JPH0560761A - 重合体の分析方法 - Google Patents

重合体の分析方法

Info

Publication number
JPH0560761A
JPH0560761A JP3300002A JP30000291A JPH0560761A JP H0560761 A JPH0560761 A JP H0560761A JP 3300002 A JP3300002 A JP 3300002A JP 30000291 A JP30000291 A JP 30000291A JP H0560761 A JPH0560761 A JP H0560761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
nucleic acid
substance
bound
analyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3300002A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miwa
茂 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMUNO BAION KK
Original Assignee
IMUNO BAION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMUNO BAION KK filed Critical IMUNO BAION KK
Priority to JP3300002A priority Critical patent/JPH0560761A/ja
Priority to AU21214/92A priority patent/AU2121492A/en
Priority to CA002077157A priority patent/CA2077157A1/en
Priority to KR1019920015529A priority patent/KR930004763A/ko
Priority to EP92114724A priority patent/EP0535376A1/en
Publication of JPH0560761A publication Critical patent/JPH0560761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非結合の標識された低分子と標識された分析
対象物質を簡易な方法で短時間に分離し、それを分析す
ること。 【構成】 重合体を結合させた不溶性担体により、試料
中の低分子物質を吸着させ分析対象物質である非吸着の
重合体を分離しその重合体を分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分子遺伝学、生化学及び
免疫化学の分野に関する。さらに詳しくは、本発明は、
重合体を結合させた不溶性担体による分析対象の重合体
の分離及びその分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に核酸類の塩基配列の相同性を調べ
るためにハイブリダイゼーションが行われる。ハイブリ
ダイゼーションは相補的塩基対形成に基づいているた
め、適切な条件下ではDNAの点突然変異、挿入又は欠
失などの存在をみつけることが可能である。このこと
は、遺伝子病を診断するのに非常に重要である。核酸ハ
イブリッド形成を検出する方法として電子顕微鏡による
観察、固体支持体を使用した方法、電気泳動法及び濾過
法などがある。
【0003】又、抗原抗体反応を定量的に測定するのに
は、数多くの方法が開発されている。例えば、免疫拡散
法、レーザーネフェロメトリー法、特に高感度の標識免
疫測定法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】DNA上に相同な配
列、異なる配列などを位置づけるために、ヘテロ2本鎖
DNA形成法を用いた電子顕微鏡による観察は、試料の
調節など特殊な技術を必要とするため一般的ではなく、
また点突然変異の検出は極めて難しい。
【0005】標的核酸をニトロセルロース膜、ナイロン
膜などの固体支持体に固定し、適切な標識プローブとハ
イブリダイゼーションする方法は、固相と液相上での反
応であるため長時間反応させる必要があることと非特異
的結合を除去するために注意深く未反応のプローブを洗
浄する必要性があり、多大の労力と時間がかかるなどの
問題点が有る。
【0006】核酸ハイブリッド形成物と未反応の標識プ
ローブとの分離は、分子ふるい効果のある電気泳動法、
ゲル濾過法などで容易に行えるが、時間がかかるため多
数検体のスクリーニングは難しく自動分析化が困難であ
る。
【0007】抗原抗体反応においては、免疫拡散法、レ
ーザーネフェロメトリー法は、複合体の沈殿物を測定す
るため感度や便利さに限界がある。
【0008】又、高感度な標識免疫測定法は標識として
赤血球、放射性同位元素、酵素、蛍光物質又は金属など
が利用されているが、標識した抗原(又は抗体)と抗体
(又は抗原)との結合した複合体と非結合標識抗原(又
は抗体)とを分離しなければならない。その際、極めて
微量な物質を定量する場合に超高感度な酵素免疫測定法
が用いられるが、分離の時に非特異的な吸着が大きな問
題となる。
【0009】本発明は、核酸、抗原抗体反応、酵素、ア
イソザイムの分別定量などの分析において、夾雑物の除
去、時間の短縮、分析操作の簡便化、非特異的な吸着を
無くすこと、定量性、高感度、低価格を実現し、マス・
スクリーニング及び自動分析を可能にすることなどを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意研究の結果、予め不溶性担体に重合
体を飽和状態になるように結合させておくことにより、
試料中の低分子はその影響を受けずに吸着するが分析対
象物質の重合体は吸着しなくなることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0011】即ち本発明は、予め重合体を結合させた不
溶性担体により、試料中の低分子物質を吸着させ分析対
象物質である非吸着の重合体を分離することを特徴とす
る重合体の分析方法に関するものである。
【0012】以下に、本発明を詳述する。不溶性担体に
結合させる重合体は、オリゴマー又は高重合体でも良
く、具体的には天然ポリマーとしてセルロース、デンプ
ン、蛋白質、核酸、又はこれらの化学修飾した天然ポリ
マー等がある。更に、化学合成物として合成繊維、合成
樹脂などがある。核酸はコスト面から大量に存在するも
のが望ましく、鮭や鰊などのような精子由来のもの、培
養可能な細菌類由来、ファージ又はウイルス等精製過程
での機械的切断がわりと少ないものがよい。
【0013】該重合体の重合度は、試料中の吸着させよ
うとする低分子物質の分子量又は偏比容により異なり特
に立体構造の影響を受けるためその限界は明確ではない
が、該重合体の分子全体の大きさが該低分子の分子全体
の大きさよりも大きいことが最低必要条件となる。即
ち、該重合体の重合度は2個以上、望ましくは5000
個以上であるが、試料中の低分子物質の種類によりすべ
て違う。
【0014】重合体を不溶性担体に結合させる結合方法
には、共有結合又は水素結合、疎水性相互作用、イオン
結合、ファン・デル・ワールス相互作用などの非共有結
合による物理的吸着があるが、いずれの結合方法でもよ
い。
【0015】不溶性担体としては、ポリスチレン、ポリ
エチレン、ニトロセルロース、ナイロンなどの合成樹
脂、リポソーム類、リン脂質粒子などの天然物、又はガ
ラス、シリカゲル、磁性体、セラミクス、セライト、活
性アルミナ、活性炭素などの無機材質の吸着剤がある
が、これらに限定されるものではない。又、不溶性担体
は少なくともこれらの吸着剤を含むことが好ましい。
【0016】試料中の低分子物質は、不溶性担体に結合
させる重合体又は分析対象物質よりも分子量が小さく、
又は有機物質であることが望ましい。特に、該低分子物
質は一般的には標識物質を含むものであるが、ただ単に
夾雑物質だけでも何等問題は無い。低分子物質としては
オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、蛋白質、又は
標識化するための標識物質としては放射性同位元素、蛍
光性物質、発光物質、色素、酵素、酵素阻害剤、ハプテ
ン、酵素サイクリング反応が可能な基質又は補酵素など
が挙げられる。より具体的には、オリゴヌクレオチドと
して数十塩基ぐらいの特定配列のプローブ等、蛋白質と
しては標識抗体、標識抗原、標識受容体等、酵素類など
がある。次に標識物質となる蛍光性物質としては、エチ
ジウムブロマイド、フルオレセイン、ローダミン、ウン
ベリフェロン等があり、標識酵素としては、トリオ−ス
ホスフェートイソメラーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカ
リ性フォスファターゼ、酸性フォスファターゼ、グルコ
ースオキシダーゼ及びβ−ガラクトシダーゼ等がある。
【0017】試料中の分析対象物質である非吸着の重合
体は、不溶性担体に結合させる重合体と同じ種類でも異
なる種類でもどちらでも良く、非吸着の重合体の方の分
子量はより大きいことが好ましい。具体的には、該重合
体としてはセルロース、デンプン、蛋白質、核酸、可溶
性の合成繊維又は合成樹脂などがあるが、ここでは主に
核酸に関して重点的に詳述する。
【0018】試料中の核酸は天然、合成或いは修飾され
たDNA又はRNAであり、一本鎖又は2本鎖いずれで
も良い。該核酸の塩基数は1万以上が好ましい。一般に
該核酸は適当な検出システムにより分析されるが、多く
の場合、標識プローブが用いられる。それ故、核酸の標
的ヌクレオチド配列と標識プローブは適切な温度下でハ
イブリダイゼーションが行われる。検出に用いられるプ
ローブはビオチンで標識されたものが望ましい。ビオチ
ン標識プローブとハイブリッドを形成した核酸は、酵素
標識したアビジンと更に複合体を作るが、それらは重合
体を結合した不溶性担体には吸着しないため分析可能と
なる。
【0019】核酸は、該核酸に直接的に又は間接的に抗
原またはリガンド等を結合させ、抗体又は受容体を定量
することも可能である。この場合には、検出系として2
番目の標識抗体を用い、サンドイッチ法的に分析する必
要がある。又同様な系を利用して、抗原を結合した核酸
と標識抗体を競合させることにより非標識抗原量を分析
することもできる。リガンドの場合も前記と同様であ
る。定量できる抗原又はリガンドとしては甲状腺刺激ホ
ルモン、サイロキシン、成長ホルモン、インスリン、胎
盤性ゴナドトロピン、ステロイドホルモン、薬物類など
の代表例がある。
【0020】核酸を基質又は鋳型にする酵素には、DN
Aポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、ターミナルトラ
ンスフェラーゼ、ポリヌクレオチドキナーゼ、ヌクレア
ーゼS1、リガーゼ又は制限酵素などがある。これらの
酵素およびDNA結合タンパク質は核酸と結合できるた
め、前記と同様に分析することができる。例えば、ター
ミナルトランスフェラーゼ活性測定の場合には、天然の
DNAを基質として、3′側にビオチンを結合させたデ
オキシヌクレオチド3リン酸を酵素作用により結合さ
せ、その時の結合したビオチンを定量すれば良い。
【0021】分析対象物質の非吸着の重合体に結合した
標識物質と不溶性担体との分離手段は遠心分離、カラム
又はフィルター等がある。
【0022】
【作用】低分子物質と分析対象物質の標識された重合体
を含む混合物が試料となる場合において、この試料を重
合体を結合させた不溶性担体に加えると低分子物質がこ
の担体に吸着され標識された重合体だけが分離される。
その後、これを適切な検出システムを用いて分析する。
【0023】
【実施例1】 (DNA結合担体の調製)クロマトグラフィ用活性炭素
(和光純薬)100gに1mg/mlの鮭のDNAを2
00ml加えた。室温で1昼夜おいた後、0.5M硫酸
アンモニウム、1mM EDTA、pH 7.2溶液で
洗浄した。この様に処理された活性炭をベッド体積が2
ccになるようにカラムに詰めた。
【0024】(点突然変異を検出するためのプローブ)
下記の7種類のプローブは宝酒造から購入したもので、
c−Ki−ras遺伝子の12番目のアミノ酸コドンに
点突然変異をもつ。 5′−GTTGGAGCTGGTGGCGTAGG−3′ (Gly) 5′−GTTGGAGCTCGTGGCGTAGG−3′ (Arg) 5′−GTTGGAGCTTGTGGCGTAGG−3′ (Cys) 5′−GTTGGAGCTAGTGGCGTAGG−3′ (Ser) 5′−GTTGGAGCTGCTGGCGTAGG−3′ (Ala) 5′−GTTGGAGCTGATGGCGTAGG−3′ (Asp) 5′−GTTGGAGCTGTTGGCGTAGG−3′ (Val)
【0025】(末端ビオチン化プローブの調製)前記の
プローブは終濃度0.2Mカコジル酸カリウムpH6.
6、10μMプローブ、2.5mM塩化コバルト、50
0U/mlターミナルトランスフェラーゼ、30μMビ
オチン−16−dUTP、37度10時間反応の条件下
で末端をビオチン化された。
【0026】(ハイブリダイゼーションおよび検出)
0.5mg/ml鮭DNA、80mM塩化ナトリウム、
20mMリン酸ナトリウムpH7.0、10nM末端ビ
オチン化プローブ混合液をエッペンドルフチューブに入
れ、沸騰水で5分間加熱し室温に放置した。室温5分後
にペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(アマシャ
ム)を1000倍希釈になるように添加した。30分後
に試料100μlを活性炭素カラムに加え2ccの0.
5M硫酸アンモニウム、1mM EDTA、pH 7.
2溶液で溶出した。溶出時間は5分以内に終わる。この
溶出液に更に発色剤(2mM TMBZ、10mM過酸
化水素、クエン酸/リン酸塩緩衝液pH4.6)を2c
c加えて20分後に比色計(650nmにて)で測定
し、下記の表1の結果が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】上記の結果からわかるように、本方法はゲ
ノムDNAの点突然変異に関して、非常に特異的で感度
の高いアッセイ系である。又、操作が非常に簡単であ
り、自動分析が可能である。
【0029】
【実施例2】0.5mg/ml鰊DNA、80mM塩化
ナトリウム、20mMリン酸ナトリウムpH7.0、1
0nM末端ビオチン化オリゴデオキシシチジル酸(24
〜36個重合)混合液をエッペンドルフチューブに入
れ、沸騰水で15分間加熱し室温に放置した。室温20
分後にペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(アマ
シャム)を1000倍、2000倍、4000倍、80
00倍希釈になるように添加した。20分後に試料10
0μlを活性炭素カラムに加え2ccの0.5M硫酸ア
ンモニウム、1mM EDTA、pH 7.2溶液で溶
出した。この溶出液に更に発色剤(2mM TMBZ、
10mM過酸化水素、クエン酸/リン酸塩緩衝液pH
4.6)を2cc加えて15分後に比色計(650nm
にて)で測定し、下記の表2の結果が得られた。
【0030】
【表2】
【0031】この結果は加えた酵素濃度に比例してお
り、本発明においては良好な定量性があることがわか
る。この実施例では、ビオチンをリガンド又はハプテン
の代わりに、ペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン
を受容体又は抗体の代表例として使用しただけである。
故に、本発明は抗原抗体反応、リガンドと受容体との結
合だけでなく核酸に結合するタンパク質や核酸解析に必
要な酵素および血液凝固に関与する酵素の分析など、広
範囲に亘って適用できることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本発明
は試料を溶液中で調製できるだけでなく、その試料を重
合体で結合させた不溶性担体を詰めたカラムに入れて溶
出させるだけで短時間で分析できるなど極めて簡易な優
れた方法である。この事が多くの検体数の測定を可能に
し、従来難しかったマス・スクリーニングと自動分析へ
の適用を可能にした。
【0033】本発明の最も特徴的なのは、非結合の標識
化された低分子物質、標識化された分析対象物と検出の
際に干渉する夾雑物質を含む試料において、重合体で結
合させた不溶性担体(特にDNA結合活性炭素)は低分
子物質と夾雑物質を特異的に吸着するため、バックグラ
ンドが少なくなるだけでなく、高感度測定が可能となる
ことである。特に、本発明における標識化された低分子
物質とは数十万前後の分子量を有する標識酵素なども含
むものである。
【0034】又、本発明において用いられる不溶性担体
は無機材質の吸着剤を利用できるため、コストの面が非
常に安くなる。
【0035】以上の効果を有する本発明は、極めて画期
的な酵素活性測定法、酵素免疫測定法及び遺伝子分析法
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/543 Z 7906−2J

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体を結合させた不溶性担体により、
    試料中の低分子物質を吸着させ分析対象物質である非吸
    着の重合体を分離することを特徴とする重合体の分析方
    法。
  2. 【請求項2】 不溶性担体に結合する重合体が、生体高
    分子又は、化学合成物であることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 生体高分子が核酸であることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 核酸がDNAであることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 不溶性担体が吸着剤であることを特徴と
    する請求項1から請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 吸着剤が活性アルミナ又は活性炭素を含
    むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 試料中の低分子物質が分析対象物質より
    低分子量であること又は偏比容が大きいことを特徴とす
    る請求項1から請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 低分子物質として少なくともオリゴヌク
    レオチド、ポリヌクレオチド又は蛋白質が含まれること
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 蛋白質が標識抗体であることを特徴とす
    る請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 オリゴヌクレオチド或いはポリヌクレ
    オチドがハイブリダイゼイションするための標識プロー
    ブであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 分析対象物質である非吸着の重合体が
    核酸であることを特徴とする請求項1から請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 核酸が標的ヌクレオチド配列と標識プ
    ローブとがハイブリッドを形成したものであることを特
    徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 核酸が抗原またはリガンドを結合した
    ものであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 抗原抗体反応において、抗原を結合し
    た核酸と標識抗体を競合させることにより非標識抗原量
    を分析することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 抗原がハプテンであることを特徴とす
    る請求項13又は請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 標識化するための標識物質は、直接的
    または間接的に結合させた酵素、蛍光性物質、発光物
    質、色素、補酵素、ハプテン、放射性同位元素又は酵素
    サイクリング反応が可能な基質であることを特徴とする
    請求項9、請求項10、請求項12又は請求項14に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 酵素がトリオ−スホスフェートイソメ
    ラーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカリ性フォスファター
    ゼ、酸性フォスファターゼ、及びβ−ガラクトシダーゼ
    から選ばれることを特徴とする請求項16に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 核酸が酵素の基質又は鋳型となること
    を特徴とする請求項11に記載の方法。
  19. 【請求項19】 酵素がDNAポリメラーゼ、RNAポ
    リメラーゼ、ターミナルトランスフェラーゼ、ポリヌク
    レオチドキナーゼ、ヌクレアーゼS1又はリガーゼから
    選ばれることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 核酸の塩基数が1万塩基以上であるこ
    とを特徴とする請求項11から請求項19に記載の方
    法。
JP3300002A 1991-08-30 1991-08-30 重合体の分析方法 Pending JPH0560761A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300002A JPH0560761A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 重合体の分析方法
AU21214/92A AU2121492A (en) 1991-08-30 1992-08-21 Analytical method of polymer
CA002077157A CA2077157A1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Analytical method of polymer
KR1019920015529A KR930004763A (ko) 1991-08-30 1992-08-28 중합체 분석방법
EP92114724A EP0535376A1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Analytical method of polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300002A JPH0560761A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 重合体の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560761A true JPH0560761A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17879550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300002A Pending JPH0560761A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 重合体の分析方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0535376A1 (ja)
JP (1) JPH0560761A (ja)
KR (1) KR930004763A (ja)
AU (1) AU2121492A (ja)
CA (1) CA2077157A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE378422T1 (de) * 1996-08-26 2007-11-15 Invitek Biotechnik & Biodesign Verfahren zum nachweis klinisch relevanter veränderungen der dns-sequenz des ki-ras-onkogens,seine verwendung und testkit zur früherkennung von tumoren
EP1469067A4 (en) * 2002-01-25 2007-05-23 Olympus Corp METHOD AND SYSTEM FOR DETECTING DATA RELATING TO A NUCLEIC ACID
US20060243658A1 (en) * 2002-11-08 2006-11-02 Zubov Vitali P Sorbent material having a covalently attached perfluorinated surface with functional groups

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442819A (en) * 1965-03-26 1969-05-06 Mount Sinai Hospital Research Molecular sieve coated particulate adsorbent and processes using same
US3958944A (en) * 1974-07-15 1976-05-25 Wong Johnson N S Vial assembly
US4348374A (en) * 1977-09-16 1982-09-07 Abbott Laboratories Charcoal coated adsorbent device
IL70765A (en) * 1983-01-27 1988-07-31 Enzo Biochem Inc Substrates containing non-radioactive chemically-labeled polynucleotides and methods using them
ZA877772B (en) * 1986-10-23 1988-04-20 Amoco Corporation Target and background capture methods and apparatus for affinity assays
AU619170B2 (en) * 1987-01-09 1992-01-23 Abbott Laboratories Diagnostic assays using nucleic acid probes
AU5126890A (en) * 1989-04-03 1990-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Metal oxide supports for nucleic acids

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535376A1 (en) 1993-04-07
CA2077157A1 (en) 1993-03-01
AU2121492A (en) 1993-03-04
KR930004763A (ko) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779934B1 (en) Compositions and methods for use in detection of analytes
US5824478A (en) Diagnostic methods and probes
US6682648B1 (en) Electrochemical reporter system for detecting analytical immunoassay and molecular biology procedures
US5985579A (en) Antibodies to complexes of ligand receptors and ligands and their utility in ligand-receptor assays
US5223393A (en) Detection of analytes having binding sites for at least two binding moieties
US20030207290A1 (en) Methods, reagents, kits and apparatus for protein function analysis
US20020051986A1 (en) Method for the detection of an analyte by means of a nucleic acid reporter
WO1994027150A1 (en) Method for assaying more than one immunological ligand, and assay reagent and kit therefor
JPH0145026B2 (ja)
US8492084B2 (en) Method and apparatus for assaying test substance in sample
WO2004042030A2 (en) Displacement sandwich immuno-pcr
JPH10253632A (ja) 分析方法、キット及び装置
JP2902581B2 (ja) 測定すべき物質の定性的または/および定量的検出法
JP2002531098A (ja) 表面上でのクローニング及びコピー作製方法
CA2300268A1 (en) Electrochemical reporter system for detecting analytical immunoassay and molecular biology procedures
US6270972B1 (en) Kit for detecting nucleic acid sequences using competitive hybridization probes
US20020110846A1 (en) Amplified array analysis method and system
JPH0560761A (ja) 重合体の分析方法
JP2001190291A (ja) 分析エレメントによる核酸の種特異的検出
US8153367B2 (en) Amplified array analysis system
Van Bommel et al. Enzyme amplification as detection tool in continuous-flow systems: II. On-line coupling of liquid chromatography to enzyme-amplified biochemical detection after pre-column derivatization with biotin
He Development of on-chip proximity ligation assay with in situ single molecule sequencing readout
JPH03128000A (ja) 核酸の検出法及び検出試薬
JPH03130098A (ja) 核酸の検出法及びび検出試薬
WO2003028658A2 (en) Oxidative stress in plasma