JPS63232080A - 作業車の操向装置 - Google Patents

作業車の操向装置

Info

Publication number
JPS63232080A
JPS63232080A JP62067019A JP6701987A JPS63232080A JP S63232080 A JPS63232080 A JP S63232080A JP 62067019 A JP62067019 A JP 62067019A JP 6701987 A JP6701987 A JP 6701987A JP S63232080 A JPS63232080 A JP S63232080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
steering
axis
sect
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067019A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuda
賢二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62067019A priority Critical patent/JPS63232080A/ja
Publication of JPS63232080A publication Critical patent/JPS63232080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハンドルの操向操作により、前車輪と後車輪
とをそれぞれ逆方向へ操向可能に構成してある作業車の
操向装置に関する。
〔従来の技術] かかる作業車は、車体の旋回半径を小さくできるから、
畦際などでの作業が能率良く行える利点を有しているが
、ステアリングハンドルを少しだけ操作した時にも後車
輪が前車輪と逆方向に操向されて車体後部がふらつき易
いために、略直進走行時での作業が難しいという欠点が
ある。
そこで、従来では、例えば特開昭61−146679号
公報開示されているように、ステアリングハンドルの操
向角が小さい時には後車輪をほとんど操向しないか、或
いは前車輪と同方向に操向するようにし、またステアリ
ングハンドルの繰向角が大きい時には後車輪を前車輪の
操向方向に対して逆方向に操向させたものが提案されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の作業車にあっては、ステアリングハン
ドルの下部に設けられたギヤケースの外側に、後車輪側
のドラッグリンクに連結されたギヤが露出しており、そ
のためこの操向装置をコンパクトに車体に取付けること
が難しいととともに、組み付は精度の点でも改善の余地
があった。
つまり、前記公報の操向装置においては、ステアリング
ハンドルの回転軸下端に形成したピニオンギヤとセクト
ギアとを咬合させるとともに、このセクトギアに一体回
動するように前後車輪用の連結アームを連結し、この連
結アームの一端部に後車輪用のドラッグリンクの前後ス
トロークを増大するためのギヤを設けているものである
から、ドラッグリンクの連結部に設けたギヤをギヤケー
ス内に収容するとすれば、このギヤ部分のストロークが
大きいためにギヤケースが大型化してスペースをとるこ
とになり、そのため従来ではこのドラッグリンクの連結
部に設けたギヤをギヤケースの外側に露出せざるを得な
い構造になっていた。
本発明は上記の実情に着目してなされたものであって、
ステアリングハンドルを小さく操向した場合には、後車
輪の前車輪に対する、逆方向への操向操作が小さく、ま
たステアリングハンドルを大きく操向した場合には、後
車輪の逆方向への操向操作が大きくできるように構成し
たものにおいて、ステアリングハンドルからギヤケース
を介して前車輪及び後車輪へ操向操作を伝達するにあた
って、そのギヤケースをコンパクトに、しかも精度良く
車体に組み付けることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係る農作業車の操向装置の特徴構成
は、ステアリングハンドルに連動連結したセクトギアに
、該セクトギアの軸芯に対して偏心した軸芯を中心に自
転可能な遊星ギヤを軸支するとともに、この遊星ギヤに
咬合するリングギヤをセクトギア軸芯と同芯状に固設し
、前記遊星ギヤの自転軸芯を挟んだ対角位置に、前車輪
用ドラッグリンク及び後車輪用ドラッグリンクをそれぞ
れ枢支連結してある点にあり、その作用及び効果は次の
通りである。
〔作 用〕
ステアリングハンドルの操作角の大小によっ−で、前記
Wi星ギヤの自転軸芯を挟んだ対角位置でのストローク
が各対角位置相互間で大きく異なるから、前記各対角位
置に前車輪用ドラッグリンク及び後車輪用ドラッグリン
クをそれぞれ枢支連結することにより、ステアリングハ
ンドルの操向角が小さい場合には、前車輪を大きく操向
でき、また後車輪を前車輪の逆方向へ少ししか操向でき
ないように設定し、ステアリングハンドルの操向角が大
きくなるにつれて後車輪を前車輪の逆方向へ大きく操向
できるように設定することができる。
つまり、ステアリングハンドルを回転操作した場合には
、セクトギアの軸芯を中心にして遊星ギヤは公転しなが
ら、遊星ギヤ自身もリングギヤとの咬合で自転すること
になるが、前記ステアリングハンドルの操作角が小さい
場合には、前記遊星ギヤの対角した一方側の部位のスト
ロークは小さいのに対して、他方の部位のストロークは
大きいのである。
また、前記のように遊星ギヤの回転によって各対角部位
におけるストロークの違いを出すようにしているので、
この遊星ギヤの前車輪用ドラッグリンク及び後車輪用ド
ラッグリンクの連結部だけをギヤケースから外側へ突出
すれば良く、リングギヤ、遊星ギヤ、セクトギア等はギ
ヤケース内に収容配置することができる。
〔発明の効果〕
その結果、ハンドルの操向角が小さい場合には、後車輪
が少ししか操向されないようにして直進走行時の走行安
定性を確保し、またハンドルの操向角が大きい場合には
後車輪を前車輪とは逆方向へ大きく操向させて畦際など
での旋回性を確保しながら、ステアリングハンドルの操
向装置をコンパクトにして車体に配置でき、また各ギヤ
の組み付は精度を向上できるようになった。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図は農作業車としてガーデントラクタを示したもの
で、このガーデントラクタは、左右一対の操向型前車輪
(12) 、 (12)及び駆動後車輪(13) 、 
(13)を備えた車体フレーム(1)の前部にエンジン
(4)を搭載するとともに、車体フレーム(1)の後部
に静油圧式無段変速装置(7)及びミッションケース(
8)を設け、前記エンジン(4)からの動力を静油圧式
無段変速装置(7)を介して後部ミッションケース(8
)に伝達するとともに、その後部ミッションケース(8
)から前記後車輪(13)に伝達するように構成し、さ
らに、車体フレーム(1)に前記前車輪(12)及び後
車輪(13)を操向操作するステアリングハンドル(5
)を備えた運転部(26)を設けるとともに、前後車輪
(12)(13)間に芝刈装置(25)を駆動可能に配
設して構成されている。
前記前車輪(12)及び後車輪(13)の操向装置につ
いて説明すると、第3図に示すように、左右前車輪(1
2) 、 (12)はタイロッド(15)にて一体回転
可能に連動連結され、左方の前車輪(12)に取付けた
ナックルアーム(16)と前記ステアリングハンドル(
5)とがドラッグリンク(17)及びギヤボックス(9
)内の各ギヤを介して連動連結されて、ステアリングハ
ンドル(5)の回転操作により前車輪(12)を操向操
作できるように構成されている。また、同様に左右の後
車輪(13) 、 (13)はタイロッド(20)にて
一体回転可能に連動連結され、左方の前車輪(工3)に
取付けたナックルアーム(21)と前記ギヤボックス(
9)内の各ギヤとがドラッグリンク(22)を介して連
動連結されていて、ステアリングハンドル(5)の回転
操作により後車輪(13)を操向操作できるように構成
されている。
前記ギヤボックス(9)内の構造について詳細に説明す
ると、第1図及び第2図に示すように、このギヤボック
ス(9)内には前記ハンドル(5)の回転軸(2)の下
端に設けられたピニオンギヤ(3)と咬合するセクトギ
ア(10)が配設され、このセクトギア(10)に、該
セクトギア(10)の軸芯(P1)に対して偏心した軸
芯(P2)を中心に自転可能な遊星ギヤ(6)が軸支さ
れている。そして、この遊星ギヤ(6)に咬合するリン
グギヤ(11)が前記セクトギア(10)軸芯(P1)
と同芯状に固設され、前記ステアリングハンドル(5)
の操作により、遊星ギヤ(6)がリングギヤ(10)の
回りを公転しながら、自転するように構成されている。
遊星ギヤ(6)の下面より軸部(23)が一体に下方へ
突出され、この軸部(23)に車体の横方向に沿って配
置されたアーム(27)がスプライン連結され、該アー
ム(27)の両側に、遊星ギヤ(6)の自転軸芯(P2
)を挟んだ対角位置において前車輪側のピッマンアーム
(14)と、後車輪側のピッマンアーム(24)とが夫
々形成されている。そして、前記ピッマンアーム(14
)に前車輪用ドラッグリンク(17)が枢支連結されて
いるとともに、前記ビンマンアーム(24)に後車輪用
ドラッグリンク(22)が枢支連結されている。
次に、上記ステアリングハンドル(5)を操作した際の
、各ピッマンアーム(14) 、 (24)の動きにつ
いて説明する。
第4図に示すように、ステアリングハンドル(5)をや
や左側へ回転操作した場合には、この回転軸(2)に連
動してセクトギア(10)が左側へ減速回転し、同時に
遊星ギヤ(6)が軸芯(p+)回りで公転する。この遊
星ギヤ(6)はリングギヤ(11)に咬合しているので
、遊星ギヤ(6)は軸芯(P2)を中心に自転すること
になり、この遊星ギヤ(6)の軸部(23)に一体回転
可能に連結された前車輪(12)及び後車輪(13)の
ドラッグリンク(17)、(22)を押し引き操作する
ことで前車輪(12)及び後車輪(13)を操向するこ
とができるのである。ここにおいて、ステアリングハン
ドル(5)を切り始めた場合、すなわち回転軸(2)の
回転操作量が小さい場合には、前記前車輪側のドラッグ
リンク(17)の前後ストロークに対して、後車輪側の
ドラッグリンク(22)の前後ストロークは小さいもの
であり、ステアリングハンドル(5)の切り終わりには
、すなわち回転軸(2)の回転操作量が大きい場合には
、前記後車輪側のドラッグリンク(22)の前後ストロ
ークが前車輪側のドラグリニク(22)のストロークに
比べて大きくなるのである。
C別実施例〕 前記前車輪側及び後車輪側のドラッグリンク(17) 
、 (22)を前記遊星ギヤ(6)の下面に直接連結し
ても良い。
なお、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の操向装置の実施例を示し、
第1図はギヤボックス部分の一部破断側面図、第2図は
ギヤボックス部分の横断子・面図、第3図は操向装置の
概略平面図、第4図はハンドルを切り始めた状態の説明
図、第5図はハンドルを切り終った状態の説明図、第6
図はガーデントラクタの全体側面図である。 (5)・・・・・・ステアリングハンドル、 (6)・
・・・・・遊星ギヤ、(10)・・・・・・セクトギア
、(11)・・・・・・リングギヤ、(17)・・・・
・・ドラッグリンク、(22)・・・・・・ドラッグリ
ンク、(P1)・・・・・・セクトギアの軸芯、(P2
)・・・・・・遊星ギヤの軸芯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングハンドル(5)に連動連結したセクトギア
    (10)に、該セクトギア(10)の軸芯(P_1)に
    対して偏心した軸芯(P_2)を中心に自転可能な遊星
    ギヤ(6)を軸支するとともに、この遊星ギヤ(6)に
    咬合するリングギヤ(11)をセクトギア(10)軸芯
    (P_1)と同芯状に固設し、前記遊星ギヤ(6)の自
    転軸芯(P_2)を挟んだ対角位置に、前車輪用ドラッ
    グリンク(17)及び後車輪用ドラッグリンク(22)
    をそれぞれ枢支連結してある作業車の操向装置。
JP62067019A 1987-03-19 1987-03-19 作業車の操向装置 Pending JPS63232080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067019A JPS63232080A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 作業車の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067019A JPS63232080A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 作業車の操向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232080A true JPS63232080A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13332769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067019A Pending JPS63232080A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 作業車の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572655U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 株式会社丸山製作所 自走車両の逆位相式総輪操舵装置
US5531466A (en) * 1994-03-24 1996-07-02 Kubota Corporation Vehicle having a four-wheel steering device
JP2006085134A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉部材のモータ式自動開閉装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572655U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 株式会社丸山製作所 自走車両の逆位相式総輪操舵装置
US5531466A (en) * 1994-03-24 1996-07-02 Kubota Corporation Vehicle having a four-wheel steering device
JP2006085134A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉部材のモータ式自動開閉装置
JP4637608B2 (ja) * 2004-08-17 2011-02-23 下西技研工業株式会社 開閉部材のモータ式自動開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000175547A (ja) 移動農機
JPH0351259Y2 (ja)
JPS63232080A (ja) 作業車の操向装置
JP3028482B1 (ja) 移動農機
JPS63232079A (ja) 農作業車の操向装置
JPH0139392B2 (ja)
JPS63232078A (ja) 農作業車の操向装置
JP3084479B2 (ja) 移動農機
JPH0414267Y2 (ja)
JP3594519B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPH0321390B2 (ja)
JPH08337173A (ja) 車両用操舵装置
JP2507737Y2 (ja) 移動農機のステアリング装置
JPH0224378Y2 (ja)
JPH0224379Y2 (ja)
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS5939068Y2 (ja) 動力農機における前輪駆動部の構造
JP2000102318A (ja) 移動農機
JPS6237803Y2 (ja)
JPS6349524A (ja) 作業車の操向機構
JP3108874B2 (ja) 移動農機
JP3504573B2 (ja) 作業車の操向装置
JP2000130579A (ja) 移動農機
JP2001270458A (ja) 作業車の操向装置