JPH0558100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558100B2
JPH0558100B2 JP7808285A JP7808285A JPH0558100B2 JP H0558100 B2 JPH0558100 B2 JP H0558100B2 JP 7808285 A JP7808285 A JP 7808285A JP 7808285 A JP7808285 A JP 7808285A JP H0558100 B2 JPH0558100 B2 JP H0558100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
panel
decorative
tip
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7808285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61237751A (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP7808285A priority Critical patent/JPS61237751A/ja
Publication of JPS61237751A publication Critical patent/JPS61237751A/ja
Publication of JPH0558100B2 publication Critical patent/JPH0558100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の内、外装の横張り壁
体、さらには段葺状の屋根を形成するのに有用な
建築用パネル(以下、単にパネルという)に関す
るものである。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種パネルとして
は、例えば特公昭51−29339号、実公昭51−
11882号、実公昭54−26649号などがある。しか
しながら、この種パネルにおいて最大の欠点は化
粧面が山状になり、これを用いて形成した壁体は
連続した山のような外観となることであつた。換
言すれば、パネルの化粧面が山状となると美観性
に劣るばかりでなく、施工しにくく、かつ、連結
部の防水性に欠けると共に、離脱する等の不利が
あつた。また、この種パネルは引掛け構造が多
く、施工の関係で目地幅が不均一となる欠点があ
つた。さらに、この種パネルは化粧面が設計上、
平坦(エンボス加工も含む)であり、かつ、単な
る段差、凹凸にすぎず、立体感に欠ける不利があ
つた。その他、この種パネルにおいては、落し込
み型の連結構造としたパネルも知られているが、
立体感、防水性、断熱性、施工性、経済性に欠け
る不利があつた。 〔発明の目的〕 本発明は、上述した欠点を除去するため、化粧
面部を複数の傾斜化粧片からなる段階状に形成し
てパネル自体を広幅とし、かつ、その段差を強化
すると共に、横目地部における雄型連結部と雌型
連結部の外観上の接触線と酷似させるため、空隙
を有する窪部を段差部分に設け、傾斜化粧片間の
区分線をより明確化し、しかも各傾斜化粧片の上
縁には垂直片を設け、パネルを連結した際の横目
地部と段差部の立体感をより助長し、かつ、パネ
ルの施工が容易で1人の作業員で、しかも熟練を
要さずに行なうことができ、その上、化粧面の変
形もなく、かつ、防水性、意匠性を大幅に助長し
たパネルを提案するものである。 〔発明の構成〕 以下に、図面を用いて本発明に係るパネルの構
成について説明する。すなわち上記パネルAは第
1図に示すように、例えば表面処理鋼板、鋼板に
亜鉛・ニツケル合金をメツキした鋼板、アルミ・
亜鉛多金メツキ鋼板、アルミニウム板、アルミニ
ウム合金板、銅板等の1種からなる金属板(平
板、エンボス加工板も含む)をロール、またはプ
レスで成形したり、あるいは押出し成形などの1
種により形成した表面材と裏面材23間に断熱
材22を一体に充填してサンドイツチ構造とした
ものである。さらに説明すると表面材は第2図
aに示すように、長尺状の化粧面部と雄型連結
と雌型連結部15と断熱材22を充填する樋
状部21とから構成したものである。すなわち、
化粧面部は長尺畳の板材の表面の任意位置(図
ではほぼ中央)に段差部4を設け、段差部4によ
つて区分された複数個の傾斜化粧片(以下、単に
化粧片という)2a,2bと、化粧片2a,2b
の上縁に垂直片3,3aを設けたものからなるも
のである。さらに説明を加えると、段差部4はパ
ネルAの長手方向と平行に段差片5を少なくとも
1段形成し、その先端を内方へ、次に外方へ折り
返して、例えば深さを1〜10mm位とした窪部6と
から形成したものである。なお窪部6によつて形
成される空隙6aの大きさは、表面材の折り曲
げ時に生ずる間隙の大きさ、あるいは任意に形成
したものである。また垂直片3,3aは、パネル
Aの強度を向上すると共に、化粧片2a,2bの
境界における屈曲したラインによりパネルAの意
匠性を向上し、かつ、横目地部において、化粧片
2aによる雨水のはねかえりから連結部を遠ざ
け、横目地部の防水性を向上する。窪部6は、後
述するようにパネルAを係合した際の横目地にお
いて雄型連結部と雌型連結部15が外観上接触
して形成する線と酷似し、段差部4と横目地部の
外観を酷似させ、壁体に統一したラインを生み出
し、美観性、意匠性を向上するものである。雄型
連結部は化粧面部の上端を長手方向と平行に
窪ませて雨返しと毛細管現象の阻止を図る溝部8
とその先端に形成した補強リブ9(図ではパイプ
状)とから形成した差込縁10と、差込縁10先
端を内方に屈曲した係合溝11と係合溝11の先
端縁12を外方へ突出した釘打設片13と、釘打
設片13の先端に設けたはぜ状の舌片14とから
形成したものである。雌型連結部15は化粧面部
2の下端を内方へ屈曲した側壁16と、その側壁
16先端を内方へ屈曲してスライド17とし、ス
ライド17の先端を外方に折り曲げて挿入片18
とし、断面U字状に形成した嵌合溝19と、挿入
片18の先端をはぜ状に屈曲した舌片20とから
形成したものであり、挿入片18は差込縁10を
嵌合溝19に嵌合する際に係合溝11に挿入さ
れ、より係合力、防水性を強化するのに役立つも
のである。なお、表面材の各部の寸法、角度は
次のように設定したものである。すなわち第2図
bに示すように、段差片5、側壁16の高さを
h1、h2、段差片5、側壁16の頂点15a,16
aからパネルAを施工した際の下地線イまでの高
さをh3、h4、下地線イに対する段差片5、側壁1
6の角度をθ1、θ2、化粧片2a,2bと段差片
5、側壁16との角度θ3、θ4、化粧片2a,2b
と垂直片3,3aとの角度をθ5、θ6垂直片3aの
幅をl1、横目地部(第3図)における垂直片3の
露出幅をl2とすると、 h1=h2、またはh1≒h2 h3=h4、またはh3≒h4 θ1=θ2、またはθ1≒θ2 θ3=θ4、またはθ3≒θ4 θ5=θ5、またはθ5≒θ6 l1=l2、またはl1≒l2 の関係にある。またθ1、θ2は任意角度であり、例
えば45〜110°位である。上記の関係は、パネルA
を第3図に示すように壁下地αに施工した際に段
差部4と横目地部がほぼ同じ外観を形成するよう
にするためであり、パネルAにより形成した壁体
は統一した横のラインを生み出し、美観性を向上
し、立体感をより明確に醸し出すためである。ま
た樋状部21は化粧面部と雄、雌型連結部
15によつて囲まれた空間であり、断熱材22を
充填するためのものである。22は断熱材であ
り、少なくとも樋状部21に充填し、パネルAに
断熱性を付与するものであり、副次的に接着性、
不燃性などの機能を有する素材からなるものであ
る。具体的には合成樹脂発泡体、ロツクウール、
グラスウール、シージングボード、石膏ボード、
木毛セメント板等の1種、または2種以上からな
り、原料で吐出し、成形、硬化、自己接着させる
もの、あるいは成形体などからなるものである。
なお、成形体を用いる場合には断熱材22と表面
、裏面材23間に接着剤(図示せず)が必要
である。さらに説明すると、断熱材22としては
主に合成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレタン
フオーム用樹脂、フエノールフオーム用樹脂、ポ
リイソシアヌレートフオーム用樹脂、およびこれ
らに難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸ソーダ、
三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム)、ベントナイト、パーライト粒、シラ
スバルーンの1種以上を添加したものなどからな
るものである。裏面材23は少なくとも断熱材2
2の裏面を被覆するものであり、パネルAの表面
、断熱材22と共にサンドイツチ構造とする
ことにより、パネルA自体の機械強度を強化する
ものであり、不燃シート、防水膜、遮熱シート、
吸水シート、防音シート、剥離シート、パツキン
グ材、補強シートなどの1部材としても機能する
ものである。その素材は、例えばアスベスト紙、
クラフト紙、アスフアルトフエルト、金属箔
(Al、Pb、Fe)、合成樹脂シート、ゴムシート、
布シート、ガラスクロスの1種、もしくはこれら
1種以上を組み合わせたもの、あるいはこの種シ
ートに対して防水、難燃等の処理を施したもの、
もしくは前記したような金属板などの1種からな
るものである。なお、第1図では、裏面材23の
両端を舌片14,20で挟持し、パネルAの一体
化をより向上しているが、裏面材23の一端のみ
を挟持したもの、または両端を挟持しないものも
本発明に係るパネルAである。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなパネルAを第3図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なお、パネルA1,A2は表面材に0.27mm厚
のカラー鋼板を用いて第2図aに示すように成形
した。また裏面材23にはアルミ・クラフト紙を
用い、断熱材22は表面材と裏面材23の間に
ポリイソシアヌレートフオーム用原料を吐出し、
反応、発泡させ、次にキユアして一体化したもの
である。そこで、主柱、間柱等からなる壁下地α
に第n段目のパネルA1の釘打設片13を釘βを
介して固定する。次に第n+1段目のパネルA2
の雌型連結部15の嵌合溝19をパネルA1の雄
型連結部の差込縁10に嵌挿し、第3図のよう
な横目地部を形成するものである。また、壁体全
体を形成するには、上記したような工程を土台か
ら桁に向かつて行なえばよいものである。このよ
うにして形成した壁体は横目地における防水性に
富み、かつ、横目地と段差部4とが酷似した外観
となるため、統一した横のラインを生み、美観性
に富むものとなる。なお、土台部分にはスタータ
(図示せず)、出、入隅等の部分(図示せず)には
コーキング材、役物を用いる必要がある。また、
屋根を構成する際も同様の方法により行う。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本発明に係るパネルAの一実
施例にすぎず、第4図a〜h〜第7図a〜oに示
すように形成することもできる。すなわち、第4
図a〜hは段差部4の実施例であり、a,b図は
段差片5の先端と窪部6の上縁6bによつて形成
される角部、あるいは化粧片2aと段差片5の上
端によつて形成される角部に段差強化用の面取り
面4aを形成した段差部4、c〜f図は窪部6を
図のように形成した段差部4、g,h図は段差片
5の途中に突条5b、凹部5cを設けた段差部4
である。また第5図a〜fは雄型連結部のその
他の実施例であり、a図は舌片14を下はぜ状に
形成した雄型連結部、b図は釘打設片13の途
中には突条13aを設けた雄型連結部、c図は
釘打設片13の途中にU字溝13bを設けた雄型
連結部、d〜f図は突条13aとU字溝13b
をそれぞれ図のように設けた雄型連結部であ
る。また第6図a〜gは雌型連結部15の実施例
であり、a図はスライド片17の途中に長手方向
と平行に形成した溝17a、あるいは図示しない
がリブを形成し、防水、係合力の強化を図る雌型
連結部15、b図は挿入片18にa図と同じよう
な溝18aを設けた雌型連結部15、c〜f図は
嵌合溝19の形状を、図示するように形成した雌
型連結部15、g図はスライド片17と側壁16
とをθ7になるように傾斜した雌型連結部15であ
る。なお、第4図〜第6図においては表面材
板厚を省略している。また、第7図a〜oはパネ
ルAのその他の実施例であり、a〜e図はハツチ
ングで示す位置にコーキング材24を配設したパ
ネルA、f図は裏面材23の一端を雄型連結部
の端縁からΔlだけ突出したパネルA、g図は断
熱材22を2層(同質、異質)にしたパネルA、
h図は段差部4を2本設けたパネルA、i図は断
熱材22を雄型連結部の裏面にまで配設したパ
ネルA、j図は釘打設片13の先端に補強兼嵩上
げ片13cを設け、断熱材22を雄型連結部
裏面にまで充填したパネルA、k図は断熱材22
を雄型連結部の裏面にまで配設し、かつ、雌型
連結部15付近に切り欠き部22aを設け、パネ
ルAを施工した際にパネルAの裏面が平面となる
ように形成したパネルA、l図はほぼ中央からθ8
の角度で折り曲げたパネルA、m〜o図はパネル
Aの裏面に壁体内の空気の流通を促す流通溝25
を設けたパネルAである。なお、図示しないが、
断熱材22の裏面には裏面材23を貼着しないパ
ネルAも形成できるものである。勿論、第4図〜
第6図を各々組み合わせた表面材とすることも
できる。 〔発明の効果〕 上述したように本発明に係るパネルによれば、
化粧面部に少なくとも1段の段差部を形成し、
かつ、各化粧片の上端には垂直片を設けたため、
強度が十分に補強されて化粧面が山状となつたり
することがない。段差部における窪部の空隙
が、横目地部における雄型連結部と雌型連結部の
外観上接触している線と酷似し、壁体を形成した
際に、統一したラインを生み出し、意匠性、美観
性に富んだ外観を醸し出す。横目地部における
化粧片と連結部間に垂直片を設けているため、化
粧片によつてはねかえされる雨水が直接連結部に
およぶのを防止し、防水性が向上する。雄、雌
型連結部を前記した落し込み構造にしたため、1
人でも十分に施工でき、かつ、目地幅(横)一定
にすることができ、しかも防水性にすぐれる。
パネルをサンドイツチ構造としたため、強度が向
上する。表面材を広幅としたため施工性に富
み、しかも素材幅を有効に利用できるので経済性
にすぐれる。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパネルの一例を示す斜視
図、第2図a,bは上記パネルの表面材を説明す
る説明図、第3図は上記パネルを用いて形成した
壁体の縦断面の一部を示す説明図、第4図a〜
h、第5図a〜f、第6図a〜g、第7図a〜o
はその他の実施例を示す説明図である。 A……建築用パネル、……表面材、3,3a
……垂直片、4……段差部、……雄型連結部、
15……雌型連結部、22……断熱材、23……
裏面材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺状の板材を表面材とし、該表面材
    長手方向と平行に形成した段差片4と該段差片4
    の先端を内方へ、次に外方へ折り返して窪部6を
    形成した段差部4を少なくとも1段配設して前記
    表面材を複数個の傾斜化粧片2a,2bからな
    る段階状に形成し、各傾斜化粧片2a,2bの上
    端には垂直片3,3aを設けて化粧面部とし、
    該化粧面部の上端縁に長手方向と平行な溝部8
    を設けた差込部10と該差込縁10先端を内方に
    屈曲した係合溝11と該係合溝11の先端縁12
    を外方へ突出した釘打設片13とから雄型連結部
    7を形成し、前記化粧面部の下端を内方へ屈曲
    して形成した側壁16と、該側壁16先端をさら
    に内方へ屈曲したスライド片17と該スライド片
    17先端を再び外方へ突出して前記差込縁9と嵌
    合する嵌合溝19を設けて雌型連結部15を形成
    し、該表面材の裏面に断熱材22を充填し、該
    断熱材22の裏面を裏面材23で被覆し、前記表
    面材と断熱材22、裏面材23を一体にしたこ
    とを特徴とする建築用パネル。
JP7808285A 1985-04-11 1985-04-11 建築用パネル Granted JPS61237751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808285A JPS61237751A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808285A JPS61237751A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237751A JPS61237751A (ja) 1986-10-23
JPH0558100B2 true JPH0558100B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=13651920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7808285A Granted JPS61237751A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237751A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61237751A (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032587Y2 (ja)
JPH0558100B2 (ja)
JPH0543830B2 (ja)
JPH0328095Y2 (ja)
JPH043062Y2 (ja)
JPH0349232Y2 (ja)
JPS6168968A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0421964Y2 (ja)
JPH034662Y2 (ja)
JPH034660Y2 (ja)
JPH0314497Y2 (ja)
JPH034661Y2 (ja)
JPS6225661A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0328094Y2 (ja)
JPH0421398Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH032586Y2 (ja)
JPH0452337Y2 (ja)
JPH0425870Y2 (ja)
JPH032585Y2 (ja)
JPH0350190Y2 (ja)
JPH051339B2 (ja)
JPH055016B2 (ja)
JPH051337B2 (ja)
JPS6124750A (ja) サイディングボード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees