JPH0561150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561150B2
JPH0561150B2 JP6701887A JP6701887A JPH0561150B2 JP H0561150 B2 JPH0561150 B2 JP H0561150B2 JP 6701887 A JP6701887 A JP 6701887A JP 6701887 A JP6701887 A JP 6701887A JP H0561150 B2 JPH0561150 B2 JP H0561150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
steering
handle
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6701887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63232079A (ja
Inventor
Kenji Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62067018A priority Critical patent/JPS63232079A/ja
Publication of JPS63232079A publication Critical patent/JPS63232079A/ja
Publication of JPH0561150B2 publication Critical patent/JPH0561150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハンドル操作により前車輪と後車輪
とをそれぞれ逆方向へ操向するように構成した農
作業車の操向装置に関する。
〔従来の技術〕
機体の旋回半径を小さくして、畦際などでの作
業などが効率良く行えるようにした農作業車とし
て、従来では、例えば特開昭62−43073号公報に
開示されたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の農作業車にあつては、ハ
ンドルに連結された後車輪操向用のドラツグリン
クは車体フレームに対して斜め方向に配置されて
いて車体フレームと交差するようになつており、
従つてこのドラツグリング及び車体フレームを含
む車体の上下幅が厚いものとなり、車体の地上高
さを高くする上で問題であるとともに、また車体
のステツプを極力低くして乗り降りを良くする点
でも改善の余地があり、又、上記従来構造のもの
にあつては、ハンドルの操作軸下端に形成したピ
ニオンギアとセクトギアとを咬合させるととも
に、このセクトギアに一体回動するように前車輪
用のピツトマンアームを設け、セクタギアと歯合
するプラネツタリギアで押し引き操作されるよう
に連係した後車輪操向車のドラツグリンクを設け
ているために、ピニオンギアやセクタギア等を内
装するステアリングギアボツクスが平面視で比較
的大きなスペースを占めることとなり、各種装置
を設置する上での空間を十分確保することが困難
であつて、よりコンパクトな構造が望まれてい
た。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、前記ドラツグリンクを車体フレームに沿つ
て配置できるようにし、かつステアリングギアボ
ツクスの形状をコンパクトにすることで操向装置
のスペースを極力少なくすることができる農作業
車の操向装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかる農作業車の操向装置は、上記目
的を達成するために、操向用のハンドルに連動す
る軸にピニオンギヤを設け、このピニオンギアに
歯合する扇型のセクタギアを設けるとともに、こ
のセクタギアの支軸と、前記軸と同芯状でかつ相
対回動自在な支軸との夫々に、前車輪側と後車輪
側とのピツトマンアームを振り分けて設け、さら
に、前記両支軸のそれぞれに扇形の互いに歯合す
る連動ギアを、前記セクタギアの下方に隠れる寸
法に設定して配設してあることを特徴構成とす
る。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通り
である。
〔作用〕
すなわち、前車輪側のピツトマンアームと後車
輪側のピツトマンアームのハンドル操作による回
動方向は、互いに歯合いた連動ギアを介した支軸
周りとなるので、逆方向に設定することができ、
従つて各ピツトマンアームに連結されるドラツグ
リングの押し引き方向を反対方向に設定できるか
ら、各ドラツグリンクを車体フレームに沿つて車
体フレーム前後方向に配置したとしても、前車輪
及び後車輪をそれぞれ逆方向に操向操作できる。
又、両連動ギアがセクタギアの下方に隠れる寸
法に設定して配設してあるから、平面視では連動
ギアとセクタギアとが重複するよう位置すること
になつて、ステアリングギアボツクスの平面視で
のスペースを極力小さなものにできることにな
る。
〔発明の効果〕
従つて、後車輪側へのドラツグリンクを車体フ
レームに沿わせて配置できるから、側面視で車体
フレームと重複するようにドラツグリンクを配置
でき、このドラツグリンクを含む車体の上下幅を
小さく構成できて、車体の地上高を極力高く構成
して畦越え等の際に車体の腹部が損傷するのを抑
制するとともに、車体のステツプ高さを低く構成
して乗り降りし易くできる。
さらに、ステアリングギアボツクスの平面視で
のスペースを連動ギアとセクタギアとの重複配置
によつてコンパクトにできることで、スアリング
ギアボツクス周りに各種装置を設置できる空間を
十分確保できることになり、車体全体としてコン
パクトな構成を得ることに寄与する。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第5図は農作業車の一例といてのガーデントラ
クタを示したものであつて、このガーデントラク
タは、左右一対の操向型前車輪12,12及び駆
動後車輪13,13を備えた車体フレーム1の前
部にエンジン4を搭載するとともに、車体フレー
ム1の後部に静油圧式無段変速装置7及び後部ミ
ツシヨンケース8を設け、前記エンジン4からの
動力を静油圧式無段変速装置7を介して後部ミツ
シヨンケース8に伝達するとともに、その後部ミ
ツシヨンケース8から前記後車輪13に伝達する
ように構成し、さらに、車体フレーム1に前記前
車輪12及び後車輪13を操向操作するハンドル
5及びステツプ26を備えた運転部6を設けるとと
もに、前後車輪12,13間に芝刈装置25を駆
動可能に配設して構成されている。
前記前車輪12及び後車輪13の操向装置につ
いて説明すると、第3図に示すように、左右前車
輪12,12はタイロツド15で一体回転可能に
連動連結され、右方の前車輪12に取付けたナツ
クルアーム16と前記ハンドル5とがドラツグリ
ンク17及びステアリングギアボツクス9を介し
て連動連結されて、ハンドル5の回転操作により
前車輪12を操向操作できるように構成されてい
る。また、同様に左右の後車輪13,13はタイ
ロツド20にて一体回転可能に連動連結され、右
方の後車輪13に取付けたナツクルアーム21と
前記ステリングギアボツクス9とがドラツグリン
ク22を介して連動連結されていて、ハンドル5
の回転操作により後車輪13を操向操作できるよ
うに構成されている。
前記ステアリングギアボツクス9内の構造につ
いて詳細に説明すると、第1図及び第2図に示す
ように、このギヤボツクス9内には前記ハンドル
5に連動した軸としての回転軸2の下端に形成さ
れたピニオンギア3と咬合するセクトギア10が
配設され、このセクトギア10の回転軸芯と同芯
状に一方の支軸としての前記前車輪側のピツトマ
ンアーム14の操作軸11が配置され、前記ハン
ドル5の操向操作により回転軸2が回転される
と、ピツトマンアーム14が機体前後方向へ揺動
してドラツグリンク17を押し引きすることで前
車輪12を操向するようになつている。また、ス
テアリングギアボツクス9内には前記ハンドル5
の回転軸2と同軸芯状に他方の支軸としての後車
輪側のピツトマンアーム24の操作軸23が配置
され、この操作軸23にスプライン外装された連
動ギアとしての従動側ギア18と前記前車輪操作
用の操作軸11にスプライン外装された連動ギア
としての駆動側ギア19とが咬合されていて、前
記ハンドル5の操向操作により操作軸11、駆動
側ギア19、従動側ギア18及び操作軸23を介
して前記ピツトマンアーム24を機体前後方向へ
揺動することで後車輪13を操向することができ
るようになつている。尚、第1図及び第2図に示
すように、駆動側ギア19及び従動側ギア18は
扇形ギアで構成されているとともに、セクタギア
10の下方に隠れるように寸法設定して駆動側ギ
ア19及び従動側ギア18を配設している。
第3図に示すように、前記前車輪側及び後車輪
側の各ピツトマンアーム14,24は車体フレー
ム1の前後方向の中心線に対してそれぞれステア
リングギアボツクス9より一側方へ突出され、各
ピツトマンアーム14,24に連結された各ドラ
ツグリンク17,22は車体フレーム1に沿つて
前後方向に配置されている。
従つて、上記構成によれば、前記セクトギア1
0及び駆動側ギア19と、ピニオンギア3及び従
動側ギア18はそれぞれ各ギアの軸芯を一致させ
た状態でギアボツクス9内に上下に配置されてい
るので、各ギアの配置がコンパクトにできるとと
もに、ステアリングギアボツクス9を車体へ取付
けることにより、同時に各ギアを精度良く組付け
ることができるものである。しかも、前車輪12
側のピツトマンアーム14と後車輪13側のピツ
トマンアーム24とはハンドル5の操作でそれぞ
れ逆方向へ揺動するようにギアを連結されている
から、前車輪12及び後車輪13を逆方向へ操向
操作するに際して、前記各ドラツグリンク17,
22を従来のように車体フレーム1と交差させて
配置する必要がなく、操向装置配置のための上下
幅のスペースが少なくて済むものである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対称を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかる農作業車の操向装置の実
施例を示し、第1図はギアボツクス部分の一部破
断側面図、第2図はギアボツクス部分の横断平面
図、第3図はハンドルの回動操作をしていない状
態の説明図、第4図はハンドルを大きく回動操作
した状態の説明図、第5図はガーデントラクタの
全体側面図である。 2……軸、3……ピニオンギア、5……ハンド
ル、10……セクタギア、11,23……支軸、
14,24……ピツトマンアーム、18,19…
…連動ギア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操向用のハンドル5に連動する軸2にピニオ
    ンギア3を設け、このピニオンギア3に歯合する
    扇型のセクタギア10を設けるとともに、このセ
    クタギア10の支軸11と、前記軸2と同芯状で
    かつ相対回動自在な支軸23との夫々に、前車輪
    側と後車輪側とのピツトマンアーム14,24を
    振り分けて設け、さらに、前記両支軸11,23
    のそれぞれに扇形の互いに歯合する連動ギア1
    8,19を、前記セクタギア10の下方に隠れる
    寸法に設定して配設してある農作業車の操向装
    置。
JP62067018A 1987-03-19 1987-03-19 農作業車の操向装置 Granted JPS63232079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067018A JPS63232079A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 農作業車の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067018A JPS63232079A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 農作業車の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232079A JPS63232079A (ja) 1988-09-28
JPH0561150B2 true JPH0561150B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=13332742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067018A Granted JPS63232079A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 農作業車の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232079A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977733A (en) * 1988-02-17 1990-12-18 Kubota, Ltd. Four wheel steering tractor having a mid-mount mower
JP6132756B2 (ja) * 2013-12-13 2017-05-24 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63232079A (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980151A (en) Front wheel drive assembly for four-wheel drive tractor
DE2108848C3 (de) Antriebsanordnung für einen Schlepper mit Knicklenkung
JPS5939326B2 (ja) 前輪駆動車の前車軸懸架装置
US4223913A (en) Steerable vehicles
JPH0561150B2 (ja)
US8978810B2 (en) Tractor
JPS6366688B2 (ja)
JPS5837214Y2 (ja) 移動農機における差動形操縦装置
SU1017575A1 (ru) Бортовой редуктор крутосклонного транспортного средства
JPH0139392B2 (ja)
GB2087327A (en) Self-propelled vehicle
JPS63232078A (ja) 農作業車の操向装置
US5765659A (en) Dirigible drive wheel assembly
JP3504574B2 (ja) 作業車の操向装置
JPS6127302Y2 (ja)
JPH0224377Y2 (ja)
JP3504573B2 (ja) 作業車の操向装置
JP3072793B2 (ja) 転舵装置と駆動伝達装置
JP3504575B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH0224379Y2 (ja)
JPS5819064Y2 (ja) 農用トラクタ−における前輪の操向構造
JPS6231527A (ja) 四輪駆動車輛の後輪駆動装置
JP2594298B2 (ja) 車高調節装置
JPH0224378Y2 (ja)
JPS5927293Y2 (ja) 農用トラクタ等におけるトランスミツシヨン装置