JPH0557118U - 基礎見切の取付構造 - Google Patents

基礎見切の取付構造

Info

Publication number
JPH0557118U
JPH0557118U JP362992U JP362992U JPH0557118U JP H0557118 U JPH0557118 U JP H0557118U JP 362992 U JP362992 U JP 362992U JP 362992 U JP362992 U JP 362992U JP H0557118 U JPH0557118 U JP H0557118U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
foundation
base
parting
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP362992U
Other languages
English (en)
Inventor
卓 山口
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP362992U priority Critical patent/JPH0557118U/ja
Publication of JPH0557118U publication Critical patent/JPH0557118U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基礎見切の下面全体が通風孔として利用で
き、かつ取り付けが簡易で、ビス頭部が露出しない。 【構成】 下地材6に所要間隔をおいて断面L字形をし
た取付金具4をビス止め固定する。この取付金具4の上
下に係片43,45を備える。この上下両係片43,4
5に弾性を利用して係止可能な係止片54,56をそれ
ぞれ上下部内面に突設した基礎見切5を形成する。基礎
見切5の下面を開口し、基礎見切5の上部と下地材6と
の間に生じる空間を外壁パネル2内の通風孔と導通せし
める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は寒冷地等における一般住宅や事務所等の建物外壁内の結露を防止する ために用いる外壁内通風用の基礎見切を簡易にして確固に、かつ通風路を可及的 に大として取り付けるようになした取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
寒冷地においてはプレハブ工法に用いる外壁パネルは耐寒用として断熱が一般 用よりも優れたものとしている。しかし、外壁パネルの内外の温度差が大きく、 冬期においては外壁パネル内にて結露する。これを防止するため、外壁パネル内 を通風可能な構造とし、基礎上に外壁パネルを取り付ける際、基礎と外壁パネル 下端との間より外壁パネル内へ通風できるようにし、さらにはこの通風孔より雨 水等が強風の作用により又はその他の影響にて侵入しないように基礎見切を外壁 パネル下枠等に直接取り付けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の基礎見切の取り付けは、直接ビス止めとしているため、外壁パネル表面 にビス頭部が露出すると共に、各基礎見切毎にビス止めするため、取付精度があ まりよくない。さらには基礎見切の構造を直付けのため、通風のための開口面積 が制限されるものとなる。
【0004】 本考案では、基礎見切の下面全体が通風孔として利用でき、かつ取り付けが簡 易で、ビス頭部が露出しないようになすことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するためになしたもので、下地材に所要間隔をおいて ビス止め固定される断面L字形で、かつ上下に係片を備えた取付金具と、この取 付金具の上下両係片に弾性を利用して係止可能な係止片をそれぞれ上下部内面に 突設した基礎見切とよりなり、基礎見切の下面を開口し、基礎見切の上部と下地 材との間に生じる空間を外壁パネル内の通風孔と導通せしめたことを要旨とする 。
【0006】
【作用】
基礎側面に予め定めた間隔で取付金具をビスにて先付けしておき、この取付金 具に嵌め込むようにして基礎見切を取り付ける。この取付金具は基礎見切よりも 小さな部材であるため、基礎へのビス止めによる取付作業も簡易となり、かつ高 さ方向のみ精度を保って取り付ければよく、容易に基礎見切を精度よく取り付け られると共に、通風面積が大きくできる。また簡単に取り外すことや、基礎側面 に沿って横方向への移動調整が可能となる。
【0007】
【実施例】
以下本考案基礎見切の取付構造を図示の実施例にもとづいて説明する。 図において1は建物の大きさ、形状に合わせて予め築造されたコンクリ−ト製 の基礎で、この基礎1の頂面にL字形その他所要の形状をした土台2を基礎に埋 設したアンカーボルトを用いて固定し、この土台2上に、内部を通風可能な構造 とした所要形状の外壁パネル3を支持する。
【0008】 4は取付金具で、細帯状の金属板をもってL字形に屈曲し、この垂片41にビ ス孔を1または2以上穿孔すると共に、この垂片41の下端に屈曲して水平方向 に連なる下片42の先端を上向きに折り曲げて、係片43とし、また垂片41の 上端を、この下片42と平行にして、かつ下片42よりも短い上片44とし、こ の上片44の先端を下向きに折り曲げて係片45とする。この取付金具4は金属 に代えて合成樹脂をもって製作することも可能である。
【0009】 5は前記取付金具4の上下両係片43,45に嵌め込んで取り付けるようにな した基礎見切で、合成樹脂にて一体に形成するか、またはアルミニウム等の金属 をもって押出成形にて製作するか、あるいは屈曲可能な金属板をもってプレス加 工にて製作する。
【0010】 この基礎見切5は図1に詳示する如く傾斜した本体片51の下端に垂直に折り 曲げた水切片52を連設し、この水切片52の下端を内側に、ほぼ水平に折り曲 げて下片53とし、この下片53の先端を前記係片43に弾性を利用して係止可 能なように折り曲げて係止片54とし、また本体片51の上端縁を垂直上方にお り曲げ、外壁パネル外装材31の下端に隙間が生じることなく当接する上片55 を連接すると共に、この上片55の先端を内側下方に折り曲げて係止片56とす る。このように基礎見切の上部内面と下部内面にそれぞれ取付金具の上下の係片 45と43と係止可能位置に係止片54,56が突設されるものである。
【0011】 このように構成した基礎見切5を取り付けるには、まず取付金具4を下地材6 にビス7にてその取付高さを合わせて、しかも予め定めた間隔で取り付ける。こ の取付金具4の間隔は定尺の基礎見切1本に対し、2または3以上にて確固に取 り付けられるようにして適当に定める。
【0012】 次に先付けされた取付金具4に、かつ外壁パネル下方に基礎見切5の上部を挿 入するようにし、まず上部の係片45に係止片56を係止させる。この状態を図 3に示す。次に基礎見切5の下部を図4に示すように基礎側へ押しつけることに より、下片の係止片54は係片43に、その弾性にて係止され、装着される。こ のように基礎見切5を嵌め込み固定する。
【0013】
【考案の効果】
本考案基礎見切の取付構造は下地材に所要間隔をおいてビス止め固定される断 面L字形で、かつ上下に係片を備えた取付金具と、この取付金具の上下両係片に 弾性を利用して係止可能な係止片をそれぞれ上下部内面に突設した基礎見切とよ りなり、基礎見切の下面を開口し、基礎見切の上部と下地材との間に生じる空間 を外壁パネル内の通風孔と導通するようになしているため、取り付けがワンタッ チで簡単で、取付作業の簡略化が行え、かつ外観を損なうことがなく、外壁パネ ル内の通風が確実に行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案基礎見切の取付構造の外観斜視図であ
る。
【図2】取付状態を示す正面図である。
【図3】取付作業順序を示す説明図である。
【図4】取り付けた状態を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 基礎 3 外壁パネル 4 取付金具 41 垂片 42 下片 43 係片 45 係片 5 基礎見切 54 係止片 56 係止片 6 下地材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材に所要間隔をおいてビス止め固定
    される断面L字形で、かつ上下に係片を備えた取付金具
    と、この取付金具の上下両係片に弾性を利用して係止可
    能な係止片をそれぞれ上下部内面に突設した基礎見切と
    よりなり、基礎見切の下面を開口し、基礎見切の上部と
    下地材との間に生じる空間を外壁パネル内の通風孔と導
    通せしめた基礎見切の取付構造。
JP362992U 1992-01-07 1992-01-07 基礎見切の取付構造 Withdrawn JPH0557118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362992U JPH0557118U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 基礎見切の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362992U JPH0557118U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 基礎見切の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557118U true JPH0557118U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11562791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP362992U Withdrawn JPH0557118U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 基礎見切の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557118U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732011U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 ナショナル住宅産業株式会社 基礎見切構造
JP2010222827A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Panahome Corp 外壁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732011U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 ナショナル住宅産業株式会社 基礎見切構造
JP2010222827A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Panahome Corp 外壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557118U (ja) 基礎見切の取付構造
JPH0425512Y2 (ja)
JPS6246776Y2 (ja)
JPS6222619Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
JPS6120950Y2 (ja)
JPS6126551Y2 (ja)
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
JPH0423135Y2 (ja)
JPH0427939Y2 (ja)
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPS5831973Y2 (ja) 出窓の窓枠取付け構造
JPH0425908Y2 (ja)
JPH0225904Y2 (ja)
JPH0342196Y2 (ja)
JPH067143Y2 (ja) 外装板の取付装置
JPS5846212Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPH0743337Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPS6320774Y2 (ja)
JPS5826245Y2 (ja) ベランダ取付装置
JPH0453385Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置
JPH0428350Y2 (ja)
JPS5911149Y2 (ja) 手摺の取付装置
JPH0431942Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404