JPH0557424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557424B2
JPH0557424B2 JP30534886A JP30534886A JPH0557424B2 JP H0557424 B2 JPH0557424 B2 JP H0557424B2 JP 30534886 A JP30534886 A JP 30534886A JP 30534886 A JP30534886 A JP 30534886A JP H0557424 B2 JPH0557424 B2 JP H0557424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
correction coefficient
fuel supply
flow rate
supply amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30534886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159640A (ja
Inventor
Shinpei Nakaniwa
Akihiko Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP30534886A priority Critical patent/JPS63159640A/ja
Publication of JPS63159640A publication Critical patent/JPS63159640A/ja
Publication of JPH0557424B2 publication Critical patent/JPH0557424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、空燃比フイードバツク制御機能をも
つ電子制御燃料噴射装置を有する自動車用内燃機
関の空燃比制御装置に関し、特に高度などによる
空気密度変化に良好に対応することのできる空燃
比制御装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の空燃比制御装置の従来例としては例
えば以下のようなものがある。(特開昭59−
203828号公報等参照) 即ち、熱線式流量計によつて検出される質量吸
入空気流量Qとクランク角センサや点火コイルか
らの信号によつて検出される機関回転数Nとから
単位回転当りの吸入空気流量に相当する基本燃料
噴射量TPを設定する。そして、該基本燃料噴射
量TP及び機関回転数が夫々の設定値TP1,N1
下である低回転・低負荷領域では、排気系に設け
た02センサによつて排気中酸素濃度の検出を介し
て機関に吸入される混合気の空燃比を検出し、該
空燃比を目標空燃比(理論空燃比)に近づけるよ
うにフイードバツク制御している。
一方、加速時等高回転又は高負荷領域では機関
出力を優先するため、フイードバツク制御を停止
し、運転条件に応じて設定される混合比補正係数
によつてリツチな出力混合比を得るようにしてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来の空燃比制御装置のよ
うに空燃比フイードバツク制御領域を設定したも
のでは、低地から高地へ登る場合は気圧が低下す
るため絞り弁を全開とするような加速時において
も最大基本噴射量が小さくフイードバツク制御領
域に属してしまい、あるいは、フイードバツク制
御は停止されるが、十分リツチな混合比補正係数
が求められないため所望の出力混合比が得られな
いことがあつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、所定運転条件で算出した空気密
度補正係数に基づいて空燃比フイードバツク制御
領域及び該フイードバツク制御領域外での混合比
補正係数を補正することにより、高地等低空気密
度時でも所望の出力混合比が得られるようにした
内燃機関の空燃比制御装置を提供することを目的
とする。
このため本発明は第1図に示すように、 機関の質量吸入空気流量を検出する吸入空気流
量検出手段と、 機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、 前記各検出手段によつて検出された吸入空気流
量と機関回転数とに基づいて基本燃料供給量を設
定する基本燃料供給量設定手段と、 機関に吸入される混合気の空燃比を検出する空
燃比検出手段と、 機関の吸気系に介装された絞り弁の開度を検出
する絞り弁開度検出手段と、 前記機関回転数検出手段によつて検出された機
関回転数と、前記絞り弁開度検出手段によつて検
出された絞り弁開度とに基づいて吸入空気流量を
算出する吸入空気流量算出手段と、 空気密度補正係数を記憶した書き換え可能な空
気密度補正係数記憶手段と、 所定の運転条件で前記吸入空気流量検出手段に
よつて検出された吸入空気流量と、前記吸入空気
流量算出手段によつて算出された吸入空気流量と
に基づいて前記空気密度記憶手段に記憶された空
気密度補正係数を修正して書き換える空気密度補
正係数修正手段と、 前記機関回転数検出手段によつて検出された機
関回転数と、前記基本燃料供給量設定手段で設定
された基本燃料供給量と、前記空気密度補正係数
記憶手段に記憶された空気密度補正係数とに基づ
いて空燃比フイードバツク制御領域を検出して空
燃比フイードバツク制御指令を出力する空燃比フ
イードバツク制御領域検出手段と、 前記空燃比フイードバツク制御指令の出力中、
前記空燃比検出手段により検出された空燃比と目
標空燃比とを比較し、実際の空燃比を目標空燃比
に近づけるように前記基本燃料供給量を補正する
ためのフイードバツク補正係数を所定の量増減し
て設定するフイードバツク補正係数設定手段と、 機関回転数および基本燃料供給量に対応して空
燃比フイードバツク制御領域及びそれ以外の複数
に区分された領域毎に混合比補正係数を記憶した
混合比補正係数記憶手段と、 機関回転数検出手段によつて検出された機関回
転数と、基本燃料供給量設定手段によつて設定さ
れた基本燃料供給量と前記空気密度補正係数記憶
手段に記憶された空気密度補正係数とに基づいて
前記混合比補正係数記憶手段から対応する領域の
混合比補正係数を検索する混合比補正係数検索手
段と、 前記基本燃料供給量設定手段で設定した基本燃
料供給量、前記フイードバツク補正係数設定手段
で設定したフイードバツク補正係数、前記混合比
補正係数検索手段によつて検索された混合比補正
係数とに基づいて燃料供給量を設定する燃料供給
量設定手段と、 前記燃料供給量設定手段で設定した燃料供給量
に相当する燃料供給信号に応じて燃料を機関に供
給する燃料供給手段とを備えた構成とする。
〈作用〉 基本燃料供給量設定手段は、質量吸入空気流量
と機関回転数とに基づいて基本燃料供給量を設定
する。
一方、機関回転数と絞り弁開度とに基づいて吸
入空気流量算出手段により体積吸入空気流量が算
出され、空気密度補正係数修正手段は所定の運転
条件となる毎に前記質量吸入空気流量と前記体積
吸入空気流量とに基づいて空気密度補正係数記憶
手段に記憶されている空気密度補正係数を修正し
て書き換える。
そして、空燃比フイードバツク制御領域検出手
段は、機関回転数検出手段によつて検出された機
関回転数と、基本燃料供給量設定手段によつて設
定された基本燃料供給量と、空気密度補正係数記
憶手段に記憶された空気密度補正係数とに基づい
て空燃比フイードバツク制御領域を検出する。同
様にして、混合比補正係数検索手段は、機関回転
数、基本燃料供給量及び空気密度補正係数とに基
づいて対応する領域の混合比補正係数を検索す
る。
この結果、基本燃料供給量設定手段で設定した
基本燃料供給量、フイードバツク補正係数設定手
段により空燃比検出手段からの信号に応じて設定
されたフイードバツク補正係数、混合比補正係数
検索手段により検索された混合比補正係数に基づ
いて燃料供給量設定手段によつて最終的な燃料供
給量が設定され、燃料供給手段を介して設定量に
応じた燃料が供給される。
したがつて例えば低地から高地に登るような時
に空気密度補正係数によつて空燃比フイードバツ
ク制御領域が狭められて相対的に出力混合比領域
が拡大し、かつ、空気密度に応じた混合比補正係
数が得られて良好な出力混合比に制御される。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例に基づいて説明する。
第2図に本発明にかかる内燃機関の空燃比制御
装置(電子制御燃料噴射装置)の構成を示してあ
る。
図において、内燃機関1には、エアクリーナ
2,吸気ダクト3,スロツトルチヤンバ4及び吸
気マニホールド5を介して空気が吸入される。
吸気ダクト3には、質量吸入空気流量Qを検出
する熱線流量計6が設けられていて、吸入空気流
量Qに対応する電圧信号Usを出力する。スロツ
トルチヤンバ4には、図示しないアクセルペダル
と連動する絞り弁7が設けられていて、吸入空気
流量Qを制御する。絞り弁7には、その開度αを
検出する絞り弁開度検出手段としての絞り弁開度
センサ8が付設されている。吸気マニホールド5
には、各気筒毎に電磁式の燃料噴射弁9が設けら
れていて、後述するマイクロコンピユータを内蔵
したコントロールユニツト11からの噴射パルス
信号によつて開弁駆動し、図示しない燃料ポンプ
から圧送されプレツシヤレギユレータにより所定
圧力に制御された燃料を吸気マニホールド5内に
噴射供給する。更に、機関の冷却ジヤケツト15
内の冷却温度Twを検出する水温センサ12が設
けられると共に、排気通路13内の排気中酸素濃
度を検出することによつて吸入混合気中の空燃比
を検出する空燃比検出手段としての酸素センサ1
4が設けられる。
コントロールユニツト11は、機関回転数検出
手段としてのクランク角センサ10から機関回転
を同期して出力されるクランク単位角信号を一定
時間カウントして又はクランク基準角度信号の周
期を計測して機関回転数Nを検出する。
コントロールユニツト11は、上記のようにし
て検出された各種検出信号に基づいて空気密度補
正係数の学習を行いつつ、空燃比フイードバツク
制御領域の判定を行い、領域に従つて燃料噴射量
Tiを演算すると共に、設定した燃料噴射量Tiに
基づいて燃料噴射弁9を駆動制御する。
まず、空気密度補正係数算出のための各種ルー
チンについて説明する。
第3図は、熱線式流量計6によつて検出される
質量吸入空気流量Qを吸気の脈動による悪影響を
回避すべく平均化処理するルーチンを示したもの
である。
図において、ステツプ(図ではSと記す。以下
同様)1で熱線式流量計6からの出力電圧Usを
A/D変換器によつてデジタル値として読み込
む。
ステツプ2では前記出力電圧Usに対応する吸
入空気流量Qをマツプにより検索する。
ステツプ3では、前回の吸入空気流量Qの平均
値QAVRGに1/2の重みを付けたものと、ステツプ2
で求めた今回の検出値Qに1/2の重みを付けたもの
とを加算することによつて新たな吸入空気流量の
平均値QAVRGを算出する。これは吸入空気流量の
脈動による影響を回避するためである。
第4図は、絞り弁開度と機関回転数とに基づい
て吸入空気流量を算出すると共に、空気密度補正
係数を学習する運転条件を判断するルーチンを示
す。
図において、ステツプ11では、絞り弁開度セン
サ8からの出力電圧をA/D変換して得られる絞
り弁開度αを読み込む。
ステツプ12では、絞り弁開度のαの変化値Δα
(前回のαと今回のαとの差)を設定値と比較す
ることにより、設定値以上の加速か否かと判定
し、加速でない定常時にステツプ15へ進む。
ステツプ12で加速と判定された場合は、ステツ
プ13に進み、加速判定が初回であるか否かを判定
し、初回の場合はステツプ21へ進み、加速経過時
間計測用のタイマTMACCをリセツトした後ステ
ツプ22へ進み、空気密度補正係数KALTLの学習実
行判定用のフラグFALTLを実行を行わないこと
を示す0にセツトする。
次いでステツプ23では機関回転数Nと絞り弁開
度αとに基づいてROMに記憶された3次元マツ
プから吸入空気流量QANを検索する。
このステツプ23の機能が吸入空気流量算出手段
に相当する。
また、加速判定の2回目以降及び定常に復帰後
はステツプ14に進んで、タイマTMACCがカウン
トアツプされ、ステツプ15へ進んで、このカウン
ト値が予め設定された値ALTLM以上となつたか
の判定を行い、以上となつたときにステツプ16へ
進み、機関回転数Nに基づいてROMに記憶され
た2次元マツプから比較用の絞り弁開度α1を検索
する。
ステツプ17では、絞り弁開度の検出値αを前記
α1と比較し、α>α1のときはステツプ18へ進み、
機関回転数Nが比較用の下限回転数NL以上で、
かつ比較用の上限回転数NH以下の範囲にあるか
を判定し、範囲内にある場合は、ステツプ19へ進
む。
ステツプ19では、冷却水温度Twが設定値Tw0
(例えば75℃)以上であるかを判定し、以上の場
合は、ステツプ20へ進んでフラグFALTLを空気
密度補正係数学習の実行を示す1にセツトした
後、ステツプ23へ進んで吸入空気流量QANを算出
する。
即ち、加速後、設定時間(ALTLTM)経過後
であつて絞り弁開度αがその時の機関回転数に対
して設定値α1以上にあり、NL≦N≦NHの範囲内
にあり、かつ、冷却水温度が設定値以上の運転条
件の時にのみ空気密度補正係数KALTLの算出を実
行させる。これはある機関回転数Nに対して絞り
弁開度αの変化に対し、吸入空気流量Qがほぼ変
化しなくなる所定の領域(以下Qフラツト領域と
いう)で空気密度補正係数KALTLを算出するため
である。基本的には、絞り弁開度αが吸入空気流
量Qが略一定となる絞り弁開度の下限値α1以上で
あればよいが、加速時は熱線式流量計6によつて
検出される質量吸入空気流量の方が変動してしま
うので、この検出値が定常となる所定時間
(ALTLTM)の経過を待つ。この他NL≦N≦NH
の条件やTw≦Tw1の条件KALTL算出精度の高
い領域を選択するための条件である。
第5図は、空気密度補正係数学習ルーチンを示
す。
このルーチンが空気密度補正係数修正手段に相
当する。
ステツプ31では学習実行判定用のフラグ
FALTLがセツトされているかを判定し、セツト
されているときは、ステツプ32へ進み、RAMに
記憶されている現在の空気密度補正係数KALTL
読み込み、ステツプ33へ進んで、第4図に示した
ルーチンのステツプ16で検索した吸入空気流量
QANにステツプ32で読み込んだ空気密度補正係数
KALTLを乗じた値をAとして設定する。なお、
RAMが空気密度補正係数記憶手段に相当する。
次いでステツプ34へ進んで前にステツプ33で設
定したAと第3図に示したルーチンのステツプ3
で算出した平均質量吸入空気流量QAVRGとを比較
する。
この結果、A=QAVRGの場合は、ステツプ35で
KALTLを前回値に維持するが、A>QAVRG場合は、
ステツプ36で前回のKALTLから所定量(0.01%)
DK減じた値を新たなKALTLとして更新し、逆にA
<QAVRG場合は、ステツプ37で前回のKALTLに所定
量DK加えた値をKALTとして更新する。
即ち、登坂時は高度の増大により空気密度が減
少し、体積流量として求められるAの方が質量流
量QAVRGを上回るのでこれによつてKALTLを減少さ
せ、逆に降坂時等は空気密度が増大しAがQAVRG
を下回るのでKALTLを増加させるのである。
これにより空気密度補正係数KALTLは常に空気
密度に良好に対応した値となるように学習され
る。
第6図は、フイードバツク制御領域判定及び混
合比補正係数検索ルーチンを示す。
ステツプ41では機関回転数Nに基づいて比較用
基本燃料噴射量TP1を検索する。
ステツプ42では第2図のルーチンで算出した平
均質量吸入空気流量QAVRGと機関回転数Nとから
単位回転数当りの吸入空気流量に相当する基本燃
料噴射量TPを次式により算出する。
TP=K・Q/N(Kは定数) このステツプ42の機能が基本燃料供給量設定手
段に相当する。
ステツプ43では、前記算出された基本燃料噴射
量Tpを空気密度補正係数KALTLで除算することに
より空気密度変化による影響を無くした基本燃料
噴射量TP′を算出する。
ステツプ44では、ステツプ43で求めたTP′とス
テツプ42で求めたTP1とを比較し、TP′>TP1の場
合はステツプ45へ進んで冷却水温度Twが設定値
Tw1(65℃)を上回るかを判定し、上回る時は空
燃比フイードバツク制御を行う領域であると判定
し、ステツプ36へ進んで空燃比フイードバツク制
御指令用のフラグFLMDを1にセツトする。TP
≦TP1又はTw≦Tw1以外のときは空燃比フイー
ドバツク制御を行わない領域であると判定しステ
ツプ47へ進んでフラグFLMDを0にセツトする。
このステツプ41〜ステツプ47までの部分が空燃
比フイードバツク制御領域検出手段に相当する。
このようにすれば空燃比フイードバツク制御を
行う領域を空気密度に応じて可変することがで
き、しかも、運転条件(N1,Tp′)に応じて適切
な混合比補正係数KMRを検索できるため、高地に
おいても良好な出力混合比が得られ、加速性能を
満足させることができる。
ステツプ48では、機関回転数Nと補正された基
本燃料噴射量Tp′とに基づいてROMに記憶された
混合比補正係数KMRをマツプから対応する領域の
混合比補正係数KMRを検索する。前記KMRマツプ
を記憶したROMは混合比補正係数記憶手段に相
当し、ステツプ43によるTPの補正及びステツプ
48によるKMRの検索の部分が混合比補正係数検索
手段に相当する。尚、KMRは空燃比フイードバツ
ク制御領域では0、それ以外の領域ではTP′又は
Nがが大きい領域程大、即ち、混合比を濃化させ
るように設定されている。
また本実施例ではTPを補正したTP′でTP1を検
索したがTP1の方をKALTLを乗ずることによつて補
正した値とTPとを比較して空燃比フイードバツ
ク制御領域を判定するようにしても同じことであ
る。
第7図は比例・積分制御ルーチンで、所定時間
(例えば10ms)毎に実行され、これによりフイー
ドバツク補正係数LAMBDAが設定される。従つ
てこのルーチンがフイードバツク補正係数設定手
段に相当する。
ステツプ51ではフラグFLMDの値を判定し、
0の場合はこのルーチンを終了する。この場合
は、フイードバツク補正係数LAMBDAは前回値
(又は基準値1)にクランプされ、空燃比フイー
ドバツク制御が停止される。
フラグFLMDが1の場合、すなわち空燃比フ
イードバツク制御指令の出力中は、ステツプ52へ
進んで酸素センサ14の出力電力V02を読み込
み、次のステツプ53で理論空燃比相当のスライス
レベル電圧Vrefと比較することにより空燃比のリ
ツチ・リーンを判定する。
空燃比がリーン(V02<Vref)のときは、ステ
ツプ53からステツプ54へ進んでリツチからリーン
への反転時(反転直後)であるか否かを判定し、
反転時にはステツプ55へ進んでフイードバツク補
正係数LAMBDAを前回値に対し所定の比例定数
P分増大させる。反転時以外はステツプ56へ進ん
でフイードバツク補正係数LAMBDAを前回値に
対し所定の積分定数I分増大させ、こうしてフイ
ードバツク補正係数LAMBDAを一定の傾きで増
大させる。尚、P≫Iである。
空燃比リツチ(V02>Vref)のときは、ステツ
プ53からステツプ57へ進んでリーンからリツチへ
の反転時(反転直後)であるか否かを判定し、反
転時にはステツプ58へ進んでフイードバツク補正
係数LAMBDAを前回値に対し所定の比例定数P
分減少させる。反転時以外はステツプ59へ進んで
フイードバツク補正係数LAMBDAを前回値に対
し所定の積分定数I分減少させ、こうしてフイー
ドバツク補正係数LAMBDAを一定の傾きで減少
させる。
第8図は燃料噴射量演算ルーチンを示す。この
ルーチンが燃料供給量設定手段に相当する。
ステツプ61では第6図のステツプ42で演算した
基本燃料噴射量TPを読み込む。
ステツプ62では、絞り弁開度αの変化率Δの冷
却水温度Twに応じた水温補正係数、機関回転数
Nに基本燃料噴射量TP′とに応じて第6図のステ
ツプ8で検索された前記混合比補正係数KMR等を
含む各種補正係数COEFを設定する。
ステツプ63では第7図のルーチンで求められた
フイードバツク補正係数LAMBDAを読み込む。
尚、このLAMBDAの基準値は1である。
ステツプ64ではバツテリの電圧値に基づいて電
圧補正分Tsを設定する。これはバツテリ電圧変
動による燃料噴射量の噴射流量変化を補正するた
めのものである。
ステツプ65では、燃料噴射量Tiを次式に従つ
て演算する。
Ti=TP・COEF・LAMBDA+Ts ステツプ66では、演算されたTiを出力用レジ
スタにセツトする。
これにより、予め定められた機関回転同期(例
えば1/2回転毎)の燃料噴射タイミングになると、
Tiのパルス巾をもつ駆動パルス信号が燃料噴射
弁9に与えられて燃料噴射が行われる。
尚、本実施例では、基本燃料噴射量TPの演算
に常に熱線式流量計による質量吸入空気流量を用
いる構成としたが、空燃比フイードバツクを行わ
ない領域あるいはこれより狭い所定の過渡運転領
域では第5図のステツプ23で算出した値Aつまり
絞り弁開度の機関回転数Nに基づく吸入空気流量
QANを空燃比補正係数KALTLで補正したものを用
いてもよい。即ち、過渡運転時には熱線式流量計
の応答遅れによる誤差が大きくなるため応答遅れ
のないAを用いた方が高精度な噴射量制御を行な
えるからである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、空気密
度の変化に応じて空燃比フイードバツク制御領域
を及び混合比補正係数を修正する構成としたた
め、高地等においても良好な出力混合比を得るこ
とができ加速性能等を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図は本発明の一実施例を示すシステム図、第3図
〜第8図は制御内容を示すフローチヤートであ
る。 1……機関、6……熱線式流量計、7……絞り
弁、8……絞り弁開度センサ、9……燃料噴射
弁、10……クランク角センサ、11……コント
ロールユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の質量吸入空気流量を検出する吸入空気
    流量検出手段と、 機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、 前記各検出手段によつて検出された吸入空気流
    量と機関回転数とに基づいて基本燃料供給量を設
    定する基本燃料供給量設定手段と、 機関に吸入される混合気の空燃比を検出する空
    燃比検出手段と、 機関の吸気系に介装された絞り弁の開度を検出
    する絞り弁開度検出手段と、 前記機関回転数検出手段によつて検出された機
    関回転数と、前記絞り弁開度検出手段によつて検
    出された絞り弁開度とに基づいて吸入空気流量を
    算出する吸入空気流量算出手段と、 空気密度補正係数を記憶した書き換え可能な空
    気密度補正係数記憶手段と、 所定の運転条件で前記吸入空気流量検出手段に
    よつて検出された吸入空気流量と、前記吸入空気
    流量算出手段によつて算出された吸入空気流量と
    に基づいて前記空気密度記憶手段に記憶された空
    気密度補正係数を修正して書き換える空気密度補
    正係数修正手段と、 前記機関回転数検出手段によつて検出された機
    関回転数と、前記基本燃料供給量設定手段で設定
    された基本燃料供給量と、前記空気密度補正係数
    記憶手段に記憶された空気密度補正係数とに基づ
    いて空燃比フイードバツク制御領域を検出して空
    燃比フイードバツク制御指令を出力する空燃比フ
    イードバツク制御領域検出手段と、 前記空燃比フイードバツク制御指令の出力中、
    前記空燃比検出手段により検出された空燃比と目
    標空燃比とを比較し、実際の空燃比を目標空燃比
    に近づけるように前記基本燃料供給量を補正する
    ためのフイードバツク補正係数を所定の量増減し
    て設定するフイードバツク補正係数設定手段と、 機関回転数および基本燃料供給量に対応して空
    燃比フイードバツク制御領域及びそれ以外の複数
    に区分された領域毎に混合比補正係数を記憶した
    混合比補正係数記憶手段と、 機関回転数検出手段によつて検出された機関回
    転数と、基本燃料供給量設定手段によつて設定さ
    れた基本燃料供給量と前記空気密度補正係数記憶
    手段に記憶された空気密度補正係数とに基づいて
    前記混合比補正係数記憶手段から対応する領域の
    混合比補正係数を検索する混合比補正係数検索手
    段と、 前記基本燃料供給量設定手段で設定した基本燃
    料供給量、前記フイードバツク補正係数設定手段
    で設定したフイードバツク補正係数、前記混合比
    補正係数検索手段によつて検索された混合比補正
    係数とに基づいて燃料供給量を設定する燃料供給
    量設定手段と、 前記燃料供給量設定手段で設定した燃料供給量
    に相当する燃料供給信号に応じて燃料を機関に供
    給する燃料供給手段とを備えたことを特徴とする
    内燃機関の空燃比制御装置。
JP30534886A 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS63159640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534886A JPS63159640A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534886A JPS63159640A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159640A JPS63159640A (ja) 1988-07-02
JPH0557424B2 true JPH0557424B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=17944027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30534886A Granted JPS63159640A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159640A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140662A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 自動変速機のライン圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159640A (ja) 1988-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742431B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6411814B2 (ja)
JPH01237333A (ja) 内燃機関の制御装置
US4911128A (en) Fuel controller for an internal combustion engine
JPH01100334A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH06100148B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4730594A (en) Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with an improved open loop mode operation
JPH0557424B2 (ja)
JPH0557423B2 (ja)
JPH02241948A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JP2929744B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0515552Y2 (ja)
JP2543762B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH01106955A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2582558B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP2627826B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0692755B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2592327B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0455236Y2 (ja)
JPH0450449Y2 (ja)
JP2631587B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2581046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2760154B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JPH0833130B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0689685B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置