JP3390118B2 - 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3390118B2
JP3390118B2 JP28711096A JP28711096A JP3390118B2 JP 3390118 B2 JP3390118 B2 JP 3390118B2 JP 28711096 A JP28711096 A JP 28711096A JP 28711096 A JP28711096 A JP 28711096A JP 3390118 B2 JP3390118 B2 JP 3390118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical
scanning direction
scanning device
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28711096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133133A (ja
Inventor
一武 朴
智延 吉川
義春 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28711096A priority Critical patent/JP3390118B2/ja
Publication of JPH10133133A publication Critical patent/JPH10133133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390118B2 publication Critical patent/JP3390118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタ、レーザファクシミリ、デジタル複写機等に用いら
れる光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタ等に用いられてい
る一般的な光走査装置は、光源としての半導体レーザ、
光偏向器の面倒れを補正するために光源からの光束を光
偏向器に線状に結像する第1結像光学系、光偏向器とし
てのポリゴンミラー、被走査面上に等速度で均一なスポ
ットを結像する第2結像光学系等で構成されている。
【0003】従来の光走査装置の第2結像光学系とし
て、fθレンズと呼ばれる複数の大型のガラスレンズで
構成されたレンズが用いられていた。しかしながら、例
えば特開平5−88006号公報に開示された第1の従
来例では、回折素子として機能するリニアゾーンプレー
トを有するレンズをfθレンズに付加することが提案さ
れている。また、例えば特開平4−245214号公報
に開示された第2の従来例では、光走査装置の小型化及
び低コスト化を実現するために、第2結像光学系に凸の
第1球面ミラーと凹の第2球面ミラーを用いることが提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来例では、第2結像光学系として大型のガラスレ
ンズ又はプラスチックレンズで構成されたfθレンズを
用いているため、光走査装置の小型化が困難であるとと
もに、高価であるという問題点を有していた。また、第
2の従来例では、第2結像光学系としてミラー光学系を
用いているため、像面湾曲補正やfθ補正が十分ではな
く、高解像度を得ることが困難であるという問題点を有
していた。
【0005】本発明は、上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、光走査装置の小型化及び低
コスト化を実現すると同時に、高解像度を実現するとと
もに、その光走査装置のを用いた画像形成装置及び画像
読取り装置を提供することを目的とする。
【0006】
【発明を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光走査装置は、光源部と、前記光源部から
の光束を走査する光偏向器と、前記光源部と前記光偏光
器との間に配置された第1結像光学系と、前記光偏光器
と被走査面との間に配置された第2結像光学系とを備
え、前記第2結像光学系は、前記光偏光器からの光束を
反射する第1のミラーと、前記第1のミラーからの光束
を被走査面上に集光する第2の曲面ミラーとを具備し、
前記第1のミラーのミラー面が回折素子面である。
【0007】上記構成において、前記第1のミラーの回
折素子面がキノフォームにより形成されていることが好
ましい。または、前記第1のミラーの回折素子面が平板
回折素子面であることが好ましい。
【0008】上記各構成において、前記第2の曲面ミラ
ーは、副走査方向の屈折力が主走査方向における中心部
と周辺部で変化しているトーリック面であることが好ま
しい。
【0009】または、前記第2の曲面ミラーは、主走査
方向に平行で光軸を含み面内に存在する4次以上の高次
展開項を有する曲線を、前記光軸を含む面内に存在する
主走査方向に平行な回転対称軸を中心として回転させた
鞍型トーリック面であることが好ましい。
【0010】または、前記第2の曲面ミラーは、主走査
方向が凸面、副走査方向が凹面であることが好ましい。
【0011】また、上記各構成において、前記第2結像
光学系の主走査方向焦点距離をfy、前記第2結像光学
系における第1のミラーの焦点距離をf1として、上記
(数1)に示す条件式を満足することが好ましい。
【0012】または、前記第2結像光学系の主走査方向
焦点距離をfy、走査中心における前記光偏向器の偏向
点から前記第1のミラーの反射点までの距離をL1とし
て、上記(数2)に示す条件式を満足することが好まし
い。
【0013】または、前記第2結像光学系の主走査方向
焦点距離をfy、走査中心における前記第1のミラーの
反射点から前記第2の曲面ミラーの頂点までの距離をL
2として、上記(数3)に示す条件式を満足することが
好ましい。
【0014】または、前記第2結像光学系の主走査方向
焦点距離をfy、走査中心における前記第2の曲面ミラ
ーの反射点から前記被走査面までの距離をL3として、
上記(数4)に示す条件式を満足することが好ましい。
【0015】また、上記各構成において、前記第1結像
光学系からの光束は、前記光偏向器の偏向面の法線を含
み主走査方向に平行な面に対して斜めに入射し、前記光
偏向器からの光束は、前記第1のミラーの頂点における
法線を含み主走査方向に平行な面に対して斜めに入射
し、前記第1のミラーからの光束は前記第2の曲面ミラ
ーの頂点における法線を含み主走査方向に平行な面に対
して斜めに入射するように、各面を副走査方向について
傾けて配置することが好ましい。
【0016】本発明の画像読取り装置及び画像形成装置
は、それぞれ上記いずれかの構成を有する光走査装置を
用いる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)最初に、本発明における回折素子の
設計法について説明する。回折素子の設計法としてはS
weatt(William C.Sweatt,”D
escribing holographic opt
ical elements aslenses”,
J.Opt.Soc.Am,Vol.67,No6(1
977))による仮想的な非常に高い屈折率を用いる手
法が知られている。この手法は、実在しない非常に高い
屈折率で、非常に薄い肉厚のレンズを仮定すれば、光学
シミュレーション上では回折レンズと等価として扱うこ
とができるというものである。この手法を用いれば、従
来の屈折型のレンズ設計用ソフトウェアを用いて回折素
子の設計及びシミュレーションを行うことができる。
【0018】次に、本発明の光走査装置に関する第1の
実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1
は本発明の光走査装置の一構成例を示す斜視図、図2は
各部品の主走査面内における配置を示した平面図、図3
は光走査装置の走査中心軸を含み副走査方向に平行な面
で切断した断面図である。
【0019】図1に示す本発明の光走査装置において、
軸対称レンズ2、シリンドリカルレンズ3及び折返しミ
ラー4は第1結像光学系を構成し、光源である半導体レ
ーザ1と光偏向器であるポリゴンミラー5との間に配置
されている。平板回折素子ミラー(第1のミラー)7及
び曲面ミラー(第2のミラー)8は第2結像光学系を構
成し、ポリゴンミラー5と被走査面9との間に配置され
ている。平板回折素子ミラー7は、キノフォーム(ki
noform)により作成された平板回折素子ミラー面
を有している。また、曲面ミラー8は、主走査方向が
凸、副走査方向が凹の鞍型トーリック面を有している。
【0020】ポリゴンミラー5、平板回折素子ミラー7
及び曲面ミラー8の各面は、副走査方向に対して傾けて
配置されている。そのため、第1結像光学系からの光束
は、ポリゴンミラー5の偏向面の法線を含み主走査方向
に平行な面に対して斜めに入射する。ポリゴンミラー5
からの光束は平板回折素子ミラー7の頂点における法線
を含み主走査方向に平行な面に対して斜めに入射する。
平板回折素子ミラー7からの光束は曲面ミラー8の頂点
における法線を含み主走査方向に平行な面に対して斜め
に入射する。
【0021】図3において、L1はポリゴンミラー5の
偏向点5aから平板回折素子ミラー7の反射点までの距
離、L2は平板回折素子ミラー7の反射点から曲面ミラ
ー8の頂点までの距離、L3は曲面ミラー8の反射点か
ら走査面9までの距離、rはポリゴンミラー5の反射面
と回転中心軸6との距離、βpはポリゴンミラー5の反
射面の法線が折り返しミラー4からの光軸となす角、β
2は曲面ミラー8の頂点における法線が、平板回折素子
ミラー7の反射点と曲面ミラー8の頂点を結んだ線(図
に示したようにポリゴンミラー5から平板回折素子ミラ
ー7へ向かう光軸と2β1の角度をなす線)となす角を
示す。なお、βp、β1、β2は図中時計回りの方向を正
の方向とする。
【0022】第2結像光学系の主走査方向焦点距離をf
y、平板回折素子ミラー7の焦点距離をf1として、前
記(数1)の条件式を満足することにより、諸収差のバ
ランスが整った最適なレンズ形状とすることができる。
また、第2結像光学系を平板回折素子ミラー7及び曲面
ミラー8で構成しているため、半導体レーザ1からの出
力光の波長の変動により生じる色収差は小さく、半導体
レーザ1の出力光の波長を制御するための波長制御部を
用いることなく、色収差のない良好な結像性能を得るこ
とができる。
【0023】また、曲面ミラー8を主走査方向が凸、副
走査方向が凹の鞍型トーリックミラーとすることによ
り、fθレンズを用いることなく、像面湾曲及びfθ特
性を良好に補正することができる。その結果、複数のガ
ラスレンズ又はプラスチックレンズで構成された大型の
fθレンズが不要となり、光走査装置の小型化及び低コ
スト化を実現すると共に、高解像度を得ることができ
る。
【0024】また、第2結像光学系の主走査方向焦点距
離をfy、走査中心におけるポリゴンミラー5の偏向点
5aから平板回折素子ミラー7の反射点までの距離をL
1として、前記(数2)の条件式を満足することによ
り、像面湾曲、fθ特性をより良好に補正することがで
きる。その結果、良好なストレール強度比を得ることが
できる。
【0025】また、第2結像光学系の主走査方向焦点距
離をfy、走査中心における平板回折素子ミラー7の反
射点から曲面ミラー8の頂点までの距離をL2として、
前記(数3)の条件式を満足することにより、像面湾曲
及びfθ特性をより良好に補正することができ、結果、
良好なストレール強度比を得ることができる。
【0026】また、第2結像光学系の主走査方向焦点距
離をfy、走査中心における曲面ミラー8の反射点から
被走査面9までの距離をL3として、前記(数4)の条
件式を満足することにより、像面湾曲及びfθ特性をよ
り良好に補正することができ、結果、良好なストレール
強度比を得ることができる。
【0027】さらに、第1結像光学系からの光束がポリ
ゴンミラー5の偏向面の法線を含み主走査方向に平行な
面に対して斜めに入射し、ポリゴンミラー5からの光束
が平板回折素子ミラー7の頂点における法線を含み主走
査方向に平行な面に対して斜めに入射し、平板回折素子
ミラー7からの光束が曲面ミラー8の頂点における法線
を含み主走査方向に平行な面に対して斜めに入射するよ
うに各面を副走査方向に対して傾けて配置されている。
そのため、ポリゴンミラー5からの光束が平板回折素子
ミラー7に入射する前に曲面ミラー8に遮られること
や、曲面ミラー8で反射された後に平板回折素子ミラー
7に遮られることなく被走査面9まで到達することがで
きる。
【0028】また、副走査方向断面に関して、ポリゴン
ミラー5の偏向面で反射される反射光束が第1結像光学
系からの入射光束に対してなす角度の方向を正の方向と
した場合、平板回折素子ミラー7で反射される光束が偏
向面からの入射光束に対してなす角度が負の方向であ
り、曲面ミラー8で反射される光束が平板回折素子ミラ
ー7からの入射光束に対してなす角度が正の方向である
ので、各ミラーに斜めに入射するために発生する副走査
方向の走査線曲がり(以下ボーイング)を各ミラーで打
ち消し合い、補正することができる。
【0029】以下に、本発明の光走査装置の具体的な数
値実施例1〜3を示す。はじめに、各符号を以下のよう
に定義する。βp、β1、β2は図中時計回りの方向を正
の方向とする。また、非球面を有する面(*印で表示)
については、下記の(数5)で規定している。
【0030】
【表1】
【0031】
【数5】
【0032】
【実施例1】実施例1における各部の数値を以下の(表
2)に示す。なお、*印をつけた面は非球面であり、そ
の非球面係数を(表3)に示す。また、実施例1のfθ
特性を図6に、ボーイング量を図7に、ストレール強度
比を図8にそれぞれ示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【実施例2】実施例2における各部の数値を以下の(表
4)に示す。なお、*印をつけた面は非球面であり、そ
の非球面係数を(表5)に示す。また、実施例2のfθ
特性を図9に、ボーイング量を図10に、ストレール強
度比を図11にそれぞれ示す。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【実施例3】実施例3における各部の数値を以下の(表
6)に示す。なお、*印をつけた面は非球面であり、そ
の非球面係数を(表7)に示す。また、実施例3のfθ
特性を図12に、ボーイング量を図13に、ストレール
強度比を図14にそれぞれ示す。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】(第2の実施形態)次に、本発明の画像読
取り装置に関する第2の実施形態について図4を参照し
ながら説明する。図4は本発明の画像読取り装置の一構
成例を示す斜視図である。図4において、符号1から8
は図1に示した本発明の光走査装置と同一のものであ
る。シリンドリカルレンズ3と折返しミラー4の間に
は、半導体レーザ1からの出力光束を透過させると共
に、読取り面11からの戻り光束を検出系に反射するハ
ーフミラー12が設けられている。検出系は、検出器1
3及び検出器13に戻り光を導く検出光学系14により
構成されている。このように、上記本発明の光走査装置
を用いることにより、小型、低コスト、高解像度の画像
読取り装置を実現することができる。
【0042】(第3の実施形態)次に、本発明の画像形
成装置に関する第3の実施形態について図5を参照しな
がら説明する。図5に示すは本発明の画像形成装置は、
光が照射されると電荷が変化する感光体が表面を覆って
いる感光ドラム15、感光体の表面に静電気イオンを付
着し帯電する一次帯電器16、印字情報を感光ドラム1
5上に書き込むための光走査装置17、印字部に帯電ト
ナーを付着させる現像器18、付着したトナーを用紙に
転写する転写帯電器19、残ったトナーを除去するクリ
ーナー20、転写されたトナーを用紙に定着する定着装
置21、給紙カセット22等で構成されている。光走査
装置17として、図1に示す本発明の光走査装置を用い
ることにより、高速、小型、低コストの画像形成装置を
実現することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように構成された本発明の光走査
装置によれば、電源部と、光源部からの光束を走査する
光偏向器と、光源部と光偏光器との間に配置された第1
結像光学系と、光偏光器と被走査面との間に配置された
第2結像光学系とを備え、第2結像光学系は、光偏光器
からの光束を反射する第1のミラーと、第1のミラーか
らの光束を被走査面上に集光する第2の曲面ミラーとを
具備し、第1のミラーのミラー面が回折素子面である。
従って、ミラー光学系を用いた第2の従来例と比較し
て、第1のミラーに回折機能が付加されているため、像
面湾曲補正やfθ補正を行うことが可能になる。また、
第2結像光学系が2枚のミラーで構成されているため、
例えば半導体レーザ等の光源の出力光の波長が変動して
も、色収差が少なく、良好な結像性能を得ることができ
る。
【0044】第1のミラーの回折素子面をキノフォーム
により形成することにより、回折素子の回折性能を任意
に設計することができる。特に、上記(数1)の条件式
を満足させることにより、諸収差のバランスが整った最
適なレンズ形状を得ることができる。
【0045】第2の曲面ミラーを、主走査方向が凸面、
副走査方向が凹面であり、副走査方向の屈折力が主走査
方向における中心部と周辺部で変化しているトーリック
面とすることにより、像面湾曲補正やfθ補正が容易に
なる。特に、第2の曲面ミラーを、主走査方向に平行で
光軸を含み面内に存在する4次以上の高次展開項を有す
る曲線を、光軸を含む面内に存在する主走査方向に平行
な回転対称軸を中心として回転させた鞍型トーリック面
とすることにより、像面湾曲やfθ特性を良好に補正す
ることができる。また、上記(数2)、(数3)及び
(数4)に示すいずれかの条件式を満足することによ
り、像面湾曲やfθ特性を良好に補正することができる
と共に、良好なストレール強度比を得ることができる。
【0046】また、上記各構成において、第1結像光学
系からの光束は、光偏向器の偏向面の法線を含み主走査
方向に平行な面に対して斜めに入射し、光偏向器からの
光束は、第1のミラーの頂点における法線を含み主走査
方向に平行な面に対して斜めに入射し、第1のミラーか
らの光束は第2の曲面ミラーの頂点における法線を含み
主走査方向に平行な面に対して斜めに入射するように、
各面を副走査方向について傾けて配置することにより、
光偏向器からの光束が第1のミラーに入射する前に第2
の曲面ミラーに遮られることや、第2の曲面ミラーで反
射された後に第1のミラーに遮られることなく被走査面
まで到達させることができる。
【0047】また、副走査方向断面に関して、光偏向器
の偏向面で反射される反射光束が第1結像光学系からの
入射光束に対してなす角度の方向を正の方向とした場
合、第1のミラーで反射される光束が偏向面からの入射
光束に対してなす角度が負の方向であり、第2の曲面ミ
ラーで反射される光束が第1のミラーからの入射光束に
対してなす角度が正の方向であるので、各ミラーに斜め
に入射するために発生する副走査方向の走査線曲がり
(ボーイング)を各ミラーで打ち消し合い、補正するこ
とができる。
【0048】また、本発明の画像読取り装置及び画像形
成装置は、それぞれ上記いずれかの構成を有する光走査
装置を用いているので、小型、低コスト、高解像度の画
像読取り装置及び画像形成装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光走査装置の一構成例を示す斜視図
【図2】図1に示す光走査装置の主走査方向面内におけ
る各構成要素の配置を示す平面図
【図3】図1に示す光走査装置の走査中心軸を含み副走
査方向に平行な面で切断した断面図
【図4】本発明の画像読取り装置の一構成例を示す斜視
【図5】本発明の画像形成装置の一構成例を示す断面図
【図6】本発明の光走査装置における数値実施例1のf
θ特性を示す図
【図7】本発明の光走査装置における数値実施例1のボ
ーイング量を示す図
【図8】本発明の光走査装置における数値実施例1のス
トレール強度比を示す図
【図9】本発明の光走査装置における数値実施例2のf
θ特性を示す図
【図10】本発明の光走査装置における数値実施例2の
ボーイング量を示す図
【図11】本発明の光走査装置における数値実施例2の
ストレール強度比を示す図
【図12】本発明の光走査装置における数値実施例3の
fθ特性を示す図
【図13】本発明の光走査装置における数値実施例3の
ボーイング量を示す図
【図14】本発明の光走査装置における数値実施例3の
ストレール強度比を示す図
【符号の説明】
1 :半導体レーザ 2 :軸対称レンズ 3 :シリンドリカルレンズ 4 :折り返しミラー 5 :ポリゴンミラー 6 :回転中心軸 7 :平板回折素子ミラー 8 :曲面ミラー 9 :走査面 11 :読取り面 12 :ハーフミラー 13 :検出器 14 :検出光学系 15 :感光ドラム 16 :一次帯電器 17 :光走査装置 18 :現像器 19 :転写帯電器 20 :クリーナー 21 :定着装置 22 :給紙カセット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/113 H04N 1/04 104Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部と、前記光源部からの光束を走査
    する光偏向器と、前記光源部と前記光偏光器との間に配
    置された第1結像光学系と、前記光偏光器と被走査面と
    の間に配置された第2結像光学系とを備え、 前記第2結像光学系は、前記光偏光器からの光束を反射
    する第1のミラーと、前記第1のミラーからの光束を被
    走査面上に集光する第2の曲面ミラーとを具備し、前記
    第1のミラーのミラー面が回折素子面である光走査装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1のミラーの回折素子面がキノフ
    ォームにより形成されている請求項1記載の光走査装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1のミラーの回折素子面が平板回
    折素子面である請求項1記載の光走査装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の曲面ミラーは、副走査方向の
    屈折力が主走査方向における中心部と周辺部で変化して
    いるトーリック面である請求項1から3のいずれかに記
    載の光走査装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の曲面ミラーは、主走査方向に
    平行で光軸を含み面内に存在する4次以上の高次展開項
    を有する曲線を、前記光軸を含む面内に存在する主走査
    方向に平行な回転対称軸を中心として回転させた鞍型ト
    ーリック面である請求項1から3のいずれかに記載の光
    走査装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の曲面ミラーは、主走査方向が
    凸面、副走査方向が凹面である請求項1から3のいずれ
    かに記載の光走査装置。
  7. 【請求項7】 前記第2結像光学系の主走査方向焦点距
    離をfy、前記第2結像光学系における第1のミラーの
    焦点距離をf1として、 【数1】 上記(数1)に示す条件式を満足する請求項1から6の
    いずれかに記載の光走査装置。
  8. 【請求項8】 前記第2結像光学系の主走査方向焦点距
    離をfy、走査中心における前記光偏向器の偏向点から
    前記第1のミラーの反射点までの距離をL1として、 【数2】 上記(数2)に示す条件式を満足する請求項1から6の
    いずれかに記載の光走査装置。
  9. 【請求項9】 前記第2結像光学系の主走査方向焦点距
    離をfy、走査中心における前記第1のミラーの反射点
    から前記第2の曲面ミラーの頂点までの距離をL2とし
    て、 【数3】 上記(数3)に示す条件式を満足する請求項1から6の
    いずれかに記載の光走査装置。
  10. 【請求項10】 前記第2結像光学系の主走査方向焦点
    距離をfy、走査中心における前記第2の曲面ミラーの
    反射点から前記被走査面までの距離をL3として、 【数4】 上記(数4)に示す条件式を満足する請求項1から6の
    いずれかに記載の光走査装置。
  11. 【請求項11】 前記第1結像光学系からの光束は、前
    記光偏向器の偏向面の法線を含み主走査方向に平行な面
    に対して斜めに入射し、前記光偏向器からの光束は、前
    記第1のミラーの頂点における法線を含み主走査方向に
    平行な面に対して斜めに入射し、前記第1のミラーから
    の光束は前記第2の曲面ミラーの頂点における法線を含
    み主走査方向に平行な面に対して斜めに入射するよう
    に、各面を副走査方向について傾けて配置した請求項1
    から10のいずれかに記載の光走査装置。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれかに記載の
    光走査装置を用いた画像読取り装置。
  13. 【請求項13】 請求項1から11のいずれかに記載の
    光走査装置を用いた画像形成装置。
JP28711096A 1996-10-29 1996-10-29 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3390118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28711096A JP3390118B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28711096A JP3390118B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133133A JPH10133133A (ja) 1998-05-22
JP3390118B2 true JP3390118B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17713196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28711096A Expired - Fee Related JP3390118B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327507B2 (en) * 2005-08-02 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device having two sets of fθ mirrors where the mirror base and mirror face have differing coefficients of linear expansion
US20120008183A1 (en) * 2009-03-27 2012-01-12 Konica Minolta Opto, Inc. Resin molded article for optical element, method for manufacturing resin molded article for optical element, device for manufacturing resin molded article for optical element, and scanning optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10133133A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077193B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP3330248B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
KR100499880B1 (ko) 광학소자, 이것을 가진 주사광학계 및 화상형성장치
US7550712B2 (en) Optical scanning system with reduced spherical aberration and image forming apparatus using the same
US7768542B2 (en) Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus using the same
US8400699B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP3303558B2 (ja) 走査光学装置
JP4393049B2 (ja) 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2003021802A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4617004B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3420956B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像読取装置と画像形成装置
JP4454898B2 (ja) 走査光学系及びそれを有する画像形成装置
JPH0682688A (ja) 異方屈折力単レンズ
JP3192552B2 (ja) 走査光学系およびそれを用いた画像形成装置
JP3390118B2 (ja) 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置
JPH0618803A (ja) 光走査装置
EP0694802B1 (en) Optical scanner
JP3215764B2 (ja) 反射型走査光学系
JP2003156704A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4817526B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH11242179A (ja) 光走査装置
JP2602716B2 (ja) 光ビーム走査用光学系
JP2003156703A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3367247B2 (ja) fθレンズ系
JP2002139689A (ja) 走査結像レンズ・光走査装置・画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees