JPH0558243A - エアバツグ袋体 - Google Patents
エアバツグ袋体Info
- Publication number
- JPH0558243A JPH0558243A JP3224031A JP22403191A JPH0558243A JP H0558243 A JPH0558243 A JP H0558243A JP 3224031 A JP3224031 A JP 3224031A JP 22403191 A JP22403191 A JP 22403191A JP H0558243 A JPH0558243 A JP H0558243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag body
- air bag
- airbag
- cloth
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 展開時にエアバッグ袋体の車体前後方向の伸
びを規制し、車体上下方向寸法を充分に確保する。 【構成】 エアバッグ袋体26は、エアバッグ袋体26
の側面部を構成する側部要素としての2枚の側部布40
と、これらの2枚の側部布40の間に設けられ、エアバ
ッグ袋体26の上部26A、下部26B及び乗員側部2
6Cを構成する中間要素としての中間布42とで構成さ
れている。側部布40の裁断形状は乗員側辺が長辺40
Aとなり、ケース22側辺が短辺40Bとなる略台形状
とされており、長辺40Aの略中央部が短辺40B側へ
向けて円弧状に切りかれている。これによって、エアバ
ッグ袋体26は、乗員側部26Cの上下方向略中央部が
車幅方向に沿って円弧状にケース22側へ凹陥した展開
形状となるようになっている。
びを規制し、車体上下方向寸法を充分に確保する。 【構成】 エアバッグ袋体26は、エアバッグ袋体26
の側面部を構成する側部要素としての2枚の側部布40
と、これらの2枚の側部布40の間に設けられ、エアバ
ッグ袋体26の上部26A、下部26B及び乗員側部2
6Cを構成する中間要素としての中間布42とで構成さ
れている。側部布40の裁断形状は乗員側辺が長辺40
Aとなり、ケース22側辺が短辺40Bとなる略台形状
とされており、長辺40Aの略中央部が短辺40B側へ
向けて円弧状に切りかれている。これによって、エアバ
ッグ袋体26は、乗員側部26Cの上下方向略中央部が
車幅方向に沿って円弧状にケース22側へ凹陥した展開
形状となるようになっている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等に装備されるエ
アバッグ装置のエアバッグ袋体に関する。
アバッグ装置のエアバッグ袋体に関する。
【0002】
【従来技術】近年、車両緊急時に乗員を保護する装置と
してエアバッグ装置が提案されている。
してエアバッグ装置が提案されている。
【0003】このエアバッグ装置は車両急減速時にエア
バッグ袋体にガスが充満することによりエアバッグ袋体
が膨張して乗員の前方、又は側方に進出して乗員を保護
するものである。
バッグ袋体にガスが充満することによりエアバッグ袋体
が膨張して乗員の前方、又は側方に進出して乗員を保護
するものである。
【0004】ところで、このエアバッグ袋体、特に、車
両のインパネ内部に取り付けられたエアバッグ装置に設
けられ、車両急減速時に、助手席に着座した乗員とイン
パネとの間に展開するエアバッグ袋体では、乗員側から
見た展開形状が略矩形状となるものが知られており、そ
の一例が特開平2−20458号公報に示されている。
両のインパネ内部に取り付けられたエアバッグ装置に設
けられ、車両急減速時に、助手席に着座した乗員とイン
パネとの間に展開するエアバッグ袋体では、乗員側から
見た展開形状が略矩形状となるものが知られており、そ
の一例が特開平2−20458号公報に示されている。
【0005】図5に示される如く、このエアバッグ袋体
70は、2つの側部要素72と、これらの側部要素72
の間に設けられた帯状の布材から成る中間要素74によ
って構成されており、側部要素72は、乗員側が長辺7
2Aとなりインパネ76側が短辺72Bとなった略台形
状の布材で構成されている。
70は、2つの側部要素72と、これらの側部要素72
の間に設けられた帯状の布材から成る中間要素74によ
って構成されており、側部要素72は、乗員側が長辺7
2Aとなりインパネ76側が短辺72Bとなった略台形
状の布材で構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このエ
アバッグ袋体70においては、側部要素72の短辺72
Bを除く外周縁部72Aに、中間要素74の幅方向縁部
が縫合され袋状とされており、展開時には、インフレー
タ78から噴出されるガス(図5の矢印F)が、エアバ
ッグ袋体70の乗員側部70Aの略中央部に向かって噴
出される。
アバッグ袋体70においては、側部要素72の短辺72
Bを除く外周縁部72Aに、中間要素74の幅方向縁部
が縫合され袋状とされており、展開時には、インフレー
タ78から噴出されるガス(図5の矢印F)が、エアバ
ッグ袋体70の乗員側部70Aの略中央部に向かって噴
出される。
【0007】従って、図6に示される如く、エアバッグ
袋体70はインフレータ78から噴出されるガス(図6
の矢印F)の圧力によって、乗員側部70Aの略中央部
が乗員側へ伸長される。このため、展開完了時には、エ
アバッグ袋体70の側部要素72は、裁断形状(図6の
実線で示される形状)に比べ、乗員側に延びた形状(図
6の想像線で示される形状)となる。
袋体70はインフレータ78から噴出されるガス(図6
の矢印F)の圧力によって、乗員側部70Aの略中央部
が乗員側へ伸長される。このため、展開完了時には、エ
アバッグ袋体70の側部要素72は、裁断形状(図6の
実線で示される形状)に比べ、乗員側に延びた形状(図
6の想像線で示される形状)となる。
【0008】また、図7に示される如く、インフレータ
78から噴出されるガス(図7の矢印F)の圧力によっ
て、エアバッグ袋体70の上下方向略中央部の平断面形
状(図7の想像線で示される形状)は、設計形状(図7
の実線で示される形状)に比べ、丸みをおびた形状とな
る。
78から噴出されるガス(図7の矢印F)の圧力によっ
て、エアバッグ袋体70の上下方向略中央部の平断面形
状(図7の想像線で示される形状)は、設計形状(図7
の実線で示される形状)に比べ、丸みをおびた形状とな
る。
【0009】このように、このエアバッグ袋体70にお
いては、展開時の噴出ガスの圧力によって、展開完了状
態では、車体前後方向に沿って長く、且つ車体上下方向
に短い形状となる。このため、乗員を確実に支持するの
に必要な車体上下方向寸法を確保するためには、エアバ
ッグ袋体70の容量を大きくする必要があり、エアバッ
グ装置が大型化するという不具合がある。
いては、展開時の噴出ガスの圧力によって、展開完了状
態では、車体前後方向に沿って長く、且つ車体上下方向
に短い形状となる。このため、乗員を確実に支持するの
に必要な車体上下方向寸法を確保するためには、エアバ
ッグ袋体70の容量を大きくする必要があり、エアバッ
グ装置が大型化するという不具合がある。
【0010】本発明は上記事実を考慮し、展開時の車体
前後方向の伸びを規制し、車体上下方向寸法を充分に確
保することができるエアバッグ袋体を得ることが目的で
ある。
前後方向の伸びを規制し、車体上下方向寸法を充分に確
保することができるエアバッグ袋体を得ることが目的で
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、展開状態で乗員側辺が長辺となりインフレータ吹出
口側が前記長辺に略平行な短辺となる略台形状の2つの
側部要素と、これらの側部要素の間に設けられた帯状の
中間要素によって形成されたエアバッグ袋体であって、
前記側部要素の長辺の略中央部を前記短辺側へ向けて円
弧状に切り欠いたことを特徴としている。
は、展開状態で乗員側辺が長辺となりインフレータ吹出
口側が前記長辺に略平行な短辺となる略台形状の2つの
側部要素と、これらの側部要素の間に設けられた帯状の
中間要素によって形成されたエアバッグ袋体であって、
前記側部要素の長辺の略中央部を前記短辺側へ向けて円
弧状に切り欠いたことを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、エアッバッグ
袋体を構成する2つの側部要素の展開状態で乗員側辺と
なる長辺が、展開状態でインフレータ吹出口側辺となる
短辺側へ向けて円弧状に切り欠かれている。従って、展
開時のエアバッグ袋体の側面形状は、乗員側部の上下方
向略中央部がインフレータ吹出口側へ向けて円弧状に湾
曲した形状となる。このため、インフレータ吹出口から
噴出されたガスは、エアバッグ袋体の乗員側部の湾曲面
に沿って、上方と下方へ分散され、側部要素を上下方向
へ伸長させ、エアバッグ袋体を上下方向へ膨出させる。
これによって、エアバッグ袋体の展開時の車体前後方向
の伸びを規制し、乗員を確実に支持するのに必要な車体
上下方向寸法を充分に確保することができる。
袋体を構成する2つの側部要素の展開状態で乗員側辺と
なる長辺が、展開状態でインフレータ吹出口側辺となる
短辺側へ向けて円弧状に切り欠かれている。従って、展
開時のエアバッグ袋体の側面形状は、乗員側部の上下方
向略中央部がインフレータ吹出口側へ向けて円弧状に湾
曲した形状となる。このため、インフレータ吹出口から
噴出されたガスは、エアバッグ袋体の乗員側部の湾曲面
に沿って、上方と下方へ分散され、側部要素を上下方向
へ伸長させ、エアバッグ袋体を上下方向へ膨出させる。
これによって、エアバッグ袋体の展開時の車体前後方向
の伸びを規制し、乗員を確実に支持するのに必要な車体
上下方向寸法を充分に確保することができる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例について図1〜図4に従っ
て説明する。なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢
印UPは車体上方方向を示す。
て説明する。なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢
印UPは車体上方方向を示す。
【0014】図4に示される如く、車体10では車室内
12の助手席14の車体前方に、インストルメントパネ
ル16が配置されている。このインストルメントパネル
16の裏側にはエアバッグ装置18が装着されている。
このエアバッグ装置18は車幅方向に長手状とされてお
り、インストルメントパネル16のエアバッグ装置18
と対向する部分は車幅方向に長手状とされた矩形状のエ
アバッグカバー部20とされている。
12の助手席14の車体前方に、インストルメントパネ
ル16が配置されている。このインストルメントパネル
16の裏側にはエアバッグ装置18が装着されている。
このエアバッグ装置18は車幅方向に長手状とされてお
り、インストルメントパネル16のエアバッグ装置18
と対向する部分は車幅方向に長手状とされた矩形状のエ
アバッグカバー部20とされている。
【0015】図2に示される如く、エアバッグ装置18
のケース22の車幅方向から見た断面形状は、略U字状
とされており、ケース22には車体後方斜め上方に向け
て開口部24が形成されている。この開口部24の内周
部にはエアバッグ袋体26の開口縁部27が、ボルト2
8とナツト30とで固定されている。また、エアバッグ
袋体26の開口縁部27とボルト28との間には、ケー
ス22の開口部24に沿って長手状とされたリテーナ3
2が配設されており、ケース22の開口部24とエアバ
ッグ袋体26の開口縁部27との連結部を密閉してい
る。
のケース22の車幅方向から見た断面形状は、略U字状
とされており、ケース22には車体後方斜め上方に向け
て開口部24が形成されている。この開口部24の内周
部にはエアバッグ袋体26の開口縁部27が、ボルト2
8とナツト30とで固定されている。また、エアバッグ
袋体26の開口縁部27とボルト28との間には、ケー
ス22の開口部24に沿って長手状とされたリテーナ3
2が配設されており、ケース22の開口部24とエアバ
ッグ袋体26の開口縁部27との連結部を密閉してい
る。
【0016】図1に示される如く、エアバッグ袋体26
は、エアバッグ袋体26の側面部を構成する側部要素と
しての2枚の側部布40と、これらの2枚の側部布40
の間に設けられ、エアバッグ袋体26の上部26A、下
部26B及び乗員側部26Cを構成する中間要素として
の中間布42とで構成されている。
は、エアバッグ袋体26の側面部を構成する側部要素と
しての2枚の側部布40と、これらの2枚の側部布40
の間に設けられ、エアバッグ袋体26の上部26A、下
部26B及び乗員側部26Cを構成する中間要素として
の中間布42とで構成されている。
【0017】図2の想像線で示される如く、側部布40
の裁断形状は乗員側辺が長辺40Aとなり、ケース22
側辺が短辺40Bとなる略台形状とされており、長辺4
0Aの略中央部が短辺40B側へ向けて円弧状に切りか
れている。
の裁断形状は乗員側辺が長辺40Aとなり、ケース22
側辺が短辺40Bとなる略台形状とされており、長辺4
0Aの略中央部が短辺40B側へ向けて円弧状に切りか
れている。
【0018】図3に示される如く、中間布42の形状
は、エアバッグ袋体26の乗員側部26Cを構成する長
手方向中央部が広幅とされており、エアバッグ袋体26
の上部26A、下部26Bを構成する長手方向両端部に
おいては、幅が徐々に狭くされた帯状とされている。ま
た、中間布42の幅方向端部42Aは、側部布40の短
辺40Bを除く外周縁部に縫合されており、エアバッグ
袋体26は、図1に示される如く、乗員側部26Cの上
下方向略中央部が車幅方向に沿って円弧状にケース22
側へ凹陥した展開形状となるようになっている。
は、エアバッグ袋体26の乗員側部26Cを構成する長
手方向中央部が広幅とされており、エアバッグ袋体26
の上部26A、下部26Bを構成する長手方向両端部に
おいては、幅が徐々に狭くされた帯状とされている。ま
た、中間布42の幅方向端部42Aは、側部布40の短
辺40Bを除く外周縁部に縫合されており、エアバッグ
袋体26は、図1に示される如く、乗員側部26Cの上
下方向略中央部が車幅方向に沿って円弧状にケース22
側へ凹陥した展開形状となるようになっている。
【0019】図2に示される如く、ケース22内の底部
22A近傍には、円筒状のインフレータ34が車幅方向
に沿って固着されている。このインフレータ34にはガ
ス発生物質が充填され、ガス発生物質には着火手段が設
けられている。従って、車体10が所定値以上の急減速
を行った場合には図示しない加速度センサの作動により
ガス発生物質は着火手段を介して着火されて燃焼を開始
し、燃焼して発生したガスによって、ケース22の開口
部24近傍に折り畳まれた状態で収納されたエアバッグ
袋体26が膨出し、インストルメントパネル16のエア
バッグカバー部20を破って車室内へ展開するようにな
っている。
22A近傍には、円筒状のインフレータ34が車幅方向
に沿って固着されている。このインフレータ34にはガ
ス発生物質が充填され、ガス発生物質には着火手段が設
けられている。従って、車体10が所定値以上の急減速
を行った場合には図示しない加速度センサの作動により
ガス発生物質は着火手段を介して着火されて燃焼を開始
し、燃焼して発生したガスによって、ケース22の開口
部24近傍に折り畳まれた状態で収納されたエアバッグ
袋体26が膨出し、インストルメントパネル16のエア
バッグカバー部20を破って車室内へ展開するようにな
っている。
【0020】次に本実施例の作用について説明する。車
体10が急激に著しい減速状態になるとインフレータ3
4からガスが発生し、ガスがエアバッグ袋体26に充満
することによりエアバッグ袋体26が膨出し、インスト
ルメントパネル16のエアバッグカバー部20を破って
車室内へ急速に展開する。
体10が急激に著しい減速状態になるとインフレータ3
4からガスが発生し、ガスがエアバッグ袋体26に充満
することによりエアバッグ袋体26が膨出し、インスト
ルメントパネル16のエアバッグカバー部20を破って
車室内へ急速に展開する。
【0021】この場合、本実施例のエアバッグ袋体26
では、エアッバッグ袋体26を構成する2つの側部布4
0の展開状態で乗員側辺となる長辺40Aの略中央部
が、展開状態でインフレータ34の吹出口側辺となる短
辺40B側へ向けて円弧状に切り欠かれている。従っ
て、展開時のエアバッグ袋体40の形状は、乗員側部2
6Cの上下方向略中央部が車幅方向に沿って円弧状にケ
ース22側へ凹陥した形状となる。このため、インフレ
ータ34から噴出されたガス(矢印F)は、エアバッグ
袋体26の乗員側部26Cの湾曲面に沿って、上方と下
方へ分散され、図2の実線で示されるように、エアバッ
グ袋体26の側部布40を上下方向へ伸長させて、エア
バッグ袋体26を上下方向へ膨出させる。
では、エアッバッグ袋体26を構成する2つの側部布4
0の展開状態で乗員側辺となる長辺40Aの略中央部
が、展開状態でインフレータ34の吹出口側辺となる短
辺40B側へ向けて円弧状に切り欠かれている。従っ
て、展開時のエアバッグ袋体40の形状は、乗員側部2
6Cの上下方向略中央部が車幅方向に沿って円弧状にケ
ース22側へ凹陥した形状となる。このため、インフレ
ータ34から噴出されたガス(矢印F)は、エアバッグ
袋体26の乗員側部26Cの湾曲面に沿って、上方と下
方へ分散され、図2の実線で示されるように、エアバッ
グ袋体26の側部布40を上下方向へ伸長させて、エア
バッグ袋体26を上下方向へ膨出させる。
【0022】このように、本実施例のエアバッグ袋体2
6は、展開時の車体前後方向の伸びを規制でき、即ち、
図3に示されるようにエアバッグ袋体26の上下方向略
中央部の断面積を小さくでき、図2に示されるように、
乗員を確実に支持するのに必要な車体上下方向寸法を充
分に確保することができる。従って、エアバッグ袋体2
6の容量を大きくする必要が無く、エアバッグ装置18
が大型化することも無い。
6は、展開時の車体前後方向の伸びを規制でき、即ち、
図3に示されるようにエアバッグ袋体26の上下方向略
中央部の断面積を小さくでき、図2に示されるように、
乗員を確実に支持するのに必要な車体上下方向寸法を充
分に確保することができる。従って、エアバッグ袋体2
6の容量を大きくする必要が無く、エアバッグ装置18
が大型化することも無い。
【0023】なお、上記実施例では、エアバッグ袋体2
6を布材によって構成したが、エアバッグ袋体26の材
質は布材に限定されない。また、上記実施例では、エア
バッグ袋体26の側部布40と中間布42とを縫合によ
って袋状としたが、側部布40と中間布42との結合は
接着等の他の結合方法であっても良い。
6を布材によって構成したが、エアバッグ袋体26の材
質は布材に限定されない。また、上記実施例では、エア
バッグ袋体26の側部布40と中間布42とを縫合によ
って袋状としたが、側部布40と中間布42との結合は
接着等の他の結合方法であっても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、展開時の
車体前後方向の伸びを規制し、車体上下方向寸法を充分
に確保することができるという優れた効果を有する。
車体前後方向の伸びを規制し、車体上下方向寸法を充分
に確保することができるという優れた効果を有する。
【図1】本発明の一実施例のエアバッグ袋体が適用され
たエアバッグ装置のエアバッグ袋体展開状態を示す車体
斜め後方から見た斜視図である。
たエアバッグ装置のエアバッグ袋体展開状態を示す車体
斜め後方から見た斜視図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】本発明の一実施例のエアバッグ袋体が適用され
たエアバッグ装置が装着されたインストルメントパネル
を示す車体斜め後方から見た斜視図である。
たエアバッグ装置が装着されたインストルメントパネル
を示す車体斜め後方から見た斜視図である。
【図5】従来例のエアバッグ袋体が適用されたエアバッ
グ装置のエアバッグ袋体展開状態を示す車体斜め後方か
ら見た斜視図である。
グ装置のエアバッグ袋体展開状態を示す車体斜め後方か
ら見た斜視図である。
【図6】図5の6−6線断面図である。
【図7】図6の7−7線断面図である。
18 エアバッグ装置 22 ケース 26 エアバッグ袋体 26C 乗員側部 34 インフレータ 40 側部布(側部要素) 40A 長辺 40B 短辺 42 中間布(中間要素)
Claims (1)
- 【請求項1】 展開状態で乗員側辺が長辺となりインフ
レータ吹出口側が前記長辺に略平行な短辺となる略台形
状の2つの側部要素と、これらの側部要素の間に設けら
れた帯状の中間要素によって形成されたエアバッグ袋体
であって、前記側部要素の長辺の略中央部を前記短辺側
へ向けて円弧状に切り欠いたことを特徴とするエアバッ
グ袋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3224031A JPH0558243A (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | エアバツグ袋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3224031A JPH0558243A (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | エアバツグ袋体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558243A true JPH0558243A (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=16807511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3224031A Pending JPH0558243A (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | エアバツグ袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0558243A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0714813A1 (en) * | 1994-11-23 | 1996-06-05 | Milliken Research Corporation | Inflatable restraint cushion |
US6536800B2 (en) | 2000-02-25 | 2003-03-25 | Takata Corporation | Airbag device |
JP2007210371A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
-
1991
- 1991-09-04 JP JP3224031A patent/JPH0558243A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0714813A1 (en) * | 1994-11-23 | 1996-06-05 | Milliken Research Corporation | Inflatable restraint cushion |
EP1147948A3 (en) * | 1994-11-23 | 2002-01-02 | Milliken & Company | Inflatable restraint cushion |
US6536800B2 (en) | 2000-02-25 | 2003-03-25 | Takata Corporation | Airbag device |
US7000947B2 (en) | 2000-02-25 | 2006-02-21 | Takata Corporation | Airbag device |
JP2007210371A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10668887B2 (en) | Vehicle seat with side airbag device | |
US5997032A (en) | Seat with side air bag | |
JP4187721B2 (ja) | 改良された車両用のシート | |
US7954845B2 (en) | Knee-protecting airbag device | |
JP6726057B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH10203294A (ja) | シームレス側面膨張式拘束展開システム | |
JP2001039259A (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
CN112009418B (zh) | 侧面安全气囊装置 | |
JP6673091B2 (ja) | 助手席エアバッグ装置 | |
EP1055566A2 (en) | Vehicle inflatable restraint system trim with trim deploying module | |
JPH07329694A (ja) | エアバッグの内圧調節装置 | |
JPH04191141A (ja) | 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法 | |
JPH07267032A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2008515693A (ja) | 自動車用サイドエアバッグモジュール | |
JP3266983B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JPH07125603A (ja) | エアバッグ装置 | |
US10723307B2 (en) | Airbag module | |
JPH0558243A (ja) | エアバツグ袋体 | |
JPH0971213A (ja) | 側突用エアバッグ装置を備えたシート構造 | |
JPH10338096A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH05116583A (ja) | ベンチシート対応型助手席用エアバツグ装置 | |
JPH08142790A (ja) | 側突用エアバッグ装置 | |
JP6743743B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2021062818A (ja) | 車両用フロントセンタエアバッグ装置 | |
JPH0930353A (ja) | エアバッグ装置 |