JPH0555487U - ウエッジベースバルブ用ソケット - Google Patents

ウエッジベースバルブ用ソケット

Info

Publication number
JPH0555487U
JPH0555487U JP10740791U JP10740791U JPH0555487U JP H0555487 U JPH0555487 U JP H0555487U JP 10740791 U JP10740791 U JP 10740791U JP 10740791 U JP10740791 U JP 10740791U JP H0555487 U JPH0555487 U JP H0555487U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
valve
connector
socket body
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10740791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566804Y2 (ja
Inventor
伸治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1991107407U priority Critical patent/JP2566804Y2/ja
Publication of JPH0555487U publication Critical patent/JPH0555487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566804Y2 publication Critical patent/JP2566804Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソケット本体への端子の取付け作業を容易と
し、作業時間の短縮、作業効率の向上を図ること。上記
作業においてコネクタ接触部のアラインメントにくるい
が生じるのを防止すること。 【構成】 ソケット本体は隔壁部で隔離したバルブ挿入
口とコネクタ開口部を備える。端子は矩形平板状の取付
部分の一端にコネクタ接触部と、バルブのベース部を挟
持して電気的に接触する接触挟持片を両側に対向して備
える。バルブ挿入口の内周面に設けた縦溝に端子の取付
部を挿入し、上記コネクタ接触部を挿通孔を介してコネ
クタ開口部に突出させる。端子の取付部分のコネクタ接
触部側の端部の両側に一対の案内片を設ける。上記ソケ
ット本体の縦溝の両側面にそれぞれガイド部を突設す
る。上記案内片をガイド部と縦溝により形成される断面
コ字状の空間に挿通して端子をソケット本体に装着す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用灯具等において使用されるウエッジベースバルブ(無口金)用 ソケットに関し、特に、ソケット本体に対する端子の取付作業を容易にするもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のウエッジベースバルブ用ソケット(以下、 バルブソケットと略 称する。)には、図6及び図7に示すように、略筒形状のソケット本体1の内部 に平面形状略I字型のバルブ挿入口2が形成され、該バルブ挿入口2の内部に、 前後一対の端子3A、3Bを中心軸穴部分5を挟んで対称に装着している。
【0003】 上記端子3A、3Bは、矩形平板状の取付部分6の一端にコネクタ接触部7を 設けると共に、上記取付部分6に一対の接触挟持片8a、8bを形成している。 この端子3A、3Bは、上記コネクタ接触部7が隔壁部10に設けた挿入孔10 aを介してコネクタ開口11内に突出するように、上記バルブ挿入口2に設けた 縦溝12に挿入してソケット本体11に装着し、基部13に設けたツバ部14a 、14bが縦溝12内で端子30A、30Bのガタ付きを防止する構成としてい る。
【0004】 上記バルブソケットに対してウエッジベースバルブ16を組み付ける時には、 このバルブ16のガラス球17の基端側に設けた一対のベース部18A、18B を上記端子3A、3Bの各接触挟持片8a、8bの間にバルブ挿入口2側から挿 入していく。 上記のようにバルブ16を挿入していくと、ベース部18A、18Bの間に設 けた円柱状軸部19が軸穴部分5に配置され、ベース部18A、18Bに形成し たくびれ部分20a、20bを接触挟持片8a、8bでクランプして、バルブ1 6が保持される。上記バルブ16のくびれ部分20a、20bにはリード線(図 示せず)が露出しており、これらリード線は端子3A、3Bの接触挟持片8a、 8bと電気的に接触する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来のバルブソケットでは、図8に示すようにして、端子3A、3B をソケット本体1に装着している。即ち、基部13を指先Aで保持して、コネク タ接触部9が挿入孔10aに挿通されるように、端子3をバルブ開口2側から縦 溝12に挿入していく。
【0006】 しかしながら、図8に示す状態では、端子3がガイドされずフリーの状態であ り、また、一般に、端子3は作業者の指先Aに隠れてしまう程小さく、更に、挿 入孔10aは作業者から見ると上記接触挟持7a、7b背後に位置するため、挿 通孔10aを常に目視しながら端子3を縦溝12に挿入するのは困難である。そ のため、コネクタ接触部9が縦溝12の軸線L1に対して傾斜してしまい、確実 に上記挿入孔10aに挿通させることができず、コネクタ接触部9の先端部が隔 壁部10のバルブ挿入口2側の面に突き当たってしまうことがある。よって、従 来この種のバルブソケットでは端子3をソケット本体1に装着するための作業時 間が長く、作業効率が悪かった。
【0007】 更に、上記の場合、無理にコネクタ接触部9を押し込もうとすると、コネクタ 接触部9にたわみが生じ、コネクタ接触部9のアラインメントがくるうことがあ った。
【0008】 本考案は上記した従来のウエッジベースバルブ用ソケットにおける問題を解決 するためになされたものであり、ソケット本体への端子の取付け作業を容易にし 、作業時間の短縮、作業効率の向上を図ることと、更に、上記作業においてコネ クタ接触部のアラインメントにくるいが生じるのを防止するためになされたもの である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は、ソケット本体は隔壁部で隔離したバルブ挿入口とコネクタ 開口部を備え、端子は矩形平板状の取付部分の一端にコネクタ接触部を備えると 共に、バルブのベース部を挟持して電気的に接触する接触挟持片を両側に対向し て備え、上記バルブ挿入口の内周面に設けた縦溝に端子の取付部を挿入し、上記 コネクタ接触部を挿通孔を介してコネクタ開口部に突出させたウエッジべースバ ルブ用ソケットであって、上記端子の取付部分のコネクタ接触部側の端部の両側 に一対の案内片を設ける一方、上記ソケット本体の縦溝の両側面にそれぞれガイ ド部を突設し、上記案内片をガイド部と縦溝により形成される断面コ字状の空間 に挿通して端子をソケット本体に装着していることを特徴とするウエッジベース 用バルブを提供するものである。
【0010】
【作用】
本考案に係るウエッジベース用バルブでは、上記のように端子の取付部のコネ クタ接触部側の端部の両側に一対の案内片を設ける一方、上記ソケット本体の縦 溝の両側面にそれぞれガイド部を突設しているため、案内片をガイド部と案内溝 底面により形成される断面コ字状の空間に挿通すれば、コネクタ接触部をコネク タ接触部孔に自動的に挿通させることができ、端子のソケット本体への装着作業 が容易になると共に、この作業によりコネクタ接触部のアラインメントにくるい が生じるのを防止することができる。
【0011】
【実施例】
次に、本考案を図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。 尚、ソケット本体およびバルブは前記従来例と略同様であるため、同一部分は 同一符号を付して説明する。 本実施例では、ソケット本体1のバルブ挿着口2の内周面に装着する端子30 は図1および図2(A),(B),(C),(D)に示す形状としている。即ち 、端子3は導電性金属板を打ち抜いて屈折して形成したもので、矩形平板状の取 付部分31と、この取付部分31の左右両側縁部に形成した左右一対の接触挟持 片32a、32bと、これら接触挟持片32a、32bの底面部分33の中心接 合部分より下方へ延設した細長板状のコネクタ接触部分34を備えている。
【0012】 上記各接触挟持片32a、32bは、取付部分31の下端部との連結部分35 より直角方向に屈折させると共に、その上側部を互いに近接する方向に湾曲させ た後に互いに離れる外側に向けて屈折させてバネ性を付与している。
【0013】 また、取付部分31のコネクタ接触部34側の端部の両側には案内片37a、 37bを設け、この案内片37a、37bを介して上記接触挟持片32a、32 bを取付部分31と接続している。また、案内片37a、37bは金属板を折り 畳んで形成しており、矩形の角部を面取りして傾斜を設けた形状としている。本 実施例では、案内片37a、37bにより端子30を案内してソケット本体31 に装着する構成としている。 即ち、本実施例では、バルブ挿入口2の内周面に設けた縦溝12の両側面12 a12bにそれぞれ長さ方向全体にガイド部38a、38bを突設し、縦溝12 の底面12cとこのガイト部38a、38bにより断面コ字状の空間を形成し、 上記案内片37a、37bを、この断面コ字状の空間に挿通する構成としている 。
【0014】 端子20には、さらに、図1及び図2に示すように、上記取付部分21の上側 部分の左右両側縁より軸線方向に屈曲したツバ部39a、39bを設けており、 該ツバ部39a、39bは取付溝12内において端子30の径方向の位置決め部 材として機能している。 また、取付部分21の上側部分の中央部に軸線側に段状に突出させた突出部分 40を設けている。この突出部分40は挿入されるバルブ6のガタ止めを行う機 構を有している。
【0015】 更に、取付部分31の下側部分の中央部に裏面側へ切り起こした突起部分41 を設けているこの突起部分41はソケット本体1の縦溝12の底面12cに形成 した段差41に係合して、バルブ挿入口2に装着した端子30の抜けを防止する 。
【0016】 上記構成からなる本実施例において、ソケット本体1に端子30を取付ける場 合には、まず、図4及び図5に示すように、取付部分31の基部42を指先Aで 保持して端子31を縦溝12に挿入する。本実施例では、上記のようにコネクタ 接触部34側、即ち、取付部31の図中下端側に案内片37a、37bを設けて いるため、端子30を縦溝12に挿入すれば、この案内片37a、37bが縦溝 12の両側面12a、12bとガイド部38a、38bにより形成される空間に ガイドされ、案内される。そのため、端子30は縦溝12の軸線L2に対して傾 斜することがなく、そのまま挿入していけばコネクタ接触部34を挿入孔10a に挿通させることができる。即ち、本実施例で案内片37a、37bが上記断面 コ字状の空間に案内され、目視によりコネクタ接触部34が挿入孔10aに挿通 するように調整する必要がない。一方、案内片37a、37b自体は、端子30 の先端部分に設けているため、端子30を指先Aで保持した状態であっても、容 易に目視することができ、作業性が良い。
【0017】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案に係るウエッジベースバルブ用ソケッ トでは、上記端子の取付部のコネクタ接触部側の端部の両側に一対の案内片を設 ける一方、上記ソケット本体の縦溝の両側面にそれぞれガイド部を突設している ため、端子の装着時には、上記案内片をガイド部と案内溝底面により形成される 断面コ字状の空間に挿通すれば、これにより端子の縦溝に対する傾きが調整され 、コネクタ装着部を自動的に挿通孔に挿通することができる。
【0018】 そのため、本考案では、装着作業の際に目視によりコネクタ装着部と挿通孔の 位置を調整する必要がなく、また、コネクタ接触部の先端が隔壁に突き当たって しまうことがなく、作業時間を短縮し作業効率を向上させることができる。
【0019】 また、本考案では上記のように端子の装着の際にコネクタ接触部が隔壁部に突 き当たることがないため、コネクタ接触部にたわみが生じることがなく、装着作 業によるコネクタ接触部のアラインメントのくるいを防止することができる等の 種々の利点を有するものである。
【提出日】平成4年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 上記端子3A、3Bは、矩形平板状の取付部分6の一端にコネクタ接触部9を 設けると共に、上記取付部分6に一対の接触挟持片8a、8bを形成している。 この端子3A、3Bは、上記コネクタ接触部9が隔壁部10に設けた挿入孔10 aを介してコネクタ開口11内に突出するように、上記バルブ挿入口2に設けた 縦溝12に挿入してソケット本体1に装着し、基部13に設けたツバ部14a、 14bが縦溝12内で端子3A、3Bのガタ付きを防止する構成としている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 上記バルブソケットに対してウエッジベースバルブ16を組み付ける時には、 このバルブ16のガラス球17の基端側に設けた一対のベース部18A、18B を上記端子3A、3Bの各接触挟持片8a、8bの間にバルブ挿入口2側から挿 入していく。 上記のようにバルブ16を挿入していくと、ベース部18A、18Bの間に設 けた円柱状軸部19が軸穴部分5の中央部分に配置され、ベース部18A、18 Bに形成したくびれ部分20a、20bを接触挟持片8a、8bでクランプして 、バルブ16が保持される。上記バルブ16のくびれ部分20a、20bにはリ ード線(図示せず)が露出しており、これらリード線は端子3A、3Bの接触挟 持片8a、8bと電気的に接触する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 しかしながら、図8に示す状態では、端子3がガイドされずフリーの状態であ り、また、一般に、端子3は作業者の指先Aに隠れてしまう程小さく、更に、挿 入孔10aは作業者から見ると上記接触挟持8a、8bの背後に位置するため、 挿通孔10aを常に目視しながら端子3を縦溝12に挿入するのは困難である。 そのため、コネクタ接触部9が縦溝12の軸線L1に対して傾斜してしまい、確 実に上記挿入孔10aに挿通させることができず、コネクタ接触部9の先端部が 隔壁部10のバルブ挿入口2側の面に突き当たってしまうことがある。よって、 従来この種のバルブソケットでは端子3をソケット本体1に装着するための作業 時間が長く、作業効率が悪かった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【実施例】
次に、本考案を図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。 尚、ソケット本体およびバルブは前記従来例と略同様であるため、同一部分は 同一符号を付して説明する。 本実施例では、ソケット本体1のバルブ挿着口2の内周面に装着する端子30 は図1および図2(A),(B),(C),(D)に示す形状としている。即ち 、端子30は導電性金属板を打ち抜いて屈折して形成したもので、矩形平板状の 取付部分31と、この取付部分31の左右両側縁部に形成した左右一対の接触挟 持片32a、32bと、これら接触挟持片32a、32bの底面部分33の中心 接合部分より下方へ延設した細長板状のコネクタ接触部分34を備えている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 また、取付部分31のコネクタ接触部34側の端部の両側には案内片37a、 37bを設け、この案内片37a、37bを介して上記接触挟持片32a、32 bを取付部分31と接続している。また、案内片37a、37bは金属板を折り 畳んで形成しており、矩形の角部を面取りして傾斜を設けた形状としている。本 実施例では、この案内片37a、37bにより端子30を案内してソケット本体 31に装着する構成としている。 即ち、本実施例では、バルブ挿入口2の内周面に設けた縦溝12の両側面12 a、12bにそれぞれ長さ方向全体にガイド部38a、38bを突設し、縦溝 12の底面12cとこのガイト部38a、38bにより断面コ字状の空間を形成 し、上記案内片37a、37bを、この断面コ字状の空間に挿通する構成として いる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 端子20には、さらに、図1及び図2に示すように、上記取付部分21の上側 部分の左右両側縁より軸線方向に屈曲したツバ部39a、39bを設けており、 該ツバ部39a、39bは縦溝12内において端子30の径方向の位置決め部材 として機能している。 また、取付部分21の上側部分の中央部に軸線側に段状に突出させた突出部分 40を設けている。この突出部分40は挿入されるバルブ6のガタ止めを行う機 構を有している。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 更に、取付部分31の下側部分の中央部に裏面側へ切り起こした突起部分41 を設けている。この突起部分41はソケット本体1の縦溝12の底面12cに形 成した段差43に係合して、バルブ挿入口2に装着した端子30の抜けを防止す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例に係るウエッジベースバルブ
用ソケットの端子を示す斜視図である。
【図2】 (A)(B)(C)(D)は図1に示す端子の正面
図、背面図、側面図及び平面図である。
【図3】 端子を装着した状態での実施例に係るウエッ
ジベースバルブ用ソケットの平面図である。
【図4】 図3のIV−IV線での断面図である。
【図5】 実施例における端子の装着作業を示す概略斜
視図である。
【図6】 従来のウエッジベースバルブ用ソケットを示
す平面図である。
【図7】 図6のVII−VII線での断面図である。
【図8】 従来のウエッジベースバルブ用ソケットにお
ける端子の装着作業を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体 2 バルブ挿着口 12 溝 30 端子 31 取付部分 32 接触挟持片 34 コネクタ接触部 37 案内片 38 ガイド部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月17日
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 ソケット本体 2 バルブ挿着口 12 縦溝 30 端子 31 取付部分 32 接触挟持片 34 コネクタ接触部 37 案内片 38 ガイド部
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体は隔壁部で隔離したバルブ
    挿入口とコネクタ開口部を備え、端子は矩形平板状の取
    付部分の一端にコネクタ接触部を備えると共に、バルブ
    のベース部を挟持して電気的に接触する接触挟持片を両
    側に対向して備え、上記バルブ挿入口の内周面に設けた
    縦溝に端子の取付部を挿入し、上記コネクタ接触部を挿
    通孔を介してコネクタ開口部に突出させたウエッジべー
    スバルブ用ソケットであって、 上記端子の取付部分のコネクタ接触部側の端部の両側に
    一対の案内片を設ける一方、上記ソケット本体の縦溝の
    両側面にそれぞれガイド部を突設し、上記案内片をガイ
    ド部と縦溝により形成される断面コ字状の空間に挿通し
    て端子をソケット本体に装着していることを特徴とする
    ウエッジベース用バルブ。
JP1991107407U 1991-12-26 1991-12-26 ウエッジベースバルブ用ソケット Expired - Fee Related JP2566804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991107407U JP2566804Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ウエッジベースバルブ用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991107407U JP2566804Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ウエッジベースバルブ用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555487U true JPH0555487U (ja) 1993-07-23
JP2566804Y2 JP2566804Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14458369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991107407U Expired - Fee Related JP2566804Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ウエッジベースバルブ用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566804Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661986U (ja) * 1979-10-16 1981-05-26
JPH0282887U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661986U (ja) * 1979-10-16 1981-05-26
JPH0282887U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566804Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61237375A (ja) レセプタクル端子
JPH10134909A (ja) コネクタ
US6128181A (en) Electric component unit
JPS59948B2 (ja) デンキタンシ
US4254353A (en) Brush holder
US4511200A (en) Electrical connector having handle-mounted bifurcated resilient pin-engaging electrical plate
JPH0555487U (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JP3134081B2 (ja) 超小型同軸コネクター
JPH0548371Y2 (ja)
US4968270A (en) Spring bulb socket
JP3134082B2 (ja) 同軸コネクター
US6583541B1 (en) Filament lamp with pinch-sealed base plate-shaped terminals connecting an outer lead to a feed line
JP3178198B2 (ja) バルブソケット
JPS59221976A (ja) 車輛用灯具
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2552364Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JPS6317178Y2 (ja)
JP3023821B2 (ja) バッテリ端子用コネクタ
JP3364674B2 (ja) シールド型コネクタ
JPH0336050Y2 (ja)
KR800001482Y1 (ko) Tv 직렬분기 유니트의 접속단자
JPH0355265Y2 (ja)
JPH11260319A (ja) キャップ付きバルブ
JP2537455B2 (ja) 接続端子
JP2553111Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees