得られる認識
    住所と前記正式表現の住所又は前記旧式表現の住所とを
    単語照合し、 前記認識住所が前記正式表現の住所の場合はそのまま、
    前記旧式表現の住所の場合は正式表現の住所に変更して
    登録することを特徴とする光学式文字読取装置における
    住所単語照合方法。
JP3228885A 1991-08-13 1991-08-13 光学式文字読取装置における住所単語照合方法 Pending JPH0546815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228885A JPH0546815A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学式文字読取装置における住所単語照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228885A JPH0546815A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学式文字読取装置における住所単語照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546815A true JPH0546815A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16883388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228885A Pending JPH0546815A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学式文字読取装置における住所単語照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075892A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Pfu Ltd 証明書読取認識装置
JP2019175317A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三井住友海上火災保険株式会社 文字認識装置、文字認識方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075892A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Pfu Ltd 証明書読取認識装置
JP2019175317A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三井住友海上火災保険株式会社 文字認識装置、文字認識方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05258099A (ja) 文字認識処理装置
JPH0546815A (ja) 光学式文字読取装置における住所単語照合方法
JPH064717A (ja) 漢字住所補正処理方法
JP4054453B2 (ja) 文字認識装置およびプログラム記録媒体
JP2922365B2 (ja) Ocr処理システムにおける漢字住所データ処理方法
JPH06103402A (ja) 名刺認識装置
JPH10302025A (ja) 手書き文字認識装置およびそのプログラム記録媒体
JP3292595B2 (ja) 文字認識装置
JP2839515B2 (ja) 文字読取システム
JPH0256086A (ja) 文字認識の後処理方法
JPS63782A (ja) パタ−ン認識装置
JP3007697B2 (ja) 単語照合装置及び単語照合方法
JP2000251017A (ja) 単語辞書作成装置および単語認識装置
JPH05135212A (ja) 住所単語照合方法
JP3355289B2 (ja) 文字データの自動校正方法及び装置
JPH06103419A (ja) 単語辞書編成方式
JP2874199B2 (ja) 単語辞書照合装置
JPH07320002A (ja) 文字認識装置
JPH11120294A (ja) 文字認識装置および媒体
JPS6293776A (ja) 情報認識装置
JP2000163411A (ja) 住所地名入力支援装置、住所地名入力支援方法、及び記憶媒体
JPS63282586A (ja) 文字認識装置
JPH0554199A (ja) 光学式文字読取装置における文書認識方法
JP3058706B2 (ja) 住所カナの漢字変換方法
JPH0612406A (ja) カナ住所表記およびカナ法人名表記の漢字変換処理方式