JPH0559235A - 防振用ゴム組成物 - Google Patents

防振用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0559235A
JPH0559235A JP24261991A JP24261991A JPH0559235A JP H0559235 A JPH0559235 A JP H0559235A JP 24261991 A JP24261991 A JP 24261991A JP 24261991 A JP24261991 A JP 24261991A JP H0559235 A JPH0559235 A JP H0559235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
silicone oil
rubber composition
parts
butyl rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24261991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125802B2 (ja
Inventor
Yamato Takahashi
大和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N O K MEGURASUTEITSUKU KK, Nok Megulastik Co Ltd filed Critical N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Priority to JP24261991A priority Critical patent/JP3125802B2/ja
Publication of JPH0559235A publication Critical patent/JPH0559235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125802B2 publication Critical patent/JP3125802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工性や成形性を阻害しない程度の粘着性し
か示さず、しかもブチル系ゴムのダンピング特性を高め
た防振用ゴム組成物を提供する。 【構成】 ブチル系ゴム100重量部当り0.5〜10重量部、
好ましくは1〜5重量部のシリコーンオイル、好ましくは
低沸点成分を除去したシリコーンオイルを添加して、防
振用ゴム組成物を調製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防振用ゴム組成物に関
する。更に詳しくは、ブチル系ゴムを主成分とする防振
用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】防振ゴムに使用されるゴム組成物として
は、その用途に応じて低ダンピング材と高ダンピング材
とに分けられる。高ダンピング材用のゴム組成物として
は、一般にブチル系ゴムを主成分としたものが用いられ
ている。
【0003】しかしながら、通常のブチル系ゴムでは、
ダンピング特性が不十分であることが多いため、充填
剤、可塑剤、軟化剤、石油系樹脂などを配合して、それ
のダンピング特性を高めている。このような各種配合剤
の配合により、ダンピング特性は向上するものの、未加
硫生地、加硫成形物の粘着性が著しく悪化してしまうた
め、ロール加工性が悪化したり、混練時に排出できなか
ったり、あるいは成形物バリの型への粘着などが起こ
り、加工性や成形性を著しく悪化させる。
【0004】こうした粘着性の著しい悪化は、滑剤など
の加工助剤を添加することによってある程度改善はされ
るものの十分ではなく、反面物性値に大きな悪影響を及
ぼす結果ともなり、満足されるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加工
性や成形性を阻害しない程度の粘着性しか示さず、しか
もブチル系ゴムのダンピング特性を高めた防振用ゴム組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ブチル系ゴムにシリコーンオイルを添加した防振用ゴム
組成物によって達成される。
【0007】ブチル系ゴムとしては、ブチルゴム、ハロ
ゲン化ブチルゴムが用いられ、好ましくは塩素化ブチル
ゴムが用いられる。シリコーンオイルとしては、粘度が
約1〜100,000cs、好ましくは約10〜10,000csのジメチ
ルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル
などが用いられ、情報・精密機器用防振マウントなどに
使用される場合には、接点不良の原因となる低分子量シ
ロキサンなどの低沸点成分を除去したシリコーンオイル
が好んで用いられる。シリコーンオイルは、ブチル系ゴ
ム100重量部当り約0.5〜10重量部、好ましくは約1〜5重
量部の割合で用いられる。
【0008】防振用ゴムには、加工性、成形性などの点
からそのゴム組成物に非粘着性が求められる反面、加硫
物については、金属との十分なる接着性を有することが
求められている。このように接着性が求められるゴムに
ついては、そのゴム組成物中に殆んどシリコーンオイル
が添加されないが、離型性改善のために添加される場合
には、接着性を低下させないという配慮から、ゴム100
重量部当り約0.1〜0.3重量部の範囲にとどまっているの
が実情である。しかるに、本発明にあってはそれより多
く、ブチル系ゴム100重量部当り約0.5重量部以上、好ま
しくは約1重量部以上の添加割合で用いられている。
【0009】本発明のゴム組成物中には、シリコーンオ
イル以外に、ブチル系ゴム100重量部当り約90重量部以
下、好ましくは約10〜70重量部のカーボンブラック、あ
るいは合成シリカ、炭酸カルシウム、クレー、タルクな
どの充填剤、石油系軟化剤、可塑剤、石油系樹脂、加工
助剤、老化防止剤などが必要に応じて適宜配合される
が、特に石油系樹脂の添加はダンピング特性の向上のた
めに特に有効である。加硫系については、酸化亜鉛を含
む、樹脂加硫系、チウラム加硫系、チウラム・チアゾー
ル加硫系などが適宜用いられる。
【0010】組成物の調製は、公知の混練手段であるニ
ーダ、ロールなどを用いて行われ、それの加硫は一般に
約140〜180℃でプレス加硫することにより行われる。
【0011】
【発明の効果】ブチル系ゴム100重量部当り0.5〜10重量
部のシリコーンオイルを添加することにより、ゴム組成
物の加工性や成形性を阻害しない程度の粘着性しか示さ
ず、しかも加硫成形物は接着性を有し、ダンピング特性
を高めたものが得られる。
【0012】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0013】実施例1 塩素化ブチルゴム 100重量部 (エクソン化学製品クロロブチルHT10-66) HAFカーボンブラック 50 (三菱化成製品ダイヤブラックH) マグネシウムシリケート 30 (日本ミストロン製品ミストロンベーパー) 芳香族系プロセスオイル(出光興産製品AH-16) 15 石油系樹脂(グッドイヤー製品ウィングタック#95) 10 酸化亜鉛 5 加硫促進剤(大内新興化学製品ノクセラーTT) 1 加硫促進剤(大内新興化学製品ノクセラーDZ) 1 ジメチルシリコーンオイル 3 (東レ・ダウコーニングシリコーン製品SH200、100cs)
【0014】以上の各配合成分を3リットルニーダーで
混練し、混練物を165℃、8分間の条件下で加硫成形し
た。
【0015】上記混練物について、ニーダ排出性および
ロール加工性を、次の基準に従って評価した。 [ニーダ排出性] ×:排出するのに5分間以上必要 △:排出するのに2〜5分間必要 ○:排出するのに1〜2分間必要 ◎:1分間以内に排出できる [ロール加工性] ×:粘着が著しく、ロールから剥がせない △:粘着し易いので、作業がし難く、ロールから剥がし
難い ○:粘着性がなく、作業上に問題はない
【0016】また、2mmの加硫シートを成形したとき、
発泡の有無と共に、型への粘着性を次の基準に従って評
価し、また圧縮永久歪を測定した。 [型への粘着性] ××:粘着性が著しい ×:粘着性が大きい △:やや粘着性あり ○:殆んど粘着性なし ◎:粘着性なし [圧縮永久歪] JIS K-6301に準ずる (試験条件:100℃、24時間)
【0017】実施例2 実施例1において、他のジメチルシリコーンオイル(東
レ・ダウコーニングシリコーン製品SH200、10000cs)が
同量用いられた。
【0018】実施例3〜5 実施例1において、低沸点成分を除去したシリコーンオ
イル(同社製品SH200CV、110cs)が3重量部、6重量部また
は9重量部用いられた。
【0019】比較例1 実施例1において、ジメチルシリコーンオイルが用いら
れなかった。
【0020】比較例2〜9 実施例1において、ジメチルシリコーンオイルの代わり
に、それぞれ5重量部の次のものが用いられた。 比較例2:ステアリルアミド(ライオンアグゾ製品) 〃 3:脂肪酸金属塩(三洋貿易製品) 〃 4:エチレンビスステアリルアミド(ライオンアグ
ゾ製品) 〃 5:脂肪酸エステル(エスアンドエスジャパン製品) 〃 6:オレイルアミド(日本化成製品) 〃 7:ポリエチレンワックス(三洋化成製品) 〃 8:エステル化合物(一方社油脂製品) 〃 9:ステアリン酸ソルビタンエステル(花王製品)
【0021】以上の各実施例および比較例で得られた結
果は、次の表に示される。 表 ニーダ ロール 発泡の 型への 圧縮永 排出性 加工性 有無 粘着性 久歪(%) 実施例1 ○ ○ なし ○ 17 〃 2 ○ ○ 〃 ○ 17 〃 3 ○ ○ 〃 ◎ 17 〃 4 ◎ ○ 〃 ◎ 18 〃 5 ◎ ○ 〃 ◎ 18 比較例1 × × 〃 × 17 〃 2 × △ あり ×× - 〃 3 × △ なし △ 19 〃 4 × △ あり ×× - 〃 5 × △ なし △ 21 〃 6 △ △ あり ×× - 〃 7 × △ なし △ 19 〃 8 △ △ 〃 ○ 20 〃 9 ○ △ 〃 ○ 28
【0022】更に、実施例1および比較例1の混練物か
ら接着用試験片(JIS K-6301 90°剥離法、被着剤SPCC-
ショットブラスト表面処理、接着剤ケムロック205-ケム
ロック252)を作製し、JIS K-6301の90°剥離試験を実施
したときの接着破壊部ゴム残存率を求めると、いずれも
100%であり、実施例1のものはシリコーンオイルの添加
にもかかわらず、接着性が何ら損なわれていないことが
分かる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブチル系ゴム100重量部当り0.5〜10重量
    部のシリコーンオイルを添加してなる防振用ゴム組成
    物。
  2. 【請求項2】 低沸点成分を除去したシリコーンオイル
    が用いられた請求項1記載のゴム組成物。
JP24261991A 1991-08-28 1991-08-28 防振用ゴム組成物 Expired - Lifetime JP3125802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24261991A JP3125802B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 防振用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24261991A JP3125802B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 防振用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559235A true JPH0559235A (ja) 1993-03-09
JP3125802B2 JP3125802B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17091753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24261991A Expired - Lifetime JP3125802B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 防振用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125802B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216138A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 防振ゴム用組成物
JP2000103920A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Yamauchi Corp 超低硬度防振用ゴム材料
CN1303144C (zh) * 2004-06-24 2007-03-07 华东理工大学 丁基橡胶系高性能阻尼材料
CN107629340A (zh) * 2017-10-12 2018-01-26 上海工程技术大学 一种硅橡胶/受阻酚复合改性氯化丁基阻尼橡胶及其制备方法
US10435547B2 (en) 2015-07-28 2019-10-08 Nok Corporation Halogenated butyl rubber composition and vibration-insulating grommet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216138A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 防振ゴム用組成物
JP2000103920A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Yamauchi Corp 超低硬度防振用ゴム材料
CN1303144C (zh) * 2004-06-24 2007-03-07 华东理工大学 丁基橡胶系高性能阻尼材料
US10435547B2 (en) 2015-07-28 2019-10-08 Nok Corporation Halogenated butyl rubber composition and vibration-insulating grommet
CN107629340A (zh) * 2017-10-12 2018-01-26 上海工程技术大学 一种硅橡胶/受阻酚复合改性氯化丁基阻尼橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125802B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319551A (ja) 耐オゾン性エラストマー組成物
WO2010106908A1 (ja) ゴム組成物
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
US4774288A (en) Resin cure system for hydrogenated nitrile polymer
JPH0559235A (ja) 防振用ゴム組成物
JP2002187987A (ja) ゴム組成物
EP0483737B1 (en) Cured blends of polychloroprene and ethylene copolymers
JPS6235394B2 (ja)
EP0699707A1 (en) Curable elastomer compositions with improved mold release
JP2929129B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
JP3441682B2 (ja) 防振ゴム用組成物および防振ゴム
JP2003301072A (ja) ブレンドゴム組成物
JPH0827333A (ja) ゴム組成物
JPH10101808A (ja) 有機過酸化物含有マスターバッチ及びゴム組成物
JP2007002010A (ja) ポリマー組成物並びに前記ポリマー組成物からなる成形体
JP2003261728A (ja) Epmを主成分とするノンオイルゴム組成物及びこれを用いた写真プリント等搬送用ゴムローラ
JP2008201827A (ja) 空気入りタイヤ
EP0879843A1 (en) Rubber compositions for adhesion to organic resins and integrally bonded moldings
JP2800899B2 (ja) 防振用ゴム組成物
JP2001055491A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びこれを用いた給紙ローラ
JPS59105038A (ja) 除塵用粘着加硫ゴムシ−ト
JPH11263879A (ja) 高減衰積層体用ゴム組成物
US6114465A (en) Tear propagation-resistant rubber compound

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term