JPH0555724A - レーザによるプリント基板の穴明け加工方法 - Google Patents

レーザによるプリント基板の穴明け加工方法

Info

Publication number
JPH0555724A
JPH0555724A JP3202779A JP20277991A JPH0555724A JP H0555724 A JPH0555724 A JP H0555724A JP 3202779 A JP3202779 A JP 3202779A JP 20277991 A JP20277991 A JP 20277991A JP H0555724 A JPH0555724 A JP H0555724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
copper foil
printed circuit
laser
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3202779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872453B2 (ja
Inventor
Kunio Arai
邦夫 荒井
Shigeru Kosugi
茂 小杉
Yasuhiko Kanetani
保彦 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16463051&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0555724(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP3202779A priority Critical patent/JP2872453B2/ja
Publication of JPH0555724A publication Critical patent/JPH0555724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872453B2 publication Critical patent/JP2872453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板に、良好な導電層が形成しうるよ
うなブラインドホールを形成するためのレーザによるプ
リント基板の穴明け加工方法を提供する。 【構成】比較的発振時間の長い加工用のレーザパルス
と、比較的発振時間の短いクリーニング用のレーザパル
スを設定し、加工用のレーザパルスで開口部の下にある
銅箔に達する穴を加工した後、その穴内にクリーニング
用のレーザパルスを照射して、残留樹脂のない穴を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層プリント基板の外
層の銅箔とその下にある銅箔を電気的に接続する導電層
を形成するためのブラインドホールを明けるレーザによ
るプリント基板の穴明け加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリント基板は、たとえば、直径が数ミ
クロンメータのガラスファイバーを40ないし60本一
束とした繊維束を網目状に織ったものにエポキシ樹脂を
含浸硬化させた絶縁材の表面に銅箔を貼って構成され
る。多層プリント基板は、図4に示すように、上記のプ
リント基板を、銅箔1と絶縁材2が交互に位置するよう
に副数枚貼りあわせて構成される。
【0003】このような多層プリント基板において、外
層の銅箔1と内層の銅箔1を電気的に接続する場合、従
来は図5に示すように、ドリルによって、多層プリント
基板の一方の面から接続しようとする内層の銅箔1を貫
通する穴を形成し、この穴に銅めっきによる導電層3を
形成していた。しかし、このように、ドリルによって穴
明けした場合には、内層の銅箔1と導電層3の接触が、
内層の銅箔1の穴の内周面だけであるため、接触面積が
小さいく電気的な接続の信頼性に欠ける。
【0004】このような問題点を無くすため、図6に示
すように、内層の銅箔1を残したブラインドホールを形
成し、そのブラインドホールに導電層3を形成すること
が望まれている。このようなブラインドホールを形成す
る方法として、炭酸ガスレーザを用いてレーザ光により
穴明け加工することが提案されている。この穴明け加工
方法は、図6に示すように、予め、外層の銅箔1に窓穴
4を明け、図8に示すように、この窓穴4を通してレー
ザ光5を照射することにより、絶縁材2を構成するガラ
ス繊維やエポキシ樹脂を除去して、内層の銅箔1を露出
させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、炭酸ガスレー
ザを用いた穴明け加工を行なった場合、プリント基板に
照射されたレーザ光5は銅箔1によって反射されるた
め、内層の銅箔1は加工されないが、レーザ光5の照射
量が多くなると銅箔1が加熱されるため、内層の銅箔1
の下のエポキシ樹脂が融けたり蒸発したりして、内層の
銅箔1がその下の絶縁材2から浮き上がったり、図9に
示すように、内層の銅箔1からの反射されたレーザ光5
により絶縁材2が侵食されて導電層の形成が難しくな
り、電気的な接続の信頼性が低下する。また、レーザ光
5の照射量が少なくなると内層の銅箔1にエポキシ樹脂
が残り、図10に示すように、内層の銅箔1と導電層3
の接触面積が減少したり、あるいは非接触状態になり、
電気的な接続の信頼性が低下する。
【0006】本発明の目的は、上記の事情に鑑み、良好
な導電層が形成しうるようなブラインドホールを形成す
るためのレーザによるプリント基板の穴明け加工方法を
提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、比較的発振時間の長い加工用の
レーザパルスと、比較的発振時間の短いクリーニング用
のレーザパルスを設定し、加工用のレーザパルスで開口
部の下にある銅箔に達する穴を加工した後、その穴内に
クリーニング用のレーザパルスを照射する。
【0008】
【作用】そして、予め、プリント基板に形成された窓穴
に、まず、加工用のレーザパルスを照射して、開口部の
下にある銅箔に達する穴を加工した後、その穴内にクリ
ーニング用のレーザパルスを照射して、穴の内部に残留
するエポキシ樹脂を除去する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1ないし図3
に基づいて説明する。同図において、1は銅箔。2は絶
縁材。この銅箔1と絶縁材2を交互に積層して、プリン
ト基板を形成する。4は窓穴で、外層銅箔1を貫通する
ように形成される。5aは加工用のレーザパルス。5b
はクリーニング用のレーザパルス。6は導電層形成用の
穴である。
【0010】まず、図1に示すように、ドリル(図示せ
ず)により、プリント基板の外層銅箔1を貫通する窓穴
4を形成する。ついで、図2に示すように、前記窓穴4
を通して、プリント基板にレーザパルス5aを照射し、
外層銅箔1と内層銅箔1の間にある絶縁材2を除去し
て、穴6を形成する。最後に、レーザパルス5bを照射
して、内層銅箔1の上に残留するエポキシ樹脂を除去す
る。このようにして形成した穴6の底面、すなわち、内
層同箔1の上には、エポキシ樹脂が残留することがない
ので、その後の工程で形成される導電層と内層同箔1と
の確実な接続を得ることができる。
【0011】上記実施例において、穴4の直径が0、1
mm、外層銅箔1と内層銅箔1の間の絶縁材の厚さが
0、3mmのとき、レーザパルス5aを、パルス幅0、
45〜0、55(ms)、出力エネルギー 100〜1
50(mJ)、レーザパルス5bを、パルス幅 0,2
〜0、3(ms)、出力エネルギー 15〜25(m
J)に設定し、空気をアシストガスとして、20L/m
in流し、各レーザパルス5a、5bをそれぞれ1パル
スづつ照射して加工したところ、図3に示すように、内
層銅箔1上に残留樹脂がなく、しかも、絶縁材2が侵食
されることもない良好な穴を形成することができた。
【0012】なお、上記実施例における窓穴4は、ドリ
ル加工に限らず、エッチングなどのより加工したもので
あっても良い。
【0013】また、上記実施例は、多層プリント基板の
場合を説明したが、両面プリント基板の場合も、内層銅
箔を裏面倒箔とすることにより上記実施例と同様に加工
することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、加工
用のレーザパルスで開口部の下にある銅箔に達する穴を
加工した後、その穴内にクリーニング用のレーザパルス
を照射して、ブラインドホールを形成するようにしたの
で、内層銅箔上に残留樹脂がなく、しかも、絶縁材が侵
食されることもない良好な穴を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における加工前の状態を示すプリント基
板の側面断面図。
【図2】本発明における穴明け加工の状態を示すプリン
ト基板の側面断面図。
【図3】本発明におけるクリーニング加工の状態を示す
プリント基板の側面断面図。
【図4】多層プリント基板の側面断面図。
【図5】従来の導電層を形成したプリント基板の側面断
面図。
【図6】望ましい導電層を形成したプリント基板の側面
断面図。
【図7】従来のレーザ加工前の状態を示すプリント基板
の側面断面図。
【図8】レーザ加工状態を示すプリント基板の側面断面
図。
【図9】レーザの過剰照射により加工された穴形状を示
すプリント基板の側面断面図。
【図10】レーザの照射不足により加工された穴形状を
示すプリント基板の側面断面図。
【符号の説明】
1 同箔、2 絶縁材、4 窓穴、5a、5b
レーザパルス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め穴の開口部の銅箔が除去されたプリン
    ト基板に、レーザ光を照射して、開口部の下にある銅箔
    に達するブラインドホールを形成するためのレーザによ
    るプリント基板の穴明け加工方法において、比較的発振
    時間の長い加工用のレーザパルスと、比較的発振時間の
    短いクリーニング用のレーザパルスを設定し、加工用の
    レーザパルスで開口部の下にある銅箔に達する穴を加工
    した後、その穴内にクリーニング用のレーザパルスを照
    射して、ブラインドホールを形成することを特徴とする
    レーザによるプリント基板の穴明け加工方法。
JP3202779A 1991-08-13 1991-08-13 レーザによるプリント基板の穴明け加工方法 Expired - Lifetime JP2872453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202779A JP2872453B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 レーザによるプリント基板の穴明け加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202779A JP2872453B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 レーザによるプリント基板の穴明け加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555724A true JPH0555724A (ja) 1993-03-05
JP2872453B2 JP2872453B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=16463051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202779A Expired - Lifetime JP2872453B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 レーザによるプリント基板の穴明け加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872453B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537740A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 International Business Machines Corporation Method of making printed circuit board
WO1998020538A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Multiple pulse space processing to enhance via entrance formation at 355 nm
WO1998020537A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Method of sequential laser processing to efficiently manufacture modules requiring large volumetric density material removal for micro-via formation
WO1998020535A3 (en) * 1996-11-08 1998-07-23 Gore & Ass Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
WO2001080609A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 3M Innovative Properties Company Double-sided wiring board and its manufacture method
US6479788B1 (en) 1997-11-10 2002-11-12 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Method and apparatus of making a hole in a printed circuit board
US6586703B2 (en) 1997-12-12 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser machining method, laser machining apparatus, and its control method
US6859990B2 (en) 2002-02-26 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Characteristics evaluation method of intermediate layer circuit
US6972392B2 (en) 1995-08-07 2005-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
JP2007090438A (ja) * 2007-01-11 2007-04-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法
CN103240531A (zh) * 2013-05-10 2013-08-14 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种分段激光打孔方法
CN103596368A (zh) * 2013-10-14 2014-02-19 大连太平洋电子有限公司 一种改进的激光直接钻孔加工方法
CN112654160A (zh) * 2020-12-14 2021-04-13 定颖电子(昆山)有限公司 一种pcb加工工艺

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537740A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 International Business Machines Corporation Method of making printed circuit board
US6972392B2 (en) 1995-08-07 2005-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
WO1998020538A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Multiple pulse space processing to enhance via entrance formation at 355 nm
WO1998020537A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Method of sequential laser processing to efficiently manufacture modules requiring large volumetric density material removal for micro-via formation
WO1998020535A3 (en) * 1996-11-08 1998-07-23 Gore & Ass Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
US5910255A (en) * 1996-11-08 1999-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of sequential laser processing to efficiently manufacture modules requiring large volumetric density material removal for micro-via formation
US6103992A (en) * 1996-11-08 2000-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
US6132853A (en) * 1996-11-08 2000-10-17 W. L. Gore & Asssociates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
US6203891B1 (en) 1996-11-08 2001-03-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
JP2010226147A (ja) * 1996-11-08 2010-10-07 W L Gore & Assoc Inc 355nmでのヴァイア入口の形成を向上させるための多パルスによる間隔どりの処理
US6479788B1 (en) 1997-11-10 2002-11-12 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Method and apparatus of making a hole in a printed circuit board
US6586703B2 (en) 1997-12-12 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser machining method, laser machining apparatus, and its control method
KR100822502B1 (ko) * 2000-04-14 2008-04-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 양면 배선 기판 및 그 제조 방법
WO2001080609A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 3M Innovative Properties Company Double-sided wiring board and its manufacture method
US6859990B2 (en) 2002-02-26 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Characteristics evaluation method of intermediate layer circuit
JP2007090438A (ja) * 2007-01-11 2007-04-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法
JP4489782B2 (ja) * 2007-01-11 2010-06-23 住友重機械工業株式会社 レーザ加工方法
CN103240531A (zh) * 2013-05-10 2013-08-14 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种分段激光打孔方法
CN103596368A (zh) * 2013-10-14 2014-02-19 大连太平洋电子有限公司 一种改进的激光直接钻孔加工方法
CN112654160A (zh) * 2020-12-14 2021-04-13 定颖电子(昆山)有限公司 一种pcb加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872453B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644130A (en) Method for creating blind holes in a laminated structure
EP1816905B1 (en) Printed wiring board and method of manufacturing the same
JP2872453B2 (ja) レーザによるプリント基板の穴明け加工方法
KR19990062638A (ko) 다층인쇄회로기판의 제조방법
US20040112881A1 (en) Circle laser trepanning
JP2778569B2 (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JPH11300487A (ja) 孔加工方法及び孔加工体
JPS6195792A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2003198133A (ja) フレキシブルビルドアップ配線板の製造方法
JPH09191168A (ja) プリント配線基板の導通孔の加工方法
EP1385666A1 (en) Circle laser trepanning
WO2004084593A1 (ja) 回路基板の微細スルーホール導通部の形成法
JP2881515B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2001244606A (ja) 積層基板の孔明け方法
JP3296274B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2002324963A (ja) プリント配線板の非貫通孔加工方法
JPH10113781A (ja) レーザ加工方法
JPH10224041A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2000252628A (ja) プリント基板のブラインドホール形成方法
JP2773722B2 (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JP2005005417A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2004327822A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH09153683A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001148570A (ja) セラミックグリーンシートのスルーホール加工方法
JP2004031500A (ja) 多層プリント配線基板の穴あけ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13