JPH0557201U - 足場用縦枠と足場用手摺 - Google Patents

足場用縦枠と足場用手摺

Info

Publication number
JPH0557201U
JPH0557201U JP482092U JP482092U JPH0557201U JP H0557201 U JPH0557201 U JP H0557201U JP 482092 U JP482092 U JP 482092U JP 482092 U JP482092 U JP 482092U JP H0557201 U JPH0557201 U JP H0557201U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
handrail
scaffolding
vertical member
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP482092U
Other languages
English (en)
Inventor
一之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP482092U priority Critical patent/JPH0557201U/ja
Publication of JPH0557201U publication Critical patent/JPH0557201U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 足場の組立・解体作業の作業性を向上させる
ことができるとともに、作業時の安全性を向上させるこ
とが可能な足場用縦枠と足場用手摺を提供することを目
的とする。 【構成】 建物側に配置される第1縦材5と、上記第1
縦材5に対して平行であってその上端が第1縦材5の上
端より高所に位置するように段違いに配置されるととも
に手摺の支柱として機能する第2縦材3と、上記第1縦
材5及び第2縦材3を連結する横材と、上記第1縦材5
に取付けられ手摺が固定される手摺固定金具15と、を
具備したものである。又、足場用手摺は、請求項1記載
の足場用縦枠1の第2縦部材3の上端に取付けられると
ともに順次連結されていくものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、作業用の足場に使用される足場用縦枠と足場用手摺に係り、特に、 足場の組立・解体作業の作業性を向上させるとともに、安全性を向上させるもの に関する。
【0002】
【従来の技術】
作業用の足場は、縦枠を順次組立てていくとともに、縦枠間に足場板を敷設し ていくことにより組立ていく。上記縦枠としては、いわゆるH型縦枠が一般的で ある。このH型縦枠は、平行に配置された一対の縦材をその中間位置で横材によ り連結したような構成のものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の構成によると次のような問題があった。まず、縦枠を設置しただけ では手摺が設けられていないので、足場の組立・解体を行う場合には、親綱等の 安全帯を使用する必要があり、そのための設備が必要になってしまうという問題 があった。又、従来、広く使用されているH型縦枠の場合には、縦枠同士のジョ イント位置が、建物側及び反建物側共に作業員の腰の位置になるため、組立・解 体時に体勢を崩しやすいという問題があった。又、建物側に多数のブレース(筋 違い部材)が取付けられているので、建物の外壁を仕上げる場合に障害となって いた。
【0004】 本考案はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、足 場の組立・解体作業の作業性を向上させることができるとともに、作業時の安全 性を向上させることが可能な足場用縦枠と足場用手摺を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく本願考案による足場用縦枠は、建物側に配置される第 1縦材と、上記第1縦材に対して平行であってその上端が第1縦材の上端より高 所に位置するように段違いに配置されるとともに手摺の支柱として機能する第2 縦材と、上記第1縦材及び第2縦材を連結する横材と、上記第1縦材に取付けら れ手摺が固定される手摺固定金具と、を具備したことを特徴とするものである。
【0006】 又、本願考案による足場用手摺は、第1横材と、上記第1横材に連結部材を介 して連結された第2横材と、上記第1横材に設けられた係合凹部と、上記第2横 材に設けられ隣接する別の手摺の第1横材の係合凹部が係合する係合軸部材と、 上記連結部材に設けられ請求項1記載の足場用縦枠の第2縦部材の上端に嵌合さ れるリングと、を具備したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
まず、本願考案による縦枠は、第1縦材と第2縦材とが段違いに配置されてい て、横部材を介して連結されている。つまり、第2縦材の上端が第1縦材の上端 より高所に位置するように配置されている。そして、第1縦材が建物側に位置す るように設置していく。その際、第2縦材は手摺の支柱としてそのまま機能する ようになっている。このような縦枠を、水平方向に所定のピッチで設置するとと もに、鉛直方向に連結させながら設置していき、それぞれの横部材の上に足場板 を設置する。又、第1縦材の手摺固定金具には手摺が固定されることになり、又 、第2縦部材の上端には請求項2記載の手摺が設置されていく。それによって、 所望の足場を構築していく。
【0008】 又、本願考案による手摺は、第1横材、第2横材、連結部材からなり、第1横 材には係合凹部が設けられているとともに、第2横材には係合軸部材が設けられ ている。又、連結部材にはリングが設けられている。そして、このような構成の 手摺を請求項1記載の足場用縦枠の第2縦材の上端に設置していく。すなわち、 まず、リングを第2縦材の上端に嵌合させる。そして、第1横材の係合凹部と隣 接する別の手摺の第2横材の係合軸部材を係合させる。以下、同様にして順次手 摺を連結していく。
【0009】
【実施例】
以下、図1乃至図3を参照して本考案の一実施例を説明する。まず、本実施例 による足場用縦枠1は、パイプ状の縦材(第2縦材)3及び縦材(第1縦材)5 を備えている。これら縦材3及び縦材5は、段違いに配置されていて、縦材5の 上端が縦材3の略中間位置に位置するように配置されている。縦材3及び縦材5 は、その様な状態で、横材7を介して連結されているとともに、斜材9、11に よって支持されている。
【0010】 上記縦材3及び縦材5の上端には、突起13が突設されている。この突起13 は鉛直方向に隣接配置される別の足場用縦枠との連結に使用するためのものであ るとともに、縦材3においては、後述する手摺を取付けるためのものである。又 、縦材5の中間位置には固定クランプ(手摺固定金具)15が取付けられていて 、このクランプ15には図示しない手摺が取付けられることになる。又、縦材3 側には、ブレース17を取付けるための取付金具19が設置されている。上記足 場用縦枠1は、縦材5を建物側に向けた状態で設置されることになる。又、足場 用縦枠1、1間には、床付き布枠(足場板)21が敷設される。
【0011】 次に、足場用手摺23の構成について、図2を参照して説明する。足場用手 摺23は、横材(第1横材)25を備えていて、この横部材25には、連結部材 27を介して横材(第2横材)29が連結されている。上記横材25の端部には 係合凹部31が形成されている。又、横材29には係合軸部材33が設けられて いる。又、連結部材27にはリング35が設置されている。
【0012】 上記足場用手摺23は図3に示すような手順で取付けられていく。まず、リン グ35を足場用縦枠1の縦部材3の突起13に嵌合させる。そして、別の足場用 手摺23の横部材25の係合凹部31を既に取付けられた足場用手摺23の横部 材29の係合軸部材33に係合させて連結するとともに、横部材25を回転させ てリング35を縦枠1の縦部材3又は縦部材5の突起13に嵌合させる。以下、 同様にして水平方向に足場用手摺23を連結していく。又、足場用手摺23のリ ング35を突起13に嵌合させた状態で、別の足場用縦枠1の縦材3を突起13 に嵌合させていくことになる。
【0013】 以上の構成を基にその作用を説明する。まず、図1に示すように、足場用縦枠 1を水平方向に所定のピッチで配置していくとともに、垂直方向に順次連結して いく。その際、足場用手摺23を上記した手順で取付けていく。そして、足場用 縦枠1相互間に床付き布枠21を敷設していく。又、足場用縦枠1の縦材5の固 定クランプ15に手摺を固定していく。それによって、所望の足場を構築するも のである。
【0014】 以上本実施例によると次のような効果を奏することができる。まず、足場用縦 枠1を設置した状態で、足場用縦枠1の縦材3、5が足場用手摺23又は図示し ないし手摺用の支柱として機能するので、即座に足場用手摺23及び図示しない 手摺を設置することができ、足場用手摺23及び図示しない手摺が存在する状態 で以降の組立作業を行うことができる。よって、従来のように安全帯を使用する 必要はなく、そのための設備も不要となる。これは、解体する場合も同様である 。又、足場用縦枠1の縦材3、5は段違いになっているので、組立・解体時に、 鉛直方向に隣接する別の足場用縦枠1とのジョンイト部が作業員の足元と腰部の 位置となり、それによって、作業時のバランスが良好となり体勢を崩すこともな くなる。
【0015】 足場用縦枠1の建物側に配置される縦材5には従来のブレースは取付けられて おらず、水平方向に手摺が延長されることになる。よって、建物の外壁に仕上作 業を施す場合にも、障害物がないので作業性が向上するものである。又、足場用 手摺23の着脱作業も極めて簡単である。すなわち、係合凹部31を係合軸部材 33に係合させて、回転させてリング35を突起13に嵌合させるだけでよいか らである。
【0016】 尚、本考案は前記一実施例に限定されるものではない。例えば、足場用縦枠に おいて、第1縦材と第2縦材をどの程度の段差で段違いにするかは任意である。 又、足場用手摺において、係合凹部と係合軸部材の形状については図示したもの に限定されない。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案による足場用縦枠と足場用手摺によると、足場の組 立・解体時の作業性を向上させることができるとともに、作業の安全性を向上さ せることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す図で足場の一部を示す
側面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す図で手摺の正面図であ
る。
【図3】本考案の一実施例を示す図で手摺の取付手順を
示す図である。
【符号の説明】
1 足場用縦枠 3 縦材(第2縦材) 5 縦材(第1縦材) 7 横材 13 突起 15 手摺固定金具 21 床付き布枠(足場板) 23 手摺 25 横材(第1横材) 27 連結部材 29 横材(第2横材) 31 係合凹部 33 係合軸部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物側に配置される第1縦材と、上記第
    1縦材に対して平行であってその上端が第1縦材の上端
    より高所に位置するように段違いに配置されるとともに
    手摺の支柱として機能する第2縦材と、上記第1縦材及
    び第2縦材を連結する横材と、上記第1縦材に取付けら
    れ手摺が固定される手摺固定金具と、を具備したことを
    特徴とする足場用縦枠。
  2. 【請求項2】 第1横材と、上記第1横材に連結部材を
    介して連結された第2横材と、上記第1横材に設けられ
    た係合凹部と、上記第2横材に設けられ隣接する別の手
    摺の第1横材の係合凹部が係合する係合軸部材と、上記
    連結部材に設けられ請求項1記載の足場用縦枠の第2縦
    部材の上端に嵌合されるリングと、を具備したことを特
    徴とする足場用手摺。
JP482092U 1992-01-14 1992-01-14 足場用縦枠と足場用手摺 Withdrawn JPH0557201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP482092U JPH0557201U (ja) 1992-01-14 1992-01-14 足場用縦枠と足場用手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP482092U JPH0557201U (ja) 1992-01-14 1992-01-14 足場用縦枠と足場用手摺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557201U true JPH0557201U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11594360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP482092U Withdrawn JPH0557201U (ja) 1992-01-14 1992-01-14 足場用縦枠と足場用手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557201U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120014569A (ko) * 2009-05-06 2012-02-17 도카 인두스트리에 게엠베하 비계 부재를 포함하는 비계 시스템 및 비계 시스템을 세우기 위한 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120014569A (ko) * 2009-05-06 2012-02-17 도카 인두스트리에 게엠베하 비계 부재를 포함하는 비계 시스템 및 비계 시스템을 세우기 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520418B1 (ko) 해체 가능한 전면 비계
JP4996916B2 (ja) 金網パネルおよび手摺の取付け方法
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
JP2002356989A (ja) 枠組足場における手摺の取付装置
JPH0557201U (ja) 足場用縦枠と足場用手摺
JP2007309044A (ja) 組立足場
KR960002473Y1 (ko) 건축공사용 족답기구
JP2807858B2 (ja) 取付け可能な作業用ステージ
JPH0453397Y2 (ja)
KR100636409B1 (ko) 철거푸집 작업틀
JP2527428Y2 (ja) 枠組足場
JPH0116840Y2 (ja)
JPH047317Y2 (ja)
JPH051547Y2 (ja)
JPH07269097A (ja) 仮設足場枠の交叉状連結部材
KR200355444Y1 (ko) 철거푸집 작업틀
JP2626960B2 (ja) 枠組足場
JPH0118753Y2 (ja)
JPH047318Y2 (ja)
JPH0425877Y2 (ja)
JP3013456U (ja) 建築用足場の建地専用具
JPH0644953U (ja) 足場の階段用踊り場
JPH0210192Y2 (ja)
JPH1181648A (ja) H形枠組み足場
JPH0624134U (ja) 足場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404