JPH0556376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556376B2
JPH0556376B2 JP59238714A JP23871484A JPH0556376B2 JP H0556376 B2 JPH0556376 B2 JP H0556376B2 JP 59238714 A JP59238714 A JP 59238714A JP 23871484 A JP23871484 A JP 23871484A JP H0556376 B2 JPH0556376 B2 JP H0556376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
self
vinyl acetate
extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59238714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118726A (ja
Inventor
Burichita Koraado
Uetsuzoori Annibaare
Oritsuji Pietoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONTEHORIMERI SpA
Original Assignee
MONTEHORIMERI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONTEHORIMERI SpA filed Critical MONTEHORIMERI SpA
Publication of JPS60118726A publication Critical patent/JPS60118726A/ja
Publication of JPH0556376B2 publication Critical patent/JPH0556376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、エチレン・酢酸ビニル(EVA)共
重合体をもとにする、自消性を有しかつ発泡物の
製造に適した組成物に関るものである。 従来の技術 建築および家具分野において発泡性熱可塑性材
料の使用は、火炎に対する反応についてますます
深刻な安全性の問題をかかえている。 特に、低剛性率(約1400Kg/cm2以下)のポリオ
レフイン系発泡物、なかでも物理発泡剤使用の押
出−発泡法により製造したエチレン・酢酸ビニル
共重合体は、エチレン・オモポリマーの低密度発
泡物と比較して火炎に対し非常に異なる反応をす
るものである。 実際、耐炎性ハロゲン化物剤をさらに相乗作用
をなすようSb2O3と組合わせて添加すると、一般
にはオレフイン類に充分な自消性を付与すること
が可能であるにもかかわらず、建築分野(温冷水
配管断熱用おおい材および絶縁用薄板・厚板材)
および家具工業が求める柔軟性を持つ低密度発泡
物の製造に使用するEVA共重合体に自消性を付
与することはまだ達成されていない。 したがつて、たとえば英国特許第874006号に記
載する酸化アンチモンと組合わされたブロムジフ
エニルエーテルよりなるポリオレフイン類用の耐
炎システムは、EVA共重合体に自消性をつける
ことには結果として不適当である。 同様のことが英国特許第877864号及び米国特許
第3058926号、第3124557号によりスチロール樹脂
について使用されるハロゲン化物及び有機酸化物
を基にする耐炎システムについていえ、また英国
特許第867873号及び日本国昭和51年特許出願第
134762号の方法の場合も同様である。これらの技
術によれば、自消性の特性を有するポリオレフイ
ン発泡製品を入手することが可能であり、その工
程で過酸化物は重合体を網状化し、続いて化学剤
により重合体の発泡を行う。 後者の技術により極めて高密度(100Kg/m8
越える)の製品が入手でき、押出−発泡法の物理
的工程による製品に比較して柔軟でなくまた高価
である。 さらにこの場合、化学発泡剤の分解残渣が発泡
物自体の耐老化性を低下させ、特に銅その他金属
と接触する場合にマイナスに影響する。 発明が解決しようとする問題点、解決の手段、作
用 こゝに驚くべきことが見出された。すなわちエ
チレン−酢酸ビニル共重合体に自消性を付与し、
同時に柔軟な発泡体で低密度のものを製造するの
に適した製品を得ることが可能である。そのため
に分子中に少なくとも臭素原子3個を含む1種ま
たはそれ以上のブロムジフエニルエーテルと、そ
れと組合わせて下記仕様の金属酸化物を少なくと
も1種と、さらに一般式: 〔式中R1、R2、R3、R4は同じものか又は異なる
ものであり、水素、1〜6個の炭素原子を有する
脂肪族炭化水素基、塩素、臭素、フエニル基又は
シクロヘキシル基、ニトロ基又は−CH基;R5
R6は同じものか又は異なるものであり、水素、
塩素、臭素、1〜3個の炭素原子を含む脂肪族炭
化水素基、1〜4個の炭素原子を含むアルコキシ
基、又は
【式】基(R7は1〜3個の炭素 原子を含む脂肪族炭化水素基)である〕 を有する少なくとも1種の化合物(活性化剤)か
らなる耐炎システムを使用するものである。 米国特許第3441524号、第3420786号は、前記一
般式()に含まれるジフエニル化合物を有機臭
化物と組合わせて使用し、スチレン重合体に耐炎
特性を付与することを報告している。この事例で
耐炎効果は、ジフエニル化合物が重合体構造を燃
焼温度においてその粘性を減少するように変化さ
せるという性質に関りがある。変化を受けた重合
体は、燃焼温度条件下で滴り、重合体材から火炎
を離すことになり燃焼を止める。 該ジフエニル化合物のエチレン−酢酸ビニル共
重合体に対する動作は、上記のものと反対であ
り、共重合体の燃焼温度、一般的には200℃以上
において、該ジフエニル誘導体は共重合体構造を
その共重合体の粘性を増加させるように変化させ
る。したがつて前述の温度条件で共重合体の滴り
は発生しない。 したがつて前述のジフエニル誘導体を使用して
エチレン−酢酸ビニル共重合体に耐炎効果をもた
せることが可能であることは驚くべきことであ
る。 本発明の目的はしたがつて: (a) 酢酸ビニル含有量が50重量%以下のエチレン
−酢酸ビニル共重合体; (b) 分子中に臭素原子を最少3個を含む少なくと
も一種のブロムジフエニルエーテルを共重合体
100部あたり5〜10重量部; (c) 3酸化アンチモン、酸化ビスマスおよび酸化
タングステン(好ましくは3酸化アンチモン)
から選ぶ金属酸化物を共重合体100部あたり2
〜4重量部; (d) 上述の一般式()に含まれる少なくとも一
種の化合物を共重合体100部あたり0.1〜1部か
らなる自消性重合体組成物に関わるものであ
る。 エチレン−酢酸ビニル共重合体は共重合した酢
酸ビニルを8〜10重量%含有することが好まし
い。 ブロムジフエニルエーテルは共重合体100部あ
たり6〜8重量部の量で存在することが好まし
く、一方、式()の化合物は共重合体100部あ
たり0.4〜0.8重量部の量で存在することが好まし
い。 ブロムジフエニルエーテルの使用しうる例は、
トリブロムジフエニルエーテル、テトラブロムジ
フエニルエーテル、ペンタブロムジフエニルエー
テル、ヘキサブロムジフエニルエーテル、トリブ
ロムクロロジフエニルエーテル、トリブロムジク
ロロジフエニルエーテル、テトラブロムジクロロ
ジフエニルエーテル、オクタブロムジジフエニル
エーテル、デカブロムジフエニルエーテルであ
る。 使用しうる式()の化合物(活性化剤)の例
は、2,3−ジメチル−2,3−ジフエニルブタ
ン、2,3−ジエチル−2,3−ジフエニルブタ
ン、2,3−ジメチル−2,3−ジ−p−トリブ
タン;2,3−ジメチル−2,3−ジ−p−ブロ
ムフエニルブタン;2,3−ジエチル−2,3−
ジ−p−クロロフエニルブタン;2,3−ジメチ
ル−2,3−ジ−p−クロロフエニルブタン;
2,3−ジメチル−2,3−ジ−p−エトキシフ
エニルブタン;2,2,3,3−テトラフエニル
ブタン;1,2−ジブロム−1,2−ジメチル−
1,2−ジフエニルエタン;1,2−ジブロム−
1,2−ジフエニルエタン;1,2−ジニトロ−
1,2−ジフエニルエタン;1,2−ジニトロ−
1,2−ジ−p−トリルエタン;2,3−ジシ
ア)−2,3−ジフエニルブタン;1,2−ジク
ロロ−1,2−ジフエニルエタンならびこれら化
合物の嵌合物である。一般的には2,3−ジメチ
ル−2,3ジフエニルブタンが好ましい。 使用するEVA共重合体は剛性率値が70〜700
Kg/cm2、メルトフローインデツクス(MFI)が
0.3〜4.5、好ましくは1.3〜1.8/10分、密度は0.92
〜0.95、好ましくは0.928g/cm8であるのが好ま
しい。 本発明の目的のために、該EVA共重合体は低
密度、中密度、高密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−プロピレン共重合体およびエチ
レン−塩化ビニル共重合体を20重量%まで、好ま
しくは5〜10重量%まで混合して使用することも
可能である。 酸化防止剤、U.V.および金属安定剤、滑剤、
顔料、核化剤、不活性充填剤もまたこのような共
重合体または混合物中に3重量%まで存在させる
ことができる。 本発明による自消性組成物は押出−発泡工程に
かける以前に造粒することが好ましい。 粒状のEVA樹脂に耐炎剤および活性化剤、相
乗作用剤およびその他のたとえば核化剤、滑剤、
酸化防止剤、各種安定剤、顔料、帯電防止剤など
添加物の全てを加え、次に加熱装置つきミキサー
(Banbury)により混合する。 均質化した混合物はカレンダーにかけ所望の厚
さのストリツプは最後に造粒される。 本発明の組成物を良好な均質状態にするために
は、とくに耐炎剤を濃厚な“マスターバツチ”と
して使用する場合には、冷間混合(例えば
Henshel型ミキサー)を行うことが好ましく、つ
いで押出造粒を実行する。 このようにして入手した自消性組成物は、低密
度で良好な寸法安定性を持つた独立気泡構造で柔
軟な自消性の発泡材を、物理発泡剤を用いる押出
−発泡の通常型の工法により製造するのにとくに
好適である。 押出−発泡工法に適した物理発泡剤は一般的に
はフルオルカーボン類、とくにジクロロテトラフ
ルオルエタンまたはフルオルトリクロロメタン、
ジフルオルジクロロメタン、ジフルオルクロロメ
タンおよびこれらの混合物である。 以上の実施例は本発明の例証として報告するも
のであつて限定的な意味あいはない。 本発明および実施例によるこれらエチレン−酢
酸ビニル(EVA)共重合体の自消性組成物につ
いて火炎の反応の予備評価を行うために、それぞ
れの造粒組成物から射出成形法により標準試験片
を用意し、UL94仕様(Underwriters
Laboratories Inc.)が示す試験を行つた。 本発明による組成物から入手した試験片はVO
級に規定される消火時間であることが証明され
た。 押出−発泡工法により入手した発泡材は、ドイ
ツ仕様DIN4102、Class B.2が定める火炎反応試
験に供せられた。DIN4102による試験方法がこ
の評価にあたり採用された。 比較例 1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(Bayer社製
品、商品名BaylonV10H460、酢酸ビニル含有
量:8.5%、有効密度0.928g/cm8、メルトフロー
インデツクスはDINによる1.5)からなる樹脂ベ
ース100重量部をミキサーによりステアリン酸亜
鉛1.5重量部、タルク0.8重量部、硫黄を含有する
フエノール酸化防止剤0.1重量部(チバガイギー
社製品、商品名Irganox1035)と共に一様になる
よう混合し、ついでデカブロムジフエニルエーテ
ル7.2重量部およびSb2O32.4重量部を加える。 その混合物を単軸押出機(L/D=25、スクリ
ユー直径=60mm、温度130°〜160℃)により造粒
する。 造粒混合物から射出成形によりUL仕様(94−
V)による標準試験片を作る。上述仕様に従つて
火炎反応試験を行い消火時間に関する結果を得て
それを第1表により報告した。試験片は完全に燃
焼したので該比較組成物は必要とする自消特性を
持つていないことが示される。 通常型の押出−発泡工法によつてこの比較組成
物から入手した発泡材の火炎反応も又試験を行つ
た。 この目的のために比較組成物の造粒物は二軸押
出機LMP−RC27(L/D=16.6;D=90mm)に
装入した。この押出機は内径出口部10.5mmおよび
外径13.5mmの押出ダイを付設している。ジクロロ
テトラフルオルエタンからなる物理発泡剤30重量
部の注入はスクリユー長さのほゞ1/3の個所で行
われる。流出する溶融物の温度は約95℃である。 筒状発泡物は下記の数値のものである: 内径=40mm 外径=55mm 密度=38Kg/m8 この筒状発泡物から標準寸法の試験片を入手
し、ドイツ仕様DIN53438によりClass B2に対す
る火炎テストに供した。 第1表は燃焼時間の値を示すが、それにより試
験片はClass B2が定める仕様を満たしておらず、
したがつて比較組成物は必要とする自消特性を備
えていないことが判明する。 実施例 1 比較例1が記述した組成物に2,3−ジメチル
−2,3−ジフエニルブタン(Peroxyd−
Chemie社製品、商品名Interox CC DFB)0.6重
量部を加え、ついで造粒工程に入る。 第1表は試験片のUL94仕様による消火時間お
よび発泡物試験片のDIN53438仕様による燃焼時
間を報告する。 火炎反応の結果は本発明の組成物が必要な自消
特性を与えられていること、その発泡物がClass
B2仕様に適合していることを示している。 実施例 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(Du Pont d
de Nemours社製品、商品名Elvax760、酢酸
ビニル含有量:9.3%、有効密度:0.93g/cm8
メルトフローインデツクスDIN53735:2.0)から
なる樹脂ベース100重量部にポリエチレンの低密
度オモポリマー(バイエル社製品、
Baylon23L430、有効密度:0.923g/cm8、メル
トフローインデツクスDIN53735:3.8)10重量部
を加え、ついでステアリン酸亜鉛1.5重量部、タ
ルク0.8重量部、フエノール酸化防止剤
(Irganox1035)0.1重量部を加えて混合し、最後
に耐炎マスターバツチ13.2重量部を加え
(Sb2O319重量%を含有する濃度80%のEVA樹脂
ベース;デカブロムジフエニルエーテル56重量%
および2,3−ジメチル−2,3−ジフエニルブ
タン5重量%)、得られた混合物次の組成を有し
た: (重量部) エチレン−酢酸ビニル共重合体 100 ポリエチレン 10 Irganox 1035 0.1 デカブロムジフエニルエーテル 7.4 Sb2O3 2.5 2,3−ジメチル−2,3−ジフエニルブタン
0.65 ステアリン酸亜鉛 1.5 UL94仕様による火炎反応に供するため標準試
験片は造粒混合物から射出成形され、DIN53438
仕様による火炎反応に供するため発泡試験片も又
押出−発泡工法により作られた。 消火および燃焼時間の結果は第1表に報告され
る通りであり、本発明の組成物は所要の自消特性
を備えていることが証される。 実施例 3〜8 比較例1に記された組成物に、第1表中の活性
化剤の一定量を順次加える。 本発明による組成物のそれぞれの消火および燃
焼時間は、本発明に関わる活性化剤を含有する全
ての組成物が所要の自消特性を有していることを
示した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 共重合した酢酸ビニル含有量8〜50重量
    %のエチレン−酢酸ビニル共重合体100重量
    部; (b) 分子中に臭素原子最少3個を含むブロムジフ
    エニルエーテル5〜10重量部; (c) 3酸化アンチモン、酸化ビスマスおよび酸化
    タングステンから選ぶ金属酸化物2〜4重量
    部; (d) 一般式: [式中R1、R2、R3、R4は同じものか又は異な
    り、水素、塩素、臭素、炭素原子1〜6個を含
    む脂肪族炭化水素基、フエニル又はシクロヘキ
    シル基、−CH基又はニトロ基; R5、R6は同じものか又は異なり、水素、塩
    素、臭素、炭素原子1〜3個を含む脂肪族炭化
    水素基、炭素原子1〜4個を含むアルコキシ
    基、又は 基 (R7は炭素原子1〜3個を含む脂肪族炭化水
    素基)である] を有する少なくとも1種の化合物0.1〜1重量
    部 とからなる自消性を有しかつ発泡物製造に適した
    組成物。 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体は共重合した
    酢酸ビニルを8〜10重量%含有する特許請求の範
    囲第1項記載の自消性組成物。 3 ブロムジフエニルエーテルが6〜8重量部の
    間の量で存在する特許請求の範囲第1又は2項記
    載の自消性組成物。 4 化合物dは0.4〜0.8重量部の間の量で存在す
    る特許請求の範囲1、2又は3項記載の自消性組
    成物。 5 化合物dは2,3−ジメチル−2,3−ジフ
    エニルブタンである特許請求の範囲1、2、3又
    は4項記載の自消性組成物。
JP59238714A 1983-11-14 1984-11-14 エチレン―酢酸ビニル共重合体をもとにする自消性組成物 Granted JPS60118726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8323705A IT1207989B (it) 1983-11-14 1983-11-14 Composizioni autoestinguenti a base di copolimeri etilene/vinilacetato atti alla preparazione dimateriali espansi.
IT23705A/83 1983-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118726A JPS60118726A (ja) 1985-06-26
JPH0556376B2 true JPH0556376B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=11209293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238714A Granted JPS60118726A (ja) 1983-11-14 1984-11-14 エチレン―酢酸ビニル共重合体をもとにする自消性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4666947A (ja)
EP (1) EP0144015B1 (ja)
JP (1) JPS60118726A (ja)
CA (1) CA1240100A (ja)
DE (1) DE3474031D1 (ja)
IT (1) IT1207989B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151251A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Tokuyama Soda Co Ltd 難燃性ポリオレフイン組成物
US4804698A (en) * 1988-04-04 1989-02-14 Ethyl Corporation Flame retardant polypropylene based formulations
AU633255B2 (en) * 1988-05-24 1993-01-28 Reef Industries, Inc. Flame retardant, antistatic thermoplastic
US5039729A (en) * 1990-03-05 1991-08-13 Ethyl Corporation Novel mixtures of brominated diphenyl ethanes
US5136107A (en) * 1990-06-04 1992-08-04 Ethyl Corporation Process for halogenating aromatic compounds
US5401890A (en) * 1990-07-30 1995-03-28 Albemarle Corporation Process and apparatus for heat treating halogenated compounds
US5124496A (en) * 1990-11-01 1992-06-23 Ethyl Corporation Process for decabromodiphenylalkane predominant product
US5055235A (en) * 1990-12-12 1991-10-08 Ethyl Corporation Bromination process
US5324874A (en) * 1992-05-26 1994-06-28 Ethyl Corporation Process for a decarbromodiphenylethane predominate product having enhanced whiteness
US5319013A (en) * 1992-11-10 1994-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber and film of improved flame resistance containing mixed oxides of tungsten
US5439965A (en) * 1993-09-16 1995-08-08 Quantum Chemical Corporation Abrasion resistant crosslinkable insulation compositions
US6518468B1 (en) 1994-09-16 2003-02-11 Albemarle Corporation Bromination process
US20020052426A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-02 Tarantino Lawrence J. E.V.A. furniture
US6743825B1 (en) 2001-08-03 2004-06-01 Albemarle Corporation Poly(bromoaryl)alkane additives and methods for their preparation and use
ATE462681T1 (de) * 2001-12-21 2010-04-15 Chemtura Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung von decabromdiphenylalkanen
US6872756B2 (en) * 2002-04-01 2005-03-29 Sealed Air Corporation (Us) Foam comprising ethylene/vinyl acetate copolymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139739A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Toray Industries Nannenseinetsukasoseijushisoseibutsu
JPS51146565A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Furukawa Electric Co Ltd Method of producing flame resisting polyethylene foam
JPS5425485A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Bridged polyolefin insulated wire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA913827A (en) * 1972-10-31 Bakelite Xylonite Limited Flame retardant polymer compositions
DE1123823B (de) * 1959-12-18 1962-02-15 Huels Chemische Werke Ag Schwer entflammbare Formmassen auf Basis von Polyolefinen
NL127714C (ja) * 1965-04-01
DE1244395B (de) * 1965-08-25 1967-07-13 Basf Ag Formmassen zur Herstellung selbstverloeschender Formkoerper
US3668155A (en) * 1968-06-27 1972-06-06 Dow Chemical Co Self-extinguishing ethylene copolymer foams comprising a ternary mixture of an antimony compound, a halogen-containing compound and a bromine compound
CA919856A (en) * 1969-10-13 1973-01-30 Phillips Petroleum Company Flame retarded compositions and additive systems for same
IT944979B (it) * 1971-08-03 1973-04-20 Dow Chemical Co Composizione contenente un composto ignifugo per il rivestimento protettivo e isolante di cavi elettrici
CA1011020A (en) * 1973-02-08 1977-05-24 Bruno L. Gaeckel Flame resistant polyethylene composition
US4323655A (en) * 1980-05-07 1982-04-06 Atlantic Richfield Company Rubber-modified fire-retardant anhydride copolymers
IT1133878B (it) * 1980-10-14 1986-07-24 Vamp Srl Composizioni poliolefiniche autoestinguenti
JPS5876577A (ja) * 1981-10-26 1983-05-09 日石三菱株式会社 カ−ペツト裏打ち用組成物
US4430467A (en) * 1982-01-07 1984-02-07 Saytech, Inc. Self-extinguishing propylene polymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139739A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Toray Industries Nannenseinetsukasoseijushisoseibutsu
JPS51146565A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Furukawa Electric Co Ltd Method of producing flame resisting polyethylene foam
JPS5425485A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Bridged polyolefin insulated wire

Also Published As

Publication number Publication date
US4666947A (en) 1987-05-19
JPS60118726A (ja) 1985-06-26
CA1240100A (en) 1988-08-02
EP0144015A1 (en) 1985-06-12
IT1207989B (it) 1989-06-01
DE3474031D1 (en) 1988-10-20
EP0144015B1 (en) 1988-09-14
IT8323705A0 (it) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556376B2 (ja)
US7619022B2 (en) Flame retardant polymeric compositions
KR101018998B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
US20100086268A1 (en) Fire Resistant Thermoplastic or Thermoset Compositions Containing an Intumescent Specialty Chemical
WO2005103133A1 (en) Stabilized flame retardant additives and their use
US4198486A (en) Flameproof polystyrene foam and process for the manufacture thereof
US4086192A (en) Olefin polymer composition having reduced flame propagation characteristics
US20030195286A1 (en) Stabilized flame retardant additives and their use
EP0932644A1 (en) Heat stabilized, flame retardant thermoplastic polymer compositions
JP2005145988A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US4165309A (en) Flame retardant polymer composition
JP2001181432A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂押出発泡ボード
JPH03287637A (ja) 難燃性樹脂発泡体の製造方法
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
JP3763879B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2005248051A (ja) 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
JPH0762133A (ja) 発泡性難燃性樹脂組成物
CN116583555A (zh) 含有pH调节剂的用于泡沫的阻燃母料组合物
JP2005162915A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07100897A (ja) 難燃性オレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH08118504A (ja) 難燃性コルゲートチューブ
JPH1160773A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH07179640A (ja) 難燃性ポリエチレン系樹脂発泡体
JPS6226653B2 (ja)
JPS62146939A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物