JPH0552844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552844B2
JPH0552844B2 JP59231959A JP23195984A JPH0552844B2 JP H0552844 B2 JPH0552844 B2 JP H0552844B2 JP 59231959 A JP59231959 A JP 59231959A JP 23195984 A JP23195984 A JP 23195984A JP H0552844 B2 JPH0552844 B2 JP H0552844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
lactone
modified epoxy
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59231959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108618A (ja
Inventor
Takaaki Murai
Kyoshi Okitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP23195984A priority Critical patent/JPS61108618A/ja
Publication of JPS61108618A publication Critical patent/JPS61108618A/ja
Publication of JPH0552844B2 publication Critical patent/JPH0552844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、輻射線を照射することにより硬化
し、可撓性に優れた硬化膜を提供することを特徴
とする樹脂組成物に関する。 〔従来の技術〕 紫外線、電子線等の輻射線を照射することによ
り硬化する輻射線硬化性樹脂組成物は、印刷関
係、塗料関係、電気絶縁関係等種々の用途に開発
され実用的に使用されている。その長所は、無
溶剤で低公害型である。硬化速度が極めて速く
製品の生産性が高い。100%固形分として硬化
するので硬化前後に於ける体積変化が極めて小さ
い。素材による熱損失、または素材に対する熱
影響がない。等にあり、プラスチツク、紙、木、
無機質素材等の塗料、接着剤にも種々開発されて
いる。このような特徴をもつ輻射線硬化型の塗
料、インキ、接着剤等に密着性、耐水性、耐熱性
等に優れた特性をを示す。エポキシ樹脂のエポキ
シ基にアクリル酸やメタクリル酸を開環反応させ
たエポキシ(メタ)アクリレート樹脂が広く用い
られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、汎用に用いられているこのエポキシ
(メタ)アクリレート樹脂は硬くて、もろいとい
う欠点をもつている。例えばペーパーのインキに
用いた場合、ペーパーを折り曲げたりするとイン
キに亀裂が生じる。また、鉄やアルミ等の金属板
上への塗料に利用した場合、塗料を塗布した板を
折り曲げ加工をすると、塗膜が割れてしまい、加
工できない。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明者らは、こういつたエポキシ
(メタ)アクリレート樹脂の欠点を改良し、エポ
キシ(メタ)アクリレート樹脂の可能性をさらに
拡げんと鋭意研究した結果、ε−カプロラクトン
変性エポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸を反応さ
せて得たラクトン変性エポキシ(メタ)アクリレ
ート樹脂を用いることにより、適度の可撓性が付
与されるとともに粘度が大幅に低下し、更に密着
性、耐水性、耐熱性に優れ、且つ、極めて良好な
可撓性を有する輻射線硬化型樹脂組成物を得るに
至つた。 即ち、本発明は(A)水酸基を有するエポキシ樹脂
97〜5重量部にε−カプロラクトン3〜95重量部
を反応させて得られるラクトン変性エポキシ樹脂
と、アクリル酸又はメタクリル酸とを反応させて
得られたラクトン変性エポキシアクリレート又は
ラクトン変性エポキシメタクリレート樹脂5〜95
重量部と、(B)エチレン性不飽和結合を有するビニ
ル化合物95〜5重量部と、(C)光増感剤0〜10重量
部とを含有する輻射線硬化性樹脂組成物を提供す
るものである。 本発明の変性エポキシ(メタ)アクリレート樹
脂はε−カプロラクトンがエポキシ樹脂の第2級
の水酸基の全部又は一部に付加してエポキシアク
リレート樹脂に可撓性を付与している点で可塑剤
を添加する外部可塑方法と異なり、可塑剤のブリ
ード現象もなく、また諸物性の低下も殆ど認めら
れない。またエポキシアクリレート樹脂は一般に
高粘度であるため、皮膚刺激性の強い低沸のアク
リル酸エステル等を希釈剤として多量に用いる必
要があるが、本発明の変性エポキシアクリレート
樹脂は低粘度であるため皮膚刺激性の強い低沸の
アクリル酸エステル等の希釈剤の使用量を少なく
することが可能であり、作業性の向上をはかるこ
とが出来る。 本発明に用いる水酸基を有するエポキシ樹脂と
してはエピクロルヒドリンとビスフエノールAか
ら製造される次の構造を有するジグリシジルエー
テル n=1以上 或いはエピクロルヒドリンとビスフエノールFか
ら製造される次の構造を有するジグリシジルエー
テル n=1以上 或いは多塩基酸とエピクロルヒドリンから合成
されるジグリシジルエステル等を用いることがで
きる。 ε−カプロラクトンはシクロヘキサノンを過酸
でバイヤービリカー反応によつて酸化することに
より工業的に製造されている。本発明に於いては
ε−カプロラクトン以外のラクトン類或いはラク
タム類を共重合させることもできる。 本発明のラクトン変性エポキシ(メタ)アクリ
レート樹脂の製造に使用されるラクトン変性エポ
キシ樹脂に占めるエポキシ樹脂の割合は合計100
重量部中97〜5重量部、好ましくは95〜30重量部
を用いる。その理由は多すぎる場合は目的とする
充分な可撓性を得ることができず、反対に少なす
ぎる場合は樹脂が柔らかくなりすぎるからであ
る。 エポキシ樹脂の第2級水酸基へのε−カプロラ
クトンの平環重合は100〜240℃、好ましくは120
〜200℃で行う。 100℃より低い場合は反応速度が小さく、また
240℃より高い場合はε−カプロラクトンが沸騰
し反応系外に逃げてしまうからである。この反応
には触媒を用いることが好ましい。触媒としては
テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネ
ート、テトラエチルチタネート等のチタン化合
物、オクチル酸スズ、ジブチルスズオキシド、ジ
ブチルスズラウレート等の有機スズ化合物、さら
には塩化第1スズ、臭化第1スズ、ヨウ化第1ス
ズ等を用いることができる。 特に分子量分布のせまいものを得たいときは塩
化第1スズを用いるのが好ましい。使用量は反応
温度によつて異なるが、一般には1000ppm〜
0.01ppm、好ましくは500ppm〜0.2ppmを用い
る。 反応は無溶剤で行つてもよいし、トルエン、キ
シレン等の活性水素を持たない溶媒中で行つても
よい。但し、エステル結合を有する溶媒は一般に
好ましくない。なぜなら、反応中にポリカプロラ
クトンのエステル基とエステル交換反応を起し、
エポキシ樹脂に結合していないポリカプロラクト
ンが生成するおそれがあるからである。 塩化スズを触媒に用いるときは、エステル交換
反応を殆ど促進しないので、エステル系の溶媒を
用いることも可能である。しかし、チタン系の触
媒を用いるときは、エステル交換反応をも促進す
るため、特にエステル系溶媒はさけるのが望まし
い。 本発明に使用されるラクトン変性エポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂は上記ラクトン変性エポキ
シ樹脂とアクリル酸又はメタクリル酸とをエポキ
シ基の開環触媒の存在又は非存在下に必要に応じ
て重合禁止剤、溶媒又は反応性希釈剤の存在下で
加熱反応することによつて得られたものであり、
従つてエポキシ基が開環して生成する未変性の水
酸基が必ず存在する。 本発明の効果性樹脂組成物に於いては、このよ
うにして得られたラクトン変性エポキシ(メタ)
アクリレート樹脂を5〜95重量部、好ましくは20
〜80重量部に対し、エチレン性不飽和結合を有す
るビニル化合物95〜5重量部、好ましくは80〜20
重量部加えられる。ラクトン変性エポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂が少ない場合は密着性、耐
熱性、可撓性を硬化塗膜に充分に付与できず、ま
た多すぎる場合は粘度が高いため取り扱いが困難
であつたり、硬化速度が遅くなつたりする場合が
ある。 本発明において使用されるエチレン性不飽和結
合を有するビニル化合物とは、一般式()で表
わされるアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステル化合物、スチレン、N−ビニルピロリドン
等で代表されるラジカル重合性二重結合を有する
低粘度液体化合物である。 () X:Hまたは−CH3 n:1〜8の整数 R:n官能アルコール 代表的なアクリル酸又はメタクリル酸エステル
は以下のようなものである。 2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルメタアクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピル
メタアクリレート、テトラヒドロフルフリルアル
コールのアクリル酸エステル、フエノキシエチル
アクリレート等の一官能(メタ)アクリル酸エス
テル、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジメタアクリレー
ト、プロピレングリコールジアクリレート、プロ
ピレングリコールジメタアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート等の二官能(メ
タ)アクリル酸エステル、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート等の三官能(メタ)アクリル酸エス
テル等が使用される。 これらエチレン性不飽和結合を有するビニル化
合物は一種又は二種以上の混合で使用される。 本発明における「輻射線」と称するのは遊離基
を生成し、ビニル結合の付加重合を誘起するすべ
ての輻射線源を称する。化学線としては好適には
200〜7500Åの波長のものであり、2000〜4000Å
のものが好ましい。 ここで有用な化学線の種類は紫外線である。化
学線の他の形式としては太陽光、人工光源から来
るものとしてカーボンアーク燈、水銀蒸気燈から
来るもの等である。好適な電子ビームシステムと
しては線状陰極から直接の電子カーテンが出され
るものである。 本発明の輻射線硬化性樹脂組成物は組成物の光
硬化を行う場合は有効な量の光増感剤を含有し得
る。通常この量は樹脂組成物の約0.01〜10重量
%、好ましくは約0.1〜5重量%である。これら
の光像感剤およびその硬化過程は当業界ではよく
知られている。一例としては次のようなものが挙
げられる。例えば、ベンゾフエノン、アセトフエ
ノンベンジル、ベンジルジメチルケトン、ベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、ジメトキシ
アセトフエノン、ジエトキシアセトフエノン、ジ
メトキシフエニルアセトフエノン、ジフエニルジ
サルフアイド、αアルキルベンゾイン等である。 これらの光増感剤は、光吸収エネルギー重合開
始遊離基への転換を強める為の相乗剤、例えば第
3級アミンをも含有することができる。 この硬化性組成物を電子線照射で硬化させる場
合にはかならずしも増感剤の添加を必要としな
い。 本発明の樹脂組成物は、その他添加剤として所
望に応じ種々の熱重合禁止剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、艶消剤、チキソトロープ剤、染料およ
び顔料等を含有し得る。さらには種々の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂等を配合することもできる。 本発明の組成物は基材状に薄膜として被着させ
ることにより硬化させることができる。薄膜を形
成する方法としては、スプレー、ブラシ掛け、浸
漬、ロール塗装等が用いられる。硬化は不活性ガ
ス(例えば窒素ガス)雰囲気下で行うことが好ま
しいが、空気雰囲気下においても硬化させること
ができる。 本発明による硬化組成物はインキ、プラスチツ
ク塗料、紙印刷、フイルムコーテイング、金属コ
ーテイング、家具塗装等の種々のコーテイング分
野、ERP、ライニング、さらにはエレクトロニ
クス分野における絶縁ワニス、絶縁シート、積層
板、プリント基板、レジストインキ、半導体封止
剤等多くの産業分野への応用が可能である。 〔実施例〕 以下実施例にて本発明をさらに詳細に説明す
る。例中、部は重量部を表わす。 合成例 1 空気導入管、温度計、冷却管、滴下ロート、撹
拌装置を備えた5ツ口フラスコにアラルダイト
6071(チバ社製エポキシ樹脂の商品名、エポキシ
当量450〜500)930部、重合禁止剤としてハイド
ロキノンモノメチルエーテル0.54部を仕込み、空
気を流しながら反応温度を85±5℃に保ち、アク
リル酸144部および触媒としてトリエチルアミン
1.07部を約2時間で滴下した。滴下終了後約90℃
で約24時間反応させることにより酸価3.38mg
kOH/g、オキシラン酸素0.09%、粘度約200万
cp/25℃の樹脂を得た。 合成例 2 窒素導入管、温度計、冷却管、撹拌装置を備え
た4ツ口フラスコにアラルダイト6071を900部、
ε−カプロラクトン100部、テトラブチルチタネ
ート0.01部を仕込み、180℃で5時間反応させる
ことにより、未反応ε−カプロラクトン0.3wt%、
エポキシ当量520の固形樹脂を得た。 次に合成例と同じ装置内に上記ラクトン変性エ
ポキシ樹脂780.2部及びハイドロキノンモノメチ
ルエーテル0.44部を仕込み、空気を流しながら反
応温度を85±5℃に保ち、アクリル酸108部及び
トリエチルアミン0.44部を約2時間で滴下した。
滴下終了後約90℃で約24時間反応させることによ
り、酸価4.20mgkOH/g、オキシラン酸素0.09
%、粘度約100万cp/25℃の樹脂を得た。 合成例 3 実施例1と同じ装置内にアラルダイト6071を
500部、ε−カプロラクトン500部、テトラプチル
チタネート0.01部を仕込み、180℃で約7時間反
応させることにより、未反応ε−カプロラクトン
0.4wt%、エポキシ当量940の固形樹脂を得た。 次に合成例1と同じ装置内に上記ラクトン変性
エポキシ樹脂940部及びハイドロキノンモノメチ
ルエーテル0.51部を仕込み、空気を流しながら反
応温度を85±5℃に保ち、アクリル酸72部及びト
リエチルアミン1.01部を約2時間で滴下した。滴
下終了後約90℃で約24時間反応させることによ
り、酸価3.51mgkOH/g、オキシラン酸素0.05
%、粘度約50万cp/25℃の樹脂を得た。 実施例 1、2 合成例2、3で合成されたラクトン変性エポキ
シアクリレート樹脂のそれぞれ50部とトリメチロ
ールプロパントリアクリレート(以下TMPTA
と略す)30部、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート10部、N−ビニルピロリドン(以下NVP
と略す)10部、光開始剤としてベンジルジメチル
ケタール(チバ社製イルガキユアー651)2部を
混合し、鉄基板状に15μmの厚さに塗布し、高圧
水銀ランプ(出力80W/cm)下10cmの所をベルト
スピード2m/minにて硬化させ、塗膜の物性を
評価した。
【表】 実施例 3、4 合成例2、3で合成したラクトン変性エポキシ
アクリレート樹脂50部に対し、TMPTA20部、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(以下
HDDAと略す)20部、NVP10部、ベンゾインイ
ソブチルエーテル2部を混合し、実施例1、2と
同様の評価を行つた。結果を第2表に示す。
【表】 実施例 5、6 合成例2、3で合成したラクトン変性エポキシ
アクリレート樹脂50部に対し、HDDA20部、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート20部、
NVP10部、ベンジルジメチルケタール2部を混
合し、実施例1、4と同様の評価を行つた。結果
を表3に示す。
【表】 比較例 1〜3 合成例2、3で合成したラクトン変性エポキシ
アクリレート樹脂の代わりに、合成例1で合成し
たエポキシアクリレート樹脂を用い、他はそれぞ
れ実施例1、3、5と同じ配合条件、硬化条件に
より物性評価した。結果を表4に示す。
【表】 以上示したように、ラクトン変性エポキシアク
リレート樹脂を用いた場合、屈曲性が明らかに改
良された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 水酸基を有するエポキシ樹脂97〜5重量
    部にε−カプロラクトン3〜95重量部を反応さ
    せて得られるラクトン変性エポキシ樹脂と、ア
    クリル酸又はメタクリル酸とを反応させて得ら
    れたラクトン変性エポキシアクリレート又はラ
    クトン変性エポキシメタクリレート樹脂5〜95
    重量部と (B) エチレン性不飽和結合を有するビニル化合物
    95〜5重量部と (C) 光増感剤0〜10重量部 とからなることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
JP23195984A 1984-11-02 1984-11-02 硬化性樹脂組成物 Granted JPS61108618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23195984A JPS61108618A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23195984A JPS61108618A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108618A JPS61108618A (ja) 1986-05-27
JPH0552844B2 true JPH0552844B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16931736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23195984A Granted JPS61108618A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108618A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127502A (ja) * 2015-05-07 2018-08-16 株式会社日立製作所 樹脂組成物、塗料、電子部品、モールド変圧器、モータコイル及びケーブル
ES2862249T3 (es) * 2015-11-13 2021-10-07 Tokuyama Corp Composición de resina fotocurable
JP6618954B2 (ja) * 2017-05-25 2019-12-11 高圧ガス工業株式会社 二液主剤型アクリル系接着剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958016A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958016A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108618A (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007747B1 (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
KR20190090377A (ko) 경화성 조성물
CA1057997A (en) Radiation curable composition containing prepolymer with bonded hydroxyalkyl ester and halo substituted anhydride
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
US4475998A (en) Modified epoxy (meth) acrylate resin and hardenable resin composition containing the same
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
JP2001172554A (ja) マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性金属被覆組成物
JPH0552844B2 (ja)
SE506958C2 (sv) Fotopolymeriserbar polyesterkomposition samt lack eller färgformulering
JPH0473448B2 (ja)
JPS59152922A (ja) 高エネルギ−線硬化型樹脂組成物
JPH08277321A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0131768B2 (ja)
JP2962805B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US5242955A (en) Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition
JPH08277320A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH09165444A (ja) 放射線硬化により被膜又は成形体を製造する方法
JP2003147072A (ja) (メタ)アクリレート系化合物、組成物、硬化物及び(メタ)アクリレート系化合物の製造方法
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS63199718A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11140108A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP3436788B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びこれらの硬化物
JP4923344B2 (ja) アゾ系重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型組成物
JPS5918717A (ja) 硬化性樹脂組成物