JPS60121126A - インタ−アクスルディファレンシャル装置 - Google Patents

インタ−アクスルディファレンシャル装置

Info

Publication number
JPS60121126A
JPS60121126A JP22862883A JP22862883A JPS60121126A JP S60121126 A JPS60121126 A JP S60121126A JP 22862883 A JP22862883 A JP 22862883A JP 22862883 A JP22862883 A JP 22862883A JP S60121126 A JPS60121126 A JP S60121126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
drive
axle
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22862883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kato
義雄 加藤
Yasuhiro Irukayama
入鹿山 安廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22862883A priority Critical patent/JPS60121126A/ja
Publication of JPS60121126A publication Critical patent/JPS60121126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/36Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving tandem wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多軸駆動車用として有効なインターアクスル
ディファレンシャル装置に関するものである。
従来、多軸車の駆動方式として、油圧駆動、電気駆動、
機械駆動があるが、鉄道車両、東ダンプトラック等を除
き、高速で走行するものでは、動力伝達効率の点より機
械駆動方式のものが多く採用されている。また、多軸駆
動車にJ3 <ノる機械駆動方式では、駆動輪の有効半
径の差、車輪軌跡の差ににる車輪と接地面間のづべりを
許容するため、一般に傘歯車式の差動機構が用いられて
いる。
しかし、この傘歯車式差動m fXの場合、2軸駆動車
であれば、1軸口の人力軸に入力された駆動トルクを1
 fft目のアクスル駆動軸と、2軸目のアクスル駆動
軸とに均等に分割できるが、3軸駆動車の場合、傘歯車
式では駆動トルクの3等分が困テ1[であるために、各
軸間に差動機構を使用しないのが通例である。このため
、従来の3軸駆動車では、各アクスルの駆動効率が悲い
という問題かあつ lこ 。
なお、別の使用例として、3軸のうち、2軸を差動機構
付として常時駆動し、他の1軸にはクラッチで動力の伝
達を断続さUる方法をとり、常時はクラッチを切り、大
ぎな牽引力を必要どづるとき′のみクラッチを入れる方
法がある。しかし、このような方法では、常時使用され
る2軸の平均負荷が大きくなり、ズを命、強度等の面か
ら問題がある。
本発明は、このような従来の問題を解消りるためになさ
れl〔ものであり、どくに3軸以上の多軸駆動車に用い
て、差動機格(qきで、駆動1−ルクを各軸に均等に分
割して伝達でき、各アクスル駆動軸を効率よく駆動でき
るインターアクスルディ7′37レンジ1フル装置を提
供りるムのぐある。
゛りなわら、本発明は、入力軸に歯車支持部材を連結し
、この歯車支持部材に遊星歯車を回動自在に支持し、こ
の遊星山車の外側に噛合う内歯歯巾と、内側に噛合う太
陽歯車のうら、一方の歯車を伝動歯車によりファクスル
駆動軸に連結りるどどもに、このアクスル駆動軸を減速
歯車J3よび差動歯車Ia横により左右の駆動輪軸に連
結し、他方の歯車に後続アクスルへの出力軸を連結して
なることを特徴とJるものであって、前記人力軸に人力
される駆!FJJ l−ルクをM星歯車式差動機構によ
ってぞのアクスル駆動軸と後続アクスルに対して任意の
比に分割して伝達できるようにし、3軸以上の多軸駆動
車においで、駆動トルクを各軸に均等に分割して伝達で
きるJ:うにしたものである。
以下、本発明の実施例を図ににっで説明する。
第1図は本発明の装置を用いた3軸駆動形アクスルの平
面図であり、このアクスルにおいで、1情目の柊減速装
置へに本発明の装置を組込み、2ft111 [+およ
び3軸目の終減速装置B、Ctには従来と同様の装置を
組込lυでいる。
第1図において、エンジンに連結された推進軸1aの1
12Hに自在継手2aを介して111111 [1(1
)装置への入力’fill 3 aの先端が連結され、
同装置への出力軸4aの後端に自在継手5a、伝動軸1
b、自在継手2bを介し12軸[」の装置(3の入力軸
3bの先9i:が連結され、同装置Bの出力軸4bの後
端に自在継手5 b N伝動軸1C1自在継手2Cを介
して3軸目の装置Cの入力軸3Cの先端が連結され、各
装置A、B、Cの駆動輪軸管6a、6b。
6C内に設けられた駆動輪軸の先端にそれぞれ駆動輪7
a、7b、7cが連結されている。
、第2図は、本発明の装置を用いた1軸目の装置Aの縦
断側面図であり、同図において、入力軸3aと出力軸4
aは同一軸線上で減速歯車箱8に回動自在に支持され、
両軸3a、、4atよ遊星歯車式の差動橢構によって連
結され、人力軸3aの先端と出〕j軸4aの後端が減速
歯車箱8の両端から外側に突出されている。入力l1l
Il13Jlの先端には自在継手2aにより推進軸1a
が連結される。
遊星歯車式差動機構9は、入力n’1t13aの後端に
段重ノられた円盤状の歯車支持部材10の周辺部に入力
軸3aど平行な′M星両歯車軸11J:り遊星歯車12
が回動自在に支持され、この′MM歯車12の外側に出
力軸4aの先端に段りられた内歯歯車13が噛合わされ
、内側に筒軸15の後端に設けられ1=太陽歯車14が
噛合わされ、該筒軸15が前記入力軸3aに外嵌されて
減速歯車箱8に回EaJ自在に支持され−(構成されて
いる。この遊星歯車式差動機構によって、前記入力軸3
aに入力された駆81〜ルクが差動機能を発揮されなが
ら出)j軸4aと筒軸15とに伝達され、かつ、その伝
達時に前記駆動I・ルクが出力@4aと筒軸15に対し
て2:1に分割されるにうに前記遊星歯車12と太陽歯
車14どの歯数比が設定されている。
前記筒軸15の中間部には、i両歯車軸11に固着され
たクラッチ係合部月16に対して゛係脱自在どなるクラ
ッチ11駆動体17が軸方向に摺動自在にスプライン嵌
合されている。このクラッチ摺動体17の外周面に設【
ノられた周溝18には第3図に示t にうにクラッチ操
作部材19が係合され、該部材19はピン20どリンク
21によりクラッチ操作部材22に連結されている。
一方、前記減速歯車箱8に1軸ロアクスル駆動軸25が
入力軸3aと平行で回動自在に支持され、この駆動軸2
5の先端に固着された伝動歯車24が前記筒軸15の先
端に固着された伝動歯車23に噛合っている。なお、伝
動歯車23.24の歯数比はに1である。前記駆動軸2
5の後端に固着された減速小歯車26は減速大歯車27
に噛合い、減速大歯車27は左右の駆動輪軸28間に設
りられた差動歯車箱29に固着されている。差動歯車箱
29内には、この箱に伝達された駆動トルクを左右の駆
動輪軸28に伝達りるための差動小歯車と差動大歯車等
からなる傘歯車式の差動m措(図示省略)が装備されて
いる。
第4図は、2軸[コの装置Bの縦断側面図であり、同図
において、入力軸3bと出)j軸4bは同一軸線上で減
速歯車箱30に回動自在に支持され、両軸3b、4bは
傘歯車式の差fIJgM横31にJこって連結され、入
力軸3bの先端ど出力軸4bの後端は減速歯車箱30の
両端から外部に突出されている。
傘歯車式差動機4VJ31は、入力軸3bの後端に設置
ノられた差動歯車箱32内に一対の差動小歯−J11N
33.34と一対の差動大歯車35.36をnいに噛合
わヒ゛て回動自在に組込んでなるもので、一方の差動大
歯車35に出力@4bの先端が連結され、他方の差動大
歯車36に、伝動歯車37ど一体に形成された筒袖部3
8の一端が連結されている。伝動歯車37は、筒軸部3
8を介して出力軸4bに遊嵌されて減速歯車ね30に回
動自在に支持され、筒軸部38の他端にクラッチ係台部
39が設りられてJ3す、この係合部39に対しで係脱
自在となるクラッチ摺動体/ioが出力軸4b上に軸方
向に1習動自在にスプライン嵌合されている。
クラッチ摺動体40は前記1軸目のタラップ摺動体17
の操作装置21ど同様のクラッヂ操作装置41(第1図
参照)にJ、って操作される。
ま/e、減速爾巾箱3oには2軸目ノ′クスル駆動軸4
3が出力1tch 4 bと平行で回動自在に支持され
、この駆動リヮ1143の先端)に固着さ゛れた伝1)
J @車42が中間歯車(図示省略)を介し゛C前記伝
動歯車31に噛合っている。なお、伝動歯車37.4.
2の歯数比は1:1である。前記2軸目アクスル駆動q
tl+ 43は、前記1軸目の場合と同様に、その後端
に固着された減速小歯車44と、これに噛合う減速大歯
車45と、この減速大歯車45に固着された差動歯車箱
46内に組込まれている傘m Il1式差動機構(図示
省略)によって左右の駆動輪軸47に連結されている。
なa3.3@目の装置Cは、第4図に示した2軸目の装
置BにJ3いて、人力軸3bと出力軸4b間の差動歯車
機Mt31と出力@4bを省略し、入力軸3bに伝動歯
車37を固着して以下同様に構成したものが用いられる
。この3軸目の装置Cには従来周知のものが用いられる
ので、その具体的説明は省略する。
次に、作動について説明りる。
まず、クラッチ摺動体17.40をクラッチ係合部材1
6.39から離脱さ「た状ff:、にJ3いで、エンジ
ンからIIn進’I’lll 1 aおにび自在継手2
aを経て1軸目装置への人力軸3日に駆!11Jl−ル
クを伝達り゛ると、その駆動トルクは、歯車支持部材1
0、遊星歯車12、内歯歯車13、太陽歯車14からな
る遊星歯車式差動機構9を経C出ツノ軸4aど筒軸15
に伝達される。このとき、遊星歯車12ど、内歯歯車1
3および太陽歯車14との歯数比ににり前記駆動トルク
が出力軸4aと筒軸15に対して2:1に分割されて伝
達される。
そして、筒軸15に伝達された駆動1〜ルクは、伝動歯
車23.24を経て1軸目アクスル駆動軸25に伝達さ
れ、次いで、減速小141車26、減速大歯車27、(
れに差動歯車箱29内に組込まれた傘歯車式差動(幾横
を経て左右の駆動輪軸28に伝達され、1軸口の駆動輪
7aが駆動される。なお、前記伝動歯車23.24の歯
数は同一であり、従って、前記入力軸3aに入〕jされ
た駆動1−ルクは前記出力軸4aと1軸ロアクスル駆動
軸25に苅して2:1に分割されて伝達されることにな
る。
一方、1軸1]の出力軸4aに伝達された駆動1〜ルク
は、自在継手5a、伝動軸1b1自在継手2E)を経て
2りτh[1装置13の人力軸3bに伝達される。
ぞして、この人力軸3[)に伝達された駆動トルクが差
動歯車機131により伝動歯車37の筒軸部38ど出力
軸4bどに伝達される。この場合、傘歯車式yj、動(
幾構31内の差動大歯車35.’36のピッヂ円径が同
一であるので、前記駆動1−ルクは伝動歯車37と出力
軸4bに対しC1:1に均等 −に分割して伝達される
次いで、伝動歯車37に伝達された駆動トルクは、Bj
I爾車37から中間歯車および伝動歯車42を経て2軸
]」アクスル駆′#J軸43に伝達され、次いで、この
駆動軸43から減速小歯車4/I、減速大歯車45、そ
れに差動歯車箱46内に組込まれた傘歯車式差動は横を
経で左右の駆動輪lN147に伝達され、2軸目の駆動
軸7bが駆動される。なお、前記伝動歯車37.42の
歯数は同一であり、従って、2軸目の入力軸3bに入力
された駆動1ヘルクは2軸目の出力軸4bと2軸目アク
スル駆動軸43に対して1:1に分割されて伝達される
ことになる。
また、2軸目の出力軸4bに伝達された駆動1−ルクは
、同軸4bから自在継手5b、伝動軸1C1自在継手2
CをI!τ3@目装置Cの入力軸3Cに伝達され、この
装置C内において、人力軸3Cから伝動歯車、3軸目ア
クスル駆動軸、減速歯車、傘歯車式差動機構等により左
右の駆動輪軸(いずれも図示省略)に伝達され、3軸目
の駆動輪7Cが駆動される。
こうして、1!1111目の装ff1Aの入力軸3aに
入力された駆動1〜ルクが、1軸目のアクスル駆動軸2
5ど2411目アクスルへの出力軸4aに対して1:2
に分割され、次いで、その出力1;b 4 aから2軸
目の装置13の入力軸3bに入力された駆!iJJ l
〜シルク、2軸目のアクスル駆動軸43と3軸ロアクス
ルへの出力軸4bL、て1:1に分割され、さらに、そ
の出力@4. bから3軸目の装置Cの入力軸3Gを経
て3軸[1アクスル駆!l1lI軸(図示省略)に伝達
され、以って、前記駆動トルクが各アクスル駆動軸に対
して1:1:1に均等に分割して伝達され、各駆動輪7
a、7b、7cが円滑に駆動される。
さらに、上記作動時にJ3いて、車両が旋回走行する場
合は、1軸目と2軸目間で1軸1」装置A内の遊星歯車
式差動機構9が働き、2軸目と3@目間で2軸口装置B
内の傘歯車式差動機$5731が働き、以って、各アク
スルのそれぞれの駆動輪7E1゜7b、7c間に回転差
を生じさ1!、駆動輪の横ずべりを小さくして、車両の
旋回半径を小さく゛りることができる。
なお、車両の直進11・rのように、各軸間に差動が働
かない場合は、1軸目の装置Aにお()る入ツノ軸3a
と出力軸、4 a lfi遊星歯車式差動機構9を介し
て一体に回動するため、その人ノJ’1To3a、出力
軸4a、筒軸15.1軸目アクスル駆動情24の回転数
は同じであり、また、2軸目の装置Bにおtノる入力軸
3bと出力軸4bが傘歯車式差動機構31を介して一体
に回動するため、(の入力軸3b、出力軸4b、伝動歯
IJ 37の筒情部38.2軸目アクスル駆動軸42の
回転数は同じであり、以って、3軸の各アクスル駆動軸
が同一の回転速瓜で回転駆動される。
また、起伏の人ぎい路面や軟弱な路面の走行時等におい
て、前記駆動輪7ii、7b、7cの何れかがスリップ
するような場合、前記差e機構9゜31が動くと、前記
駆動トルクが各アクスル駆動軸に的確に伝達できなくな
る場合があるので、このJ:うな場合には、クラッチ操
作装置21,4.1ににす、クラッチli!lff’J
l体17.40をクラッヂ係合部16,39に係合させ
て、11Iil11目の入力軸3aと筒軸15および2
情目の出ツノ軸4bと伝i1J I’+fl車37をそ
れぞれ一体に結合さUoることにより、前記駆動1−ル
クが各装置△、B、Cのアクスル駆動軸に確実に伝達さ
れる。
ところで、上記実施例では、3情駆動車でかつ各駆動輪
が単輪形のものについて説明したが、本発明は上記実施
例に限ら1゛、2軸車で複輪と単輪を組合せた場合のよ
うに、前後の駆動輪軸に対する軸重比が異なる場合に、
その複輪の駆動輪と111輪の駆動輪に対し′C駆動1
−ルクをたどえば2:1に分割する場合にも用いること
がでさるものであり、また、3軸駆動車の場合でし、1
11ih目と2軸L1が複輪で3軸[1が単輪の場合、
1軸目と2軸口に本発明の装置を用い、駆動1〜ルクを
1軸[1の装置により2:3に分割しlこ後、2軸口の
装置によりさらに2:′1に分割して、最終的に各アク
スル駆動軸に対して2:2:1に分割し−C仏達Jるこ
とも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、その入力軸に入
力された駆動トルクをyi星歯車式差動機構によって差
動機能を発揮しながら、そのアクスル駆動軸と後続アク
スルに対して任意の比に分P、ljして伝達でき、2軸
あるいは3軸以上の多軸駆動車において、駆動1〜ルク
を各7クスル駆動軸に均等にあるいは任意の比に分割し
−C伝達でき、各アクスル駆動軸を常に最適な状態で効
率よく駆動できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を用いた3軸駆動形アクスルの一
例を示す平面図、第2図はぞの1illl11目に用い
られた本発明の装置直の実施例を示−り縦断側面図、第
3図は第2図のIII−II[線断面図、第4図(よ第
1図の2@目に用いられた装置の一例を示”!I覆[断
側面図である。 1a・・・推進軸、3a・・・1軸[1人力軸、3b・
・・2軸目入力軸、3G・・・3@目入力軸、4a・・
・1軸[1出力l11Il1,71 b−’l情目出力
軸、7a、−7b、7c・・・駆動輪、8・・・減速歯
車箱、9・・・遊星歯車式差動IaM4.10・・・歯
車支持部材、12・・・遊星歯車、13・・・内歯歯車
、14・・・太陽歯車、15・・・筒軸、23.24・
・・伝動歯車、25・・・1軸日アクスル駆動軸、2G
・・・減速小歯車、27・・・減速大歯車、28・・・
1 !Iih目駆動輪駆動輪軸・・・傘歯車式差動機構
、37.42・・・伝動歯車、43・・・2 ’I’l
ll目アクスル駆動軸、44・・・減速小歯車、45・
・・減速大歯車、47・・・2袖口駆動輪ihl+ 。 特許出願人 株式会礼神ハ製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力軸に歯車支持部材を連結し、この歯車支持部材
    に遊星歯車を回動自在に支持し、この遊星歯車の外側に
    噛合う内歯歯車と、内側に噛合う太陽歯車のうち、一方
    の歯車に連結された軸を伝動歯車によりアクスル駆動軸
    に連結ジるとともに、このアクスル駆動軸を減速歯車お
    Jζび差動歯車機構により左右の駆動輪軸に連結し、他
    方の歯i17に後続アクスルへの出ツノ軸を連結してな
    ることを特徴とす゛るインターアクスルディファレンシ
    ャル装置。
JP22862883A 1983-12-02 1983-12-02 インタ−アクスルディファレンシャル装置 Pending JPS60121126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22862883A JPS60121126A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 インタ−アクスルディファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22862883A JPS60121126A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 インタ−アクスルディファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121126A true JPS60121126A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16879316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22862883A Pending JPS60121126A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 インタ−アクスルディファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121126A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325856U (ja) * 1986-08-02 1988-02-20
JPS63148526U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPH01115929U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
JPH01123724U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
WO2008113484A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Daimler Ag Tandemachse mit einer wahlweise zugeschalteten ersten achse
WO2015135705A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Achsantriebsanordnung für ein fahrzeug
CN109808490A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 曼卡车和巴士股份公司 车轴驱动系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325856U (ja) * 1986-08-02 1988-02-20
JPS63148526U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPH01115929U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
JPH01123724U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
WO2008113484A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Daimler Ag Tandemachse mit einer wahlweise zugeschalteten ersten achse
WO2015135705A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Achsantriebsanordnung für ein fahrzeug
CN109808490A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 曼卡车和巴士股份公司 车轴驱动系统
JP2019094054A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 エムアーエヌ トラック アンド バス アーゲーMAN Truck & Bus AG アクスル・ドライブ・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107951A (en) Device for driving four wheels of car at all times
US3976154A (en) Drive line differential apparatus for a vehicle
US5042610A (en) Four-wheel drive vehicle
JPS6194822A (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JPS6078832A (ja) 全輪駆動車用駆動装置
JPH07502097A (ja) 差動装置
JPH01122730A (ja) センターデフ付4輪駆動車
JPS60121126A (ja) インタ−アクスルディファレンシャル装置
JPS6320580Y2 (ja)
EP0096904B1 (en) Differential assembly for distribution of torque between the front and rear axles of an automotive vehicle
US4745819A (en) Compact power transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH02296040A (ja) 制限差動装置
JPH0349766B2 (ja)
JPS6344091B2 (ja)
JPH07156678A (ja) 動力伝達装置
JP2558235B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS6231296Y2 (ja)
JPS62295726A (ja) 常時四輪駆動装置
JPH0439788Y2 (ja)
JP2638886B2 (ja) 副変速機付センタデフ
JPH0214928A (ja) 四輪駆動車
JPH0439787Y2 (ja)
JPS59120522A (ja) 横置エンジンの四輪駆動用トランスアクスル
JPS638024A (ja) 常時四輪駆動装置
JPS635294B2 (ja)