JPH05508538A - 馬ヘルペスウィルス―4 tk ̄ワクチン - Google Patents

馬ヘルペスウィルス―4 tk ̄ワクチン

Info

Publication number
JPH05508538A
JPH05508538A JP91511684A JP51168491A JPH05508538A JP H05508538 A JPH05508538 A JP H05508538A JP 91511684 A JP91511684 A JP 91511684A JP 51168491 A JP51168491 A JP 51168491A JP H05508538 A JPH05508538 A JP H05508538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ehv
mutant
gene
vaccine
mutant according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91511684A
Other languages
English (en)
Inventor
アニアンズ、デイヴィッド エドワード
ニコルスン、レズリー
Original Assignee
ザ ユニヴァースティ コート オブ ザ ユニヴァースティ オブ グラスゴウ
イークワイン ヴァイアロジー リサーチ ファウンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニヴァースティ コート オブ ザ ユニヴァースティ オブ グラスゴウ, イークワイン ヴァイアロジー リサーチ ファウンデイション filed Critical ザ ユニヴァースティ コート オブ ザ ユニヴァースティ オブ グラスゴウ
Publication of JPH05508538A publication Critical patent/JPH05508538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/27Equine rhinopneumonitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • C12N9/1211Thymidine kinase (2.7.1.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16741Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16743Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11、 細胞培養物にEHV−4DNAと請求の範囲第7項に記載の組換DNA 分子とを同時トランスフェクトすることを特徴とする請求の範囲第1〜7項のい ずれかに記載のEHV−4突然変異体の製造方法。
12、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体で感 染した細胞培養物。
13、 請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体から誘 導されるワクチン。
14、 請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体と、そ の医薬上許容しうるキャリヤとからなるワクチン。
15、EHV−4含有物質を請求の範囲第12項に記載の細胞培養物から回収し て、これを免疫活性を有する製剤まで処理することを特徴とするEHV−4ワク チンの製造方法。
明細書 馬ヘルペスウィルス−47に一ワクチン本発明は、馬(Equine)ヘルペス ウィルス−4突然変異体(EHV−4) 、EHV−4DNAからなる組換DN A分子、前記組換DNA分子を含有する宿主細胞、前記EHV−4突然変異体の 製造方法、EHV−4突然変異体で感染した細胞培養物、EHV−4突然変異体 から得られるワクチン、並びにこの覆のワクチンの製造方法に関するものである 。
馬ヘルペスウィルス−4(EHV−4)は、関連の馬ヘルペスウィルス−1と同 様に、馬産業にて重大な経済的損失の原因となるα−ヘルペスウィルスである。
EHV−4は主として呼吸器病に関連するが、EHV−4誘発の流産がしばしば 報告される。
EHV−4のゲノムは、2個の共有結合断片(LS109kbp ; S、35 kbp)(後者はインバーテツドリピートにより整列する)よりなる二本鎖線状 DNA分子として特性化されている。
ワクチン接種によるEHV−4感染の抑制が長い間追及された目標である。現在 のワクチンは、化学的に失活させたウィルスワクチンおよび改質された生ウイル スワクチンからなっている。しかしながら、失活ワクチンは一般に低レベルの免 疫性しか誘発せずに追加の免疫処理を必要とし、不利なことにアジュバントを必 要としかつ生産が高価につく。さらに成る程度の感染性ウィルス粒子が失活処理 の後にも生存し、動物に投与した後に病気をもたらす。一般に弱化した生ウイル スワクチンが好適である。何故なら、これらはより長持続性の免疫反応(しばし ば体液性および細胞性の両者)を発揮すると共に生産が容易であるからである。
現在まで組織培養における毒性株の一連の通過により弱化された生EHV−4ウ ィルスに基づく弱化生EHV−4ワクチンしか入手できない。しかしながら、こ の処理のため無制御の突然変異がウィルスゲノムに導入され、毒性および免疫特 性にて異質であるウィルス粒子の集団をもたらす。さらに、この種の従来の弱化 生ウイルスワクチンは毒性に復帰して接種動物の発病をもたらすと共に他の動物 に対する病原体の伝染を可能にする。さらに、現存する弱化生EHV−4ワクチ ンを用いて、EHV−4感染につき積極的な血清学試験が得られる。たとえば現 存するEHV−4ワクチンでは、(血清学的)試験[たとえばエリザ(Elis a)]により特特定物が毒性ウィルスの(潜在)キャリヤであるか或いはワクチ ン接種されているかどうかを決定することができない。
本発明の目的はEHV−4感染に対するワクチンの製造に使用しうるEHV−4 突然変異体を提供することであり、この突然変異ウィルスは毒性への復帰を排除 すると共に強力な免疫反応を宿主動物にて示すよう制御して弱化される。
本発明によれば、この種の突然変異EHV−4はチミジンキナーゼをコードする 遺伝子における欠失および/または挿入の結果として官能性チミジンキナーゼ( TK−)を産生じないことを特徴とする。
遺伝子物質を制御操作する技術の開発は、古典的な弱化ウィルスワクチンの欠点 を回避する弱化ウィルスワクチンを得ることを可能にした。しかしながら、現在 までEHV−4の毒性に関与する領域の正確なEHV−4ゲノム上の位置に関す る情報は入手できず、遺伝子工学処理された弱化EHV−4の産生を不可能にす る。
チミジンキナーゼをコードする遺伝子はEHV−4ゲノムのBmaHI C断片 の内部に地図化され、さらにその約2kbp EcoRV/XhoOI断片に位 置し、約0.48のマツプ位置を有する(第1図)。TK遺伝子の核酸配列が決 定されてSEQ ID NO:1で示され、それから遺伝子の遺伝子操作に使用 すべき制限酵素切断部位を誘導することができる。
TK遺伝子は1056個のヌクレオチドで構成されて、38.800Dの推定分 子量を有する352アミノ酸酵素をコードする。TKの発現効率は発現制御配列 の存在により調整される。たとえばプロモータ配列がDNA雛型に対するRNA ポリメラーゼの結合に関与すると共に、mRNAの部位および開始を制御する。
この種の配列はしばしば転写開始部位の前の1oobp領域に見られる。
特に下流の転写制御信号は転写停止コドンおよびポリアデニル化信号である。塩 基対21〜25に位置するTATA枠はEHV−4TK遺伝子の推定プロモータ TATA枠である。有力なRNAポリメラーゼ開始部位はTATA粋の22bp 下流に位置する。ポリA信号は停止コドンの42bp下流に位置する(SEQ  ID No:1)。
EHV−4TK遺伝子のDNA配列につき個々のEHV−4ウィルス間には天然 変種が存在しうろことも了解されよう。これら変種はTK遺伝子における1個も しくはそれ以上のヌクレオチドの変化をもたらしつるが、まだ官能性TKをコー ドする。さらに遺伝子工学技術を用いて、SEQ ID NO:1で示した配列 に関するDNA配列をもたらすような上記変種を与える可能性が存在する。この 種の関連核酸配列における欠失および/または挿入からなるEHV−4突然変異 体も本発明の範囲内に包含されることは明らかである。
本発明のEHV−4欠失突然変異体はDNA断片が欠失したTK遺伝子からなり 、ウィルスの複製に際したとえば変化したTK蛋白の三次構造の変化の結果とし て或いは読粋のシフトの結果として官能性TKコードは産生じない。
さらに、EHV−4突然変異体のゲノムにおける欠失は完全TK遺伝子を構成す ることもできる。
本発明によるEHV−4突然変異体はさらに核酸配列をTKコード領域に挿入し て得ることもでき、かくして官能性TK酵素の発現を防止する。この種の核酸配 列は特にたとえば約10〜60bpのオリゴヌクレオチドとすることができ、好 ましくはさらに1個もしくはそれ以上の翻訳停止コドンを有し、或いはポリペプ チドをコードする遺伝子とすることができる。前記核酸配列は、たとえば合成、 ウィルス性、原核性もしくは真核性の任意の原料から誘導することができる〇 本発明の他の具体例において、EHV−4欠失突然変異体は、欠失したEHV− 4DNAの代りに上記核酸配列を有することもできる。
本発明の他の目的は、EHV−4感染だけでなく他の馬感染病に対するワクチン の製造についても使用しうる突然変異EHV−4を提供することにある。安全な 弱化生EHV−4突然変異体に基づくこの種のベクターワクチンは、免疫化した 宿主の感染細胞に病原体の抗原を発現することにより他の病原体に対し免疫化す る可能性を与え、さらにEHV−4に対し異種のポリペプチドをコードする異種 構造核酸配列をEHV−4ゲノムの挿入領域に挿入して得ることができる。
しかしながら有用なEHV−4ベクターの必須条件は、異種核酸配列がゲノムE HV−4配列の許容位置もしくは領域(すなわちたとえば感染もしくは複製に必 要とするようなEHV−4の必須機能を破壊することなく異種配列の組込みに使 用しつる位置もしくは領域)に組込まれることである。この種の領域を挿入領域 と呼ぶ。本発明ノ以前ニハ、EHV−4ゲノムにおける挿入領域につき記載され ていなかった。
本発明によればウィルスベクターとして使用しうるEHV−4突然変異体が提供 され、この突然変異体はTKをコードする遺伝子にてポリペプチドをコードする 異種核酸配列の挿入の結果として官能性TKを産生じないことを特徴とする。
欠失TK DNAの代りに異種核酸配列を挿入した上記のEHV−4挿入突然変 異体も本発明の範囲内に包含される。
rEHV−4挿入突然変異体」と言う用語は、特に異種核酸配列のウィルスゲノ ム(すなわちEHV−4に自然に存在する遺伝子とは異なる遺伝子の蛋白もしく はその部分をコードする遺伝子)に組込んで遺伝子改質された感染性ウィルスか らなっている。
前記EHV−4挿入突然変異体で細胞を感染させると、これは異種ポリペプチド として異種遺伝子を発現する。
「ポリペプチド」と言う用語は、生物学的活性を有するアミノ酸の分子鎖を意味 し、生産物の特定長さを意味せず、必要に応じたとえばグリコジル化、アミド化 、カルボキシル化もしくはホスホリル化によりインビボもしくはインビトロで改 質することができる。特にペプチド、オリゴペプチドおよび蛋白がポリペプチド の定義内に包含される。
本発明のEHV−4ゲノムに組込むべき異種核酸配列は、たとえばウィルス性、 原核性、真核性もしくは合成の圧意の原料から誘導することができる。前記核酸 配列は病原体(好ましくは馬病原体)から誘導することができ、EHV−4ゲノ ム中に挿入した後に病気に対する免疫性を誘発させるべく施すことができる。好 ましくはEHV−1、馬インフルエンザウィルス、ロータウィルス、感染性貧血 症ウィルス、動脈炎ウィルス、脳炎ウィルス、馬のボルナ病ウィルス、馬のペル ーウィルス、大腸菌(E、coli)もしくはストレプトコッカス・エクイ(S treptococcusψequt)から誘導される核酸配列がEHV−4ゲ ノムの挿入領域に組込むべく考えられる。
さらに医薬もしくは診断用途のポリペプチド(特にたとえばリンホキン、インタ ーフェロンもしくはサイトキンのような免疫調整剤)をコードする核酸配列を前 記挿入領域に組込むことができる。
EHV−4突然変異体に異種核酸配列を発現させるための必須要件は、異種の核 酸配列に作用結合された適するプロモータである。当業者には明らかなように、 プロモータの選択は遺伝子転写をEHV−4突然変異体により感染した細胞に遺 伝子転写を指向させる、たとえば5V−40プロモータ[サイエンス、第222 巻、第524〜527頁(1983)1またはたとえばメタロチオネインプロモ ータ[ネイチャー、第296巻、第39〜42頁(1982)]または熱ショッ クプロモータ[ベルミー等、プロシーディング・ナショナル・アカデミ−・サイ エンス、USA、第82巻、第4949〜53頁(1985)]またはヒトサイ トメガロウィルスIEプロモータまたはEHV−4に存在するプロモータ(たと えばTKプロモータ)のような任意の真核性、原核性もしくはウィルス性プロモ ータに拡大される。
DNA配列をクローン化ベクター中に挿入するための周知方法およびインビボに おける相同組換を用いて欠失および/または挿入をEHV−4ゲノムに導入する ことができる[T、マニアチス等(1982)、rモレキュラ・クローニング」 、コールド・スプリング・ノX−ノく−・ラボラトリ−;ヨーロッパ特許出願第 74,808号;B、ロイラマンおよびF、J、ジエンキシス(1985)、サ イエンス、第229巻、第1208頁:R,ヒグチ等(1988)、ヌクレイツ ク・アシッド・リサーチ、第16巻、第7351頁]。要するに、これはEHV −4DNAで組換えるべく組換DNA分子を構成することにより達成することが できる。この種の組換DNA分子は任意適するプラスミド、コスミド、ウィルス もしくは)アージ(プラスミドが最も好適である)から誘導することができ、恐 らくそこに挿入された核酸配列を有し、所望ならばプロモータに作用結合された EHV−4DNAを含有する。適するクローン化ベクターの例はプラスミドベク ター、たとえばpBR322、各種のpUCおよびブルースクリプトプラスミド 、バクテリオファージ、たとえばλ gt−WES−λ B1シャロン28およ びMl 3mpファージまたはウィルス性ベクター、たとえばSV40、牛乳頭 腫ウィルス、ポリオーマおよびアデノウィルスである。本発明に使用すべきベク ターについてはさらに従来技術、たとえばR,L、 ロドリゲスおよびり、T、 デンハルト編、[ベクター:分子状クローン化ベクターの検討およびその使用」 、バターワース(1988)に要約されている。
第一に、挿入領域からなるEHV−4DNA断片(すなわちTK遺伝子)をre cDNA技術によってクローン化ベクターに挿入する。前記DNA断片はTK遺 伝子の1部または実質的に完全TK遺伝子で構成することができ、所望ならばそ の配列に整列する。第二に、EHV−4TK欠失突然変異体を得る場合には、T K遺伝子の少なくとも1部を第1工程から得られた組換DNA分子より欠失させ る。これは、たとえば第1工程からの組換DNA分子を適するエキソヌクレアー ゼIII切断または制限酵素処理によって達成することができる。EHV−4挿 入突然変異体を得る場合には、核酸配列を第1工程の組換DNA分子に存在する TK遺伝子に挿入し、或いは前記組換DNA分子から欠失したTK DNAの代 りに導入する。欠失TK DNAまたは挿入核酸配列に整列するEHV−4DN A配列は、ウィルス性EHV−4ゲノムとの相同組換を生ぜしめつるような適す る長さとすべきである。
所望ならば、2個もしくはそれ以上の異なる挿入(異種)核酸配列、たとえば同 一もしくは異なる病原体から誘導された配列を含有する構成物も作成することが でき、前記配列はここに規定したEHV−4の挿入領域配列と整列する。この種 の組換DNA分子を用いて、2種もしくはそれ以上の異なる抗原性ポリペプチド を発現することにより多価ワクチンを生成するようなEHV−4突然TK−表現 型)または馬細胞(たとえば馬皮膚細胞)]を適するEHV−4配列と整列した (異種)核酸配列の欠失および/または挿入を有する組換DNA分子の存在下に EHV−4DNAでトランスフェクトすることができ、これにより組換DNA分 子とEHV−4ゲノムとにおける対応領域間で組換が生ずる。さらに組換は、E HV−4ゲノムDNAを含有する宿主細胞を適する整列挿入領域配列(ベクター DNA配列を持たない)と整列した(異種)核酸配列を有するDNAデトランス フエクトして生ぜしめることもできる。次いで、組換ウィルス子孫が細胞培養物 で生産され、これをたとえば遺伝子型または表現型によりたとえばハイブリッド 化により選択し、(異種)核酸配列と共に同時組込みされた遺伝子によりコード される酵素活性を検出すると共に官能性TKを生産しないEHV−4突然変異体 をスクリーニングすることができ[B、ロイラマンおよびF、J、ジエンキシス (1985) (同上)コ、またはE HV −4突然変Ji体により免疫学的 に発現された抗原性異種ポリペプチドを検出することができる。選択されたEH V〜4突然変異体を細胞培養物で大規模に培養することができ、次いでEHV− 4突然変異体を含有する物質または前記EHV−4で発現された異種のポリペプ チドをそこから回収することができる。或いは突然変異体EHV−4は、挿入お よび/または欠失がEHV−4TK DNAを有するコスミドに組込まれた場合 、全EHV−4ゲノムを有する数種のコスミドの同時トランスフエクションによ り発生させることもできる。
本発明によれば、官能性TKを生産せずかつ所望ならば特定病原体の1覆もしく はそれ以上の異なる異種ポリペプチドを発現する弱化生EHV−4突然変異体を 用いて、EHV−4およびこれら病原体に感受性の馬をワクチン処理することが できる。この種の生ワクチンにてワクチン接種した後、好ましくは接種された宿 主にEHV−4突然変異体を複製させてインビボでEHV−4ポリペプチドを発 現させ、かつ所望ならば異種のポリペプチドを発現させる。次いで免疫反応がE HV−4および異種ポリペプチドに対し発生する。この種のEHV−4突然変異 体でワクチン処理した動物は、所定の期間にわたりその後のEHV−4および上 記病原体の感染に対し免疫性となる。
必要に応じ1種もしくはそれ以上の異なる異種ポリペプチドを含有しかつ発現す る本発明によるEHV−4突然変異体は一価もしくは多価のワクチンとして作用 することができる。
さらに本発明によるEHV−4突然変異体を用いて、失活ワクチンを作成するこ ともできる。
動物に投与するには、本発明によるEHV−4突然変異体を特にエアロゾル、ス プレー、飲料水などにより経口的、皮肉、皮下または筋肉内投与することができ る。
たとえばスキムミルクもしくはグリセリンのような成分を用いてウィルスを安定 化させることができる。鼻腔内投与により馬にワクチン接種するのが好適である 。馬1頭当り10〜10 TCID5oのEHV−4突然変異体の投与量が一般 に推奨される。
さらに本発明の目的は、サブユニットワクチン、すなわち本発明のEHV−4突 然変異体により発現した異種ポリペプチドからなる医薬用および診断用製剤を製 造することにある。これは、前記EHV−4突然変異体で感染した細胞を、異種 ポリペプチドの発現を促進する条件下で培養して達成することができる。次いで 、異種ポリペプチドを慣用技術により目的用途に応じ成る程度精製することがで き、さらに免疫化治療もしくは診断活性を有する製剤まで処理することもできる 。
特定病原体に対する上記の活性免疫化は、健康動物における保護処理として施さ れる。既に特定病原体で感染した動物を、本発明によるEHV−4突然変異体で 発生した抗体を含む抗血清で処理しうることは言うまでもない。本発明によるE HV−4突然変異体に指向する抗血清は、動物を有効量の前記EHV−4突然変 異体で免疫化して適する免疫反応を生ぜしめることにより作成することができる 。その後、動物を出血させて抗血清を作成することができる。
実施例 I EHV−4挿入領域の分離および特性化1、EHV−4ウイルスの培養 0.2%の重炭酸ナトリウムと1%の非必須アミノ酸と1%のグルタミンと10 0単位/mlのペニシリンと100mg/mlのストレプトマイシンと10%の 胎児牛血清とを補充したアールス最小必須培地(フロー)で成長させた馬皮膚細 胞(NBL−6)の僅かサブ融合性の単層を含むローラ瓶にEHV−4菌株19 42のウィルスを0.003のm、o、i、にて感染させ、37℃にて60分間 にわたり吸着させた。これらを激しいC6p、e、が出現するまで31℃にて培 養し、細胞の大部分を肌表面から剥離させた(2〜6日間)。感染した細胞培地 を5.00Or、p、m、にて5分間にわたり遠心分離して細胞をペレット化さ せると共に、上澄液を12.00Or、p、m、にて2時間にわたりツルバール GSA6X200mlロータで遠心分離した。ベレットを5 m lのPBSに 再懸濁させ、音波処理し、次いで11.00Or、p、m、にてツルバール5S 340−夕で5分間遠心分離して細胞残骸を除去した。次いでウィルスを18. 00Or、1)、m−でのツルバール5S340−タにおける1時間の遠心分離 によりペレット化させた。ウィルス粒子とプラーク形成単位との比は約1゜00 0〜5.000であった。
2、EHV−4DNA(7)作成 ペレット化したウィルスを10m1のNTE (NaC1/トリス/E D T  A)に再懸濁させ、簡単に音波処理した。汚染性の細胞DNAを10μg/m lのDNアーゼの添加および37℃における1時間の培養により分解させた。S DSを2%の最終濃度まで添加し、調製物をNTE平衡化フェノールにより透明 な中間相が得られるまで約3回抽出した。クロロホルム抽出に続き上記したよう にDNAのエタノール沈澱を行なった。DNAをペレット化させ、70%エタノ ールで洗浄し、10m1の100mMのNaC1および10μg/mlのRNア ーゼに再懸濁させ、次いで1晩わたり室温にて放置した。
1 m g / m lのプロテナーゼにで31℃にて2時間処理することによ り、さらに精製を行なった。DNAをフェノール:クロロホルム(1:1容量/ 容量)で1回抽出し、さらにクロロホルムで1回抽出し、エタノール沈澱させ、 充分に排液し、次いで0. lX5SCに再懸濁さEHV−4BamHI DN A断片をベクターpUC9、すなわちpBR322からのアンピシリン耐性遺伝 子とM13ml)9からのポリリンカー領域とを含むプラスミド[J、ビエイラ およびJ、メッシング(1982)、ジーン、第19巻、第259頁コに結合さ せた。
5μgのEHV−4DNAと5μg(7)pUC9DNAとを別々にB amH Iで切断した。反応物の1部をゲル電気泳動にかけて完全な切断を証明し、次い でDNAを等容積のフェノール:クロロホルム(1: 1)で2回抽出し、次い でエタノール沈澱させた。実質的にタナ力およびワイスブルムの方法[ジャーナ ル・バクテリオロジー、第121巻、箪354頁(1975)]によって結合を 行なった。約0.1MgのBarnHI切断pUC9と1MgのBamHI切断 EHV−4DNAとを50mMのトリス−HCl (pH7,5) 、8mMの MgCl 、10mMのジチオスレイトール、1mMのATPにて40μlの最 終容積で混合した。次いで2単位のT4DNAリガーゼ(0,5μI)を添加し た。反応物を4℃にて16時間にわたり培養した。
カルシウムでシタツク処理した大腸菌DH!細胞[D。
ハナハン(1983)、ジャーナル・モレキュラ・バイオロジー、第166巻、 第557頁]を、実質的にコーヘン等[プロシーディング・ナショナル・アカデ ミ−・サイエンス、USA、第69巻、第2110頁(1972)]により記載 された組換プラスミドで形質転換させた。BamHI C断片を含む組換プラス ミドpUC9の制限切断(jli1図)に続く特定EHV−4制限断片の回収お よび配列分析のためのブルースクリプト間13+プラスミドベクター(ストラタ ジーン)のマルチクローニング部位におけるサブクローン化[T、マニアチス等 、同上コによって追加クローンを得た。
20μgの各作成物をプラノ1ムおよびファン・デル・Ebの技術[パイロロジ ー、第52巻、第456頁(1973);セルフェクト・トランスフェクション ・キット、製造業者の指針]の改変により単層BHK TK−細胞にトランスフ ェクトした。TK コロニーをHAT補充培地(ヒボキサンチン10−4M、ア ミノプテリン4xlO’M、チミジン1. 6 X 10−5M)で選択した。
かくしてTK形質転換活性が2kbp EcoRV/XhoI断片(RX2)に 位置し、作成物pBsRX2にクローン化し、マツプ位置は約0.48であった (第1b図)。
断片RX2の両ストランドのヌクレオチド配列を、一本鎖プラスミドDNAを雛 型として用いると共にブルースクリプト誘導の特注オリゴヌクレオチドをサンガ ージデオキシ配列決定法にプライマーとして使用することにより決定した[サン ガー等、プロシーディング・ナショナル拳アカデミーーサイエンス、第74巻、 第5463頁(1977)] (箪lc図)。正確な位置決定、すなわちTK遺 伝子の核酸配列および対応アミノ酸配列をSEQ ID NO:1で示す。
EHV−47に遺伝子にまたがるDNAの制限地図化および配列分析は、独特の SamlおよびBs tXI部位が断片RSa内に存在しく第1.2図)かつ独 特のSmalおよびBstEII部位がRX2内に存在することを示し、これら 全てはTKコード領域内に位置する。
TK遺伝子内の0.73kbp欠失は、R33をpUC8にクローン化しく多重 クローン化部位におけるSmalおよび5ai1部位)かつ作成物をSma I およびBs tXIで切断して達成された。欠失に整列するベクター断片プラス EHV−4DNAを分離し、オーバーハングをT4ボールを用いて充填されたB s tXIにより発生させた。次いで線状プラスミドを自己結合させて、Sma l−BstXr部位から欠失したプラスミド含有のR33断片を生ぜしめた(第 2b図)。TK遺伝子内(7)0.52kb+)欠失ハ、EHV−4RX2をブ /L、 −スクリプトベクターにクローン化しく多重クローン化部位におけるS ma IおよびXho 1部位)かつTK遺伝子内のSma l−Bs tEI  I部位からこれら酵素での制限切断により欠失させて達成された。より大きい ベクター断片を0.52kbp(7)EHV−4断片カラ分離シ、オーバーハン グを充填すると共にプラスミドを再結合させた。得られたプラスミドはEHV− 4TK遺伝子の5′および3′コード化領域を有するが、smal BstEI I部位から欠失する(第2C図)。
遺伝子内に明確な欠失部を有するEHV−4DNAを含有する。これら欠失部の 位置は、欠失手段で用いうるTK遺伝子内の制限エンドヌクレアーゼ部位の利用 性により支配される。両欠失部はTK遺伝子のN−末端コード化領域にまたがる 。この領域が隣接UL24型遺伝子のプロモータを有すると仮定すれば、EHV −4ゲノムがって、TK遺伝子のC−末端コード化領域内に欠失部を有するDN Aを作成し、最終的にTK発現においてのみ影響を受けるEHV組換体を産生じ た。組換ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、これらDNAを作成よび3 .4)を合成し、これらを独立的に用いて欠失部位の左側および右側に位置する DNA断片を作成した(工程1)。次いで外部プライマー(プライマー1.4) を用いて第1回のPCR反応の生産物(相補的にアニールしうる末端領域を有す るプライマー2.3)を増幅してTK−作成物を生産させた(工程2.3)。こ の種の手段は、制限エンドヌクレアーゼ部位をプライマー内への組込みにより末 端および欠失部位に挿入しつると言う追加利点を有する。これら部位を用いて、 適するプラスミドベクターへのTK−DNA PCR生産物のクローン化を容易 化させ(工程4)かつ欠失部位内のクローン化を行なうことができる。
プライマー 以下のプライマーにおける3′末端配列をEHV−1およびEHV−4のTK遺 伝子に関する公開された配列情報から誘導した(下線を施した配列)。5′配列 は「GcJクランプ(内部プライマー制限酵素による切断の効率を高めるため) および3個の制限酵素部位を組込む。プライマー2および3の場合は、プライマ ーの5′領域が相補的であって工程2における変性された第1回の増幅生成物の アニーリングを容易化させる。
C1aよりglエエNotX RIU(プライマー3) BamよりglエエNot工 を追加量のプライマーを用いて反復し、PCR生産物の量を増大させることがで きる。
(a)TK遺伝子は0.43〜0.53の間に位置するp EcoRV/Xho l断片RX 2 !、:位置した。
(c)RX2のサブクローン化および重なり断片の配列決定は正確な位置決定と TK遺伝子のヌクレオチド配列とを与えた。
第2図 (a)TK遺伝子を含有する断片R33の制限酵素パターン。
(b)R33から欠失したTK遺伝子(Sma I−B 5tXI)における0  73kbp欠失〇(c)RX2から欠失したTK遺伝子(Sma I−B 5 tEII)における0、52kbp欠失。
第3図 この図面は、実施例4の工程1〜3にしたがうポリメラーゼ連鎖反応(PCR) 技術を用いたTK遺伝子の領域の欠失手段を示している。
第4図 この図面は、実施例4から得られたTK−DNA PCR生産物を適するプラス ミドベクターにクローン化するための手段を示している(工程4)。
配列リスト SEQ ID NO:1 配列型 :蛋白対応ヌクレオチド 配列長さ :1260塩基;352アミノ酸鎖型 ニ一本鎖 トポロジー ・線状 分子型 ニゲツムDNA 初期原料 生物 、馬ヘルペスウィルスー4 直接的実験 原料 ニゲツムBamHI保存物 特徴: 21〜25bpの推定TATA信号からbp47の推定ポリメラーゼ開始部位 109〜114bpのポリA信号から 性質 :チミジンキナーゼ遺伝子 SB4 5ALI SAMH! + 769 フ86 1ヨ08 1824 NA TK−欠失 NA Xbal εC0RV 5stl 要約書 における欠失および/または挿入によって達成することができる。さらに本発明 は、EHV−4ゲノムに挿入された外来遺伝子を有するEHV−4突然変異体か らなるベクターワクチンにも関するものである。
補正音の翻訳文提出書 (特許法184条の8) 平成5年 1月 6日

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.チミジンキナーゼをコードする遺伝子における欠失および/または挿入の結 果として官能性チミジンキナーゼを産生しないことを特徴とするEHV−4突然 変異体。
  2. 2.欠失もしくは挿入の領域の末端がチミジンキナーゼ遺伝子のエンドヌクレア ーゼ制限部位に対応しない請求の範囲第1項に記載のEHV−4突然変異体。
  3. 3.欠失もしくは挿入がチミジンキナーゼ遺伝子のC−末端コード領域に存在す る請求の範囲第2項に記載のEHV−4突然変異体。
  4. 4.ポリペプチドをコードする少なくとも1つの異種核酸配列が挿入されること を特徴とする請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体。
  5. 5.異種核酸配列が、前記EHV−4突然変異体で感染した細胞における前記核 酸配列の発現を調整するプロモータの制御下にあることを特徴とする請求の範囲 第4項に記載のEHV−4突然変異体。
  6. 6.異種核酸配列が馬病原体の抗原をコードすることを特徴とする請求の範囲第 4項または第5項に記載のEHV−4突然変異体。
  7. 7.抗原がEHV−1または馬インフルエンザ抗原であることを特徴とする請求 の範囲第6項に記載のEHV−4突然変異体。
  8. 8.ベクター分子とEHV−4チミジンキナーゼ遺伝子領域の1部とからなる組 換DNA分子。
  9. 9.チミジンキナーゼ遺伝子に欠失および/または挿入を有することを特徴とす る請求の範囲第8項に記載の組換DNA分子。
  10. 10.請求の範囲第9項に記載の組換DNA分子を含有する宿主細胞。
  11. 11.細胞培養物にEHV−4DNAと請求の範囲第7項に記載の組換DNA分 子とを同時トランスフェクトすることを特徴とする請求の範囲第1〜7項のいず れかに記載のEHV−4突然変異体の製造方法。
  12. 12.請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体で感染し た細胞培養物。
  13. 13.請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体から誘導 されるワクチン。
  14. 14.請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のEHV−4突然変異体と、その 医薬上許容しうるキャリヤとからなるワクチン。
  15. 15.EHV−4含有物質を請求の範囲第12項に記載の細胞培養物から回収し て、これを免疫活性を有する製剤まで処理することを特徴とするEHV−4ワク チンの製造方法。
JP91511684A 1990-07-06 1991-07-05 馬ヘルペスウィルス―4 tk ̄ワクチン Pending JPH05508538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909014951A GB9014951D0 (en) 1990-07-06 1990-07-06 Equine herpesvirus-4 tk vaccine
GB9014951.9 1990-07-06
PCT/GB1991/001100 WO1992001045A1 (en) 1990-07-06 1991-07-05 Equine herpesvirus-4 tk- vaccine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508538A true JPH05508538A (ja) 1993-12-02

Family

ID=10678730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91511684A Pending JPH05508538A (ja) 1990-07-06 1991-07-05 馬ヘルペスウィルス―4 tk ̄ワクチン

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0538299A1 (ja)
JP (1) JPH05508538A (ja)
AU (1) AU8212891A (ja)
CA (1) CA2086740A1 (ja)
GB (1) GB9014951D0 (ja)
HU (1) HU217213B (ja)
NZ (1) NZ238834A (ja)
WO (1) WO1992001045A1 (ja)
ZA (1) ZA915231B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731188A (en) * 1986-11-20 1998-03-24 Syntro Corporation Recombinant equine herpesviruses
DE4110962A1 (de) 1991-04-05 1992-10-08 Bayer Ag Equine herpesviren (ehv), die fremd-dna enthalten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in impfstoffen
US5643578A (en) 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
US5620896A (en) * 1992-03-23 1997-04-15 University Of Massachusetts Medical Center DNA vaccines against rotavirus infections
US6165993A (en) * 1992-03-23 2000-12-26 University Of Massachusetts Medical Center DNA vaccines against rotavirus infections
GB9213882D0 (en) * 1992-06-30 1992-08-12 Univ Court Of The University O Live modified equine herpesvirus-4 vaccine
US6225111B1 (en) 1992-08-07 2001-05-01 Schering Plough Veterinary Corp. Recombinant equine herpesviruses
PT654089E (pt) * 1992-08-07 2003-11-28 Syntro Corp Herpesvirus equino recombinante
US5741696A (en) * 1992-08-07 1998-04-21 Syntro Corporation Recombinant equine herpesviruses
ATE178654T1 (de) * 1993-12-20 1999-04-15 Akzo Nobel Nv Impstoff zum schutze von pferden gegen pferdeherpesvirus-infektionen
EP0668355B1 (en) * 1993-12-20 1999-04-07 Akzo Nobel N.V. Vaccine for the protection of horses against equine herpesvirus infection
US5637621A (en) * 1994-11-14 1997-06-10 Nzym, Inc. Methods and compositions for treating Botrytis infections
US5629348A (en) * 1994-11-14 1997-05-13 Nzym, Inc. Methods and compositions for treating septoria infections
GB9626029D0 (en) 1996-12-14 1997-01-29 Univ Leeds EVH-1 vectors
EP1100925B1 (en) 1998-07-31 2006-01-18 Akzo Nobel N.V. Attenuated equine herpesvirus
ATE298245T1 (de) * 1999-04-20 2005-07-15 Univ Paris Curie Verwendung von equiner-herpes-virus-typ-4- thymidin-kinase und einen nucleosidanalog ausgewählt von ganciclovir und acyclovir zur tötung von proliferativen humanzellen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4194089A (en) * 1988-08-08 1990-03-05 Cetus Corporation Methods for isolating herpes virus thymidine kinase-encoding dna

Also Published As

Publication number Publication date
HU9300010D0 (en) 1993-04-28
ZA915231B (en) 1992-04-29
EP0538299A1 (en) 1993-04-28
WO1992001045A1 (en) 1992-01-23
CA2086740A1 (en) 1992-01-07
NZ238834A (en) 1992-05-26
GB9014951D0 (en) 1990-08-29
HUT67778A (en) 1995-04-28
AU8212891A (en) 1992-02-04
HU217213B (hu) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593295B2 (ja) 組換え体表面タンパク質を持つウイルス
KR0179994B1 (ko) 칠면조의 재조합 포진바이러스 및 이로부터 유도된 생존상태의 벡터 백신
JPH05508538A (ja) 馬ヘルペスウィルス―4 tk ̄ワクチン
US5021347A (en) Recombinant vaccinia virus expressing E-protein of Japanese encephalitis virus
JPH07265085A (ja) 組換えポックスウイルス
CA2035039C (en) Recombinant poxvirus and streptococcal m protein vaccine
JP2002186494A (ja) 組換えワクシニアウイルス
CN110156896B (zh) 重组口蹄疫病毒样颗粒及其制备方法和应用
JPH01501357A (ja) ヒト呼吸器系ウイルス用ワクチン
JP3420258B2 (ja) イヌコロナウイルスサブユニットワクチン
JP2002510202A (ja) ネコカリチウイルス病に関するdna配列、分子、ベクターおよびワクチン、ならびにそれらを製造および使用する方法
JPH05509226A (ja) Ehv―4糖蛋白質ワクチン
JPH11500905A (ja) 増幅配列、これらの配列を有するベクター、およびトランスフェクションされた細胞においてヌクレオチド配列を発現させるための組成物、治療用およびワクチン用におけるこれらの使用
JP3529134B2 (ja) 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン
JPH05501950A (ja) 変異株仮性狂犬病ウィルス及びそれを含有するワクチン
JP3710838B2 (ja) ウマヘルペスウイルス感染からウマを防御するためのワクチン
JPH09509562A (ja) 新規なタンパク質/ポリペプチド及びコトランスフェクションプラスミド並びにその組換え生キャリヤー
WO2001019968A1 (en) Recombinant eggs and gene cloning and expression vectors based on avian adenoviruses
KR20150074714A (ko) 돼지유행성 설사 바이러스의 전장 뉴클레오티드를 포함하는 감염성 클론
US5695765A (en) Mutant pseudorabies virus, and vaccines containing the same
CN111729078B (zh) 鸡传染性贫血病毒基因工程疫苗
US6025181A (en) Equine herpesvirus-4TK mutant
JPH0795956B2 (ja) ポックスウイルス由来発現制御領域
RU2215035C2 (ru) Рекомбинантный полиовирусный вектор (варианты), способ его получения (варианты), способ индукции иммунного ответа у индивидуума (варианты), способ получения белка (варианты), вакцинная композиция для терапии или профилактики инфекционных заболеваний (варианты)
JPH06253852A (ja) Ccvワクチン