JPH0559817A - 構造物の構築方法 - Google Patents

構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH0559817A
JPH0559817A JP24824291A JP24824291A JPH0559817A JP H0559817 A JPH0559817 A JP H0559817A JP 24824291 A JP24824291 A JP 24824291A JP 24824291 A JP24824291 A JP 24824291A JP H0559817 A JPH0559817 A JP H0559817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work station
construction
assembling
constructing
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24824291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736478B2 (ja
Inventor
Jun Yamazaki
純 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP24824291A priority Critical patent/JP2736478B2/ja
Publication of JPH0559817A publication Critical patent/JPH0559817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736478B2 publication Critical patent/JP2736478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 構造物構築施工の高効率化を図るとともに、
無人化を容易にし、かつ死角のない広い作業範囲を確保
でき、しかも、天候に左右されることなく構築作業を可
能にする。 [構成] 構造物10の建設領域の周囲に立設した伸縮
自在な複数本のロングポスト12上に作業ステーション
13を組立て、この作業ステーション13をロングポス
ト12により上昇し、作業ステーション13内に設置し
た天井クレーン18,組立ロボット23および溶接ロボ
ット24等により、構造物10を最下階から計画高さの
最上階まで各階層ごとに順次構築するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の高層構造物を構
築する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、事務所ビル等の高層構造物を構築
する場合には、構造物を構築する箇所の地上にタワーク
レーンを配設し、このタワークレーンを用いて、まず第
1層目の構造物を構築するための予め工場で製作された
節柱,梁,床,壁等を吊り上げ、これを順次組付けるこ
とにより第一層目を構築し、次いで、該第1層目の構造
物の上部にタワークレーンを移載して第2層目の構造物
を構築し、以下所望の階層数となるまで、上記作業を繰
り返し行う。そして、構築され構造物の床面積が広い場
合には、前記タワークレーンを複数台並設して前記構築
作業を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の高層構造物の構築方法では、タワークレー
ンを主体に構造物の構築を行うものであるため、各階層
を構成する各種プレキャスト部材を組付ける場合には、
大工およびタワークレーン用オペレータ等の多くの人手
を要し、作業コストが上昇するほか、建設の生産性も低
く、無人化施工にはほど遠いものであった。また、タワ
ークレーンは、その設置高さが高くなるほど地上からの
ブーム先端の位置が上昇するため、プレキャスト部材を
吊り上げるワイヤロープの長さが長くなり、吊り上げら
れるプレキャスト部材およびブームが風にあおられて揺
動しし、危険が伴うとともに、構築階層が上昇するに伴
いタワークレーンの段取替えを行わなければならず、そ
の段取替え作業が煩雑になり、しかも段取替え時は実際
の構築作業ができないという問題がある。さらに、タワ
ークレーンには死角があるため、その作業範囲が狭く、
構造物の全ての作業範囲をカバーできるようにすると、
タワークレーンの台数が上昇するという問題があった。
【0004】本発明は、上記のような事情に鑑みなされ
たもので、構造物構築施工の高効率化を図るとともに、
無人化を容易にし、かつ死角のない広い作業範囲を確保
でき、さらに天候に左右されない構築作業を可能にした
構造物の構築方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、構造物建設領域の周囲に立設した伸縮自在
な複数本のロングポストと、前記ロングポスト上に設け
られ、前記構造物の建設領域をカバーできる広さの作業
ステーションと、前記作業ステーション内に設置され、
プレキャスト部材の組付け指定位置へ自動制御される荷
吊り用天井クレーンおよびプレキャスト部材組立ロボッ
ト、溶接ロボットその他の組立設備機器とを有し、前記
作業ステーションにおいて前記天井クレーンおよび組立
設備機器を組立位置へ自動的に移動することにより天井
クレーンで吊り上げられたプレキャスト部材を指定位置
に組付け、前記ロングポストを地上から1階層分ずつ伸
長して前記作業ステーションを上昇させ、各階層を最下
階から計画高さの最上階まで順次構築するようにしたこ
とを特徴とする。また、本発明は、作業ステーションの
天井部に屋根膜が開閉可能に設けられていることを特徴
とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
ついて説明する。図1および図2において、10は、地
上11に最下階(地下階)から最上階(12階)まで順
番に構築された構造物であり、この構造物10の周囲に
位置する地上11上には、複数のロングポスト12が立
設されている。この各ロングポスト12は、伸縮自在な
テレスコピックタイプのブームから構成され、その各ブ
ーム素子は不図示の油圧シリンダを備え、この各油圧シ
リンダを伸縮動作することにより、各ロングポスト12
を構築される構造物10の各階層に応じて同一レベルに
同期して伸縮できるようになっている。
【0007】各ロングポスト12の上端には、構造物1
0を最下階から順次構築するための作業ステーション1
3が設置されている。この作業ステーション13は、最
小に縮小した状態のロングポスト12上に地上で組立て
られるもので、四周囲を壁材14および太陽電池パネル
15により覆った建屋16を有する。この建屋16は構
造物10の四周囲より大きい形に成形されているととも
に、建屋16の内側には、相対向する辺の壁側に位置し
て一対の走行レール17が並列に設置され、この走行レ
ール17上には複数台の天上クレーン18が走行レール
17の長手方向に沿って走行可能に設置されている。各
天井クレーン18は、走行レール17間に走行装置19
を介して横架した桁材20と、この桁材20に走行可能
に取り付けた、構造物構築用のプレキャスト部材Pを吊
り上げる巻上装置21とから構成され、さらに、桁材2
0には、組立ロボット23または溶接ロボット24が走
行可能に取り付けられている。
【0008】巻上装置21は、これから吊下げられるワ
イヤロープ21aの先端に取り付けたフック21bを有
し、このフック21bは、プレキャスト部材Pの種類ご
とに標準化された吊り部位置と吊り穴および不図示の自
動玉掛装置との組合わせにより無人で荷吊りが行われる
ようになっており、また、吊りフック21bは基本的に
は3点吊りによりどのような荷吊りに対しても可能にな
っている。組立ロボット23は、CCDカメラを備え、
このCCDカメラによりプレキャスト部材同志の組付け
位置を監視し、得られた映像から既設部材と組付けられ
る部材との位置の差を求め、これにより組立ロボット2
3および天井クレーン18を制御してプレキャスト部材
Pの組立てを行う。また、作業ステーション13の天井
部には、採光および換気を兼ねたロール式屋根膜28が
開閉可能に設けられている。
【0009】高層構造物10の建方施工に際しては、ま
ず、地上11上にて、構造物の建築領域の外側にこれを
取り囲むようにして複数本のロングポスト12を立設
し、これらロングポスト12上に作業ステーション13
を組立てる。その後、構造物10の1階層分の構築に必
要な高さに各ロングポスト12を伸長して作業ステーシ
ョン13全体を上昇させる。しかる後、不図示の出入場
管理システムによりチェックされた搬送車26を建設敷
地内の指定位置に誘導し、天井クレーン18に搭載され
た位置決めシステムおよび自動玉掛装置(いずれも不図
示)により搬送車26上のプレキャスト部材Pを吊り上
げ、構築階層の組立位置、あるいはストックヤード27
に運搬する。このとき、空になった搬送車26は指定位
置から退場し、次のプレキャスト部材を積んだ搬送車2
6が指定位置へ誘導される。天井クレーン18にて指定
された組付位置へ運搬されたプレキャスト部材Pは、位
置決めシステムにより組付位置にセットされ、組立ロボ
ット23および溶接ロボット24により既設部材に固定
する。
【0010】上述した運搬、組立て作業を繰り返し行う
ことにより地下階から地上1階層分の構造物の構築が完
了すると、ロングポスト12は、さらに1階層の構築作
業に必要な高さだけ伸長し、作業ステーション13を上
昇させた後、上述の作業を繰り返し行うことで、最下階
層から最上階層までの構築を順次実行する。そして、計
画高さまでの構造物10の構築が完了したならば、ロン
グポスト12を縮小して作業ステーション13を地上部
まで下降させ、作業ステーション13を解体する。
【0011】このように本実施例においては、地上に構
築される構造物の外周囲にこれを取り囲むようにして複
数のブーム式ロングポスト12を立設し、このロングポ
スト12上に天井クレーン18,組立ロボット23およ
び溶接ロボット24等を組込んだ作業ステーション13
を組立て、ロングポスト12を伸長して作業ステーショ
ン13を1階層分ずつ上昇させ、作業ステーション13
内の天井クレーン18,組立ロボット23および溶接ロ
ボット24を作動させることにより、各階層を順次構築
するようにしたので、構造物10を効率良く構築するこ
とができるとともに、構造物の無人化施工を実現化する
ことができる。また、地上で作業ステーション13を組
立てた後は、ロングポスト12を伸縮するだけで作業ス
テーション13を上昇、下降できるから、計画高さまで
構造物が構築され、かつ作業ステーションが撤去される
まで従来のような段取替えが不要になり、構造物の構築
作業を向上できる。さらにまた、天井クレーン18を用
いているため、大きな吊上げ能力が得られるほか、死角
のない広い作業範囲を確保できる。また、作業ステーシ
ョン13の天井部は開閉可能な屋根膜28によって覆わ
れる構造になっているから、天候に関らず構造物の構築
作業を行うことができる。さらに、作業ステーション1
3の外壁に太陽電池パネル15を設けることにより、こ
れから得られる電力を作業所の簡単な照明および制御機
器などに利用することができ、これに伴い、作業ステー
ション13の省エネルギ化が可能になる。
【0012】なお、本発明は、上記実施例に示す構成の
ものに限定されない。例えば、ロングポストはブーム式
のものに限らず、その他の伸縮できる構造のものでも良
いほか、伸縮手段もワイヤ,その他の方式を利用しても
良い。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の構造物の構築方法
によれば、構造物建設領域の周囲に立設した複数本の伸
縮自在なロングポスト上に構造物建設領域を全てカバー
できる広さの作業ステーションを組立て、この作業ステ
ーションを上昇して、作業ステーション内に設置した天
井クレーン、組立ロボットおよび溶接ロボット等の組立
設備機器により構造物の最下階から計画高さの最上階ま
で各階層ごとに構築するようにしたので、構造物構築施
工の高効率化が可能になるとともに、無人化を容易に実
現でき、さらに死角のない広い作業範囲を確保できる。
また、作業ステーションの天井部を開閉可能な屋根膜で
覆うことにより、天候に左右されることなく構造物を構
築することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を用いた構造物の構築作業の一例を
示す概略構成図である。
【図2】本実施例における作業ステーション部の詳細を
示す一部切欠き斜視図である。
【符号の説明】
10 構造物 11 地上 12 ロングポスト 13 作業ステーション 16 建屋 18 天井クレーン 23 組立ロボット 24 溶接ロボット 26 搬送車 28 開閉屋根膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物建設領域の周囲に立設した伸縮自
    在な複数本のロングポストと、 前記ロングポスト上に設けられ、前記構造物の建設領域
    をカバーできる広さの作業ステーションと、 前記作業ステーション内に設置され、プレキャスト部材
    の組付け指定位置へ自動制御される荷吊り用天井クレー
    ンおよびプレキャスト部材組立ロボット、溶接ロボット
    その他の組立設備機器とを有し、 前記作業ステーションにおいて前記天井クレーンおよび
    組立設備機器を組立位置へ自動的に移動することにより
    天井クレーンで吊り上げられたプレキャスト部材を指定
    位置に組付け、 前記ロングポストを地上から1階層分ずつ伸長して前記
    作業ステーションを上昇させ、 各階層を最下階から計画高さの最上階まで順次構築する
    ようにした、 ことを特徴とする構造物の構築方法。
  2. 【請求項2】 作業ステーションの天井部に屋根膜が開
    閉可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の構造物の構築方法。
JP24824291A 1991-09-02 1991-09-02 構造物の構築方法 Expired - Fee Related JP2736478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24824291A JP2736478B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24824291A JP2736478B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559817A true JPH0559817A (ja) 1993-03-09
JP2736478B2 JP2736478B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17175274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24824291A Expired - Fee Related JP2736478B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736478B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863592B1 (ko) * 2007-08-14 2008-10-14 (주)씨.에스 구조 엔지니어링 자동화건축의 가설시스템 및 이를 이용한 자동화 건축방법
ES2308934A1 (es) * 2007-05-29 2008-12-01 Navarra Intelligent Concrete System, S.L Sistema automatico de construccion de edificios.
CN103510715A (zh) * 2013-09-10 2014-01-15 东莞市彩丽建筑维护技术有限公司 一种标定混凝土预制墙板安装施工基准的方法及标定装置
JP2016078953A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社タダノ 搬送装置の動作制御装置
KR20160089058A (ko) * 2015-01-18 2016-07-27 정용주 전동 고소작업용 가설복층작업대
KR101681544B1 (ko) * 2015-11-24 2016-12-01 홍익대학교 산학협력단 콘크리트 구조물 건축 자동화 장치
JP2021001519A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 株式会社安藤・間 資機材運搬方法
KR102349508B1 (ko) * 2021-07-01 2022-01-11 한밭대학교 산학협력단 비정형 건축물 축조 장치 및 비정형 건축물 축조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2308934A1 (es) * 2007-05-29 2008-12-01 Navarra Intelligent Concrete System, S.L Sistema automatico de construccion de edificios.
WO2008145790A1 (es) * 2007-05-29 2008-12-04 Navarra Intelligent Concrete System, S.L Sistema automatico de construccion de edificios
KR100863592B1 (ko) * 2007-08-14 2008-10-14 (주)씨.에스 구조 엔지니어링 자동화건축의 가설시스템 및 이를 이용한 자동화 건축방법
CN103510715A (zh) * 2013-09-10 2014-01-15 东莞市彩丽建筑维护技术有限公司 一种标定混凝土预制墙板安装施工基准的方法及标定装置
CN103510715B (zh) * 2013-09-10 2015-10-21 东莞市彩丽建筑维护技术有限公司 一种标定混凝土预制墙板安装施工基准的方法及标定装置
JP2016078953A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社タダノ 搬送装置の動作制御装置
KR20160089058A (ko) * 2015-01-18 2016-07-27 정용주 전동 고소작업용 가설복층작업대
KR101681544B1 (ko) * 2015-11-24 2016-12-01 홍익대학교 산학협력단 콘크리트 구조물 건축 자동화 장치
JP2021001519A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 株式会社安藤・間 資機材運搬方法
KR102349508B1 (ko) * 2021-07-01 2022-01-11 한밭대학교 산학협력단 비정형 건축물 축조 장치 및 비정형 건축물 축조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736478B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487516B1 (en) Construction apparatus and construction method
JPH0821100A (ja) 揚重装置及び、該装置を用いた構築資材の運搬方法
AU2005259161A1 (en) Facility used for the production and/or assembly of goods
JPH0559817A (ja) 構造物の構築方法
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH0782897A (ja) 建物の全天候型建築工法
JP3069835B2 (ja) 内組足場構造
JP2985537B2 (ja) ビル建築用プラットホーム
JP2750472B2 (ja) 建築物の施工方法およびその装置
RU2759467C1 (ru) Способ автоматизированного монтажа силовой конструкции гравитационного накопителя энергии и комплекс устройств для его осуществления
RU2814140C1 (ru) Способ подъема груза на мостовой кран
JPH10167668A (ja) 垂直・水平搬送装置およびその運転方法
JP2704446B2 (ja) 仮設柱を用いたリフトアップ工法
JP3103715B2 (ja) 揚重搬送装置および揚重搬送方法
JP2550477Y2 (ja) 全天候型仮屋根装置
JPH11303403A (ja) 仮設屋根架構を用いた建物の構築方法
JPH06212804A (ja) アルミカーテンウォール大型ユニット工法と吊り治具
JPS6333543B2 (ja)
JPH0447072A (ja) 高層建築物の建設方法及びその装置
JPH05133107A (ja) 揚重装置
JPH07305536A (ja) 塔状構造物の全天候式並行架設方法
JPS5812197B2 (ja) 自己建起し型タワ−クレ−ン
JPH07150815A (ja) 塔状構造物の架設装置
JPH062435A (ja) 天井クレーン架構を用いた鉄骨架構の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees