JPH0559614U - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH0559614U
JPH0559614U JP113069U JP11306991U JPH0559614U JP H0559614 U JPH0559614 U JP H0559614U JP 113069 U JP113069 U JP 113069U JP 11306991 U JP11306991 U JP 11306991U JP H0559614 U JPH0559614 U JP H0559614U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hard coat
surface side
optical disk
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP113069U
Other languages
English (en)
Inventor
孝信 松本
有明 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP113069U priority Critical patent/JPH0559614U/ja
Publication of JPH0559614U publication Critical patent/JPH0559614U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 光ディスクのハードコートの経時変化により生じる反
りの変化を防止する。 【構成】 基板1の表面側と裏面側とに形成されたハー
ドコート膜5b、5aの膜厚が互いにほぼ等しいことか
ら、ハードコート5が経時変化し、その中の微量の未硬
化成分が硬化することで、ハードコート5に若干の収縮
が起こっても、基板1の両主面側のハードコート膜5
a、、5bの膜厚に大きな違いがないため、基板1の表
面側と裏面側の収縮力の均衡がとれ、光ディスクの反り
が変化しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばコンパクトディスク等の名称を有する光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光情報記録媒体として、円板形状のいわゆる光ディスク、角板形状 のいわゆる光カードなど、様々なものが提案され、或は用いられている。中でも 、商標「コンパクト・ディスク」で表示される光ディスクは、オーディオ用やデ ータ記録用として広く用いられている。また、特願昭63−191714号で提 案された光情報記録媒体は、透光性基板上に光吸収層、光反射層、保護層などを 順次形成したもので、光吸収層の膜厚とその光学的特性、再生に用いるレーザ光 の波長をある一定の範囲に設定することにより、前記コンパクトディスクと同様 の取扱いができ、しかも情報を後からユーザーが記録できるという特徴を持って いる。
【0003】 このような光ディスクでは、中心にクランプ孔を有するポリカーボネート等か らなるドーナツ状円板の基板が用いられる。このような基板は、中心のクランプ 孔の外側にクランプエリアを有し、さらにその外側にデータが記録されるデータ エリアを有する。そして、このデータエリアには、基板の表面にスタンパでピッ トを形成したり、或は光吸収性の色素膜が形成される。 さらに、この基板は、紫外線硬化性樹脂等がスピンコートされて、ハードコー トで覆われる。
【0004】 図3は、このような光ディスクの断面を概念的に示す。すなわち、1は、円板 状の基板であり、4は、その上のデータエリア上に形成された記録層であり、5 は、基板1を覆うように形成されたハードコートである。従来の光ディスクでは 、基板1の裏面側(記録層4が形成されたのと反対側の面側をいう。)には、基 板1の耐摩耗性を得るのに充分な厚さとして、1〜2μm程度の厚さのハードコ ート膜5aが形成されていた。他方、基板1の表面側、つまり記録層4が形成さ れた側では、記録層4を保護するための保護膜して、厚さ5〜10μm程度のハ ードコート膜5bが形成されていた。
【0005】
【考案が解決しようとしている課題】
前記光ディスクについて、加速劣化試験等を行い、光ディスクを高温に曝すと 、ハードコート5の中の微量の未硬化成分が反応し、ハードコート5に若干の収 縮が起こる。このとき、基板1の両主面側のハードコート膜5a、5bの膜厚に 大きな違いがあると、基板1の表面側と裏面側の収縮力に大きな違いが生じ、そ の均衡が破れて、光ディスクが一方側に反ることが分かった。すなわちこの事実 は、ハードコート5が経時変化することにより、その中の微量の未硬化成分が硬 化すると、光ディスクの初期の反り角が次第に大きくなることを意味する。 本考案は、前記従来の光ディスクの問題点に鑑み、ハードコート膜の経時変化 により、反りが生じない光ディスクを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案では、前記目的を達成するため、中心にクランプ孔を有する円 板状の基板と、該基板の表面に形成されたデータエリアとを有し、さらに該基板 の表面と裏面とがハードコートで覆われている光ディスクにおいて、前記基板の 表面側と裏面側とに形成されたハードコート膜の膜厚が互いにほぼ等しいことを 特徴とする光ディスクを提供する。
【0007】
【作用】
前記本考案による光ディスクでは、基板の表面側と裏面側とに形成されたハー ドコート膜の膜厚が互いにほぼ等しいことから、ハードコートが経時変化し、そ の中の微量の未硬化成分が硬化することで、ハードコートに若干の収縮が起こっ ても、基板の両主面側のハードコート膜の膜厚に大きな違いがないため、基板の 表面側と裏面側の収縮力の均衡がとれ、光ディスクが一方側に反ることがなくな る。
【0010】
【実施例】
次ぎに、本考案の実施例について、図面に従い詳細に説明する。 図1は、本考案の第一の実施例による光ディスクを示す図であるが、既に述べ た従来の光ディスクと同様、基板1は、中心にクランプ孔2を有し、その外周側 に外側にデータが記録されるデータエリア3を有する。そして、このデータエリ ア3には、基板1の表面にスタンパでピットを形成したり、或は光吸収性の色素 膜が形成される。 さらに、この基板1の表面と裏面には、紫外線硬化性樹脂等がスピンコートさ れて、ハードコートが形成される。
【0011】 図2は、このような光ディスクの断面を概念的に示す。すなわち、1は、円板 状の基板であり、4は、その上のデータエリア上に形成された記録層であり、5 は、基板1の両主面と周面に形成されたハードコートである。本考案による光デ ィスクでは、基板1の裏面側と表面側とに、ほぼ同じ厚さのハードコート膜5a 、5bを形成する。具体的には、基板1の裏面側と表面側とのハードコート膜5 a、5bの厚さを共に約7μmとした。
【0012】 一方、比較のため、基板1の裏面側に、厚さ1.5μmのハードコート膜5a を形成し、基板1の表面側に厚さ7μmのハードコート膜5bが形成された光デ ィスクを用意した。 これら本考案の実施例による光ディスクと比較例による光ディスクとについて 、温度23℃、湿度50RH%の環境下で平衡に達した初期の反り角を測定した 後、両者を温度70℃、湿度0RH%の環境下に100時間放置した。その後再 び温度23℃、湿度50RH%の環境下で平衡に達した反り角を測定した。その 結果、初期反り角に対する加速劣化試験後の反り角の変化(DEG)は、本考案 の実施例が+0.02〜+0.05あるのに対し、比較例では+0.16〜+0 .17であった。 この結果から明かな通り、比較例による光ディスクに比べて、本考案による光 ディスクの反り角の変化は、遥かに小さい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案によれば、ハードコート膜の経時変化により、反り が生じない光ディスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一の実施例を示す光ディスク用基板
の斜視図である。
【図2】同実施例を示す光ディスク用基板の外周部分の
拡大断面図である。
【図3】従来例を示す光ディスク用基板の外周部分の拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 クランプ孔 3 データエリア 4 記録層 5 ハードコート 5a 基板の裏面側のハードコート膜 5b 基板の表面側のハードコート膜

Claims (1)

    【整理番号】 0030618−01 【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心にクランプ孔を有する円板状の基板
    と、該基板の表面に形成されたデータエリアとを有し、
    さらに該基板の表面と裏面とがハードコートで覆われて
    いる光ディスクにおいて、前記基板の表面側と裏面側と
    に形成されたハードコート膜5b、5aの膜厚が互いに
    ほぼ等しいことを特徴とする光ディスク。
JP113069U 1991-12-31 1991-12-31 光ディスク Pending JPH0559614U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113069U JPH0559614U (ja) 1991-12-31 1991-12-31 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113069U JPH0559614U (ja) 1991-12-31 1991-12-31 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559614U true JPH0559614U (ja) 1993-08-06

Family

ID=14602713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP113069U Pending JPH0559614U (ja) 1991-12-31 1991-12-31 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559614U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263625A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録用媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263625A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録用媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517341B2 (ja) 光学式情報記録ディスクの製造方法
GB2080598A (en) Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
JPH02226533A (ja) 情報記録媒体
JPH01208742A (ja) 光メモリ素子
JPH0559614U (ja) 光ディスク
KR100830947B1 (ko) 광 디스크
JP3407316B2 (ja) 光磁気ディスク
JPS61142543A (ja) 光ディスク
JPS60121549A (ja) 情報記録担体
JPS58196636A (ja) デイジタル信号記録、再生デイスク
JPH027249A (ja) 光ディスクの製造方法
JP3577782B2 (ja) 光ディスク
KR100648332B1 (ko) 광 디스크 제조 방법
JP2532274B2 (ja) 光ディスク
JPH07109657B2 (ja) 光デイスク
US20040091814A1 (en) Optical information recording medium
JPS615451A (ja) 情報記録担体
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JP2937347B2 (ja) 光ディスク
JP4642312B2 (ja) 情報記録媒体並びに該情報記録媒体を用いた情報処理装置
JP2971519B2 (ja) 光ディスク
JPH03263625A (ja) 情報記録用媒体
JPS6047247A (ja) 記録媒体
US5494778A (en) Optical recording medium
JPH0254437A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980519