JPH056073Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056073Y2
JPH056073Y2 JP1416787U JP1416787U JPH056073Y2 JP H056073 Y2 JPH056073 Y2 JP H056073Y2 JP 1416787 U JP1416787 U JP 1416787U JP 1416787 U JP1416787 U JP 1416787U JP H056073 Y2 JPH056073 Y2 JP H056073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hollow guide
rotating
lever
guide shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1416787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63124489U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1416787U priority Critical patent/JPH056073Y2/ja
Publication of JPS63124489U publication Critical patent/JPS63124489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056073Y2 publication Critical patent/JPH056073Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はマニプレータ用回動工具に関するもの
である。
(従来の技術) 作業員の接近不可能な容器等に対しては第5,
6図に示す要領で検査等の作業を行つていた。即
ち、1が作業員の接近不可能な容器、4が同容器
1の周りに配設した複数個のガイドローラ、2が
同各ガイドローラ4により旋回可能に支持された
軌道、3が同軌道2に取付けられた検査装置で、
上記各ガイドローラ4の回転中心軸は、偏心して
おり、同回転中心軸の位置を調整して、容器1の
中心と検査装置3の旋回中心(軌道2の中心)と
を一致させた後、軌道2と検査装置3とを容器1
の周りに旋回させて、容器1の検査等を行つてい
た。
(考案が解決しようとする問題点) 前記各ガイドローラ4は、作業員の接近不可能
な容器1の近くにあるので、各ガイドローラ4の
据え付け、交換、及び回転中心軸の位置調整を遠
隔操作する必要があるが、工具等を使用して、こ
れらの据え付け、交換、回転中心軸の位置調整を
行うのは非常に困難である。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記の問題点に対処するもので、先端
部材に保持用レバーを出没可能に設けた中空案内
軸と、同中空案内軸の中央部外周面に軸方向への
移動のみを可能に嵌挿した旋回爪と、同旋回爪を
中空案内軸の先端部方向へ付勢するばねと、上記
中空案内軸の基端部側を回転可能に支持する把持
ケースと、上記中空案内軸の基端部側に対面する
マニプレータのアーム部先端部分に取付けた旋回
爪用駆動装置と、同旋回爪用駆動装置の回転を上
記中空案内軸に伝えて上記旋回爪を旋回させる旋
回爪操作機構と、上記中空案内軸の基端部側に対
面するマニプレータのアーム部先端部分に取付け
たレバー用駆動装置と、同レバー用駆動装置の回
転を上記保持用レバーに伝えて同保持レバーを出
没させる保持用レバー操作機構とを具えているこ
とを特徴としている。
本考案の目的とする処は、偏心軸により回転可
能に支持されたガイドローラ等の据え付け、交
換、回転中心軸の位置調整を容易に遠隔操作でき
る改良されたマニプレータ用回動工具を供する点
にある。
(作用) 本考案のマニプレータ用回動工具は前記のよう
に構成されており、マニピユレータにより本回動
工具の把持ケースを把握し、ガイドローラの偏心
軸に近付けて、中空案内軸を偏心軸の中心孔に挿
入する。このとき、旋回爪用駆動装置を起動し
て、その回転を中空伝達軸を介して旋回爪に伝
え、ばねにより前進方向に付勢された同旋回爪を
旋回させて、偏心軸の工具挿入溝に係合し、また
レバー用駆動装置を起動して、その回転をレバー
操作機構を介し保持用レバーに伝え、同保持用レ
バーを突出させて、偏心軸の中心孔内周面に設け
た環状の抜け止め用溝に係合し、次いでマニピユ
レータを操作し、本回動工具を介しガイドローラ
の偏心軸をその軸線を中心に回転させて、ガイド
ローラの据え付け、交換、及び回転中心軸の位置
調整を行う。また本回動工具をガイドローラの偏
心軸から取り外すときは、前記と逆の要領で行
う。
(実施例) 次に本考案のマニプレータ用回動工具を第1図
乃至第4図に示す一実施例により説明すると、第
1図の5がガイドローラ(第5,6図の4に相当
するガイドローラ)、6が軸受、第1,2図の7
が同軸受6を介して上記ガイドローラ5を回動可
能に支持する偏心軸で、同偏心軸7のねじ部が容
器(第5図の1参照)の周りの床面にねじ込まれ
る。また8′が同偏心軸7の軸線上に設けて同偏
心軸7の端面に開口した中心孔、8が同中心孔
8′の開口部から偏心軸7の端面に沿つて放射状
に延びた十字状の工具挿入溝、9が上記中心孔
8′の内周面に設けた環状の抜け止め用溝である。
また本マニプレータ用回動工具を示す第3図にお
いて、11が先端部にテーパーを形成した中空案
内軸で、同中空案内軸11の先端部が上記偏心軸
7の中心孔8′に嵌挿されるようになつている。
また12,12が同中空案内軸11内に出没可能
に取付けた保持用レバー、13が同各保持用レバ
ー12を退没方向に付勢するばねで、同各保持用
レバー12は突出したとき、上記偏心軸7の中心
孔8′の内周面に設けた環状の抜け止め用溝9に
着脱自在に係合するようになつている。また第
3,4図の10が上記中空案内軸11と一体の中
空軸17の外周面にスプラインにより軸方向への
移動のみを可能に嵌挿した十字状の旋回爪で、同
十字状の旋回爪10が上記偏心軸7の端面に設け
た十字状の工具挿入溝8に着脱自在に係合するよ
うになつている。また18が把持ケースで、上記
中空軸17の基端部側が同把持ケース18内を貫
通し、同把持ケース18と同中空案内軸11との
間に軸受が介装されて、同中空軸17が把持ケー
ス18に回転可能に支持されている。また16が
上記軸受部と上記十字状の旋回爪10との間に介
装したばねで、同十字状の旋回爪10が同ばね1
6により前進方向に付勢されている。また22が
中空軸17及び中空案内軸11を回転させるため
の旋回爪用駆動モータ(旋回爪用駆動装置)、1
9が同旋回爪用駆動モータ22と上記中空軸17
の基端部とを着脱可能に連結するクラツチ板で、
旋回爪用駆動モータ22の回転がクラツチ板19
→中空軸17及び中空案内軸11→十字状の旋回
爪10に伝えられて、同旋回爪10が回転するよ
うになつている。また23が保持用12を出没さ
せるためのレバー用駆動モータ(レバー用駆動装
置)、21が上記中空軸17の基端部内に設けた
回転軸、20が上記レバー用駆動モータ23と上
記回転軸21とを着脱可能に連結するクラツチ
板、24が上記回転軸21の他端部に取付けた傘
歯車、25が同傘歯車24に噛合した傘歯車、2
6が同傘歯車25の回転軸に固定したプーリ、1
5が同プーリ26から上記各保持用レバー12に
延びたワイヤ、14が同ワイヤ15をガイドする
ガイドプーリで、レバー用駆動モータ23の回転
がクラツチ板20→回転軸21→傘歯車24→傘
歯車25→プーリ26に伝えられて、同プーリ2
6が回転し、ワイヤ15が繰り出されるか巻き上
げられて、各保持用レバー12が出没するように
なつている。また27が上記把持ケース18を把
持するパワーマニピユレータである。
なお上記旋回爪用駆動モータ22とレバー駆動
用モータ23とを第3図A及び第3図Bより補足
説明する。第3図Aは、上記各モータ22,23
の配置を機能の面から示している。この点を具体
的に示したのが第3図Bである。即ち、旋回爪用
駆動モータ22は、中空形で、第3図Bに示すよ
うにマニプレータ27のアーム部27′の先端部
分に取付けられている。一方、レバー駆動用モー
タ23は、同旋回爪用駆動モータ22の中空部内
に位置するとともにマニプレータ27のアーム部
27′の先端部分に取付けられている。また旋回
爪用駆動モータ22の出力軸には、中空伝達軸a
が取付けられて、同モータ22の回転が同中空伝
達軸aを介してクラツチ板19に伝達される。ま
たレバー駆動用モータ23の出力軸には、伝達軸
bが取付けられて、同モータ23の回転が同伝達
軸bを介してクラツチ板20に伝達される。そし
て旋回用駆動モータ22に負荷(ガイドローラ5
の偏心軸7に回転力)による反力が作用しても、
この反力がマニプレータ27側に固定した同旋回
用駆動モータ22により充分に維持されるように
構成されている。27″はマニプレータ27のグ
リツプ部である。
次に前記第1図乃至第4図に示すマニプレータ
用回動工具の作用を具体的に説明する。パワーマ
ニピユレータ27により本回動工具(把持ケース
18)把握し、ガイドローラ5の偏心軸7に近付
けて、中空案内軸11を偏心軸7の中心孔8′に
挿入する。このとき、旋回爪用駆動モータ22を
起動して、その回転をクラツチ板19→中空軸1
7及び中空案内軸11→十字状の旋回爪10に伝
え、ばね16により前進方向に付勢された同旋回
爪10を回転させて、偏心軸7の十字状の工具挿
入溝8に係合し、またレバー用駆動モータ23を
起動して、その回転をクラツチ板20→回転軸2
1→傘歯車24→傘歯車25→プーリ26に伝
え、同プーリ26を回転させて、ワイヤ15を繰
り出し、各保持用レバー12を突出させて、偏心
軸7の中心孔8′内周面に設けた環状の抜け止め
用溝9に係合し、次いでパワーマニピユレータ2
7を操作し、本回動工具を介しガイドローラ5の
偏心軸7をその軸線を中心に回転させて、ガイド
ローラ5の据え付け、交換、及び回転中心軸の位
置調整を行う。また本回動工具をガイドローラ5
の偏心軸7から取り外すときは、前記と逆の要領
で行う。
(考案の効果) 本考案のマニプレータ用回動工具は前記のよう
にマニピユレータにより本回動工具の把持ケース
を支持し、ガイドローラの偏心軸に近付けて、中
空案内軸を偏心軸の中心孔に挿入する。このと
き、旋回爪用駆動装置を起動して、その回転を中
空案内軸を介して旋回爪に伝え、ばねにより前進
方向に付勢された同旋回爪を旋回させて、偏心軸
の工具挿入溝に係合し、またレバー用駆動装置を
起動して、その回転をレバー操作機構を介し保持
用レバーに伝え、同保持用レバーを突出させて、
偏心軸の中心孔内周面に設けた環状の抜け止め用
溝に係合し、次いでマニピユレータを操作し、本
回動工具を介しガイドローラの偏心軸をその軸線
を中心に回転させて、ガイドローラの据え付け、
交換、及び回転中心軸の位置調整を行う。また本
回動工具をガイドローラの偏心軸から取り外すと
きは、前記と逆の要領で行うので、偏心軸により
回転可能に支持されたガイドローラ等の据え付
け、交換、回転中心軸の位置調整を容易に遠隔操
作できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏心軸により回転可能に支持されたガ
イドローラを示す縦断側面図、第2図は偏心軸の
端面図、第3図Aは本考案に係わるマニプレータ
用回動工具の一実施例を示す縦断側面図、第3図
Bは旋回爪用駆動装置とレバー用駆動装置とマニ
プレータとの関係を示す説明図、第4図は旋回爪
の正面図、第5図は従来の検査装置を示す縦断側
面図、第6図はその平面図である。 10……旋回爪、11,17……中空案内軸、
12……保持用レバー、13,14,15,2
0,21,24,25,26……レバー用操作機
構、23……レバー用駆動装置、22……旋回爪
用駆動装置、19……旋回爪操作機構、16……
ばね、18……把持ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部内に保持用レバーを出没可能に設けた中
    空案内軸と、同中空案内軸の中央部外周面に軸方
    向への移動のみを可能に嵌挿した旋回爪と、同旋
    回爪を上記中空案内軸の先端部方向へ付勢するば
    ねと、上記中空案内軸の基端部側を回転可能に支
    持する把持ケースと、上記中空案内軸の基端部側
    に対面するマニプレータのアーム部先端部分に取
    付けた旋回爪用駆動装置と、同旋回爪用駆動装置
    の回転を上記中空案内軸に伝えて上記旋回爪を旋
    回させる旋回爪操作機構と、上記中空案内軸の基
    端部側に対面するマニプレータのアーム部先端部
    分に取付けたレバー用駆動装置と、同レバー用駆
    動装置の回転を上記保持用レバーに伝えて同保持
    用レバーを出没させる保持用レバー操作機構とを
    具えていることを特徴としたマニプレータ用回動
    工具。
JP1416787U 1987-02-04 1987-02-04 Expired - Lifetime JPH056073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416787U JPH056073Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416787U JPH056073Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124489U JPS63124489U (ja) 1988-08-12
JPH056073Y2 true JPH056073Y2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=30803902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416787U Expired - Lifetime JPH056073Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056073Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63124489U (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406769B1 (en) Pipe cutting apparatus
US4176807A (en) Kite-flying control reel
JP2022532701A (ja) アタッチメント及びアタッチメントを備えた手持ち型電動工具
JPH056073Y2 (ja)
JPH07201B2 (ja) 圧延ロ−ル交換方法
JPH11300520A (ja) 電動パイプカッタ−
JPS6334805Y2 (ja)
JPH05309507A (ja) チャック装置
JPH0166994U (ja)
JPH0636039Y2 (ja) 自走式線状体巻き取り機
JPS5850815B2 (ja) シヤリンイチギメソウチ
JP2501879Y2 (ja) スペアタイヤ等の巻き上げ装置
JPS6119617Y2 (ja)
JPS6310885Y2 (ja)
JPH039959Y2 (ja)
JP2575491Y2 (ja) 回転工具の工具ホルダー着脱装置
JPH0238946Y2 (ja)
JPH0424937Y2 (ja)
KR0116615Y1 (ko) 농업용 동력 권취기
JPH074143Y2 (ja) 工業用ロボットの手首位置決め機構
JPS5941014Y2 (ja) トルクセツトボルト締付機
JPS5932544Y2 (ja) 工業用マニプレ−タのワ−ク把持装置
JPH0416029U (ja)
JPH0115462Y2 (ja)
JPS6229132Y2 (ja)