JPH0553373A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH0553373A
JPH0553373A JP3218913A JP21891391A JPH0553373A JP H0553373 A JPH0553373 A JP H0553373A JP 3218913 A JP3218913 A JP 3218913A JP 21891391 A JP21891391 A JP 21891391A JP H0553373 A JPH0553373 A JP H0553373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
styrene
resin
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3218913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187467B2 (ja
Inventor
Hidenori Asada
英則 浅田
Masatake Inoue
雅偉 井上
Koichi Tsuyama
浩一 津山
Takeshi Arakawa
健 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP21891391A priority Critical patent/JP3187467B2/ja
Publication of JPH0553373A publication Critical patent/JPH0553373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187467B2 publication Critical patent/JP3187467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐オフセット性、耐熱性に優れるとともに、
特に低温定着性に優れた電子写真用トナーを得る。 【構成】 スチレン−アクリル系共重合体の分子量分布
を所定範囲に限定するとともに、定着用樹脂全体に占め
るスチレンの割合を40〜80重量%の範囲内に限定す
る。また、定着用樹脂全体の酸価を20〜50mg/g、
分子量分布の極小値より低分子量の成分の酸価を10〜
20mg/gに限定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用トナーに関
し、より詳細には、静電式複写機やレーザービームプリ
ンタ等の、電子写真法を応用した画像形成装置に使用さ
れる電子写真用トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成に際しては、まず、電子写
真用トナーを含む現像剤を、内部に磁極を備えた現像ス
リーブの外周に保持させていわゆる磁気ブラシを形成す
る。次に、この磁気ブラシを、表面に静電潜像が形成さ
れた感光体に摺接させる。そうすると、電子写真用トナ
ーが静電潜像に静電付着して、トナー像として顕像化さ
れる。このトナー像を、感光体表面から紙上に転写し、
さらに定着ローラによって紙上に定着させると、静電潜
像に対応した画像が紙の表面に形成される。
【0003】上記画像形成に使用される電子写真用トナ
ーとしては、定着用樹脂中に、カーボンブラック等の着
色剤や電荷制御剤等を配合し、これを所定の粒度に造粒
したものが用いられる。上記電子写真用トナーにおいて
は、紙から剥離したトナーによる紙の裏面の汚れや定着
ローラの汚れ等の、いわゆるオフセットや、特に、定着
温度が低い場合における、トナー像の紙への定着不良
(低温定着性の悪化)等の問題が生じるおそれがある。
【0004】低温定着性の悪化は、電子写真用トナーに
含まれる定着用樹脂の分子量が高い場合に主として発生
する。一方、オフセットは、定着用樹脂の分子量が低い
場合に主として発生する。そこで、上記問題を解消する
ために、定着用樹脂として、低分子量の樹脂と高分子量
の樹脂とを併用した電子写真用トナーが種々提案されて
いる(例えば、特開昭56−16144号公報、特開昭
60−3644号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の電子
写真用トナーは、何れも、耐熱性が不十分であるため、
特に、画像形成装置内部の温度が高温になる低速の画像
形成装置においてブロッキングを発生して、トナー抜け
や雨フリ、クリーニング不良等を引き起こすという問題
があった。
【0006】トナー抜けは、ブロッキングによってトナ
ーが凝集して生じた巨大な粒子が、トナー像の用紙への
転写時に、感光体と用紙との間に挾まって周囲に隙間を
作り、トナーの用紙への転写を阻害して、画像に白く抜
けた部分を発生させる現象を言う。また、雨フリは、ブ
ロッキングによって感光体の表面に融着したトナーが、
形成画像に筋状の跡を残す現象である。
【0007】さらに、クリーニング不良は、感光体ドラ
ムをクリーニングするブレードに、ブロッキングしたト
ナーが付着するもので、上記トナー抜けや雨フリの原因
となる。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するため、本発明者らは、定着用樹脂としてのスチレ
ン−アクリル系共重合体の物性と、電子写真用トナーの
耐熱性との関係について検討を行い、スチレン−アクリ
ル系共重合体の分子内架橋を多くして、ガラス転移温度
を高くすれば、耐熱性を向上できることを見出した。そ
して、上記スチレン−アクリル系共重合体においては、
分子量分布を所定範囲に限定すると共に、分子内架橋の
量を特定するパラメータである樹脂全体の酸価を高くす
ると、低温定着性、耐オフセット性を維持しつつ、ガラ
ス転移温度を高めて、耐熱性を向上できることを見出
し、先の出願を行った(特願平2−197369号)。
なおここでいう酸価とは、スチレン−アクリル系共重合
体1g中に含まれる遊離脂肪酸を中和するのに必要な、
水酸化カリウム(KOH)のmg数を示す。
【0009】その後、本発明者らは、定着用樹脂として
のスチレン−アクリル系共重合体の物性について、さら
に検討を続けた。そして、分子量分布、並びに、定着用
樹脂全体の酸価を先の出願と同レベルに維持しつつ、定
着用樹脂のうち、低分子量の成分における分子内架橋
(酸価)を少なくして、上記低分子量の成分のガラス転
移温度を低くすると、高耐熱性を維持しつつ、低温定着
性をさらに向上できることを見出して、本発明を完成す
るに至った。
【0010】すなわち、本発明の電子写真用トナーは、
分子量分布を示すゲルパーミェーションクロマトグラム
中、分子量1×103 以上、1×105 未満の範囲内
と、分子量1×105 以上、3×105 以下の範囲内と
に、それぞれ分子量分布の極大値を有し、両極大値の間
に分子量分布の極小値を有するスチレン−アクリル系共
重合体を定着用樹脂として含有し、この定着用樹脂全体
に占めるスチレンの割合が40〜80重量%の範囲内で
あるとともに、定着用樹脂全体の酸価が20〜50mg/
gで、かつ、上記極小値より低分子量の成分の酸価が1
0〜20mg/gであることを特徴とする。
【0011】トナーの定着用樹脂であるスチレン−アク
リル系共重合体としては、図1に示すように、分子量分
布を示すゲルパーミェーションクロマトグラム中、高分
子量側と低分子量側とに、それぞれ分子量分布の極大値
H 、PL を有し、かつ、両極大値PH 、PL の間に分
子量分布の極小値VM を有するものが使用される。高分
子量側の極大値PH の分子量は、1×105 以上、3×
105 以下の範囲内に限定される。極大値PH の分子量
が1×105 未満では、スチレン−アクリル系共重合体
中の高分子量成分が不足して、耐オフセット性に優れた
トナーが得られない。逆に、極大値PH の分子量が3×
105 を超えた場合には、熱や機械的剪断力を受けて切
断され易い高分子量成分が多量に含まれることになるの
で、かえって耐熱性が悪化する。なお、上記高分子量側
の極大値PH の分子量は、1.5×105 〜2.5×1
5 の範囲内であることが好ましい。
【0012】低分子量側の極大値PL の分子量は、1×
103以上、1×105 未満の範囲内に限定される。極
大値PLの分子量が1×105 以上では、スチレン−ア
クリル系共重合体中の低分子量の成分が不足して、低温
定着性に優れたトナーが得られない。一方、極大値PL
の分子量が1×103 未満では、スチレン−アクリル系
共重合体の保形性が不足して、耐久性に優れたトナーが
得られない。なお、上記低分子量側の極大値PL の分子
量は、2×103 〜1×104 の範囲内であることが好
ましい。
【0013】分子量分布の極小値VM の分子量は、上記
両極大値PH 、PL の分子量の中間値であればよい。両
極大値PH 、PL を含む2つのピークの面積SH 、SL
の合計と、両ピークを共通の接線Lで結んだ際に、当該
接線Lより下側の、極小値VM を含む谷の面積SV とか
ら、下記式により導かれる比(V/P)は、スチレン−
アクリル系共重合体の分子量分布曲線が、両極大値間を
共通の接線Lで結んでなる四辺形形状にいかに近似して
いるかを表すものであり、比(V/P)が小さいほど四
辺形に近似していることを意味する。
【0014】
【数1】
【0015】このことは、高分子量成分と低分子量成分
との間の中間分子量の成分がどれだけ多いかを示す上で
の指標となる。そして、上記比(V/P)が小さければ
小さいほど、中間分子量の成分が多く、定着性、耐オフ
セット性および耐久性の最適の組み合わせを有するトナ
ーが得られることになる。上記比(V/P)は、本発明
では0.30以下であることが好ましく、特に、0.2
0以下であることが好ましい。比(V/P)が0.30
を超えた場合には、スチレン−アクリル系共重合体中の
中間分子量成分が不足して、均質性が悪くなり、トナー
の耐久性が悪化する上、定着不良やオフセットの発生を
抑制できなくなるおそれがある。
【0016】また、高分子量側の極大値PH を含むピー
クの面積SH と、低分子量側の極大値PL を含むピーク
の面積SLとの比は、特に限定されないが、合計100
として、15:85〜50:50、特に20:80〜4
5:55の範囲内にあるのが好ましい。上記分子量分布
を有するスチレン−アクリル系共重合体において、全体
に占めるスチレンの割合が40〜80重量%に限定され
るのは、以下の理由による。
【0017】すなわち、スチレンの割合が40重量%未
満では、定着用樹脂のガラス転移温度が十分に上昇せ
ず、トナーの耐熱性を向上させることができない。一
方、スチレンの割合が80重量%を超えると、相対的
に、トナーの帯電性を左右する−COO−基等を有する
アクリル成分の量が少なくなって、トナーの帯電特性が
低下し、画像濃度の低下や、トナー飛散によるカブリ等
を生じる。なお、上記スチレンの割合は、60〜80重
量%の範囲内であることがより好ましい。
【0018】また、樹脂全体の酸価が20〜50mg/g
の範囲内に限定されるのは、以下の理由による。すなわ
ち、樹脂全体の酸価が20mg/g未満では、定着用樹脂
のガラス転移温度が十分に上昇せず、トナーの耐熱性を
向上させることができない。一方、樹脂全体の酸価が5
0mg/gを超えた場合には、定着用樹脂中に多量の官能
基が存在することになり、トナーの耐湿性が悪化してし
まう。
【0019】さらに、前記極小値VM より低分子量側の
成分の酸価が10〜20mg/gの範囲内に限定されるの
は、以下の理由による。すなわち、極小値VM より低分
子量側の成分の酸価が10mg/g未満では、低分子量側
の成分のガラス転移温度が低くなり過ぎて、耐熱性が低
下する。逆に、20mg/gを超えると、低分子量側の成
分のガラス転移温度を十分に低くできないため、低温定
着性を向上できない。
【0020】上記スチレン−アクリル系共重合体は、例
えば、上述した分子量分布を有するように、分子量分布
の異なる複数種のスチレン−アクリル系共重合体を均一
に溶融ブレンドすることで製造される。この溶融ブレン
ド法によれば、例えば図2に示す通り、曲線Aに示す分
子量分布のスチレン−アクリル系共重合体(低分子量の
もの)と、曲線Bに示す分子量分布のスチレン−アクリ
ル系共重合体(高分子量のもの)とを等量溶融ブレンド
することで、曲線Cに示す分子量分布のスチレン−アク
リル系共重合体が得られる。
【0021】上記溶融ブレンド法において、樹脂全体の
酸価、および、極小値VM より低分子量側の成分の酸価
を、前記範囲内に調整するには、原料である低分子量お
よび高分子量のスチレン−アクリル系共重合体の、それ
ぞれにおける酸価を調整すればよい。低分子量および高
分子量のスチレン−アクリル系共重合体における酸価
は、共重合体中のアクリル成分のうち、アクリル酸エス
テルとアクリル酸との量比を調整することで、容易に調
整できる。
【0022】なお、上記スチレン−アクリル系共重合体
は、複数種の重合法を組み合わせる多段重合法により製
造することもできる。スチレン系単量体としては、スチ
レンの他に、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等も
使用できる。アクリル系単量体としては、下記一般式
(I) で表されるものを使用することができる。
【0023】
【化1】
【0024】式中、R1 は水素原子または低級アルキル
基、R2 は水素原子、炭素数12までの炭化水素基、ヒ
ドロキシアルキル基、ビニルエステル基またはアミノア
ルキル基である。上記一般式(I) で表されるアクリル系
単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、
β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−ヒドロキシアク
リル酸プロピル、δ−ヒドロキシアクリル酸ブチル、β
−ヒドロキシメタクリル酸エチル、γ−アミノアクリル
酸プロピル、γ−N,N−ジエチルアミノアクリル酸プ
ロピル、エチレングリコールジメタクリル酸エステル、
テトラエチレングリコールジメタクリル酸エステル等が
挙げられる。
【0025】トナーは、上記定着用樹脂中に、着色剤、
電荷制御剤、離型剤(オフセット防止剤)等の添加剤を
配合し、適当な粒径に造粒することで製造される。着色
剤としては、種々の着色顔料、体質顔料、導電性顔料、
磁性顔料、光導電性顔料等があげられる。これらは用途
に応じて、1種または2種以上の組み合わせで使用され
る。
【0026】着色顔料としては、以下にあげるものが好
適に使用される。黒色 ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマル、
ガスブラック、オイルブラック、アセチレンブラック等
のカーボンブラック、ランプブラック、アニリンブラッ
ク。
【0027】白色 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。赤色 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、パーマ
ネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッ
ド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッド
D、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ロー
ダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカー
ミン3B。
【0028】橙色 赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロオレンジ、バルカンオレンジ、インダ
ンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレン
ジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK。黄色 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
プルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザーイエ
ローG、ハンザーイエロー10G、ベンジジンイエロー
G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレー
キ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレー
キ。
【0029】緑色 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーン
G。青色 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー部分塩素化
物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーB
C。
【0030】紫色 マンガン紫、ファーストバイオレットB、メチルバイオ
レットレーキ。体質顔料としては、バライト粉、炭酸バ
リウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、
アルミナホワイト等があげられる。導電性顔料として
は、導電性カーボンブラックやアルミニウム粉等があげ
られる。
【0031】磁性顔料としては、各種フェライト、例え
ば、四三酸化鉄(Fe3 4 )、三二酸化鉄(γ−Fe2
3 )、酸化鉄亜鉛(Zn Fe24 )、酸化鉄イットリウム
(Y 3 Fe5 12)、酸化鉄カドミウム(Cd Fe24 )、
酸化鉄ガトリニウム(Gd3 Fe 5 4 )、酸化鉄銅(Cu F
e24 )、酸化鉄鉛(Pb Fe12 19)、酸化鉄ネオジム
(Nd Fe O3 )、酸化鉄バリウム(Ba Fe12 19)、酸
化鉄マグネシウム(MgFe24 )、酸化鉄マンガン(Mn
Fe24 )、酸化鉄ランタン(La Fe O3 )、鉄粉、コ
バルト粉、ニッケル粉等があげられる。
【0032】光導電性顔料としては、酸化亜鉛、セレ
ン、硫化カドミウム、セレン化カドミウム等があげられ
る。着色剤は、結着樹脂100重量部に対して1〜30
重量部、好ましくは2〜20重量部の割合で使用され
る。電荷制御剤としては、トナーの極性に応じて、正電
荷制御用と負電荷制御用の2種の電荷制御剤のうちの何
れか一方が用いられる。
【0033】正電荷制御用の電荷制御剤としては、塩基
性窒素原子を有する有機化合物、例えば塩基性染料、ア
ミノピリン、ピリミジン化合物、多核ポリアミノ化合
物、アミノシラン類等や、上記各化合物で表面処理され
た充填剤等があげられる。負電荷制御用の電荷制御剤と
しては、カルボキシ基を含有する化合物(例えばアルキ
ルサリチル酸金属キレート等)、金属錯塩染料、脂肪酸
石鹸、ナフテン酸金属塩等があげられる。
【0034】電荷制御剤は、結着樹脂100重量部に対
して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量部
の割合で使用される。離型剤(オフセット防止剤)とし
ては、脂肪族系炭化水素、脂肪族金属塩類、高級脂肪酸
類、脂肪酸エステル類もしくはその部分ケン化物、シリ
コーンオイル、各種ワックス等があげられる。中でも、
重量平均分子量が1000〜10000程度の脂肪族系
炭化水素が好ましい。具体的には、低分子量ポリプロピ
レン、低分子量ポリエチレン、パラフィンワックス、炭
素原子数4以上のオレフィン単位からなる低分子量のオ
レフィン重合体等の1種または2種以上の組み合わせが
適当である。
【0035】離型剤は、結着樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量部の割
合で使用される。トナーは、以上の各成分を乾式ブレン
ダー、ヘンシェルミキサー、ボールミル等によって均質
に予備混練して得られた混合物を、例えばバンバリーミ
キサー、ロール、一軸または二軸の押出混練機等の混練
装置を用いて均一に溶融混練した後、得られた混練物を
冷却して粉砕し、必要に応じて分級することで製造され
る他、懸濁重合法等により製造することもできる。
【0036】トナーの粒径は、3〜35μm、好ましく
は5〜25μmである。上記トナーの表面には、表面処
理剤をまぶして、流動性や帯電性を向上させることもで
きる。表面処理剤としては、無機微粒子やフッ素樹脂粒
子等の、従来公知の種々の材料を使用でき、特に、疎水
性または親水性のシリカ微粒子を含むシリカ系表面処理
剤、例えば超微粒子状無水シリカやコロイダルシリカ等
が好適に使用される。
【0037】トナーは、フェライトや鉄粉等の磁性キャ
リヤと混合して、二成分系現像剤として、画像形成装置
に使用することができる。
【0038】
【実施例】以下に、本発明を、実施例並びに比較例に基
づいて説明する。実施例1 下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレンの
割合が65重量%、樹脂全体の酸価が20mg/gで、か
つ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価が10
mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重合体1
00重量部に、着色剤としてのカーボンブラック8重量
部、電荷制御剤としての負極性染料1重量部、およびオ
フセット防止剤としての低分子量ポリプロピレン1重量
部を混合し、溶融混練後、冷却、粉砕、分級を行って、
体積基準のメジアン径が12μmである電子写真用トナ
ーを作製した。
【0039】分子量分布 極大値PH の分子量 :230000 極大値PL の分子量 :6000 極小値VM の分子量 :24500実施例2 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が30mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が20mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0040】分子量分布 極大値PH の分子量 :235000 極大値PL の分子量 :5500 極小値VM の分子量 :24000実施例3 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が20mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が15mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0041】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24500比較例1 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が65重量%、樹脂全体の酸価が20mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が9mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重合
体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に
して電子写真用トナーを作製した。
【0042】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24000比較例2 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が30mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が22mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0043】分子量分布 極大値PH の分子量 :235000 極大値PL の分子量 :5500 極小値VM の分子量 :24500比較例3 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が30重量%、樹脂全体の酸価が30mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が30mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0044】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :25000比較例4 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が90重量%、樹脂全体の酸価が25mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が25mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0045】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24100比較例5 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が15mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が15mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0046】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24200比較例6 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が60mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が15mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0047】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24300比較例7 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が30mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が15mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0048】分子量分布 極大値PH の分子量 :80000 極大値PL の分子量 :5000 極小値VM の分子量 :24000比較例8 上記実施例1で使用した共重合体100重量部に代え
て、下記の分子量分布を有し、樹脂全体に占めるスチレ
ンの割合が70重量%、樹脂全体の酸価が30mg/g
で、かつ、下記極小値VM より低分子量側の成分の酸価
が15mg/gであるスチレン−ブチルアクリレート共重
合体100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして電子写真用トナーを作製した。
【0049】分子量分布 極大値PH の分子量 :240000 極大値PL の分子量 :110000 極小値VM の分子量 :160000 上記各実施例並びに比較例で得られた電子写真用トナー
100重量部に疎水性シリカ0.2重量部を混合した
後、平均粒径が80μmのフェライトキャリアを配合
し、均一に攪拌混合して、トナー濃度4.0%の2成分
系現像剤を作製した。得られた現像剤を用いて、以下の
各試験を行った。
【0050】定着性試験 三田工業株式会社製の電子写真複写機、型番DC−20
55改造機(加熱圧ロール定着方式)の加熱ローラの設
定温度を140℃から2.5℃ずつ上げていき、黒べた
原稿に対応するトナー像が形成された転写紙を通紙して
定着させ、形成された定着像に対して粘着テープを圧着
してから剥離を行い、剥離前と剥離後の定着画像濃度を
前記反射濃度計によって測定し、下記式により、定着率
が90%を超える最低の温度を求めて最低定着温度(F
1 )とした。
【0051】
【数2】
【0052】その後、さらに昇温を続け、オフセットが
発生する温度を求めて、高温オフセット発生温度
(F2 )とした。耐ブロッキング性試験 所定温度のオーブン内で、内径が26.5mmのガラス製
の円筒シリンダにトナー20gを入れ、トナーの上に1
00gの分銅を載せて30分間放置した。その後、シリ
ンダを抜き取ってトナーの状態を観察し、トナーが崩れ
なくなるオーブンの温度(B1 )を記録した。
【0053】トナー抜けの観察 一辺の長さが24mmの正方形の枠内に、約0.57mm間
隔で縦横に平行な直線を複数本描いた網目パターンを、
A4版の白紙の表面の30箇所に貼付した網目チャート
を作成した。この網目チャートを原稿として、電子写真
複写機(三田工業株式会社製の型番DC−2055)に
より連続複写を行い、1枚目、500枚目、1000枚
目、2000枚目、3000枚目、4000枚目、およ
び5000枚目から、原稿が複写された用紙を5枚ずつ
サンプリングし、トナー抜けの有無を観察した。上記の
結果を、下記の基準により評価した。
【0054】○:トナー抜けが9箇所以内 ×:トナー抜けが10箇所以上雨フリの観察 上記現像剤を、前記と同じ電子写真複写機にスタート現
像剤として使用するとともに、現像剤に含まれているの
と同じ電子写真用トナーを補給用トナーとして使用し
て、黒べた原稿の2万枚の連続複写を行った。そして、
2万枚目の複写画像における、雨フリの有無を観察し
た。
【0055】○:発生しなかった ×:発生したトナーのスペント率の測定 上記現像剤を、前記と同じ電子写真複写機にスタート現
像剤として使用するとともに、現像剤に含まれているの
と同じ電子写真用トナーを補給用トナーとして使用し
て、黒べた原稿の5万枚の連続複写を行った後、この現
像剤を界面活性剤で洗浄してトナーを除去し、洗浄した
キャリヤを乾燥して秤量した(これをXgとする)。つ
ぎに、上記秤量したキャリヤをトルエンで洗浄して、キ
ャリヤに付着したスペントトナーを除去した後、再びキ
ャリヤを乾燥して秤量した(これをYgとする)。そし
て、下記式により、トナーのキャリヤへのスペント率
(%)を求めた。
【0056】
【数3】
【0057】耐湿性試験 上記現像剤を、前記と同じ電子写真複写機にスタート現
像剤として使用するとともに、現像剤に含まれているの
と同じ電子写真用トナーを補給用トナーとして使用し
て、黒ベタ原稿の2万枚の連続複写を行った際の、トナ
ーホッパから現像装置へのトナーの補給状態を観察し、
全く問題なく補給されたものを◎、僅かにトナー詰まり
が生じたものの、トナーの補給に問題のなかったものを
○、トナー詰まり等を生じたものを×として評価した。
【0058】以上の結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】上記表1の結果より、分子量分布の極小値
M より低分子量側の成分の酸価が10mg/g未満であ
る比較例1のトナーはスペント率が高く、このことか
ら、耐熱性が悪いことが判った。また、上記酸価が20
mg/gを超える比較例2のトナーは最低定着温度F1
高く、このことから、低温定着性に劣ることが判った。
スチレンの樹脂全体に占める割合が40重量%未満であ
る比較例3、樹脂全体の酸価が20mg/g未満である比
較例5、極大値PH の分子量が1×105 未満である比
較例7、並びに、極大値PL の分子量が1×105 を超
える比較例8のトナーは、何れもブロッキング温度B1
が低く、また、ブロッキングの発生にともなうトナー抜
けと雨フリが観察され、このことから、耐熱性が悪いこ
とが判った。また、上記比較例7のトナーは高温オフセ
ット発生温度F2 が低く、オフセットし易いことが判っ
た。
【0061】スチレンの樹脂全体に占める割合が80重
量%を超える比較例4、樹脂全体の酸価が50mg/gを
超える比較例6、および、上記比較例8のトナーは、何
れも最低定着温度F1 が高く、このことから、低温定着
性に劣ることが判った。さらに、上記比較例6のトナー
は耐湿性が悪いことが判った。これに対し、本発明の構
成である実施例1〜3のトナーは、何れも、低温定着
性、耐オフセット性、耐熱性に優れていることが判明し
た。
【0062】
【発明の効果】本発明の電子写真用トナーにおいては、
スチレン−アクリル系共重合体の分子量分布を所定範囲
に限定して、低温定着性、耐オフセット性を維持しつ
つ、樹脂全体の酸価を高くして、定着用樹脂全体のガラ
ス転移温度を高めるとともに、低分子量成分の酸価を低
くして、当該低分子量成分のガラス転移温度を低くして
いる。したがって、上記本発明の電子写真用トナーは、
耐オフセット性、耐熱性に優れるとともに、特に低温定
着性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スチレン−アクリル系共重合体の分子量分布を
示すゲルパーミェーションクロマトグラムである。
【図2】図1の分子量分布を有するスチレン−アクリル
系共重合体を得るための方法の一例を示すゲルパーミェ
ーションクロマトグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 健 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子量分布を示すゲルパーミェーションク
    ロマトグラム中、分子量1×103 以上、1×105
    満の範囲内と、分子量1×105 以上、3×105 以下
    の範囲内とに、それぞれ分子量分布の極大値を有し、両
    極大値の間に分子量分布の極小値を有するスチレン−ア
    クリル系共重合体を定着用樹脂として含有している電子
    写真用トナーであって、定着用樹脂全体に占めるスチレ
    ンの割合が40〜80重量%の範囲内であるとともに、
    定着用樹脂全体の酸価が20〜50mg/gで、かつ、上
    記極小値より低分子量の成分の酸価が10〜20mg/g
    であることを特徴とする電子写真用トナー。
JP21891391A 1991-08-29 1991-08-29 電子写真用トナー Expired - Fee Related JP3187467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21891391A JP3187467B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21891391A JP3187467B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電子写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553373A true JPH0553373A (ja) 1993-03-05
JP3187467B2 JP3187467B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16727285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21891391A Expired - Fee Related JP3187467B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187467B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187467B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747126B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2604892B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0377962A (ja) 電子写真用黒トナー
JP2006267248A (ja) 静電荷像現像用トナー、およびその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法
JPH025070A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3115364B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2698469B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH06130714A (ja) 電子写真用トナー
JP3187467B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2644926B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2604893B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH0814723B2 (ja) トナー
JP3034759B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP2667547B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0833681B2 (ja) トナ−組成物
JPH02287363A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2667548B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3225093B2 (ja) 電子写真用二成分系トナー
JPH04350666A (ja) 電子写真用正帯電トナー
JP2662324B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH04355461A (ja) 電子写真用二成分系トナー
JP2604894B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH08262798A (ja) 電子写真用トナーのバインダー樹脂およびトナー
JPH04280254A (ja) 電子写真用トナー
JPH08262795A (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees