JPH0560086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560086B2
JPH0560086B2 JP59114047A JP11404784A JPH0560086B2 JP H0560086 B2 JPH0560086 B2 JP H0560086B2 JP 59114047 A JP59114047 A JP 59114047A JP 11404784 A JP11404784 A JP 11404784A JP H0560086 B2 JPH0560086 B2 JP H0560086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
concave mirror
mirror
scanning
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59114047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257418A (ja
Inventor
Ken Hirasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59114047A priority Critical patent/JPS60257418A/ja
Publication of JPS60257418A publication Critical patent/JPS60257418A/ja
Publication of JPH0560086B2 publication Critical patent/JPH0560086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザプリンタ等に用いられる光ビー
ム走査装置に関する。
〔従来技術〕
第1図はレーザプリンタ等における従来の光ビ
ーム走査装置の構成例を示す斜視図であり光ビー
ム発生器1、コリメータレンズ2、ポリゴンスキ
ヤナ3、凹面鏡4、感光体5を具備している。第
1図に於いて光ビーム発生器1は半導体レーザ等
を光源に持ち画情報に応じて発振された光ビーム
Lbを射出する。該光ビーム発生器1から射出さ
れた光ビームLbはコリメータレンズ2によつて
平行光束化されポリゴンスキヤナ3の多数の偏向
面を有する多面走査鏡の回転に応じ、当該各偏向
面毎に等角速度的に偏向される。該偏向された光
ビームLbは次に凹面鏡4に入射し当該凹面鏡4
により感光体5上に集束結像されるとともに該感
光体5上を前記各偏向面毎の偏向に応じ一定方向
に繰り返し走査される。係る光ビームLbの走査
によつて前記感光体5上には上記画情報の光学的
な静電潜像が形成されこれが所定トナーによる現
像を経て上述した画情報の記録が行われる。周知
の如くこの凹面鏡4は上述した記録画像の印字品
質を高めるうえで上記走査中に前記光ビームLb
を感光体5上で非点収差なく像面湾曲の小さい光
点として結像させ得る特性と前記ポリゴンスキヤ
ナ3による等角速度的な偏向に応じて当該光点を
前記感光体5上で等速度で移動させ得るいわゆる
f・o特性とを合せ持つように形成することが必
要であつた。しかしながらこの場合の凹面鏡4は
上述した像面湾曲を小さくするとf・o特性が悪
くなりまた当該f・o特性を良好にすると像面湾
曲が大きくなるという特性上相反する性質を持ち
このため従来のように単一の凹面鏡4のみを用い
て構成した光ビーム走査装置ではこれらの特性を
同時に満たすのは困難であり印字品質の低下を免
がれなかつた。
またこれに加え前記ポリゴンスキヤナ3の回転
軸に対する各偏向面の平行度のバラツキによつて
は前記感光体5上における光ビームLbの走査が
非走査方向にズレるため更に印字品質の低下を助
長するという問題もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり
f・o特性、像面湾曲特性ともに良好でありしか
も非走査方向にズレのない走査によつて高品質の
記録画像を得ることのできる光ビーム走査装置を
部品点数の増大を抑えコンパクトかつ組立て容易
に構成することを目的とする。
〔発明の構成〕
そこで本発明では前記凹面鏡の両特性のうち
f・o特性が良好となるように当該凹面鏡と前記
ポリゴンスキヤナ間の距離を設定するとともに当
該設定に相反して増大する像面湾曲のうち特に非
走査方向の正の像面湾曲と、前記ポリゴンスキヤ
ナの回転軸に対する各偏向面の平行度のバラツキ
に起因する非走査方向への走査ズレとは前記ポリ
ゴンスキヤナと感光体間のこれら両者が共役なる
関係となる位置に設けた非走査方向にパワーを有
する円筒鏡により補正することによつてf・o特
性、像面湾曲特性ともに良好で非走査方向にズレ
のない高品質の記録画像を得るとともに、前記凹
面鏡と円筒鏡を一体構造とすることによつて部品
点数の増大を抑えたままで装置のコンパクト化お
よび組立て容易化をも同時に達成している。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳
細に説明する。第2図は本発明の一実施例を示す
光ビーム走査装置の斜視図であり第1図に示した
従来装置と同様の機能を果すものには同一の符号
を符している。第2図においてコリメータレンズ
2とポリゴンスキヤナ3との間には当該コリメー
タレンズ2により平行光束化された光ビームLb
の非走査方向へのズレ補正精度を高めるために当
該非走査方向にパワーを有する円筒レンズ6が設
けられている。また感光体5は凹面鏡4から当該
凹面鏡4の焦点距離fにほぼ等しい距離を離間し
て配置される。更に当該感光体5と前記凹面鏡4
間には当該感光体5と前記ポリゴンスキヤナ3の
偏向面とが側面光路的に観て前記凹面鏡4を挟ん
で互いに共役となるように位置を選んでやはり非
走査方向にパワーを有する円筒鏡7が配設されし
かも当該円筒鏡7と前記凹面鏡4とは連結固定部
材8の両端にそれぞれ固定されて一体構造を形成
している。尚、前記凹面鏡4と円筒鏡7とを一体
構造とするには当該両者を上述した連結固定部材
8に固定する方法の他にもこれら凹面鏡4および
円筒鏡7に対応する配置と形状の凹状面および円
筒面を有する部材を例えばアクリル樹脂等を用い
て一体成形するとともに該凹状面および円筒面に
それぞれ反射性のコーテイングを施こしこれを鏡
面化することによつても形成でき、係る方法の場
合には部品点数も増やさずコンパクト化できその
組立て容易性も更に改善される。係る構成におい
て光ビーム発生器1から射出される光ビームLb
は前記コリメータレンズ2により平行光束化され
更に前記円筒レンズ6により非走査方向へのズレ
補正がなされてポリゴンスキヤナ3の1偏向面に
入射する。このポリゴンスキヤナ3では図示しな
いモータ等による多面走査鏡の回転に応じ各偏向
面毎に前記光ビームLbを等角速度的に偏向しこ
れを凹面鏡4に入射させる。ここで当該凹面鏡4
はこの入射した光ビームLbを前記円筒鏡7を介
して感光体5上に光点として集束させるとともに
上述したf・o特性により前記ポリゴンスキヤナ
3による等角速度的な偏向に応じ当該光点が前記
感光体5上を等速度で移動するように走査する。
一般に前記凹面鏡4に最良のf・o特性を与える
ためには当該凹面鏡4の焦点距離fに対し前記ポ
リゴンスキヤナ3の偏向面が当該凹面鏡4から
0.5fだけ離間されるように配設すれば良く本発明
では係る条件により前記ポリゴンスキヤナ3を配
置した。
このとき前記光ビームLbは上述したf・o特
性の最良設定に相反して前記感光体5上で非点収
差を持ち走査方向の像面湾曲は負、非走査方向の
像面湾曲は正となる。このうち上記非走査方向の
正の像面湾曲は前記凹面鏡4と感光体5間の光路
中に設けた非走査方向にパワーを持つ円筒鏡7に
より補正されて当該感光体5上に結像される。ま
たこの円筒鏡7は上述の説明と第3図aおよびb
に概念的に示す当該光ビーム走査装置の側面展開
図および平面展開図からも明らかであるように前
記ポリゴンスキヤナ3の偏向面と感光体5間に当
該両者が共役関係を有するべく配設されており、
上述した如く当該ポリゴンスキヤナ3の回転軸に
対する偏向面の平行度のバラツキによつて非走査
方向へのズレが生じた光ビームLb1およびLb2とも
に同図bに示す如くその非走査方向へのズレが補
正されそれぞれ実線光路および点線光路を通り前
記感光体5上の同一走査線上に集束される。
一方、このような構成によつても前記凹面鏡4
のf・o特性を最良にしたときに生ずる走査方向
における負の像面湾曲は残されるが、これは前記
光ビーム発生器1とコリメータレンザ2間の距離
および当該コリメータレンズ2とポリゴンスキヤ
ナ3間の距離を微調整し焦点位置を適宜に移動す
ることにより印字品質に支障のないような極小状
態にまで補正することができる。
また第4図aおよびbはそれぞれ本発明の他の
実施例を示す概念図であり、上述した凹面鏡4お
よび円筒鏡7に対応する凹状面40および円筒面
70が互いに近設されて機能している。同図aは
ミラータイプの光学部材9を用いた場合の例であ
り上述した凹状面40および円筒面70にはそれ
ぞれ鏡面が用いられしかも一体構造を形成してい
る。一方、同図bはプリズムタイプの光学部材1
0を用いた場合の例であり同図a同様一体構造に
形成された凹状面40および円筒面70の全反射
を用いて感光体5上に結像させている。ここで上
記凹状面40および円筒面70を一体構造とする
には、当該両者を一体成形しても良いしあるいは
別々に形成したうえで接着剤等により一体化して
もよい。
尚、本実施例においてはポリゴンスキヤナ3を
その偏向面が凹面鏡4あるいは凹状面40から
0.5fの離間距離となるように配置しf・o特性を
最良に設定した時に印字品質が向上される様子を
説明したが、更に本発明の種々の実験結果によつ
て前記ポリゴンスキヤナ3の偏向面の前記凹面鏡
4あるいは凹状面40からの離間距離を0.25f〜
0.7f内に保つようにすれば必ずしもf・o特性が
最良でなくとも実用に充分な印字品質を確保でき
ることを確認した。また第2図、第4図aおよび
bにおいて前記ポリゴンスキヤナ3の偏向面と感
光体5との共役関係が維持でき、当該ポリゴンス
キヤナ3と凹面鏡4あるいは凹状面40間の距離
を上述した0.25f〜0.75fの離間距離内に保つこと
ができれば前記凹面鏡4と円筒鏡7あるいは凹状
面40と円筒面70とを入換配置しても上記同様
の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光ビーム走査装置
によれば凹面鏡のf・o特性を良好に保つたうえ
でポリゴンスキヤナと感光体間に当該両者が共役
関係となるように設けた非走査方向にパワーを持
つ円筒鏡により非走査方向の正の像面曲客および
走査ズレを補正するとともに前記凹面鏡と円筒鏡
を一体構造としたため、f・o特性、像面湾曲特
性ともに優れしかも非走査方向にズレのない高品
質の記録画像を得ることができると同時に当該装
置のコンパクト化、組立容易化にも寄与できると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ビーム走査装置の構成を示す
斜視図、第2図は本発明の光ビーム走査装置の一
実施例を示す斜視図、第3図aおよびbはそれぞ
れ本発明の光ビーム走査装置の側面展開図および
平面展開図、第4図aおよびbはそれぞれ本発明
の他の実施例を示す概念図である。 1……光ビーム発生器、2……コリメータレン
ズ、3……ポリゴンスキヤナ、4……凹面鏡、5
……感光体、6……円筒レンズ、7……円筒鏡、
8……連結固定部材、9,10……光学部材、4
0……凹状面、70……円筒面、Lb,Lb1,Lb2
…光ビーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光ビームを偏向する手段と該偏向された光ビ
    ームを走査面上に集束するとともに前記偏向に応
    じて当該走査面上を等速度で走査する凹面鏡とを
    少なくとも具えた光ビーム走査装置において、前
    記偏向手段と前記走査面間の当該両者が互いに共
    役関係を有する位置に非走査方向にパワーを有す
    る円筒鏡を配設するとともに当該円筒鏡と前記凹
    面鏡とを一体構造としたことを特徴とする光ビー
    ム走査装置。 2 前記偏向手段は前記凹面鏡の焦点距離をfと
    するとき当該凹面鏡から0.25f〜0.7fの離間距離内
    に配設されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光ビーム走査装置。
JP59114047A 1984-06-04 1984-06-04 光ビ−ム走査装置 Granted JPS60257418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114047A JPS60257418A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 光ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114047A JPS60257418A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 光ビ−ム走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257418A JPS60257418A (ja) 1985-12-19
JPH0560086B2 true JPH0560086B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=14627700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114047A Granted JPS60257418A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 光ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257418A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218919A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 走査光学系
JP3330248B2 (ja) * 1995-02-20 2002-09-30 松下電器産業株式会社 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP3349122B2 (ja) 1999-09-29 2002-11-20 松下電器産業株式会社 光走査装置
JP2013116488A (ja) * 2011-12-04 2013-06-13 Kiyoyuki Kondo ビーム加工装置及びそれを用いた基板の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60257418A (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557446A (en) Optical scanning apparatus having tilted scanning lens system
KR100404698B1 (ko) 광학 주사 장치와 이를 사용하는 화상 형성 장치
US5963356A (en) Scanning optical apparatus
JP4235299B2 (ja) カラー画像形成装置の製造方法
JP3303558B2 (ja) 走査光学装置
KR100374276B1 (ko) 광 주사 장치 및 이를 이용한 화상 형성 장치
JP4378082B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002098921A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0560086B2 (ja)
JP4430143B2 (ja) 光学装置
JP3754893B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2003107382A (ja) 走査光学系
US6108115A (en) Scanning optical system
JP2956169B2 (ja) 走査光学装置
JPH063610A (ja) 走査光学装置
JP4590111B2 (ja) 光走査装置及びそれを有する画像形成装置
JPS60257417A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3293345B2 (ja) 光ビーム走査光学装置
JP3748715B2 (ja) 走査結像レンズ
JP3320239B2 (ja) 走査光学装置
JP3946037B2 (ja) マルチビーム光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP3390118B2 (ja) 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置
JPH06308412A (ja) 走査光学装置
JP2006139279A (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3008697U (ja) 等速光走査用の結像ミラー