JPH0560018B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560018B2
JPH0560018B2 JP1339186A JP1339186A JPH0560018B2 JP H0560018 B2 JPH0560018 B2 JP H0560018B2 JP 1339186 A JP1339186 A JP 1339186A JP 1339186 A JP1339186 A JP 1339186A JP H0560018 B2 JPH0560018 B2 JP H0560018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
concrete
bucket
chute
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1339186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174455A (ja
Inventor
Kunio Nakamura
Hideo Maie
Norie Yukimura
Takeo Hagiwara
Yukio Hirai
Toshihiko Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP1339186A priority Critical patent/JPS62174455A/ja
Publication of JPS62174455A publication Critical patent/JPS62174455A/ja
Publication of JPH0560018B2 publication Critical patent/JPH0560018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 産業上の利用分野 本発明はコンクリート締固め用バイブレータに
関する。
従来の技術 鉄筋コンクリート工事等のコンクリート打込に
はバケツトがよく使用されるが、特に柱や壁など
丈の高い躯体を打設する場合には、バケツトの下
部排出口にトレミー管等の長い管を接続して、コ
ンクリートの落下高を低くし、コンクリートが分
離しないようにしている。
また、特にスランプの小さい硬練コンクリート
にはバイブレータにより振動を与えて、鉄筋の間
や型枠の隅々までコンクリートが回るようにし、
また気泡を排除して密実なコンクリートを得るよ
うにしている。
従来、コンクリートの打設にバケツトを使用
し、且つバイブレータによりコンクリートの締め
固めを行うのに、バケツトから投下されたコンク
リートの打設状態を観察しながら、人力によつて
バイブレータを操作していた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、一般にバイブレータの有効半径は振
動する棒の直径の10倍程度しかないので、打設面
積が広いとかなりの本数のバイブレータが必要と
なり、それだけ作業人員も多く必要となる。
また、バイブレータスイツチのON・OFF操作
やタイミングをとるのが難しく、しかもバイブレ
ータを掛けている時間は各作業員の勘に頼つてい
るため、適正な振動を得るのが困難であり、特に
スイツチを入れつぱなしにして振動の掛け過ぎに
なる恐れがあつたりして、適切な締め固めが難し
い等の問題点もあつた。
さらに、バイブレータの移動・引上げに時間が
かかつたり、複数バイブレータをそれぞれの作業
員により操作するため、振動操作にバラツキが生
じ易く、不均質で低品質なコンクリートになると
いう問題点があつた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、コン
クリートを自動的に能率よく且つ上下・横断方向
とも十分に密実且つ均質に締め固めることがで
き、躯体の強度変動を最小にし、コンクリートの
調合強度を過大にとらずに済むことのできるコン
クリート締固め用バイブレータを提供することに
ある。
[発明の構成] 問題点を解決するための手段 本発明のコンクリート締め固め用バイブレータ
は、バケツト本体に直接的に、あるいは該バケツ
ト本体に取付た漏斗状シユートまたは筒状シユー
トを介して間接的にバイブレータを取り付け、該
バイブレータの振動部を上記バケツトのコンクリ
ート投下口より下方に位置せしめたことを特徴と
するものであり、また上記バケツト本体またはバ
イブレータにセンサーを付設してコンクリート投
下を感知せしめ、該バイブレータを自動的に起動
せしめるようにしたり、タイマーにより所定時間
後に停止せしめ、さらに位置センサーにより投下
されたコンクリートの表面位置を感知せしめ、バ
ケツトからのコンクリート投下を自動的に開始お
よび/または停止せしめるようにしたり、バケツ
トおよびバイブレータを自動的に上昇せしめるよ
うにしたことを特徴とするものである。
また、バケツト本体のコンクリート投下口にシ
ユートを取り付け、該シユートの先端部より下方
に上記バイブレータを位置せしめることを特徴と
するものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図において、1はバケツト本体であつて、
吊りワイヤー2を介してクレーン(図示せず)に
より吊下げられている。該バケツト本体1の下方
部は漏斗状に形成されていて、振動モーター3に
より加振され、コンクリートを円滑に投下できる
ようにしてある。
また、上記バケツト本体1の下部排出口には開
閉板(図示せず)が設けられていて、開閉装置4
により開閉駆動されるようになつている。5は該
開閉装置4を操作するための開閉用チエーンであ
り、作業員により開閉操作する場合に使用され
る。
さらに、上記バケツト本体1の下部排出口には
漏斗状の下部シユート6が取り付けられていて、
その下端排出口には長い筒状シユート7が取り付
けられている。尚、該下部シユート6にも振動モ
ーター3が付設されていて、コンクリートが円滑
に流下できるようにしている。
8はバイブレータであつて、吊り金具8aによ
り上記下部シユート6に取り外し自由に取り付け
られている。該バイブレータ8の下端部には振動
部8bが設けられていて、高周波用コンバータ9
からの信号により振動するようになつている。
尚、該バイブレータ8に移動・回転機能を持たせ
ることにより、少ない本数で隅々まで有効に働か
せることができる。
上記バイブレータ8には、その長手方向に沿つ
て第2図に拡大して示すようなセンサー10が付
設されている。該センサー10は、長い主電極1
0aと所定の高さ位置に配置された複数の副電極
10bとこれらの接続ケーブル10c等から構成
されている。該センサー10の表面はコンクリー
トとの滑りを良くするためにテフロン加工されて
いる。
11はコントローラであつて、上記センサー1
0からの指令信号により上記バイブレータ8、開
閉装置4およびクレーン等の吊り上げ装置を自動
制御するようになつている。
次に、上記実施例のコンクリートバケツトによ
るコンクリート打設作業について説明する。
まず、適宜混練りしたコンクリートをバケツト
本体1内に投入してから、第3図Aに示すよう
に、柱の型枠12の底部付近(例えば底から80cm
程度の高さ)にまで筒状シユート7の下端開口部
を吊り降ろし、開閉用チエーン5を操作してバケ
ツト本体1の下部排出口を開き、バケツト本体1
内のコンクリートCを排出する。
バケツト本体1から排出されたコンクリートC
は下部シユート6を通つて筒状シユート7内を流
下し、その下端開口部から型枠11内に流し込ま
れる。
コンクリートCの投下が始まると、バイブレー
タ8の最下端に付設した第1の副電極10bがコ
ンクリートCに接触してコンクリートCの投入を
感知し、バイブレータ8を始動させる。
コンクリートCを更に投下し続けると、第3図
Bに示すように、コンクリートCの表面が上昇し
て第2の副電極10bに接触して感知され、バケ
ツト本体1の開閉装置4を起動させて排出口を閉
じ、コンクリートCの投下を停止する。
コンクリートCの投下を停止しても、下部シユ
ート6および筒状シユート7内の残留コンクリー
トCが更に流下し、コンクリート表面が少し上昇
して第3の副電極10bにより感知される。
第3の副電極10bによる感知により、クレー
ン等のバケツト吊上げ装置が起動して、バケツト
が上昇し、これと一体になつたバイブレータ8が
振動しながら引き上げられる。尚、上記バイブレ
ータ8はタイマーにより所定時間振動して自動的
に停止するようになつている。また、プログラム
コントロールによりコンクリートCの表面にペー
ストが浮き出てくるまで振動を続け、その後バイ
ブレータ8を徐々に引き上げるようにしてもよ
い。
バイブレータ8が引き上げられ、第3図Cに示
すように、その下端部に配置されている副電極1
0bがコンクリートCの表面から離れるのを感知
すると、バイブレータ8の先端を10cm程度残した
状態で引き上げが停止される。
筒状シユート7やバイブレータ8が第3図Cの
状態に引き上げ停止された後、コンクリートC内
の空気を排除する休止時間をおいてから、第3図
AのコンクリートCの投下作業を再開し、上述の
作業を順次繰り返す。
尚、バケツト本体1は上記実施例のものに限定
するものではなく、例えばミキサー車等から投入
する時には、横倒しにできる構造のものや上記筒
状シユート7及びバイブレータ8が折れ曲がる構
造にしてもよい。
また、上記実施例ではバケツト本体に筒状シユ
ートを取り付けているが、特に梁やスラブ等には
上記筒状シユートは必ずしも取り付けない場合が
あり、この場合には、バイブレータはバケツト本
体のコンクリート投下口より下方に位置させる。
尚、バイブレータは筒状シユートに取り付けても
よい。
更に、上記センサー類は必ずしもバイブレータ
に取り付ける必要はなく、バケツト本体または筒
状シユート等に取り付けてもよい。
[発明の効果] (1) バケツト本体にバイブレータを取り付けて、
その振動部をバケツトのコンクリート投下口ま
たはシユートの先端部より下方に位置せしめた
ので、コンクリートを十分に密実且つ均質に締
め固めることができて高品質のコンクリートが
得られる。従つて、調合強度が低くても設計強
度が十分に得られ、セメント量が減少してコス
トが低減されるばかりでなく、セメント量が過
大となつてその水和発熱により温度が極度に上
昇するのを防ぐことができる。
また人手を省いて施工費の低減を図ることが
できる。
(2) センサーを付設したので、コンクリートを自
動的に効率よく締め固めることができるだけで
なく、センサーをタイマーやコントローラーと
組み合わせることにより、バイブレータの自動
停止やバケツトの自動上昇・停止、バケツトの
自動開閉等の各作業を自動的に能率よく行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバイブレータ付きコンクリー
トバケツトの一実施例を示す側面図、第2図はセ
ンサーの構成を拡大して示す図、第3図A,B,
Cはコンクリート打設作業の説明図である。 1……バケツト本体、2……吊りワイヤー、3
……振動モーター、4……開閉装置、5……開閉
用チエーン、6……下部シユート、7……筒状シ
ユート、8……バイブレータ、8a……吊り金
具、8b……振動部、9……高周波用コンパー
タ、10……センサー、10a……主電極、10
b……副電極、10c……接続ケーブル、11…
…コントローラ、12……型枠、C……コンクリ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バケツト本体に直接的に、あるいは該バケツ
    ト本体に取付た漏斗状シユートまたは筒状シユー
    トを介して間接的にバイブレータを取り付け、該
    バイブレータの振動部を上記バケツト本体やシユ
    ートのコンクリート投下口より下方に位置せしめ
    たことを特徴とするコンクリート締固め用バイブ
    レータ。 2 センサーによりコンクリート投下を感知せし
    め、上記バイブレータを自動的に起動せしめるよ
    うにしたことを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項に記載のコンクリート締固め用バイブレー
    タ。 3 自動的に起動した上記バイブレータをタイマ
    ーにより所定時間後に停止せしめるようにしたこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第2項に記載
    のコンクリート締固め用バイブレータ。 4 投下されたコンクリートの表面位置をセンサ
    ーにより感知せしめ、バケツトからのコンクリー
    ト投下を自動的に開始および/または停止せしめ
    るようにしたことを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のコンク
    リート締固め用バイブレータ。 5 投下されたコンクリートの表面位置をセンサ
    ーにより感知せしめ、バケツトおよびバイブレー
    タを自動的に上昇せしめるようにしたことを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載のコンクリート締固め用バイブレ
    ータ。 6 上記バケツト本体にコンクリート投下用の筒
    状シユートを取り付け、上記バイブレータを前記
    シユートの先端部より下方に位置せしめたことを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれかに記載のコンクリート締固め用バイ
    ブレータ。 7 上記バイブレータにセンサーを取り付けたこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項ないし
    第6項のいずれかに記載のコンクリート締固め用
    バイブレータ。
JP1339186A 1986-01-24 1986-01-24 コンクリート締固め用バイブレータ Granted JPS62174455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339186A JPS62174455A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 コンクリート締固め用バイブレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339186A JPS62174455A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 コンクリート締固め用バイブレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174455A JPS62174455A (ja) 1987-07-31
JPH0560018B2 true JPH0560018B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=11831805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339186A Granted JPS62174455A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 コンクリート締固め用バイブレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174455A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559993Y2 (ja) * 1991-05-08 1998-01-19 株式会社大林組 コンクリート振動装置
JP6262281B2 (ja) * 2015-07-01 2018-01-17 エクセン株式会社 コンクリートバイブレータ
JP6391537B2 (ja) * 2015-07-16 2018-09-19 鹿島建設株式会社 コンクリートの打設装置、及びコンクリートの打設方法
JP6919937B1 (ja) * 2020-05-14 2021-08-18 エクセン株式会社 コンクリートバイブレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174455A (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110230394A (zh) 构造柱的施工方法
CN112663960A (zh) 全自动混凝土输送泵车浇筑系统
JPH0560018B2 (ja)
CN210766239U (zh) 一种市政建设用混凝土浇筑装置
CN106968398A (zh) 一种在阳台下方浇筑支撑柱的工艺方法
JPH02157359A (ja) コンクリート自動締固め装置及びその工法
CN214462640U (zh) 全自动混凝土输送泵车浇筑系统
JP2809007B2 (ja) コンクリート締固め装置
EP1785247A2 (en) Building yard apparatus for feeding cement to a mixing device
JP2855082B2 (ja) コンクリートの自動締固め方法とその装置
JP3078228B2 (ja) コンクリートの打設装置
JPH0447102B2 (ja)
JPH0412344B2 (ja)
JPH0748994A (ja) トンネル覆工コンクリート打設時のコンクリート締め固め方法とそれに使用されるコンクリート打設用セントル
RU2104864C1 (ru) Устройство для электроразогрева бетонной смеси цикличного действия
JPH0481027B2 (ja)
CN110486055A (zh) 一种隧道二衬混凝土浇筑防脱空振捣控制装置及方法
US2956832A (en) Concrete pouring bucket
JPH0643754B2 (ja) コンクリート打設アダプタ及び該アダプタを用いたコンクリート・モルタルの打設方法
CN218314335U (zh) 一种砂浆浇筑料斗
JPH0573860B2 (ja)
JPH04357274A (ja) コンクリートの締固め方法
CN210738114U (zh) 一种建筑施工用砌墙铺浆器
CN213058533U (zh) 储料罐
JP2769672B2 (ja) 有孔コンクリート打設管