JPS5837214Y2 - 移動農機における差動形操縦装置 - Google Patents

移動農機における差動形操縦装置

Info

Publication number
JPS5837214Y2
JPS5837214Y2 JP3128877U JP3128877U JPS5837214Y2 JP S5837214 Y2 JPS5837214 Y2 JP S5837214Y2 JP 3128877 U JP3128877 U JP 3128877U JP 3128877 U JP3128877 U JP 3128877U JP S5837214 Y2 JPS5837214 Y2 JP S5837214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gears
gear
mobile agricultural
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3128877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125618U (ja
Inventor
博司 一ノ瀬
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP3128877U priority Critical patent/JPS5837214Y2/ja
Publication of JPS53125618U publication Critical patent/JPS53125618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837214Y2 publication Critical patent/JPS5837214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移動農機における差動形操縦装置に関する。
すなわち、デフ装置を有する移動農機にし7て、とくに
、そのデフ装置を利用して両側車輪等の両走行駆動軸を
強制的に差動させながら左右側に回転差を与えてステア
リングを行なうことができ、片側のスリップがなく確実
良好なる走行操縦ができ、しかもデフロック操作ができ
好適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は移動農機におけるミッション部の断面図を環シ
フ、ミッションケース8の下方内部には車軸である左右
の走行駆動軸3,3′に連動するデフ装置人を装設する
が、該デフ装置人は、左右に回転自由に架設した両ケー
ス9,9′の内端部に内接ギヤ1,1′をそれぞれ形成
し、両ケース9,9′の内方に装設する回転体10 、
10’には両ケース9.9′に対し7回転自由に嵌挿す
る走行駆動車3゜3′の一端部を固定連設シフ、両回転
体10.10’の3万アーム先端には前記内接ギヤ1,
1′の内周リングギヤ1b、1b’にそれぞれ内接噛合
する3個の遊星ギヤ2,2′を軸装し、対応する両回転
体10.10’の中心内方部に形成L7た軸受部11゜
11′には伝動軸12の両端を回転自由に架設して、伝
動軸12の両端側に嵌合固定し、た両太陽ギヤ5.5′
を左右3個の遊星ギヤ2,2′の内方側に噛合させて構
成する。
また、伝動軸12の中間部には伝動ギヤ4を嵌合固定し
、該伝動ギヤ4に噛合する王立ギヤ13には上方の変速
ギヤ14から変速伝動するように設け、変ギヤ14をス
プライン嵌合した入力軸15の外方端部には入力プーリ
ー16を嵌着[7て、エンジン側から該入力プーリー1
6を駆動するようにシ2、両走行駆動軸3,3′の外方
端部には左右の車輪17.17’をそれぞれ軸装して構
成する。
ミッションケース8の下方内部には平行の両回転軸1B
、18’をそれぞれ回動自由に架設し、両回転軸18,
1B’に嵌合固定した差動ギヤ6.6′を前記内接ギヤ
1,1′の外周リンクギヤIa、la’にそれぞれ噛合
させるとともに、両差動ギヤ6゜6′の一部とおしを相
互に噛合させ、一方の回転軸18′における延長端部に
はベベルギヤ19を嵌合固定し、該ベベルギヤ19に噛
合するベベルギヤ20から操作杆21を延出シ7、途中
に自在継手22を介装し7て延長する該操作杆21をバ
ンドル7により回動操作できるように構成するが、前記
回転軸18′をサーボモーター、油圧モーター等の動力
で強制御駆動し7たり、直進装置等と組合せて機体のコ
ントロール装置として構成することもできる。
第5図は移動農機である乗用田植機の側面図を示すが、
前方2輪23および後輪24のアーティキュレートタイ
プで、前方にフロート25、植付爪26、苗載台27等
を有し、ミッションケース8には前記構造同様のデフ装
置Aを内装し、前記構造同様にして座席28前方のバン
ドル7を操作できる構成にする。
また、第6図および第7図は前記構成により構成する移
動農機のタイプを示シ7、第6図は2輪29で駆動して
1輪キャスター3oを有するタイプで、第7図は両クロ
ーラ31,31′、エンジンE1ミッションM1両駆動
軸3,3′を有するタイプである。
しかして、上記構成の移動農機を走行させる場合は、伝
動上位より回転駆動される伝動ギヤ4が太陽ギヤ5,5
′をそれぞれ回転させ、太陽ギヤ5.5′に噛合する遊
星ギヤ2,2′が、差動ギヤ6.6′に噛合する内接ギ
ヤ1,1′に噛合してそのまま回動シフ、両走行1駆動
軸3,3′がそれぞれ回動して側車輪17,177を駆
動シ7、デフ装置Aにより走行することができる。
その場合に、バンドル7を回動させない状態では、両内
接ギヤ1,1′が停止状態となって両走行駆動軸3,3
′が同一回転数で回転し、デフロック操作状態となり片
方輪がスリップせずに走行駆動させることができる。
また、機体を旋回させる場合、バンドル7により差動ギ
ヤ6′を強制回動させると、該差動ギヤ6′に噛合する
差動ギヤ6は逆方向に強制回動させられて両内接ギヤ1
,1′が相互に反対方向に回動させらレルので、左右の
走行駆動軸3,3′に回転差を与えることになって急旋
回できる。
第5図および第6図に示すそれぞれの移動農機を前記操
作により同様に操作することができるとともに、第7図
に示すクローラタイプであると、直進時の方向修正がス
ムーズとなり、機体旋回の際にブレーキを要せずスリッ
プ少なく旋回でき、急傾斜地での降下に際しても良好に
運転ができる。
このように本考案は、両内接ギヤ1,1′の内方にそれ
ぞれ複数の遊星ギヤ2,2′を噛合させるとともに、左
右の走行駆動軸3,3′と一体になるそれぞれの遊星ギ
ヤ2,2′に、伝動ギヤ4により回転させる太陽ギヤ5
,5′をそれぞれ噛合させてデフ装置Aを構成シフ、両
走行駆動軸3,3′側における両内接ギヤ1,1′の外
周りングギャ1 a 、 1 a’には差動ギヤ6.6
′を噛合させ、両差動ギヤ6゜6′の一部を相互に噛合
させて一方の差動ギヤ6′を強制駆動できるよう構成し
7たから、デフ装置を有する構造で、とくに、そのデフ
装置を利用してバンドル7やモーター等により強制的に
差動させながら両走行駆動軸3,3′に回転差を有効に
与えてステアリングを行なうことができ、片側のスリッ
プが無く確実良好なる走行操縦ができ、しかも両差動ギ
ヤ6.6′により良好にデフロック操作ができ好適に実
症できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実症例を示し、第1図は移動農機におけ
るミッション部の断面図、第2図はその一部の側面図、
第3図は第2図の部分の平面図、第4図は第1図の一部
の分解図、第5図は田植機の側面図、第6図および第7
図は本考案を実症する移動農機のタイプをそれぞれ示す
。 1.1′・・・・・・内接ギヤ、2,2′・曲・遊星ギ
ヤ、3゜3′・・・・・・走行1駆動軸、4・・・・・
・伝動ギヤ、5,5′・・間太陽ギヤ、1a、1a・・
・・・・外周りングギャ、6゜6′・・・・・・差動ギ
ヤ、7・・・・・・バンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両内接ギヤ1,1′の内方にそれぞれ複数の遊星ギヤ2
    ,2′を噛合させるとともに、左右の走行駆動軸3,3
    ′と一体にな石ム貸力の遊星−302、2’に、伝動紳
    4により1回転させる太陽ギヤ5,5′をそれぞれ噛合
    させてデフ装置Aを構成し、両走行、駆動軸3,3′側
    における両内接ギヤ1,1′の外周りングギャ1 a
    、 1 a’には差動ギヤ6.6′を噛合させ、両差動
    ギヤ6.6′の一部を相互に噛合させて一方の差動ギヤ
    6′を強制駆動できるよう構成L7たことを特徴とする
    移動農機における差動形操縦装置。
JP3128877U 1977-03-14 1977-03-14 移動農機における差動形操縦装置 Expired JPS5837214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128877U JPS5837214Y2 (ja) 1977-03-14 1977-03-14 移動農機における差動形操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128877U JPS5837214Y2 (ja) 1977-03-14 1977-03-14 移動農機における差動形操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125618U JPS53125618U (ja) 1978-10-05
JPS5837214Y2 true JPS5837214Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=28882575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128877U Expired JPS5837214Y2 (ja) 1977-03-14 1977-03-14 移動農機における差動形操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837214Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111603A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 株式会社クボタ 乗用型田植機
JP2892293B2 (ja) * 1994-11-17 1999-05-17 ヤンマー農機株式会社 走行農作業機の操向装置
JP5714400B2 (ja) * 2011-04-19 2015-05-07 ヤンマー株式会社 歩行型農業作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125618U (ja) 1978-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895052A (en) Steer-driven reduction drive system
US3976154A (en) Drive line differential apparatus for a vehicle
JPS63106136A (ja) 自走式作業車のトランスミツシヨン
WO1987007348A1 (en) Differential gear
JPS61166729A (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JP2000168381A (ja) 走行車両
JP2615087B2 (ja) センターデフ付4輪駆動車
JP2615086B2 (ja) センターデフ付4輪駆動車
JPS5837214Y2 (ja) 移動農機における差動形操縦装置
JP3742188B2 (ja) クローラ式作業車の走行駆動装置
JP2599271B2 (ja) 差動制限装置
EP0160671B1 (en) No-slip, imposed differential
JPH10230756A (ja) 超信地旋回機能付き多軸車両及び左右逆回転機能付き差動装置
JPS60121126A (ja) インタ−アクスルディファレンシャル装置
JPS6235929B2 (ja)
JPH04197103A (ja) 乗用作業機
US1438313A (en) Driving mechanism
JPS6313059Y2 (ja)
JPS621479Y2 (ja)
JPH0748315Y2 (ja) 四輪駆動式車両玩具の動力伝達構造
RU82183U1 (ru) Механизм бесступенчатого поворота транспортной машины (варианты)
JPS61261127A (ja) トラクタ−の油圧駆動ミツシヨン装置
JPH0520591Y2 (ja)
JPH0139392B2 (ja)