JPH056097A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH056097A JPH056097A JP3157936A JP15793691A JPH056097A JP H056097 A JPH056097 A JP H056097A JP 3157936 A JP3157936 A JP 3157936A JP 15793691 A JP15793691 A JP 15793691A JP H056097 A JPH056097 A JP H056097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- retrieval
- roller
- blade
- information recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子写真方式による記録装置に用いられる現
像装置に関し、ブレードに対するトナー付着を防止し、
印字品質を向上させることを目的とする。 【構成】 潜像担持体に圧接して回転する現像剤担持体
22と、該現像剤担持体22上に設けられ逆方向に回転
して現像剤の層厚規制を行うローラ状ブレード23と、
該ローラ状ブレード23に電圧を印加する電圧印加手段
24と、前記ローラ状ブレード23をクリーニングする
クリーニング部材25により構成する。
像装置に関し、ブレードに対するトナー付着を防止し、
印字品質を向上させることを目的とする。 【構成】 潜像担持体に圧接して回転する現像剤担持体
22と、該現像剤担持体22上に設けられ逆方向に回転
して現像剤の層厚規制を行うローラ状ブレード23と、
該ローラ状ブレード23に電圧を印加する電圧印加手段
24と、前記ローラ状ブレード23をクリーニングする
クリーニング部材25により構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式による記
録装置に用いられる現像装置に関する。非磁性一成分現
像方式により現像を行う現像装置においては、現像ロー
ラ上のトナー層の厚さを規制するために、板状ブレード
を用いている。板状ブレードは固定されているため、板
状ブレードへのトナー付着が生じるが、良好な印字を行
うためにはトナー付着を防止することが必要である。
録装置に用いられる現像装置に関する。非磁性一成分現
像方式により現像を行う現像装置においては、現像ロー
ラ上のトナー層の厚さを規制するために、板状ブレード
を用いている。板状ブレードは固定されているため、板
状ブレードへのトナー付着が生じるが、良好な印字を行
うためにはトナー付着を防止することが必要である。
【0002】
【従来の技術】近年、オフィスなどに騒音が少なく、印
字がきれいなことを特徴とするレーザプリンタが良く見
かけられる。レーザプリンタのプロセスは電子写真方式
をとっている。すわなち、図3に示すように、通常、絶
縁体である感光体ドラム1を放電用ワイヤ2に高圧を印
加することにより一様に帯電させる。次に、レーザ3を
露光させる。この時、レーザ3の当たった部分の電荷が
抜け、目に見えない像、すなわち、潜像を形成する。次
に、この潜像にトナー4と呼ばれる着色樹脂粉を付着さ
せ、像を可視化する。さらに、この像を紙5に転写器6
で転写し、熱あるいは圧力により定着器7で定着する。
これらの電子写真プロセスにおいて現像と呼ばれる潜像
をトナー4により可視化するプロセスは大別すると一成
分現像と二成分現像に分けられる。二成分現像は、トナ
ー4とキャリア(トナーを感光体上に運ぶための鉄粉)
からなり、現像装置8中で機械的に攪拌することによ
り、トナー4とキャリアに摩擦帯電を生じさせ、トナー
4に電荷を生じさせる。しかし、トナー4とキャリアを
用いるこの現像方式はトナー濃度を一定に保つ必要があ
り、安定した制御が難しい。これに対して一成分という
現像方式はトナー4のみを用いて現像装置8中で攪拌、
帯電させる方式で、二成分現像方式で困難とされている
トナー濃度制御を解決することができる。一成分現像方
式で用いられるトナー4は非磁性トナーであり、カラー
化に適している。このトナー4を現像ローラ9に供給す
る場合にトナー4を攪拌棒などで搬送し現像ローラ9に
送り込み、現像ローラ9上でブレード10により層厚を
規制する。さらに、現像ローラ9上の帯電させたトナー
4を感光体ドラム1に押し当てて現像を行う。
字がきれいなことを特徴とするレーザプリンタが良く見
かけられる。レーザプリンタのプロセスは電子写真方式
をとっている。すわなち、図3に示すように、通常、絶
縁体である感光体ドラム1を放電用ワイヤ2に高圧を印
加することにより一様に帯電させる。次に、レーザ3を
露光させる。この時、レーザ3の当たった部分の電荷が
抜け、目に見えない像、すなわち、潜像を形成する。次
に、この潜像にトナー4と呼ばれる着色樹脂粉を付着さ
せ、像を可視化する。さらに、この像を紙5に転写器6
で転写し、熱あるいは圧力により定着器7で定着する。
これらの電子写真プロセスにおいて現像と呼ばれる潜像
をトナー4により可視化するプロセスは大別すると一成
分現像と二成分現像に分けられる。二成分現像は、トナ
ー4とキャリア(トナーを感光体上に運ぶための鉄粉)
からなり、現像装置8中で機械的に攪拌することによ
り、トナー4とキャリアに摩擦帯電を生じさせ、トナー
4に電荷を生じさせる。しかし、トナー4とキャリアを
用いるこの現像方式はトナー濃度を一定に保つ必要があ
り、安定した制御が難しい。これに対して一成分という
現像方式はトナー4のみを用いて現像装置8中で攪拌、
帯電させる方式で、二成分現像方式で困難とされている
トナー濃度制御を解決することができる。一成分現像方
式で用いられるトナー4は非磁性トナーであり、カラー
化に適している。このトナー4を現像ローラ9に供給す
る場合にトナー4を攪拌棒などで搬送し現像ローラ9に
送り込み、現像ローラ9上でブレード10により層厚を
規制する。さらに、現像ローラ9上の帯電させたトナー
4を感光体ドラム1に押し当てて現像を行う。
【0003】なお、図中11はクリーニング器、12は
除電器である。
除電器である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の非磁
性一成分現像方式においては上記したように現像ローラ
上のトナー層の厚さを規制する方式として板状ブレード
を用いていた。層厚の規制はトナー層を薄層化し、均一
に現像ローラ上に堆積させ、帯電させることを目的に行
うものである。もし、層厚規制がうまくできないとトナ
ー層を帯電させることができず、カブリと呼ばれる印字
背景部の汚れにつながる。特に、カラープリンタの場
合、トナーを現像ローラ上に1〜2層均一に薄層化させ
ることが要求される。ここで、板状ブレードにより現像
ローラ上にトナー層を規制する方法では3〜4層が下限
となり、印刷枚数が大きくなるに従い、ブレード規制が
効かなくなる。(図4参照)。これは、板状ブレードが
固定されているために起こるブレードへのトナー付着に
よるものである。さらに、付着したトナーは、静止して
いる板状ブレードに電圧が印加され、板状ブレードの温
度が上がることにより、板状ブレードへ固着し、トナー
層の層厚規制が困難になる。その結果印字品質が悪化す
るという問題点があった。
性一成分現像方式においては上記したように現像ローラ
上のトナー層の厚さを規制する方式として板状ブレード
を用いていた。層厚の規制はトナー層を薄層化し、均一
に現像ローラ上に堆積させ、帯電させることを目的に行
うものである。もし、層厚規制がうまくできないとトナ
ー層を帯電させることができず、カブリと呼ばれる印字
背景部の汚れにつながる。特に、カラープリンタの場
合、トナーを現像ローラ上に1〜2層均一に薄層化させ
ることが要求される。ここで、板状ブレードにより現像
ローラ上にトナー層を規制する方法では3〜4層が下限
となり、印刷枚数が大きくなるに従い、ブレード規制が
効かなくなる。(図4参照)。これは、板状ブレードが
固定されているために起こるブレードへのトナー付着に
よるものである。さらに、付着したトナーは、静止して
いる板状ブレードに電圧が印加され、板状ブレードの温
度が上がることにより、板状ブレードへ固着し、トナー
層の層厚規制が困難になる。その結果印字品質が悪化す
るという問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、ブレードに対するトナー付着
を防止し、印字品質を向上させることができる現像装置
を提供することを目的としている。
てなされたものであって、ブレードに対するトナー付着
を防止し、印字品質を向上させることができる現像装置
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において、22は潜像担持体に圧接して
回転する現像剤担持体、23は該現像剤担持体22上に
設けられ逆方向に回転して現像剤の層厚規制を行うロー
ラ状ブレード、24は該ローラ状ブレード23に電圧を
印加する電圧印加手段、25は前記ローラ状ブレード2
3をクリーニングするクリーニング部材である。
図である。図1において、22は潜像担持体に圧接して
回転する現像剤担持体、23は該現像剤担持体22上に
設けられ逆方向に回転して現像剤の層厚規制を行うロー
ラ状ブレード、24は該ローラ状ブレード23に電圧を
印加する電圧印加手段、25は前記ローラ状ブレード2
3をクリーニングするクリーニング部材である。
【0007】
【作用】現像剤担持体上にローラ状ブレードをセット
し、このローラ状ブレードを現像剤担持体に対して逆方
向に回転させる。これにより、トナー層厚を規制し、均
一なトナー層を得ることができる。また、ローラ状ブレ
ードには電圧印加手段により電圧を印加し、トナーを均
一に帯電させる。これにより、トナーを現像剤担持体上
に1〜2層均一に堆積させることができる。
し、このローラ状ブレードを現像剤担持体に対して逆方
向に回転させる。これにより、トナー層厚を規制し、均
一なトナー層を得ることができる。また、ローラ状ブレ
ードには電圧印加手段により電圧を印加し、トナーを均
一に帯電させる。これにより、トナーを現像剤担持体上
に1〜2層均一に堆積させることができる。
【0008】ローラ状ブレードに付着したトナーはクリ
ーニング部材によりクリーニングされ、クリーニングさ
れたトナーは回収手段により、回収される。このよう
に、ローラ状ブレードに対するトナー付着を防止するこ
とができるので、良好な印字を得ることができる。
ーニング部材によりクリーニングされ、クリーニングさ
れたトナーは回収手段により、回収される。このよう
に、ローラ状ブレードに対するトナー付着を防止するこ
とができるので、良好な印字を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は本発明の一実施例を示す図である。図2に
おいて、21は潜像担持体としての感光体ドラムであ
り、感光体ドラム21はレーザの露光を受けて、潜像を
形成する。
する。図2は本発明の一実施例を示す図である。図2に
おいて、21は潜像担持体としての感光体ドラムであ
り、感光体ドラム21はレーザの露光を受けて、潜像を
形成する。
【0010】22は現像剤担持体としての現像ローラで
あり、現像ローラ22は感光体ドラム21に圧接して回
転し、現像剤であるトナーにより潜像を可視化して現像
を行う。現像ローラ22には、体積抵抗率が106 〜1
08 Ω、cmのゴムを用いた。23はトナーの層厚を規
制する層厚規制部材としてのローラ状ブレードであり、
ローラ状ブレード23は現像ローラ22上に圧接して設
けられる。すなわち、ローラ状ブレードは1500gf
/cmでトナーに応力を加える。
あり、現像ローラ22は感光体ドラム21に圧接して回
転し、現像剤であるトナーにより潜像を可視化して現像
を行う。現像ローラ22には、体積抵抗率が106 〜1
08 Ω、cmのゴムを用いた。23はトナーの層厚を規
制する層厚規制部材としてのローラ状ブレードであり、
ローラ状ブレード23は現像ローラ22上に圧接して設
けられる。すなわち、ローラ状ブレードは1500gf
/cmでトナーに応力を加える。
【0011】ローラ状ブレード23には体積抵抗率が1
09 Ω、cm以上で硬度40度(アスカーC硬度)の架
橋性ゴムを用いた。また、ローラ状ブレード23の平均
表面粗さは4μm以下とした。現像ローラ22は矢印A
で示す右方向に230mm/s程度で回転するが、これ
に対して、ローラ状ブレード23は230mm/s程度
で現像ローラ22と逆方向(矢印B)に回転させる。
09 Ω、cm以上で硬度40度(アスカーC硬度)の架
橋性ゴムを用いた。また、ローラ状ブレード23の平均
表面粗さは4μm以下とした。現像ローラ22は矢印A
で示す右方向に230mm/s程度で回転するが、これ
に対して、ローラ状ブレード23は230mm/s程度
で現像ローラ22と逆方向(矢印B)に回転させる。
【0012】24は電圧印加手段としての電源であり、
電源24はローラ状ブレード23に対して300V程度
の電圧を印加し、トナーを均一に帯電させる。25はク
リーニング部材としてのブラシであり、ブラシ25はロ
ーラ状ブレード23の表面に付着したトナーのクリーニ
ングを行う。クリーニング部材としては、ブラシ25に
限定されるものではなく、板状ブレードを用いても良
い。
電源24はローラ状ブレード23に対して300V程度
の電圧を印加し、トナーを均一に帯電させる。25はク
リーニング部材としてのブラシであり、ブラシ25はロ
ーラ状ブレード23の表面に付着したトナーのクリーニ
ングを行う。クリーニング部材としては、ブラシ25に
限定されるものではなく、板状ブレードを用いても良
い。
【0013】26は回収手段としての回収箱であり、回
収箱26はブラシ25によりクリーニングされてトナー
の回収を行う。次に、作用を説明する。現像ローラ22
は矢印Bで示すように、右方向に回転するが、これに対
して、現像ローラ22上にセットしたローラ状ブレード
23により、トナー層に応力を加え、ローラ状ブレード
23を矢印Bで示すように、逆方向に回転させる。
収箱26はブラシ25によりクリーニングされてトナー
の回収を行う。次に、作用を説明する。現像ローラ22
は矢印Bで示すように、右方向に回転するが、これに対
して、現像ローラ22上にセットしたローラ状ブレード
23により、トナー層に応力を加え、ローラ状ブレード
23を矢印Bで示すように、逆方向に回転させる。
【0014】これにより、トナー層を規制し、均一なト
ナー層を得ることができる。このとき、ローラ状ブレー
ド23には電源24から電圧が印加されており、トナー
を均一に帯電させる。これにより、現像ローラ22上に
トナーを1〜2層均一に堆積させることができる。一方
ローラ状ブレード23に付着したトナーは、ブラシ25
によりクリーニングされ、クリーニングされたトナーは
回収箱26に回収される。
ナー層を得ることができる。このとき、ローラ状ブレー
ド23には電源24から電圧が印加されており、トナー
を均一に帯電させる。これにより、現像ローラ22上に
トナーを1〜2層均一に堆積させることができる。一方
ローラ状ブレード23に付着したトナーは、ブラシ25
によりクリーニングされ、クリーニングされたトナーは
回収箱26に回収される。
【0015】このように、ローラ状ブレード23に対す
るトナー付着を防止することができるので、良好な印字
を得ることができる。
るトナー付着を防止することができるので、良好な印字
を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ローラ状ブレードを用いて、トナー層を規制すると
ともに帯電させ、ローラ状ブレードに付着したトナーを
クリーニングするようにしたため、トナー付着を防止す
ることができ、その結果、良好な印字を得ることができ
る。
ば、ローラ状ブレードを用いて、トナー層を規制すると
ともに帯電させ、ローラ状ブレードに付着したトナーを
クリーニングするようにしたため、トナー付着を防止す
ることができ、その結果、良好な印字を得ることができ
る。
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示す図
【図3】従来の電子写真プロセスの概要図
【図4】ブレード規制によるトナー層数を示すグラフ
21……感光体ドラム(潜像担持体)
22……現像ローラ(現像剤担持体)
23……ローラ状ブレード
24……電源(電圧印加手段)
25……ブラシ(クリーニング部材)
26……回収箱(回収手段)
Claims (4)
- 【請求項1】潜像担持体に圧接して回転する現像剤担持
体(22)と、該現像剤担持体(22)上に設けられ逆
方向に回転して現像剤の層厚規制を行うローラ状ブレー
ド(23)と、該ローラ状ブレード(23)に電圧を印
加する電圧印加手段(24)と、前記ローラ状ブレード
(23)をクリーニングするクリニーング部材(25)
を備えたことを特徴とする現像装置。 - 【請求項2】前記クリーニング部材(25)によりクリ
ーニングされた現像剤を回収する回収手段(26)を設
けたことを特徴とする請求項1の現像装置。 - 【請求項3】前記クリーニング部材(25)としてブラ
シを用いたことを特徴とする請求項1の現像装置。 - 【請求項4】前記クリーニング部材(25)として板状
ブレードを用いたことを特徴とする請求項1の現像装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3157936A JPH056097A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3157936A JPH056097A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH056097A true JPH056097A (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=15660720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3157936A Pending JPH056097A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH056097A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2354456A (en) * | 1999-05-10 | 2001-03-28 | Takara Co Ltd | Arm part for elestic doll body method of forming the arm part and metal mold for forming the arm part |
JP2006178161A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP3157936A patent/JPH056097A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2354456A (en) * | 1999-05-10 | 2001-03-28 | Takara Co Ltd | Arm part for elestic doll body method of forming the arm part and metal mold for forming the arm part |
GB2354456B (en) * | 1999-05-10 | 2004-05-05 | Takara Co Ltd | Arm part for elastic doll body and method of moulding same and mold therefor |
JP2006178161A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4665511B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3606389B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH056097A (ja) | 現像装置 | |
JP2003173086A (ja) | 現像装置 | |
JP2624722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH112946A (ja) | 画像形成装置 | |
US5140373A (en) | Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member | |
JPH0527575A (ja) | 現像装置 | |
JP3539993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001255710A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3380087B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3683958B2 (ja) | 現像装置および方法 | |
JPH10326047A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH0990747A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08220964A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2001201958A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002278275A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0934267A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH09211957A (ja) | 現像装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ | |
JP2667564B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3313937B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JPH06314018A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP2003255663A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07209971A (ja) | 画像印刷装置 | |
JPH07239588A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2828173B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19991207 |