JPH055556A - 住宅設備機器 - Google Patents

住宅設備機器

Info

Publication number
JPH055556A
JPH055556A JP3156478A JP15647891A JPH055556A JP H055556 A JPH055556 A JP H055556A JP 3156478 A JP3156478 A JP 3156478A JP 15647891 A JP15647891 A JP 15647891A JP H055556 A JPH055556 A JP H055556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
equipment
equipment main
relay
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3156478A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nagamoto
俊一 長本
Takeshi Muramatsu
猛 村松
Terue Matsumura
照恵 松村
Yasuo Yoshimura
康男 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3156478A priority Critical patent/JPH055556A/ja
Publication of JPH055556A publication Critical patent/JPH055556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線電波を用いて、屋外の設備機器本体を室
内のリモコンから遠隔制御するワイヤレスリモコン式の
住宅設備機器に関し、必要に応じて中継機を設けて通信
の信頼性を向上させる。 【構成】 屋外の設備機器本体11を屋内のリモコン4
1,51から無線電波信号を用いて遠隔制御する。そし
て設備機器本体11とリモコン41,51の間で電波が
届かなくて通信がうまく行かない場合、両者の間の通信
に介在し、伝送信号を中継させる中継機31を必要に応
じて設置する。設備機器本体11にはモード切り替え手
段18が具備されその設定操作によって中継機31が有
る場合と無い場合の動作モードを切り替えることができ
る。また、設備機器本体11のアドレス値はモード切り
替え手段18の操作に連動して、それぞれ別々の値がセ
ットされ、中継機31のアドレス値は中継機の無い場合
の設備機器本体11のアドレス値が設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線電波信号を利用し
て、設備機器本体とリモコン間の信号伝送を行うワイヤ
レスリモコンシステムを使用し、特に設備機器本体とリ
モコンの間に中継機を介在させることによって、微弱な
電波信号でも高信頼度の通信を可能にする住宅設備機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の住宅設備機器として給湯装置が
ある。以下給湯装置の事例をもとに従来の技術を説明す
る。
【0003】近年、給湯装置は熱源機を屋外に設置し、
操作部を屋内に設けて熱源機の制御部と配線して運転操
作するものが主流になってきている。一方、設置工事を
簡略化し操作性を向上するために、操作部を任意の位置
に設けて遠隔操作できるものが要望されている。
【0004】従来、この種の給湯装置は実開昭57−7
7671号公報に示すようなものが考案されていた。以
下その構成について図3を参照しながら説明する。図に
示すように、屋外に設置した給湯装置本体1内にはガス
燃焼用のバーナ2、このバーナに供給するガスの供給量
を制御する電磁弁3、そして制御回路4が内蔵され、室
内に設けられたリモコンとしての送信機5から電波信号
を受ける受信機6、送信機5の受信機構に電波信号を送
り返す返送用信号機7等によって構成されている。そし
て給水栓8から出湯するときには、送信機5から電波信
号を受信機6に送信して制御回路4に入力し、ガスコン
トロールの電磁弁3によってバーナ2を制御するように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では電波による信号伝送という点で信頼性に課
題があった。すなわち、一般に給湯機などの設備機器本
体は住戸の軒下など外壁の外側に設置され、それを遠隔
制御するためのリモコンは住戸内にて使用される。とこ
ろが、外壁を構成する部材にはたとえばモルタル壁のよ
うに、ラスメタルなど金属部材が覆われて使用されてお
り、電波が透過しにくい構成となっている。
【0006】また、法律上使用可能な電波の強さには制
約があって、強い電波を用いることが出来ないため信号
伝達距離は有線式に比較して短く、実用化に至っていな
かった。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、微弱な電波信号でも信頼度の高い通信が可能なワイ
ヤレスリモコンシステムを備えた給湯装置などの住宅設
備機器を提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の住宅設備機器は、設備機器本体と、この設
備機器本体との間を無線信号を用いて送受信し、これを
遠隔制御または遠隔モニタするためのリモコンと、前記
設備機器本体と前記リモコンとの間に介在し、両者の間
の通信を中継する中継機を設けた構成としてある。
【0009】また、本発明の第2の技術手段は、前記設
備機器本体に前記リモコンとの間の通信を直接行うモー
ドと前記中継機を介して行うモードを選択的に切り替え
る手段および前記二つのモードを実行する機能を設けた
構成としてある。
【0010】また、本発明の第3の技術手段は、前記設
備機器本体のアドレス値を前記モード切り替え手段によ
って選択されたモードごとに変える構成とするととも
に、前記中継機のアドレス値を中継機なしのモードの場
合の前記設備機器本体のアドレス値とする構成としてあ
る。
【0011】
【作用】上記構成によって、屋外の設備機器本体と屋内
のリモコンとの間で金属部材の外壁の影響によって電波
が届かなくて通信がうまくいかない場合でも、屋内の比
較的設備機器本体の近くに設けた中継機によって伝送信
号を中継することにより、確実な通信が可能となる。
【0012】この時の中継機のアドレス値は、中継機が
ない時の設備機器本体のアドレス値に設定するととも
に、設備機器本体のアドレス値はモード切り替え手段に
よって、これとは別のアドレス値を設定することができ
る。従って、リモコンは中継機の有り無しにかかわらず
同じアドレス値の相手との間で通信すればよく、リモコ
ン側でのモード切り替えなどの操作が不要である。
【0013】
【実施例】以下本発明を給湯装置に適用した場合の実施
例を図1、図2を参照して説明する。図1において、1
1は給湯機で、給湯制御器12、バーナ13、ガスコン
トロール電磁弁14、熱交換器15、給湯機アンテナ1
6等で構成され、通常住戸の外61に設置される。給湯
制御器12は、給湯機アンテナ16と接続された無線送
受信回路17、モード切り替え手段18、アドレス切り
替え手段19、第一のアドレス値記憶手段20、第二の
アドレス値記憶手段21等で構成される。
【0014】31は中継機で、中継機アンテナ32、無
線送受信回路33、アドレス記憶手段34等で構成さ
れ、多少の金属部材64が含まれる外壁63を介しても
前記給湯機11と通信可能な住戸内の適切な位置に設置
される。
【0015】41は第一のリモコン(遠隔制御器)で、
リモコンアンテナ42、無線送受信回路43、アドレス
記憶手段44等で構成されている。また、51は第二の
リモコン(遠隔制御器)で、リモコンアンテナ52、無
線送受信回路53、アドレス記憶手段54等で構成され
ている。これら第一、第二のリモコン41、51は住戸
内の給湯蛇口65、67付近に設置されることが多い。
【0016】上記構成において、使用者が給湯蛇口65
または67から給湯しようとして、第一のリモコン41
または第二のリモコン67から温度設定等の給湯機11
の運転条件を遠隔操作すると、その操作信号はそれぞれ
のリモコンの無線送受信回路43、53からそれぞれの
リモコンアンテナ42、52を介して電波信号として送
信される。この操作信号はいったん中継機31で受信さ
れ、その後給湯機11に転送される。給湯機11はこの
受信した操作信号にもとずいて、ガスコントロール電磁
弁14を制御する等の給湯運転を開始し、使用者は所望
の温度の給湯を得ることができる。
【0017】この時の、無線送受信に用いるアドレス値
は、たとえば第一のリモコン41では“A”、第二のリ
モコン51では“B”、中継機31では“X”、給湯機
11では“Y”とし、それぞれのアドレス値はそれぞれ
のアドレス記憶手段44、54、34、20に格納され
ている。
【0018】ところで、住戸によっては外壁63に金属
材料などのような電波が透過しにくかったり、減衰する
ような部材64が使用されていない場合には、必ずしも
中継機31を必要としない。そのような場合には、給湯
機11のモード切り替え手段18およびそれと連動する
アドレス切り替え手段19を操作することによって、中
継機無しモードにすることができる。このように、給湯
制御器12はモード切り替え手段18の設定操作によっ
て、中継機31が有る場合と無い場合の二つのモードの
動作を実行する機能を備えている。
【0019】中継機無しモードにおいては、給湯機11
のアドレス値はアドレス記憶手段21に格納されている
“X”、すなわち、中継機31のアドレス値と同じもの
を用いる。この場合、当然中継機31は無いので通信上
混乱することはない。
【0020】次に、図2を用いて中継機有りのモードに
おけるデータ信号の交信状況を説明する。図中(イ)は
第一のリモコン41の、(ロ)は第二のリモコン51
の、(ハ)は中継機31の、(ニ)は給湯機11の送受
信データの発生の様子を示す。また、区間Iは第一のリ
モコン41から中継機31を介して給湯機11へデータ
D1を伝送する様子を、区間IIは第二のリモコン51か
ら中継機31を介して給湯機11へデータD2を伝送す
る様子を、区間III は給湯機11から中継機31を介し
て第一のリモコン41および第二のリモコン51へ向け
てのデータD3およびD4を伝送する様子を示したもの
である。
【0021】たとえば区間Iにおける71は第一のリモ
コン41からの送信パケットで、72はそのパケット信
号を中継機31が受信することを示す。73は中継機3
1がその受信した同じデータD1を給湯機11へ送信す
るパケット信号で、74は給湯機11においてそれを受
信することを示す。尚、各パケット信号の構成はヘッダ
“H”、自己アドレス(たとえば“A”)、相手アドレ
ス(たとえば“X”)、データ信号(たとえば“D
1”)の順となっている。
【0022】区間IIにおける75〜78の各信号パケッ
トも前述と同様である。また、区間III における79は
給湯機11から二つのリモコン41、51へのデータD
3,D4を同時に中継機31へ伝送するパケット信号で
あり、80は中継機31がそれを受信することを示す。
81,83はそのデータD3,D4を中継機31から各
リモコン41,51へ別々に伝送するパケット信号を、
82,84はそれぞれのリモコン41,51がそれを受
信することを示す。
【0023】次に、中継機31の無い場合の交信の様子
は図示していないが、第一のリモコン41から給湯機1
1への送信パケットは図2における71、第二のリモコ
ン51から給湯機11への送信パケットは75、給湯機
11から二つのリモコン41,51への送信パケットは
それぞれ81,83で示されるものである。
【0024】この実施例の構成によれば、金属部材64
を用いた外壁を挟んで給湯機11と第一,第二のリモコ
ン41,51が設置され、通信のための電波信号が届き
にくい場合でも、中継機31を介在させることによっ
て、信頼度の高い無線式の信号伝送を行うことができ
る。また、中継機31の有り無しにかかわらず、第一,
第二のリモコン41,51が送受信するパケット信号を
同じ内容にすることが出来るので、リモコン側でのモー
ド切り替えなどの操作は一切不要となり、モード切り替
えのための操作は給湯機11のモード切り替え手段18
をただ一カ所操作するだけでよく、手間のかからないシ
ステムにできる。特に、リモコンの数が多い場合には本
発明の効果はいっそう顕著となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の住宅設備機
器は、必要に応じて設備機器本体とこれを遠隔操作する
リモコンとの間に中継機を介在させることができる柔軟
な無線通信システムを備えているから、住宅の構造、部
材などの影響で、通信に用いる電波信号が微弱となるケ
ースでも信頼度の高い通信が可能なリモコンシステムを
コストパーフォーマンス良く実現できる。
【0026】また、中継機のアドレス値を中継機がない
時の設備機器本体のアドレス値に設定する構成にしてい
るから、リモコンは中継機の有り無しにかかわらず同じ
アドレス値の相手との間で通信すればよいので、リモコ
ン側でのモード切り替え操作が一切不要となり、リモコ
ンの数がどんなに多くても、設備機器本体側での簡単な
操作で中継機の有り無しのモード切り替えが可能な手間
のかからない住宅設備機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明住宅設備機器の一実施例における給湯装
置の構成図
【図2】同装置における図1のデータ信号の交信状況を
示すタイミング図
【図3】従来の給湯装置の構成図
【符号の説明】
11 給湯機 12 給湯制御器 17 無線送受信回路 18 モード切り替え手段 19 アドレス切り替え手段 20 第一のアドレス記憶手段 21 第二のアドレス記憶手段 31 中継機 34 中継機のアドレス記憶手段 41 第一のリモコン 51 第二のリモコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉村 康男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】設備機器本体と、この設備機器本体との間
    で無線電波信号を用いて送受信し、これを遠隔制御また
    は遠隔モニタする1つまたは複数のリモコンと、前記設
    備機器本体と前記リモコンとの間に介在し、両者の間の
    通信を中継する中継機を備えた住宅設備機器。 【請求項2】設備機器本体は、リモコンとの間の通信を
    直接行うモードと中継機を介して行うモードを選択的に
    切り替える手段および前記二つのモードを実行する機能
    を備えた請求項1記載の住宅設備機器。 【請求項3】設備機器本体は、モード切り替え手段によ
    って選択されたモードごとに通信のためのアドレス値を
    変える構成とするとともに、前記中継機のアドレス値は
    中継機なしのモードの場合の前記設備機器本体のアドレ
    ス値とする構成とした請求項2記載の住宅設備機器。
JP3156478A 1991-06-27 1991-06-27 住宅設備機器 Pending JPH055556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156478A JPH055556A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 住宅設備機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156478A JPH055556A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 住宅設備機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055556A true JPH055556A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15628638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156478A Pending JPH055556A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 住宅設備機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296290A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JP2005342048A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd リラックス制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296290A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JP2005342048A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd リラックス制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570493B1 (en) Method and apparatus for operating an electrical device
GB1601566A (en) Electrical temperature control system
KR20020017920A (ko) 통신네트워크 대응형 프로토콜변환 커넥터 및 옥내통신네트워크 시스템
JPH055556A (ja) 住宅設備機器
KR101165824B1 (ko) 알에프 통신 시스템 및 그 제어방법
JPH10136110A (ja) 家庭内情報システム
JP2002077191A (ja) 通信ネットワーク対応型給電コネクタ
WO2018098520A1 (en) An improved water heater communication system
JPH05115086A (ja) 住宅設備機器
JPH0539400Y2 (ja)
CN111256349A (zh) 一种风机盘管控制系统及风机盘管控制器
KR101764356B1 (ko) 리모컨 신호 자동 설정이 가능한 자동 절전 제어 장치
JPH05207553A (ja) 住宅設備機器
JP3250357B2 (ja) 無線システム装置
JPH06233353A (ja) コードレスリモコン給湯器
JPH06351074A (ja) 給湯器の操作装置
JPH07154871A (ja) 遠隔通信システム
JPH06261371A (ja) リモートコントロールシステム
JP3284135B2 (ja) 遠隔制御システム
KR100471450B1 (ko) 공중 전화교환망을 이용한 에어컨 제어 시스템
JPH01295597A (ja) 電子機器制御装置
KR20020018223A (ko) 인터넷을 이용한 기기의 원격 제어방법 및 제어장치
JPH0712959A (ja) 天候センサ装置、タイマ装置及び電子機器
JPH0530570A (ja) 遠隔制御装置
JPH1175268A (ja) 無線リモコン式固定設置型機器の電波到達確認装置