JPH0481027B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0481027B2 JPH0481027B2 JP62030388A JP3038887A JPH0481027B2 JP H0481027 B2 JPH0481027 B2 JP H0481027B2 JP 62030388 A JP62030388 A JP 62030388A JP 3038887 A JP3038887 A JP 3038887A JP H0481027 B2 JPH0481027 B2 JP H0481027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- vibrating
- formwork
- fresh concrete
- vibrating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 12
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は主に柱、壁など鉛直な構築物等の施
工に好適なコンクリートの締固め方法に関する。
工に好適なコンクリートの締固め方法に関する。
従来、例えばコンクリート柱を施工するには、
まず型枠内にフレシユコンクリートを一定量(打
設高さ0.5〜1m)投入後、作業員が棒状振動機を
投入部分に挿入し、振動を与えて流動化させ締固
める。その後、再びフレシユコンクリートを所定
量投入し、フレシユコンクリートの投入と締固め
を交互に繰返しコンクリート打設作業を行なつて
いた。
まず型枠内にフレシユコンクリートを一定量(打
設高さ0.5〜1m)投入後、作業員が棒状振動機を
投入部分に挿入し、振動を与えて流動化させ締固
める。その後、再びフレシユコンクリートを所定
量投入し、フレシユコンクリートの投入と締固め
を交互に繰返しコンクリート打設作業を行なつて
いた。
従来のこのような方法では、コンクリートの投
入と締固めを交互に行なう必要があり、かつ締固
め作業員の技量も問題となる。また、通常、コン
クリート投入作業者とは別に締固め作業者を要す
るので作業者数が増加する欠点があつた。
入と締固めを交互に行なう必要があり、かつ締固
め作業員の技量も問題となる。また、通常、コン
クリート投入作業者とは別に締固め作業者を要す
るので作業者数が増加する欠点があつた。
この発明は上記問題点に着目しなされたもので
ある。その目的は、作業能率が高く省力化でき、
かつ合理的作業管理のものとに安定したコンクリ
ートの打設ができるコンクリートの締固め方法を
提案するにある。
ある。その目的は、作業能率が高く省力化でき、
かつ合理的作業管理のものとに安定したコンクリ
ートの打設ができるコンクリートの締固め方法を
提案するにある。
このコンクリートの締固め方法は、フレシユコ
ンクリートを型枠内に投入するに先だち、型枠底
部に、フレユコンクリートが上下方向に流動でき
る空〓を有する略水平をなした振動枠と振動機を
備えた振動部材を配置しておき、フレシユコンク
リート投入後、前記振動部材をフレシユコンクリ
ート中を振動させながら引上げることを特徴とす
る。
ンクリートを型枠内に投入するに先だち、型枠底
部に、フレユコンクリートが上下方向に流動でき
る空〓を有する略水平をなした振動枠と振動機を
備えた振動部材を配置しておき、フレシユコンク
リート投入後、前記振動部材をフレシユコンクリ
ート中を振動させながら引上げることを特徴とす
る。
以下、実施例をあげ図面を用い説明する。
第1図はコンクリート柱の施工例であり、基礎
1上に横断面が方形の高さ約3mの型枠2が組立
ててある。型枠2内には水平をなした振動枠7
と、この振動枠7を振動させる振動機8を備えた
振動部材3が吊上げワイヤー4で吊上げ配置して
あり、型枠2の上端にワイヤー捲上装置5、その
上方にコンクリートバケツト6が配設してある。
なお、図示しないが、型枠内に配筋してある場合
には、例えば縦筋とフープ筋で囲まれた内部に振
動部材を配置する。
1上に横断面が方形の高さ約3mの型枠2が組立
ててある。型枠2内には水平をなした振動枠7
と、この振動枠7を振動させる振動機8を備えた
振動部材3が吊上げワイヤー4で吊上げ配置して
あり、型枠2の上端にワイヤー捲上装置5、その
上方にコンクリートバケツト6が配設してある。
なお、図示しないが、型枠内に配筋してある場合
には、例えば縦筋とフープ筋で囲まれた内部に振
動部材を配置する。
振動部材3は第3図a,bのごとく4本2組の
平鋼を格子状に組立てた上下方向にコンクリート
が流動できる空隙を有する振動枠7とその中央上
部に取付けた振動機8からなり、上方に伸びる電
源ケーブル9が連結してある。なお、第1図の振
動部材3には振動枠7の周縁上側方に張出すガイ
ド10が取付けてある。振動機8は振動枠7の空
〓を塞さがないように、やぐら状をなし取付けて
ある。
平鋼を格子状に組立てた上下方向にコンクリート
が流動できる空隙を有する振動枠7とその中央上
部に取付けた振動機8からなり、上方に伸びる電
源ケーブル9が連結してある。なお、第1図の振
動部材3には振動枠7の周縁上側方に張出すガイ
ド10が取付けてある。振動機8は振動枠7の空
〓を塞さがないように、やぐら状をなし取付けて
ある。
この型枠2にフレシユコンクリートを打設して
コンクリート柱を施工するに当つては、予め振動
部材3を吊上げワイヤー4を緩めて型枠2の底部
に下げておき、コンクリートバケツト6から、フ
レシユコンクリート11を型枠2内に、例えば型
枠高さの1/3量投入する。投入後、電源ケーブル
9に通電して振動機8を作動させて振動部材3を
振動させる。同時に捲上装置5を動かして吊上げ
ワイヤー4を吊上げ振動部材3を徐々に引上げ
る。この過程において投入されたフレシユコンク
リート11は振動枠7の空〓内を移動し、同時に
振動枠7から伝播する振動を激しく受けて流動化
が促進され型枠2底部から上方に向かい順次締固
められる。
コンクリート柱を施工するに当つては、予め振動
部材3を吊上げワイヤー4を緩めて型枠2の底部
に下げておき、コンクリートバケツト6から、フ
レシユコンクリート11を型枠2内に、例えば型
枠高さの1/3量投入する。投入後、電源ケーブル
9に通電して振動機8を作動させて振動部材3を
振動させる。同時に捲上装置5を動かして吊上げ
ワイヤー4を吊上げ振動部材3を徐々に引上げ
る。この過程において投入されたフレシユコンク
リート11は振動枠7の空〓内を移動し、同時に
振動枠7から伝播する振動を激しく受けて流動化
が促進され型枠2底部から上方に向かい順次締固
められる。
フレシユコンクリート11が投入された高さま
で締固めが進んだならば、再び所定量のフレシユ
コンクリート11を投入し、振動部材3を振動せ
しめつつ、上方に引上げフレシユコンクリート1
1を締固める。これを繰返し所定高さまでフレシ
ユコンクリート11を投入、締固めてコンクリー
トの打設を完了する。なお、フレシユコンクリー
ト11は、何回かに分けて投入しても、型枠高さ
一杯まで一度に投入しても、あるいは、振動部材
3の引上げ速度、すなわち締固めの速度に見合つ
た速さで徐々に投入してもよい。
で締固めが進んだならば、再び所定量のフレシユ
コンクリート11を投入し、振動部材3を振動せ
しめつつ、上方に引上げフレシユコンクリート1
1を締固める。これを繰返し所定高さまでフレシ
ユコンクリート11を投入、締固めてコンクリー
トの打設を完了する。なお、フレシユコンクリー
ト11は、何回かに分けて投入しても、型枠高さ
一杯まで一度に投入しても、あるいは、振動部材
3の引上げ速度、すなわち締固めの速度に見合つ
た速さで徐々に投入してもよい。
第2図にコンクリートスランプ値と引上げ速度
の相関グラフの一例を示す。振動部材3の引上げ
速度は、振動部材の発振能力、型状、型枠の大き
さ、形状等の固定条件の支配を受けるが、一定の
条件下では打設するフレシユコンクリートのスラ
ンプ値に略比例する。
の相関グラフの一例を示す。振動部材3の引上げ
速度は、振動部材の発振能力、型状、型枠の大き
さ、形状等の固定条件の支配を受けるが、一定の
条件下では打設するフレシユコンクリートのスラ
ンプ値に略比例する。
振動部材3は第1図、第3図に示したものに限
定されるものではない。
定されるものではない。
第4図は2本2組の平鋼を井桁に組立てコンク
リートの流動空〓を設けた振動枠7の中央上部に
振動機8を取付けてなつた振動部材3を型枠2内
に挿入した態様例である。
リートの流動空〓を設けた振動枠7の中央上部に
振動機8を取付けてなつた振動部材3を型枠2内
に挿入した態様例である。
第5図は平鋼板に多数のコンクリートの流動す
る透孔13を穿設してなつた振動枠7の中央上部
に振動機8を取付けてなつた振動部材3を型枠2
内に挿入した態様例である。
る透孔13を穿設してなつた振動枠7の中央上部
に振動機8を取付けてなつた振動部材3を型枠2
内に挿入した態様例である。
これら振動部材は型枠の形状、配筋状態等を考
慮して選択し、鉄筋が配筋してある場合には、例
えば縦筋とフープ筋で囲まれた内部に配置し振動
枠の振動が打設したフレシユコンクリートの断面
に均一に伝播するように型枠内に挿入することが
肝要である。
慮して選択し、鉄筋が配筋してある場合には、例
えば縦筋とフープ筋で囲まれた内部に配置し振動
枠の振動が打設したフレシユコンクリートの断面
に均一に伝播するように型枠内に挿入することが
肝要である。
第6図は第1図の実施例で用いた捲上装置5で
あり、この装置は無段変速機付きのモーター1
4、モーター14によりベルト15を介して駆動
されるドラム16を有し、ドラム16に捲き付け
てある4本の吊上げワイヤー4の先端を型枠2内
の振動枠7の四隅部に係止して振動部材3を上下
動可能に吊上げてある。なお図面で17は滑車、
18はコンクリートスラリー投入用ホツパーであ
る。
あり、この装置は無段変速機付きのモーター1
4、モーター14によりベルト15を介して駆動
されるドラム16を有し、ドラム16に捲き付け
てある4本の吊上げワイヤー4の先端を型枠2内
の振動枠7の四隅部に係止して振動部材3を上下
動可能に吊上げてある。なお図面で17は滑車、
18はコンクリートスラリー投入用ホツパーであ
る。
この発明は以上の構成からなる。この締固め
方法はフレシユコンクリートが上下方向に流動で
きる空〓を有する水平の振動枠を振動させながら
投入したフレシユコンクリート中を引上げると、
フレシユコンクリートは必然的に空隙内を流れ、
その過程において激しい振動を受け、振動枠を中
心としてその全面および周囲の流動化が促進さ
れ、型枠底から天端までのフレシユコンクリート
全体が密に締固められる。またこの方法はフレ
シユコンクリートの配合に応じ予め設定してある
振動力、引上速度で振動部材を引上げつつ締固め
るので、打設したコンクリート全体にわたり一定
レベルの締固め状態が得られ、信頼度の高い安定
した品質のコンクリートを打設できる。また、手
作業にありがちな手落ちが生じない。振動部材
の上下動、フレシユコンクリート投入を自動化で
きるので作業要員の削減が可能となる。さらに、
フレシユコンクリート打設の速度を振動部材の
振動力を引上速度に対応して広い範囲に設定する
ことが可能となる。
方法はフレシユコンクリートが上下方向に流動で
きる空〓を有する水平の振動枠を振動させながら
投入したフレシユコンクリート中を引上げると、
フレシユコンクリートは必然的に空隙内を流れ、
その過程において激しい振動を受け、振動枠を中
心としてその全面および周囲の流動化が促進さ
れ、型枠底から天端までのフレシユコンクリート
全体が密に締固められる。またこの方法はフレ
シユコンクリートの配合に応じ予め設定してある
振動力、引上速度で振動部材を引上げつつ締固め
るので、打設したコンクリート全体にわたり一定
レベルの締固め状態が得られ、信頼度の高い安定
した品質のコンクリートを打設できる。また、手
作業にありがちな手落ちが生じない。振動部材
の上下動、フレシユコンクリート投入を自動化で
きるので作業要員の削減が可能となる。さらに、
フレシユコンクリート打設の速度を振動部材の
振動力を引上速度に対応して広い範囲に設定する
ことが可能となる。
この発明は以上の通りであり、このコンクリー
トの締固め方法によると、組織が密で安定した品
質のコンクリートの打設が可能となり、同時にコ
ンクリート打設の作業要員の削減、コンクリート
打設能率の向上が達成できる。
トの締固め方法によると、組織が密で安定した品
質のコンクリートの打設が可能となり、同時にコ
ンクリート打設の作業要員の削減、コンクリート
打設能率の向上が達成できる。
第1図はコンクリート柱施工の実施例の縦断面
図、第2図はコンクリートスランプ値と振動部材
の引上速度との相関グラフ、第3図a,bは型枠
内に挿入した振動部材の平面図および断面で示す
側面図、第4,5図はそれぞれ型枠内に挿入した
別の振動部材の平面図、第6図a,bは捲上装置
の平面図および側面図である。 1…基礎、2…型枠、3…振動部材、4…吊上
げワイヤー、5…ワイヤー捲上装置、6…コンク
リートバケツト、7…振動枠、8…振動機、9…
電源ケーブル、10…ガイド、11…フレシユコ
ンクリート、13…透孔、14…モーター、15
…ベルト、16…ドラム、17…滑車、18…ホ
ツパー。
図、第2図はコンクリートスランプ値と振動部材
の引上速度との相関グラフ、第3図a,bは型枠
内に挿入した振動部材の平面図および断面で示す
側面図、第4,5図はそれぞれ型枠内に挿入した
別の振動部材の平面図、第6図a,bは捲上装置
の平面図および側面図である。 1…基礎、2…型枠、3…振動部材、4…吊上
げワイヤー、5…ワイヤー捲上装置、6…コンク
リートバケツト、7…振動枠、8…振動機、9…
電源ケーブル、10…ガイド、11…フレシユコ
ンクリート、13…透孔、14…モーター、15
…ベルト、16…ドラム、17…滑車、18…ホ
ツパー。
Claims (1)
- 1 フレシユコンクリートを型枠内に投入するに
先だち、型枠底部に、フレシユコンクリートが上
下方向に流動できる空〓を有する略水平をなした
振動枠と振動機を備えた振動部材を配置してお
き、フレシユコンクリート投入後、前記振動部材
をフレシユコンクリート中を振動させながら引上
げることを特徴とするコンクリートの締固め方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3038887A JPS63197763A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | コンクリ−トの締固め方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3038887A JPS63197763A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | コンクリ−トの締固め方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63197763A JPS63197763A (ja) | 1988-08-16 |
JPH0481027B2 true JPH0481027B2 (ja) | 1992-12-22 |
Family
ID=12302523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3038887A Granted JPS63197763A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | コンクリ−トの締固め方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63197763A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2559993Y2 (ja) * | 1991-05-08 | 1998-01-19 | 株式会社大林組 | コンクリート振動装置 |
JP7223186B1 (ja) * | 2022-03-15 | 2023-02-15 | 青木あすなろ建設株式会社 | バイブレータユニット及び柱状コンクリートの締固め方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172039A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-22 | Ohbayashigumi Ltd | Method and apparatus for placing under-water concrete |
-
1987
- 1987-02-12 JP JP3038887A patent/JPS63197763A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63197763A (ja) | 1988-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112523215B (zh) | 载体桩多设备高效施工方法 | |
JP7214469B2 (ja) | コンクリート締固め装置およびコンクリート締固め方法 | |
JP6966853B2 (ja) | 傾斜面のコンクリート打設方法、及び、移動式型枠装置 | |
GB2085502A (en) | Building units for forming permanent formwork | |
JPH0481027B2 (ja) | ||
US3497580A (en) | Method and apparatus for making faced concrete blocks | |
CN105544561B (zh) | 抗滑桩护壁混凝土快速浇注的施工方法 | |
CN211849855U (zh) | 现浇混凝土梯形明沟重力式滑模系统 | |
JPH0768765B2 (ja) | コンクリート自動締固め装置及びその工法 | |
JPH08254098A (ja) | トンネル工法における覆工コンクリートの締固め装置 | |
EP0339785A1 (en) | Settling or compacting granular material | |
JPH09203208A (ja) | コンクリート打込み・締固め装置及びその装置を用いたコンクリート打込み・締固め方法 | |
CN110486055A (zh) | 一种隧道二衬混凝土浇筑防脱空振捣控制装置及方法 | |
JPH0560018B2 (ja) | ||
CN215471990U (zh) | 预制构件成型设备 | |
CN108612120A (zh) | 一种集水井模板及施工方法 | |
JPH0447102B2 (ja) | ||
EP3964673A1 (en) | Vibrator beam, vibrator frame and method for compacting concrete | |
SU1454910A1 (ru) | Способ изготовлени микросвайных фундаментов | |
RU2766462C1 (ru) | Способ возведения стен из блоков и установка для его реализации | |
JPH05321466A (ja) | 生コンクリートの打設締め固め装置 | |
JPH04357274A (ja) | コンクリートの締固め方法 | |
SU1097754A1 (ru) | Пустотообразователь | |
JP2980242B1 (ja) | コンクリート打設方法およびコンクリート打設機構 | |
JPH0890525A (ja) | コンクリート製品の製造方法及び該製造方法で使用するコンクリート投入用ホッパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |