JPH0561316U - メッシュ筋ラップ保持用スペーサ - Google Patents

メッシュ筋ラップ保持用スペーサ

Info

Publication number
JPH0561316U
JPH0561316U JP240492U JP240492U JPH0561316U JP H0561316 U JPH0561316 U JP H0561316U JP 240492 U JP240492 U JP 240492U JP 240492 U JP240492 U JP 240492U JP H0561316 U JPH0561316 U JP H0561316U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
spacer
supporting leg
leg pieces
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP240492U
Other languages
English (en)
Inventor
護夫 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP240492U priority Critical patent/JPH0561316U/ja
Publication of JPH0561316U publication Critical patent/JPH0561316U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接メッシュを正確且つ簡単に適正にラップ
し、継手長を保持し、ロスを少なくする。 【構成】 メッシュ筋A,Bのラップ部によって構成さ
れる格子の各頂点位置において、取付座板1より夫々支
持脚片2を立設するとともに、同各支持脚片2に垂直方
向に延び、上端が開口した前記メッシュ筋A,Bにおけ
る各縦横鉄筋A1 ,A2 、B1 ,B2 の垂直割截部3を
割截した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、メッシュ筋のラップ保持用スペーサに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、溶接金網用のスペーサとして、重合する一双の溶接金網の1方に介装さ れ、同各溶接金網の間隔を一定に保持するものはなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記溶接金網用のスペーサは配設後の金網位置を保持し、一定被り寸法を保持 するだけで、継手長さを保持し、同金網のロスを少なくすることはできなかった 。 本考案は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的と する処は溶接メッシュの継手長さを保持し、ロスを少なくすると共に一定の被り 寸法を保持することができるメッシュ筋ラップ保持用スペーサを提供する点にあ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案に係るメッシュ筋ラップ保持用スペーサは 、メッシュ筋のラップ部によって形成される格子の各頂点位置において、取付座 板より夫々支持脚片を立設するとともに、同各支持脚片に垂直方向に延び、上端 が開口した前記メッシュ筋の縦横鉄筋の挟着用長溝孔を割截して構成されている 。
【0005】
【作用】
本考案に係るスペーサは前記したように構成されているので、第1段のメッシ ュ筋のラップ端部より2桝目にスペーサの取付座板を床パネルあるいは壁パネル に取付け、前記第1段のメッシュ筋における端部より2桝目の縦横の各鉄筋を前 記取付座板の相対する一双の支持脚片に割截され且つ上端が開口された縦横鉄筋 の挟着用長溝孔に嵌入して弾性的に挟着する。
【0006】 次いで第2段目のメッシュ筋の端部より1桝目の縦横の鉄筋を前記取付座板の 残りの相対する一双の支持脚片に割截された長溝孔に前記同様にして弾性的に挟 着することによって、上下のメッシュ筋を前記スペーサを介してラップせしめる ものである。
【0007】
【実施例】
以下本考案を図示の実施例について説明する。 A,Bは互いにラップされるメッシュ筋で、A1 ,A2 はメッシュ筋Aの縦筋 及び横筋、B1 ,B2 はメッシュ筋Bの縦筋及び横筋で、図においてメッシュ筋 Bは点線で示されている。
【0008】 Cはメッシュ筋ラップ保持用スペーサで、前記両メッシュ筋A,Bのラップ部 によって形成される小格子の各頂点位置毎に取付座板1上に夫々支持脚片2が対 向する各片(2a,2c)(2b,2d)が5cm間隔に立設され、同各支持脚 片2には、頂端が開放された垂直割截部3が設けられている。 なお同割截部3は前記メッシュ筋の鉄筋の3乃至4本分の深さを有するもので ある。
【0009】 図中4は前記座板1に設けた釘穴、5は相隣る支持脚片2の連結片である。 図示の実施例は前記したように構成されているので、第1段、即ち下段のワイ ヤメッシュAの端部より2桝目における同ワイヤメッシュAの縦横鉄筋A1 ,A 2 を前記スペーサCにおける相隣る支持脚片2a,2bの垂直割截部3の底部ま で嵌入する。
【0010】 次いで第2段、即ち上段のワイヤメッシュBの縦横鉄筋B1 ,B2 を前記スペ ーサCにおける残りの相隣る支持脚片2c,2dの垂直割截部3に嵌入し、同割 截部3における前記鉄筋A1 ,A2 より所要寸法上方において弾性的に挟着し、 前記両ワイヤメッシュA,Bをラップする。 なお前記実施例は本考案は床におけるワイヤメッシュのラップジョイントに適 用した例を示すものであるが、本考案は壁等にも適用されることは勿論である。
【0011】
【考案の効果】
本考案に係るメッシュ筋保持用スペーサは前記したように構成されているので 、メッシュ筋の構造用ラップ寸法を鉄筋コンクリート標準仕様書JASS5に規 定される「横筋間隔+5cm」に誰でも容易に縦横両方向に亘って確保でき、か ぶり寸法も確実に保持することができるとともに、ワイヤメッシュのロス率を少 なくしうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るメッシュ筋ラップ保持用スペーサ
の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】第1段のメッシュ筋に前記スペーサを配設した
状態を示す平面図である。
【図4】図3の部分拡大平面図である。
【図5】前記スペーサにラップする第1段及び第2段の
メッシュ筋を装着した状態を示す平面図である。
【図6】図5の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 取付座板 2 支持脚片 3 垂直割截部 4 釘穴 5 連結片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッシュ筋のラップ部によって形成され
    る格子の各頂点位置において、取付座板より夫々支持脚
    片を立設するとともに、同各支持脚片に垂直方向に延
    び、上端が開口した前記メッシュ筋の縦横鉄筋の挟着用
    長溝孔を割截してなることを特徴とするメッシュ筋ラッ
    プ保持用スペーサ。
JP240492U 1992-01-27 1992-01-27 メッシュ筋ラップ保持用スペーサ Pending JPH0561316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240492U JPH0561316U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 メッシュ筋ラップ保持用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240492U JPH0561316U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 メッシュ筋ラップ保持用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561316U true JPH0561316U (ja) 1993-08-13

Family

ID=11528308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP240492U Pending JPH0561316U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 メッシュ筋ラップ保持用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561316U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534254A (ja) * 2013-09-18 2016-11-04 グロッツ−ベッケルト・カーゲー 補強層のためのスペーサ、コンクリート部材のための補強システム、及び補強システムの製造方法
JP2020056290A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ライズバレー株式会社 格子状体の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534254A (ja) * 2013-09-18 2016-11-04 グロッツ−ベッケルト・カーゲー 補強層のためのスペーサ、コンクリート部材のための補強システム、及び補強システムの製造方法
US10253501B2 (en) 2013-09-18 2019-04-09 Solidian Gmbh Spacer for a reinforcement layer, reinforcement system for a concrete component, and method for the production of a reinforcement system
JP2020056290A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ライズバレー株式会社 格子状体の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561316U (ja) メッシュ筋ラップ保持用スペーサ
JP3726247B2 (ja) 露出型固定柱脚の配筋基礎
JPH0333878B2 (ja)
JPH0229137Y2 (ja)
JP2651322B2 (ja) 壁式ラーメン構造物の構築工法
JPS5828028Y2 (ja) 配筋構造ユニット
JPH06146301A (ja) コンクリート基礎の鉄筋ユニットとその連結方法
JPH0644859U (ja) 配筋用スペーサ
JPS63233133A (ja) 鋼板パネルと鉄筋コンクリートの合成構造
JPH0322356Y2 (ja)
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JP2005009150A (ja) 法枠の型枠形成用の側枠付き型枠筋
JPS63176142U (ja)
JP2844119B2 (ja) 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法
JPS61207739A (ja) 鉄筋コンクリ−ト工法及び該工法で使用する梁交差部柱フ−プ筋幅止め具
JPH08209836A (ja) 鉄筋トラス組付けの床構造材
JPS5817843Y2 (ja) バルコニ−のパネル装置
JPS5922185Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用平板状止め金具の連結装置
JPH0547790Y2 (ja)
JPH01105646U (ja)
JPS6193538U (ja)
JPS6020738Y2 (ja) シヤ−コネクタ−
JPH0627941U (ja) 柱鉄筋用固定金具
JPH01105647U (ja)
JPH0819732B2 (ja) 鉄筋用のスペーサ