JPH0552174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552174B2
JPH0552174B2 JP59226717A JP22671784A JPH0552174B2 JP H0552174 B2 JPH0552174 B2 JP H0552174B2 JP 59226717 A JP59226717 A JP 59226717A JP 22671784 A JP22671784 A JP 22671784A JP H0552174 B2 JPH0552174 B2 JP H0552174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
ornamental fish
fish
less
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59226717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108341A (ja
Inventor
Masao Nakamori
Seinosuke Ooshima
Takehiro Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nosan Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority to JP59226717A priority Critical patent/JPS61108341A/ja
Publication of JPS61108341A publication Critical patent/JPS61108341A/ja
Publication of JPH0552174B2 publication Critical patent/JPH0552174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は観賞魚用飼料の製造方法、更に詳細に
は金魚、錦鯉等の観賞魚に飼料を投与した場合、
水面に浮くか或いは一旦沈降しても再浮上する物
性を有する観賞魚用飼料の製造方法に関する。 〔従来の技術〕 従来、金魚、錦鯉等の観賞魚用飼料としては、
それを池に投餌した場合沈降してしまうと、その
姿が見られないことから、長時間浮上する物性を
有するものがよいとされて来た。例えば、特公昭
44−7067号公報には浮上型の養魚用成形餌料が開
示されているが、これは一般の養魚を対象とした
もので、その餌料構造は外周に圧密層を有し、内
部を多孔質構造としており、常水温においては20
〜25時間浮上するものである。しかし、金魚、小
型の錦鯉等の食性からみた場合、これら観賞魚は
本来は浮いているものも食べるが、水中に沈んだ
もの或いは沈みつつあるものをよく食べるもので
あつて、飼料が全て長時間浮上していることは必
ずしもよい飼料といえるものではないのである。
しかも、一般家庭において水槽で観賞魚を飼う場
合、飼料が長時間浮上している必要はなく、観賞
魚の食性及び観賞する立場からは一部は浮上し、
また一部は沈降した後再浮上する飼料物性が要求
されているのである。しかし、このような物性の
飼料は従来知られていなかつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、上記の如く金魚、小型の錦鯉等の食
性を考慮するとともに飼育上において、観賞魚に
飼料を投餌して摂餌状況を観察しながら楽しむ場
合に、単に長時間浮上する飼料物性でなく、飼料
の一部は浮上性を有し、また一部は沈降後再浮上
する物性を有する粒径2mm以下の観賞魚用飼料の
製造方法を解決することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記のような物性を有する粒径2mm以
下の観賞魚用飼料を得ることを目的として種々研
究した結果、飼料原料を調湿し、高温、高圧下で
捏和したものをダイの孔径に対する製品の膨化度
が1.0〜1.3の範囲内になるよう常圧部に押し出せ
ば、上記のような物性を有する観賞魚用飼料が得
られることを見出し、これに基づいて本発明を完
成した。 すなわち、本発明は粒径2mm以下の観賞魚用飼
料を製造するに際し、飼料原料を水分含量が20〜
40%となるよう調湿し、高温、高圧下で捏和した
ものをダイの孔径に対する製品の膨化度が1.0〜
1.3の範囲内になるよう常圧部に押し出すことを
特徴とする観賞魚用飼料の製造方法であつて、そ
の目的とするところは、飼料を観賞魚に投与した
場合、一部は水面に浮き、また一部は沈降後再浮
上する物性を保持する観賞魚用飼料の製造方法を
提供することにある。 本発明において使用される観賞魚用飼料の飼料
原料としては、魚粉、南極オキアミミール、エビ
粉、フイツシユソリユブル粉末、ゼラチン等の動
物性原料;脱脂大豆、酵母、脱脂米糠、コーング
ルテンミール、アルフアルフアーミール、小麦
粉、小麦胚芽、麸、スピルリナ、クロレラ、海藻
粉末等の植物原料;ビタミン類;ミネラル類;フ
レーバー類;色素類;その他防黴剤等が挙げら
れ、適宜選択して用いることができる。 本発明の製造方法は次のようにして行う。ま
ず、上記原料を均一に混合して微粉砕した後、水
分含量が20〜40%となるよう加水ないしは蒸気を
加えて調湿する。この際、水分含量が20%以下で
は水分が少なすぎて押し出し成形において焦げつ
いたり膨化し過ぎたりし、また水分含量が40%以
上では押し出し成形において所望の製品膨化度と
することができなくなる。次いで、調湿した原料
混合物を高温例えば80〜150℃、高圧例えば5〜
25Kg/cm2で捏和し、ダイの細孔より製品の膨化度
が1.0〜1.3の範囲内になるよう常圧部に押し出
し、押し出したものをカツターにて2mm以下に切
断する。この時、製品の膨化度が1.3以上では出
来た観賞魚用飼料が全て浮上するものとなつてし
まうし、また製品の膨化度が1.0以下では観賞魚
用飼料が水中で崩壊してしまうかないしは全て沈
降してしまうものとなるので、原料への加水量と
温度、圧力を適度に調整して原料混合物を製品の
ダイ孔径に対する膨化度が1.0〜1.3の範囲内にな
るよう常圧部に押し出すことが好ましい。 上記工程中の押出成形機としては、例えば一軸
型あるいは二軸型エクストルーダー、パフマシー
ン等を用いることができる。 次に、切断したものを乾燥機に通し、約10%以
下の水分含量とする。 以上のような製造方法によつて極めて良好な観
賞魚用飼料が製造できる。 〔発明の効果〕 上記のような製造方法により得た観賞魚用飼料
は粒径2mm以下の飼料であるにもかかわらず、押
し出された処理物のダイ孔径に対する膨化度が
1.0〜1.3となつているので、これを金魚、小型錦
鯉等の観賞魚に投餌した場合、水中で飼料の一部
は浮上し、、また一部は沈降後再浮上するので観
賞魚の食性に適した飼料となるばかりでなく、観
賞する場合においても摂餌状況を観察しながら楽
しむことができるなどの効果がある。 〔実施例〕 次に本発明の実施例を示す。 実施例 1 第1表に示す配合割合の原料を混合機にて混合
した後、原料混合物に加水および蒸気にて調湿し
て水分含量が約30%となるように調整した。次に
この原料混合物をエクストルーダーに投入し、高
温(約115℃)高圧(約15Kg/cm2)にて捏和した
後、孔径1.4mmのダイより常圧部に膨化度が1.0〜
1.3の範囲内になるよう押し出し、ついで回転カ
ツターにより2mm以下に切断した。この切断した
ものを通風乾燥機にて水分10%以下に乾燥し、更
に篩にて1.4mm以下、1.8mm以上のものを篩分によ
り除き観賞魚用飼料を得た。
【表】 次に、上記のようにして得た観賞魚用飼料のう
ち100粒を金魚飼育水槽に投入し、水中での浮上
性等を観察した。 その結果、約75%は浮上している際に金魚が摂
餌し、約25%は沈降中及び沈降後再浮上中あるい
は再浮上後に摂餌した。 以上の通り本発明の製造方法により得た観賞魚
用飼料はこれを水槽の観賞魚に投餌した場合、観
賞魚用飼料として極めて良好な状態で観賞魚に摂
餌されることが認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒径2mm以下の観賞魚用飼料を製造するに際
    し、飼料原料を水分含量が20〜40%となるよう調
    湿し高温、高圧下で捏和したものをダイの孔径に
    対する製品の膨化度が1.0〜1.3の範囲となるよう
    に常圧部に押し出すことを特徴とする観賞魚用飼
    料の製造方法。
JP59226717A 1984-10-30 1984-10-30 観賞魚用飼料の製造方法 Granted JPS61108341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226717A JPS61108341A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 観賞魚用飼料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226717A JPS61108341A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 観賞魚用飼料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108341A JPS61108341A (ja) 1986-05-27
JPH0552174B2 true JPH0552174B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=16849524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226717A Granted JPS61108341A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 観賞魚用飼料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108341A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103070314A (zh) * 2013-02-01 2013-05-01 南昌精彩实业有限公司 红椒粉观赏鱼增色增艳饲料
CN103262962B (zh) * 2013-06-08 2014-02-26 何兴江 一种鲤鱼专用配合饲料
CN104187032A (zh) * 2014-07-11 2014-12-10 张久兵 一种可增加食欲的观赏鱼饲料及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108341A (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045376B2 (ja) 沈下後再浮上性養魚用餌の製造方法
JPS61502025A (ja) 被覆魚飼料ペレツト
JPH0552174B2 (ja)
JP5662805B2 (ja) 発酵大豆食品を含む魚用飼料
PL194782B1 (pl) Karma dla ryb i bezkręgowców akwariowych oraz zastosowanie karmy dla ryb i bezkręgowców akwariowych
US6805884B2 (en) Long-term feed for aquatic animals
JPH0675473B2 (ja) 養魚用膨化飼料の製造方法
JPS5918027B2 (ja) ハマチ用人工飼料及びその製造方法
WO2018128555A1 (en) The method of processing extruded pellets for freshwater fish
JPH08507922A (ja) 水棲動物用長期間飼料
KR102464221B1 (ko) 나노 미세결정질 셀룰로오스를 함유하는 고양이 사료
JPS63123348A (ja) ブロツク状養鰻飼料の製造法
JPH02257836A (ja) セミドライ多孔性沈降型養魚飼料
RU2080786C1 (ru) Способ получения стартового рыбного корма
JPH02257834A (ja) 多孔性養魚飼料及びその製造方法
JPH10248497A (ja) 巻貝類用飼料およびその製造方法
JP3237936B2 (ja) 鰻用飼料
JPH036777B2 (ja)
JPS5820159A (ja) 水産養殖用餌料の製造方法
JP2023155524A (ja) 膨化ドライペットフードの製造方法
JPS624098B2 (ja)
JPH0494652A (ja) 養魚餌料および釣り餌
JP2004147516A (ja) パン屑を利用したグルテン配合飼料及びその製造法
JPS5910174B2 (ja) サンヨウジンコウシリヨウノチヨウセイホウホウ
JP2002112744A (ja) フィリング及びこれを用いた惣菜パン食品