JPH056174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056174B2
JPH056174B2 JP58129138A JP12913883A JPH056174B2 JP H056174 B2 JPH056174 B2 JP H056174B2 JP 58129138 A JP58129138 A JP 58129138A JP 12913883 A JP12913883 A JP 12913883A JP H056174 B2 JPH056174 B2 JP H056174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
fog
sodium
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58129138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185945A (ja
Inventor
Katsutoshi Machida
Haruhiko Sakuma
Shuji Kida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58129138A priority Critical patent/JPS60185945A/ja
Publication of JPS60185945A publication Critical patent/JPS60185945A/ja
Publication of JPH056174B2 publication Critical patent/JPH056174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更
に詳しくは圧力によるカブリの発生を防止したハ
ロゲン化銀写真感光材料に関する。 従来技術とその問題点 近時、ハロゲン化銀写真感光材料に関しては、
ますます複雑多岐に亘る要求がなされており、特
に写真性能が安定した高感度、高画質で、しかも
迅速現像処理に適合したものが要求されている。 一般にハロゲン化銀写真感光材料は、金属類、
手等と接触して物理的圧力(摩擦、圧迫等)を加
えられるとカブリが発生することが知られてい
る。このカブリは一般に圧力カブリと呼ばれてお
り、ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理の際の
金属類あるいは自動現像機の搬送ローラー等に強
く接触した場合に頻度が多く発生する。 また、この圧力カブリはゼラチン等の分散媒に
対するハロゲン化銀の含有比率が大きくなる程、
さらに、現像処理時の温度、速度が大きくなる程
発生しやすくなる性質を有し、最近のように現像
処理の迅速化に対する要請が強くなり、ハロゲン
化銀に対するゼラチン等の分散媒の比率を減少さ
せるいわゆる高銀濃度化が進められたり、乳剤層
の薄膜化、高温迅速処理化が進められると圧力カ
ブリは多発する傾向にある。そして圧力カブリが
発生すると、写真の画質を劣化させる結果とな
り、写真製品としての価値を著しく低下させ、特
に医療用X線フイルム等に発生する場合には誤診
の原因になり致命的な欠陥となる。 この様な欠点を解消するため、従来よりカブリ
を防止する技術が提案されている。例えば、米国
特許第2960404号明細書に記載されているグリセ
リン、エチレングリコール等、あるいは特公昭43
−4939号公報に記載されているトリメチロールプ
ロパン等の湿潤剤あるいは柔軟剤を用いる方法が
ある。この場合、写真構成層の塗布乾燥時のゼラ
チンの収縮に起因するカブリ(以下製造工程上の
乾燥カブリという)や高湿度下でのフイルムの局
部的歪曲によるカブリ、機械類との接触による圧
力カブリ(以下製品上のドライカブリという)に
は効果があるものの、近い湿度下での製品上のド
ライカブリの防止や迅速現像処理時の処理液中で
の機械類との接触等による圧力カブリ(以下ウエ
ツトカブリという)には効果がなく、さらに、フ
イルムの長期保存時には特に高湿度下でクツツキ
が発生しやすい欠点があつた。 米国特許第3288755号、同3635718号、同
3091537号各明細書には硬膜剤としての化合物を
乳剤層、保護層などに含有させてゼラチンを硬化
させ、圧力カブリを防止する方法が記載されてい
る。しかしながら、これらはウエツトカブリには
効果があるが製品上のドライカブリには効果が小
さく、またカバーリングパワーおよび感度を低下
させ、さらにまた製造工程上の乾燥カブリの抑制
にも効果はない。 特開昭50−147716号、同54−114241号および特
公昭50−40665号の各公報にはカブリ抑制剤とし
ての化合物をハロゲン化銀感光材料中に含有させ
て圧力カブリを防止する方法が記載されている。
これによると、十分な効果を得る量を加えると著
しい減感を伴なう欠点を有し、さらにウエツトカ
ブリへの効果は期待できるものの、製造工程上の
乾燥カブリや製品上のドライカブリには効果は期
待できなかつた。 特開昭53−3325号および同55−69136号の各公
報にはバインダー等の一部を変化させて圧力カブ
リを防止する方法が記載されている。しかし、こ
れもウエツトカブリへの効果は期待できず、さら
にフイルムの長期保存による感度またはカブリの
劣化は避けられなかつた。 さらにまた、ハロゲン化銀に対するゼラチン等
の分散媒の含有比率を多くすることが一般的に知
られているが、カバーリングパワーの低下、迅速
処理性の低下の弊害が著しかつた。 発明の目的 本発明の第1の目的は、前述したハロゲン化銀
写真感光材料の取扱い時に発生する圧力カブリを
防止したハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。 本発明の第2の目的は、ハロゲン化銀写真感光
材料として有用な素材を提供することにある。 本発明の上記目的および以下の記載で明らかと
なるその他の目的は、下記一般式で表わされる繰
り返し単位を重合成分として含む共重合体を写真
構成層のうちの少なくとも1層に含有するハロゲ
ン化銀写真感光材料によつて達成される。 一般式 式中Aは共重合可能なエチレン性不飽和モノマ
ーを共重合したモノマー単位を表わす。Bは電子
吸引性を示す基を含む連結基を表わし、Xは水素
原子、脂肪族基、芳香族基または複素環残基を表
わす。Rは水素原子または炭素原子数1〜6個の
アルキル基を表わす。x、yはそれぞれモル百分
率を表わし、xは0ないし90、yは10ないし100
の値である。 発明の具体的説明 本発明の前記一般式で表わされる好ましい共重
合体において、Aで表わされるエチレン性不飽和
モノマーの例は、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、イソブテン、スチレン、クロロメチルスチ
レン、ヒドロキシメチルスチレン、ビニルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ、ビニルベンジルスルホン酸
ソーダ、N,N,N−トリメチル−N−ビニルベ
ンジルアンモニウムクロライド、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、4−ビニルピリジン、2
−ビニルピリジン、ベンジルビニルピリジニウム
クロライド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニ
ルピロリドン、1−ビニル−2−メチルイミダゾ
ール、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エステル
(例えば酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不
飽和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸およ
びその塩(例えばアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、マレイン酸、アクリル酸ソーダ、アク
リル酸カリウム、メタクリル酸ソーダ)、無水マ
レイン酸、エチレン性不飽和のモノカルボン酸も
しくはジカルボン酸のエステル(例えばn−ブチ
ルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、シアノエチルアク
リレート、N,N−ジエチルアミノアクリレー
ト、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、ベンジルメタクリレート、ヒドロキシエ
チルメタクリレート、クロロエチルメタクリレー
ト、メトキシエチルメタクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチルメタクリレート、N,N,N
−トリエチル−N−メタクリロイルオキシエチル
アンモニウムp−トルエンスルホナート、N,N
−ジエチル−N−メチル−N−メタクリロイルオ
キシエチルアンモニウムp−トルエンスルホナー
ト、イタコン酸ジメチル、マレイン酸モノベンジ
ルエステル)、エチレン性不飽和のモノカルボン
酸もしくはジカルボン酸のアミド(例えばアクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、N−(N,N−ジ
メチルアミノプロピル)アクリルアミド、N,
N,N−トリメチル−N−(N−アクリロイルプ
ロピル)アンモニウムp−トルエンスルホナー
ト、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸ソーダ、アクリロイルモルホリン、メタ
クリルアミド、N,N−ジメチル−N′−アクリ
ロイルプロパンジアミンプロピオナートペタイ
ン、N,N−ジメチル−N′−メタクリロイルプ
ロパンジアミンアセテートベタイン)である。 ここでAは、本発明の共重合体の使用目的と、
これに加えて他の目的(例えば拡散転写法におけ
る媒染剤、帯電防止剤等)に応じて任意に選択さ
れる。また共重合体として複合機能を発揮させる
ために、Aは2種類以上のモノマー単位を含んで
もよい。 Aの選択例としては、例えば本発明の共重合体
を圧力カブリ防止と共に帯電防止剤として用いる
場合は、Aとしてカチオンモノマーまたはアニオ
ンモノマーが好ましく、媒染剤として用いる場合
はAとしてカチオンモノマーが好ましい。 また、水に対する溶解性をより大きくする為に
は、Aとしてはイオン性モノマー、またはアクリ
ルアミド、N−ビニルピロリドンが好ましい。 さらにまた、本発明の共重合体を架橋されたラ
テツクスとして用いる場合には、Aとして上記の
エチレン性不飽和モノマー以外に、少なくとも共
重合可能なエチレン性不飽和基を2個以上もつモ
ノマー(例えば、ジビニルベンゼン、メチレンビ
スアクリルアミド、エチレングリコールジアクリ
レート、トリメチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチレングリコールジメタクリレート、ネオペン
チルグリコールジメタクリレート等)を用いる。 Rは水素原子または炭素原子数1〜6個の低級
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、ブチル
基、n−ヘキシル基等)を表わし、このうち水素
原子またはメチル基が特に好ましい。 Bは電子吸引性を示す基(例えばニトロ基、ニ
トリル基、カルボニル基、カルボキシル基、メト
キシカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、オ
キサリル基、スクシニル基、アセトキシ基、アセ
トニル基、スルフイニル基、スルホニル基、セレ
ノニル基、ホスホリル基、バナジル基、クロミル
基、クロロシル基等)を含む連結基を表わし、こ
のうち−SO2−、−SO−、−CO2−、−CO−の結合
のうちの少なくとも1つの結合を含む2価基であ
ることが好ましい。 Xは水素原子、脂肪族基、芳香族基または複素
環残基を表わす。ここで脂肪族基としては、好ま
しくは分岐状、環状、直鎖状を含むそれぞれ炭素
原子数1〜18個のアルキル基(例えばメチル基、
n−ブチル基、n−ドデシル基等)、アルケニル
基(例えばアリル基、ブチニル基、オクテニル基
等)、シクロアルキル基(例えばシクロペンチル
基、シクロヘキシル基等)が挙げられる。該脂肪
族基には置換基(置換原子を含む、以下同じ)を
1以上有する脂肪族基も含まれる。これら置換基
としては、例えばアルコキシ基、アリール基、ア
リールオキシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ
基、ヘテロ環基(例えばN−モルホリノ基、N−
ピペリジノ基等)、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒ
ドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコ
キシカルボニル基等が代表的なものとして挙げら
れる。 上記Xによつて表わされる芳香族基としては、
好ましくはフエニル基、ナフチル基が挙げられ
る。該芳香族基には、置換基を1以上有する芳香
族基も含まれる。これら置換基としては、例えば
アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン原子、アシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、スクシンイミド基、カルバモイル基、ニト
ロ基等が代表的なものとして挙げられる。 また、Xにより表わされる複素環残基として
は、好ましくは窒素原子、酸素原子、硫黄原子の
うち少なくとも1個の原子を有する5員または6
員の複素環残基(例えばピロリル基、ピロロニル
基、ピリジル基、チアゾリル基、モルホリノ基、
フラニル基等)が挙げられる。該複素環残基には
置換基を有してもよく、これら置換基としては、
上記脂肪族基および芳香族基のところで挙げた置
換基の中から任意に選択することができる。 x、yはモル百分率を表わし、xは0ないし
95、yは5ないし100の値をとる。x、yは本発
明の目的に加えて他の目的、例えば帯電防止の効
果を得たい場合には、xは50ないし95、yは5な
いし50の値をとることが好ましい。 以下に前記一般式で表わされる繰り返し単位を
重合成分として含む共重合体の代表的具体例を示
すが、これらに限定されるものではない。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明に用いる共重合体の合成例を以下に述べ
る。 合成例 1 例示共重合体P−1の合成 (1) 2−(フエニルチオメチルカルボニルオキシ)
−エチルアクリレートの合成 フエニルチオ酢酸67.3gに塩化チオニル100
mlを加え、3時間加熱還流した。還流後、過剰
の塩化チオニルを減圧下で留去し、これにテト
ラヒドロフラン600ml、ヒドロキシエチルアク
リレート46.4gを加え、氷水で冷却し撹拌しな
がらピリジン31.6gを徐々に滴下した。その
後、室温で2時間撹拌を続け、反応物を2.5
の氷水中に注ぎ、塩化メチレン1で抽出し
た。抽出有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、濃縮して、2−(フエニルチオメチルカル
ボニルオキシ)−エチルアクレートを96g得た。 (2) P−1の合成 2−(フエニルチオメチルカルボニルオキシ)
−エチルアクリレート26.6g、アクリル酸64.9
g及び2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオ
ニトリル)1gを500mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解した溶液に高純度の窒素を導
入しながら60℃で8時間保つた。得られた粘性
のポリマー溶液をエチルエーテル中にて再沈殿
精製し、淡黄白色の粉末を得た。 合成例 2 例示共重合体P−19の合成 (1) 4−ビニルベンゼンスルホニルメチルフエニ
ルスルフイドの合成 ビニルベンセンスルフイン酸カリウム20.6g
とクロロメチルフエニルスルフイド15.9gにメ
タノール200mlと蒸留水200mlを加え、50℃で3
時間撹拌した。生成した沈殿をろ取して、4−
ビニルベンゼンスルホニルメチルフエニルスル
フイド26.7g得た。 (2) P−19の合成 アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸ソーダ204gと4−ビニルベンゼンスルホ
ニルメチルフエニルスルフイド14.5g及び2,
2′−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
1gを1のN,N−ジメチルホルムアミドに
溶解した溶液に高純度の窒素を導入しながら60
℃で8時間保つた。得られた粘性のポリマー溶
液をエチルエーテル中にて再沈殿精製し、淡橙
色の粉末を得た。 本発明の上記合成例に示した例示共重合体以外
の例示共重合体及び前記一般式で示される共重合
体のその他も上記合成例に準じて合成することが
できる。 本発明に用いられる共重合体の添加位置に特に
制限はなく、下引層、乳剤層、中間層、保護膜層
等何れの層に添加してもよいが、好ましくは乳剤
層がよい。さらに共重合体の添加時期は写真構成
層の製造工程中何れの時期に添加してもよく、好
ましくは塗布直前がよい。 本発明に用いられる共重合体の添加量は、ハロ
ゲン化銀1モル当たり0.01〜100g、好ましくは
0.05〜20gである。 本発明の写真感光材料を構成するハロゲン化銀
写真乳剤に適用できるハロゲン化銀としては、塩
化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃臭化銀およびこれらの混合物であり、沃臭化銀
が最も望ましい。 本発明に用いるバインダー即ち親水性コロイド
としては、ゼラチンが最も望ましいが、その他必
要に応じて誘導体ゼラチン、コロイド状アルブミ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、セルロー
ス誘導体、アクリルアミド、イミド化ポリアクリ
ルアミド、カゼイン、ビニルアルコールポリマ
ー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、加水分解ポリビニルアセテート等のポリマー
と併用することができる。 本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は各
種の公知の化学増感剤、分光増感剤、カブリ防止
剤、硬調化剤、ゼラチン硬膜剤、界面活性剤、膜
物性改良剤、増粘剤、網点向上剤等の添加剤を含
有することができる。 前記種々の添加剤を詳しく述べると、化学増感
剤としては、例えば活性ゼラチン、水溶性金塩、
水溶性白金塩、水溶性パラジウム塩、水溶性ロジ
ウム塩、水溶性イリジウム塩等の貴金属増感剤;
硫黄増感剤;セレン増感剤;ポリアミン、塩化第
1スズ等の還元増感剤等の化学増感剤等により単
独にあるいは併用して化学増感することができ
る。 分光増感剤には特に制限はなく、例えばゼロメ
チン色素、モノメチン色素、ジメチン色素、トリ
メチン色素等のシアニン色素あるいはメロシアニ
ン色素等の分光増感剤を単独あるいは併用して光
学的に増感することができる。 これらの技術については米国特許第2688545号、
同第2912329号、同第3397060号、同第3615635号、
同第3628964号明細書、英国特許第1195302号、同
第1242588号、同第1293862号明細書、西独特許
(CLS)第2030326号、同第2121780号明細書、特
公昭43−4936号、同44−14030号公報等にも記載
されている。 その選択は増感すべき波長域、感度等、感光材
料の目的、用途に応じて任意に定めることが可能
である。 本発明に用いられる乳剤は、他の添加剤を含む
ことができる。例えばアザインデン類、トリアゾ
ール類、テトラゾール類、イミダゾリウム塩、テ
トラゾリウム塩、ポリヒドロキシ化合物等の安定
剤やカブリ防止剤;アルデヒド系、アジリジン
系、イノオキサゾール系、ビニルスルホン系、ア
クリロイル系、アルポジイミド系、マレイミド
系、メタンスルホン酸エステル系、トリアジン系
等の硬膜剤;ベンジルアルコール、ポリオキシエ
チレン系化合物等の現像促進剤;ケロマン系、ク
ラマン系、ビスフエノール系、亜リン酸エステル
系の画像安定剤;ワツクス、高脂肪酸のグリセラ
イド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル等の
潤滑剤等がある。また、界面活性剤として塗布助
剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡剤あ
るいは感光材料の種々の物理的性質のコントロー
ルのための素材として、アニオン型、カチオン
型、非イオン型あるいは両性の各種のものが使用
できる。帯電防止剤としてはジアセチルセルロー
ス、スチレンパープルオロアルキルリジウムマレ
エート共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重
合体とp−アミノベンゼンスルホン酸との反応物
のアルカリ塩等が有効である。また膜物性を向上
するために添加するラテツクスとしてはアクリル
酸エステル、ビニルエステル等と他のエチレン基
を持つ単量体との共重合体を挙げることができ
る。ゼラチン可塑剤としてはグリセリン、グリコ
ール系化合物等を挙げることができ、増粘剤とし
てはスチレン−マレイン酸ナトリウム共重合体、
アルキルビニルエーテル−マレイン酸共重合体等
が挙げられる。 また本発明の乳剤をカラー用の感光材料に適用
するには、赤感性、緑感性および青感性に調整さ
れた本発明の乳剤にシアン、マゼンタおよびイエ
ローカプラーを組合せて含有せしめる等カラー用
感光材料に使用される手法及び素材を充当すれば
よい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ハロゲ
ン化銀写真乳剤を、必要により下引層、中間層等
を介し、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリ
プロピレン合成紙、ガラス紙、セルロースアセテ
ート、セルロースナイトレート、ポリビニルアセ
タール、ポリプロピレン、例えばポリエチレンテ
レフタレート等のポリエステルフイルム、ポリス
チレン等の支持体上に公知の方法により塗布して
構成される。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、白黒写
真感光材料、カラー写真材料のいずれでもよく、
また一般用、印刷用、X線用、放射線用等の種々
の用途に供されるが、特に、高感度沃臭化銀写真
感光材料として顕著な効果を発揮する。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は通常の露
光のほか短時間乃至閃光露光されてもよく、通常
の方法で写真処理ができる。基本的な写真処理工
程は現像工程と定着工程であり、この2つの工程
は同時に行なつてもよい。 発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を用いるこ
とにより、従来から知られている前述した湿潤
剤、柔軟剤、硬膜剤を用いて圧力カブリを防止し
たり、圧力カブリ抑制剤を使用したとき比較し
て、ハロゲン化銀粒子の感光性能に与える悪影響
が格段と少なくなり、しかも製造工程上の乾燥カ
ブリ、製品上のドライカブリ、ウエツトカブリの
すべてに良好な防止効果を得ることができる。ま
た、フイルムの生保存性も極めて良好となる。こ
の場合、特に高温、高湿条件下での圧力カブリと
クツツキ性は顕著に改良される。さらに、ハロゲ
ン化銀写真感光材料の製造の際の乳剤または他の
構成層中での凝集析出物に起因する塗布欠陥が著
しく減少できることは予想できない効果であつ
た。そしてまた、前記一般式で示される重合成分
のAで表わされるモノマー単位を任意に選択する
ことにより、本発明の上記の直接の目的に加えて
その他の写真特性に好ましい効果を得ることがで
きる。例えば、Aが−O(―CH2CH2O)―oH、−
OCH2CH2O−Rf等の側鎖を有するビニル化合物
の場合は、ハロゲン化銀写真感光材料の製造に際
して塗布時の異物または凝集に起因する塗布欠陥
を軽減し、しかも、フイルムの帯電防止機能をも
改良できる。また、現像処理時の現像および乾燥
による写真濃度のムラ(当業界で言われる現像ム
ラ、乾燥ムラ)を軽減できる。 そして、本発明は従来から知られているハロゲ
ン化銀写真感光材料に関する技術のすべてに適用
でき、特に特開昭54−48544号公報等に記載のネ
ガ型ハロゲン化銀写真感光材料に用いて効果が大
きい。 発明の具体的実施例 以下に具体的実施例を示して、本発明を更に詳
しく説明するが、本発明の実施の態様はこれに限
定されない。 実施例 沃化銀2.0モルパーセントを含む沃臭化銀乳剤
を金および硫黄増感した後、安定剤として4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデン、塗布助剤としてサポニンを添加し
て十分に撹拌した後、20分割し、それぞれに表−
1に示す如き化合物または例示共重合体を添加し
てポリエチレンテレフタレートフイルムベース上
に塗布し、これを温度25℃、相対湿度20%の条件
下5分間乾燥した。この際、保護溶液中に硬膜剤
としてホルマリンとグリオキザール、マツト剤と
してシリカゲル、塗布助剤としてサポニンを添加
し、ハロゲン化銀乳剤液の塗布と同時に重層塗布
した。この時の銀とゼラチンとの重量比は1:
0.8である。 これらの本発明試料及び比較試料の一部の2分
割し塗布乾燥後25℃、相対湿度50%で10日間、保
存した後、約60℃の30%炭酸ナトリウム水溶液中
に浸漬し、そのゼラチン膜(乳剤層膜及び保護層
膜)が溶解し始めるまでの溶解開始時間を測定し
た。 又、残りの試料をKS−1型感光計(小西六写
真工業(株)製)を用いて露光を行ない、連続ローラ
ー搬送式自動現像機を用いて現像処理した。ここ
で用いた現像液は下記組成のものであり、現像処
理の条件は40℃、30秒間であつた。 (現像液組成) 亜硫酸ナトリウム 70g ハイドロキノン 10g 無水硼酸 1g 炭酸ナトリウム1水塩 20g 1−フエニル−1,3−ピラゾリドン 0.35g 水酸化ナトリウム 5g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.05g 臭化カリウム 5g グルタルアルデヒド重亜硫酸塩 15g 酢 酸 8g 水を加えて 1とする 続いて、上記現像処理を行なつた各試料につい
て感度及びカブリを測定した。また、各試料を四
つ切の大きさにして、半分の面積が濃度0.5にな
るようにベタ露光を行ない、残りの半分の面積は
露光せず前記自動現像機により現像処理を行なつ
た。次いで、ローラーの圧着により濃度の高くな
つた部分の面積を測定してこれを露光部及び未露
光部の面積に対する比率(%)で表わして圧力カ
ブリ発生の度合を評価した。 次に、製品上のドライカブリを測定するために
日本写真学会誌〔21〕、176(1958年)に記載され
ている方法で折り曲げを行ない(折り曲げの曲率
半径2mm)、その後、前述と同様に自動現像機に
より現像処理を行ない、発生したカブリの濃度を
測定した。 測定結果を表−1に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 表−1の結果より本発明試料は比較試料に対し
感度の低下を伴なわないでカブリの発生を良好に
防止できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で表わされる繰り返し単位を重合
    成分として含む共重合体を写真構成層のうちの少
    なくとも1層に含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 一般式 式中Aはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン
    酸、マレイン酸及びこれらのアルカリ金属塩、並
    びにビニルスルホン酸ソーダ、ビニルベンゼンス
    ルホン酸ソーダ、N−ビニルピロリドン、2−ビ
    ニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−アクリ
    ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ
    及び下記側鎖を有するビニル化合物から選ばれる
    モノマー単位を表わす。 −O(―CH2CH2O)―oH 但し、Mは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウムイオンを表わし、nは2〜20の整数
    を表わす。Bは−SO2−、−CO2−又は−CO−の
    少なくとも一つの結合基を含む二価の連結基を表
    わし、Xは水素原子、無置換の炭素原子数1〜18
    個のアルキル基、アルケニル基又はアリール基を
    表わす。Rは水素原子または炭素原子数1〜6個
    のアルキル基を表わす。x、yはそれぞれモル百
    分率を表わし、xは0ないし95、yは5ないし
    100の値である。
JP58129138A 1983-07-15 1983-07-15 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60185945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129138A JPS60185945A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129138A JPS60185945A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185945A JPS60185945A (ja) 1985-09-21
JPH056174B2 true JPH056174B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=15002053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129138A Granted JPS60185945A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185945A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185945A (ja) * 1983-07-15 1985-09-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681068B2 (ja) * 1987-04-30 1997-11-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615624A (en) * 1968-01-29 1971-10-26 Eastman Kodak Co Peptizers for silver halide emulsions useful in photography
JPS60185945A (ja) * 1983-07-15 1985-09-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615624A (en) * 1968-01-29 1971-10-26 Eastman Kodak Co Peptizers for silver halide emulsions useful in photography
JPS60185945A (ja) * 1983-07-15 1985-09-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185945A (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822727A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS5810738B2 (ja) 油溶性写真用添加剤をゼラチン水溶液中に分散する方法
GB2106262A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0153769B2 (ja)
JPH0153768B2 (ja)
JPS5863933A (ja) 画像形成方法
US4376818A (en) Novel hardener for gelatin and method for hardening gelatin
JPH056174B2 (ja)
US4859576A (en) Silver halide photographic material comprising a protective layer containing a polyoxyethylene surface active agent
JPH0778615B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4008087A (en) Photographic light-sensitive material
JPS5952416B2 (ja) 写真感光材料
JPS6126056B2 (ja)
JPS58176634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS589935B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンカンコウザイリヨウ
JPH0216902B2 (ja)
JPS5934530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873635B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588452B2 (ja)
JPS58158630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5843729B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンカンコウザイリヨウノ タイデンボウシホウホウ
JPH0216901B2 (ja)
JPH07104570B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0152737B2 (ja)
JPH0331246B2 (ja)