JPH05508475A - 直交二方向振動ピックアップ装置 - Google Patents

直交二方向振動ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH05508475A
JPH05508475A JP50415592A JP50415592A JPH05508475A JP H05508475 A JPH05508475 A JP H05508475A JP 50415592 A JP50415592 A JP 50415592A JP 50415592 A JP50415592 A JP 50415592A JP H05508475 A JPH05508475 A JP H05508475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pickup device
housing
vibration pickup
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50415592A
Other languages
English (en)
Inventor
シェルニコブ ジャン
Original Assignee
アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ フランセ デュ ペトロール filed Critical アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Publication of JPH05508475A publication Critical patent/JPH05508475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/16Receiving elements for seismic signals; Arrangements or adaptations of receiving elements
    • G01V1/18Receiving elements, e.g. seismometer, geophone or torque detectors, for localised single point measurements
    • G01V1/181Geophones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/02Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □ 本発明は平面上の振動を検出するのに適した振動ピックアップ装置(またはセン サー)に関する。かかるピックアップ装置は、振動を受ける機械あるいは機械部 分の検査、振動台での測定など工業用として幅広い応用に適している。
かかるピックアップ装置は、また、地球物理学の分野、わけても振動源または衝 撃源から出て地下不連続体にぶつかって戻ってきた音波または地震波に呼応して 生じる井戸壁部の運動を測定するのに用いられる。
地盤運動の検出は、通常、剛性支持体に対して弾性を持たせて懸下させた慣性質 量と、該支持体に対する慣性質量の相対変位を測定する検出手段とからなるピッ クアップ装置によって行う。こうした検出手段は、慣性質量に取り付けた1本ま たは数本の巻線を有し、永久磁石または電磁石によって磁界で慣性質量とともに 振動する、電気力学タイプのものが多い。慣性質量は通常、バネで剛性支持体に 懸下されている。かかるレイアウトは主振動方向での運動を検出するの、に適し ている。
かかるピックアップ装置の周波数スペクトルを分析すると、その反応曲線が不規 則性を示し、弾性懸下体の主および二次共振周波数にピークがみられるが、これ はピックアップ装置によって測定した周波数帯でも再び見られる。
ピックアップ装置については、仏間特許第2,01i2,521.1.598. +54.1.391 、l1i49、I 、127,780号などに記載が見ら れる。
光朋」ソ11 本発明にかかる振動ピックアップ装置は、寄生共振につきものの欠点を抑えるこ とができる。
振動ピックアップ装置は、ハウジングと、ハウジングに接触する第1の端部と自 由部分を有しこの第1端部を中心にハウジングに対して旋回運動可能な剛性ロッ ドと、ロッドに復元力を与えてロッドを本体に対して中立の位置に戻す手段と、 本体とロッドとに連結されてピックアップ装置に印加された振動に呼応して生ず るロッドの自由部分が本体に対して行う平面上の運動を検出するための手段とか らなる。
本発明の一実施例によれば、ロッドに復元力を与える手段は、たとえばロッドが 横切る中央凹部にはめこんだ第1の磁石と、ロッドと一体をなす第2の磁石とか らなる磁気懸下部材などで構成し、2つの磁石は互いに反発力が働くようなもの を選ぶ。
本発明にかかる振動ピックアップ装置は、本体と接触するロッドの第1端部を保 持するための磁気手段からなることができる。
本体と接触するロッドの第1端部を保持するための可撓性をもつ接続部材、ある いはまた、ロッドの第1端部 。
と本体の接触を維持するためのナックル継手で構成してもよい。
検出部材は、電気力学によるもので、本体に対して固定位置にあって該第2の磁 石と連動する少なくとも1本の巻線からなる。
電気力学的検出部材に、第1の巻線に垂直に配設した第2の巻線を設けてもよく 、この場合2つの巻線の軸はロッドの軸に対して略直角な平面上にある。
本発明の振動ピックアップ装置は、光学的検出部材で構成してもよい。光学部材 を用いて剛性ロッドの自由部分の変位によって生じる光路振動を測定したり、あ るいはこの自由部分の変位によって生じる照度の変化を測定するようにしてもよ い。
磁石による保持手段としては、たとえばロッドと一体に形成した第3の磁石と、 本体と一体に形成した第4の磁石で構成し、該第3と第4の磁石は互いに他方に 対して略ロッドの軸に沿った引力を印加するようなものを選んで配置する。
本体と接触しているロッドの第1端部を保持するための柔軟な接続手段として、 たとえば、ロッドの細長い延長部を用いてもよい。
巻線はプレートなどの回りに巻回させ、本体で該プレートを支持させる。
本発明の一実施例によれば、第2の磁石はロッド延長部の方向に対して、第1の 磁石の位置と電気力学的手段 。
の各巻線との間に配置する。
復元力によって保持されている中立の位置を中心に旋回可能なロッドと、その変 位を測定する手段を具備する振動ピックアップ装置は、このように、ロッドに垂 直な平面での運動を測定するようにできている。ロッドをその中立位置に戻すた めの復元力を付与する手段として磁石を用いることにより、復元バネに一般に見 られる寄生共振の多くを抑制できて、極めて有利である。
K皿皇里皇ユ11 本発明の他の特長や利点は、以下に非制限的な例として挙げる実施例の説明と添 付の図面から、より明らかとなろう。
図中、 第1図は、旋回ロッドが磁石による懸下部材によって中立位置に保持されている 本発明のピックアップ装置の第1実施例を示す該略図である。
第2図は、第1実施例の変形であって、ロッドはその旋回点に機械的に連結され ている。
第3図は、第1実施例の他の変形であって、ロッドの第1端部がナックルによっ て保持されている。
第4図は、運動検出手段が電気力学的なものである場合の巻線レイアウトをしめ す。
第5図は、旋回ロッドの自由部分の運動を検出するために用いる手段を示す。
ましい の量■ 本発明による振動ピックアップ装置は、伸長剛性ロッド2がその中を移動できる ようになっている円筒形の中空ハウジング1からなる。ロッド2の第1端部は円 錐部分3からなる。尖端部4は半球形部分5の上部平面に触れている。ハウジン グ1の第1端部壁の中央には孔7が設けられ、ネジ溝を切ったロッド8が挿入さ れる。ロッド8をねじ込むことにより、その縦軸方向に沿ってハウジングに多少 深く押し込むことができる。ネジ溝を切ったロッド8のハウジング1の内部側に は、第1の磁石9の収納部が設けられている。半球形部5の球形をなす面は磁石 9と接触している。第2の磁石10の収納部が、剛性ロッド2の円錐端部3に設 けられる。円錐端部3と半球形部5は、ともに強磁性材で形成されている。磁石 9.10は、ピックアップ装置に印加された振動に呼応してロッド2がその尖端 部を中心に振動するのを妨げることなく、端部3を支持体(5,8,9)に押圧 するような配置になっている。
ピックアップ装置はさらに、ロッドをその中立位置に保持できるように、ロッド に対して復元力を付与するための手段を具備する。かかる復元手段は磁石による センタリングアセンブリーで構成すると有利である。このアセンブリーはハウジ ング1の内部に設けたリング状あるいは円環体の磁石1工からなる。剛性ロッと 2は、磁石11の中央通路13を貫通する細長い延長部12を有する。さらにも う一つ磁石14が、尖端部4の反対側である延長部端部に取り付けられている。
磁石11と14は互いに反発するような配置になっているため、ロッド2の細長 い部分12は、中央通路13内にほぼその中心がくる。この反発力は、ロッド2 と半球形部5を接触状態に保っている引力より、当然小さい。
本ピックアップ装置はまた、ロッドの自由部分の運動を検出するための手段15 を具備するものであって、たとえば第1図に示す実施例では、電気力学的な手段 が用いられている。磁石14からの磁力線を中断するようなレイアウトになって いる巻線i6、i7が、磁石14に対向して、円環体磁石11の反対側に設けら れている。
巻線16.17はたとえば、ハウジング1の端部壁19の凹部などに挿入した支 持プレート18の周囲に巻回する(第4図)。ロッド2の自由部分は平面を移動 できるため、好ましくは正方形の支持プレートを用い、ロッド2の2つの直交方 向の運動を検出するために、プレートの周囲に巻線1θ、17を互いに直交する よう巻回する。
ピックアップ装置の共振周波数は、ロッドの質量と長さおよび磁石11と14の 間の距離に依存する。相対的に質量の小さいロッド2を用いて、ハウジングlの 傾斜の影響を受けたときの静的変位を最小に抑える。ロッド2の長さによって、 その振動周波数が変わり、短いほど周波数は高くなる。適切な長さのロッとを選 び、ネジ溝を切ったロッド8の挿入長さを調整して2つの磁石の間隔を変えるこ とにより、基本的な共振モードを測定しようとする振動の周波数帯の外側に設定 することができる。
第2図の実施例によれば、ロッとの旋回点をネジ溝を切ったロッド8に対して保 持する磁石手段のかわりに、ロッドを細長くした部分20を用いるか、または柔 軟な部分を挿入した柔軟部材としてもよい。
第3図の実施例によれば、これらの磁石手段のかわりにナックル21を用いても よい。
電気力学的検出手段のレイアウトは、本発明の範囲を逸脱することなく変更可能 である。励振用磁石と巻線の位置はそれぞれ逆にして、後者をアーム2の自由端 に取り付けてもよい。ロッドの中立位置におけるロッドのセンタリング機能と、 検出手段の巻線の励振機能は別にしてもよい。その場合は、たとえば14のよう な磁石を用いて力の平衡力を発生させ、巻1i118.17のすぐ近辺でロッド に追加の磁石を取り付けてピックアップ感度を高める。
第1図から第3図に示す実施例の電気力学的検出手段に、公知の光学的または電 気力学的送受信手段22を設けてもよい(第5図)。この場合、ロッドの自由端 3に取り付けたプレート23で送受信される波が通る経路における変動を、これ らの手段を用いて測定することができる。
ロッドの自由端の変位によって、光学送信機から受けた照度に生じる変動を光学 手段を用いて測定してもよい。
要 約 書 ハウジング1と、磁石9.10などによって/1ウジングに接触させて保持した 第1の端部と自由部分を有しこの支点を中心に本体に対して旋回可能な剛性ロッ ド2と、磁石11.14からなり該ロッドをハウジングの軸にセンタリングさせ るための手段と、ハウジングと関連させた巻線からなり、ロッドに取り付けた磁 石14の変位によって励起されることで、ピックアップ装置に印加される二方向 振動に呼応して生じるロッドの自由部分の本体に対する一平面上の運動を検出す る手段15とからなる振動ピックアップ装置またはセンサー。かかるピックアッ プ装置はたとえば音波や地震波の検出に使用できる。
選択図面 図1 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハウジング1と、ハウジングに接触する第1の端部と自由部分を有し該第1 の端部を中心に旋回する剛性ロッド2と、該ロッド2に復元力を付与し該ハウジ ング1に対して中立位置にロッドを戻すための手段と、該ハウジング1と該ロッ ド2に連結され、ピックアップ装置に印加される振動に呼応して生じるロッドの 自由部分のハウジングに対する連動を検出する手段とからなることを特徴とする 振動ピックアップ装置。 2)ロッドに復元力を付与するための手段が、磁石による懸下部材(11、14 )であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の振動ピックアップ装置 。 3)該磁石による懸下部材が、該ロッド2が貫通する中央凹部を有する第1の磁 石11と、該ロッドと一体に形成した第2のロッドとからなり、2つの磁石11 、14が互いに反発力をもつように選択されることを特徴とする特許請求の範囲 第2項に記載の振動ピックアップ装置。 4)ハウジング1に接触しているロッドの第1端部3を保持するための磁石手段 9、10からなることを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3項のいずれかに 記載の振動ピックアップ装置。 5)該ハウジングと接触するロッドの第1端部を保持するための柔軟な接続手段 20からなることを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3項のいずれかに記載 の振動ピックアップ装置。 6)該ハウジング1と接触するロッド2の第1端部を保持するためのナックル2 1からなることを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3項のいずれかに記載の 振動ピックアップ装置。 7)電気力学的(16−18)検出装置(16−18)と、ハウジングに対して 固定位置にあり、該第2の磁石14と連動する少なくとも1本の巻線とからなる ことを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3項のいずれかに記載の振動ピック アップ装置。 8)該剛性ロッドの自由部分の変位によって生じる光学通路振動を測定するのに 適した光学検出手段からなることを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3項の いずれかに記載の振動ピックアップ装置。 9)該自由部分の変位によって生じる照度変化を測定するのに適した光学検出手 段からなることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の振動ピックアップ装 置。 10)該電気力学的手段が、該第1の巻線に垂直に配置した第2の巻線17を含 み、該第1と第2の巻線の軸が該ロッド2の軸に対してほぼ直交する平面にある ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の振動ピックアップ装置。 11)該磁石による手段が、ロッドと一体になった第3の磁石10と、該ハウジ ングと一体になった第4の磁石9とからなり、該第3と第4の磁石は該ロッドの 軸にほぼ沿った引力を互いに付与しあうことを特徴とする特許請求の範囲第4項 に記載の振動ピックアップ装置。 12)本体と接触するロッドの第1端部を保持するための柔軟な接続手段が、ロ ッドを細長く延長した部分であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載 の振動ピックアップ装置。 13)該巻線のそれぞれをプレート18に巻回し、該ハウジング1を該プレート のための支持体19で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第7または10 項に記載の振動ピックアップ装置。 14)該第2の磁石14は、該ロッドの延長部方向に対して第1の磁石11の位 置と該電気力学的手段15のそれぞれの巻線との間に配置したことを特徴とする 特許請求の配置第13項に記載の振動ピックアップ装置。
JP50415592A 1991-01-04 1991-12-24 直交二方向振動ピックアップ装置 Pending JPH05508475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/00100 1991-01-04
FR9100100A FR2671399B1 (fr) 1991-01-04 1991-01-04 Capteur de vibrations suivant deux directions orthogonales.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508475A true JPH05508475A (ja) 1993-11-25

Family

ID=9408479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50415592A Pending JPH05508475A (ja) 1991-01-04 1991-12-24 直交二方向振動ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0519051B1 (ja)
JP (1) JPH05508475A (ja)
CA (1) CA2081362A1 (ja)
DE (1) DE69118369T2 (ja)
FR (1) FR2671399B1 (ja)
WO (1) WO1992012441A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112710378B (zh) * 2020-12-16 2022-12-27 广东天佳誉模具科技有限公司 一种用于模具车间检测的节能环保型震幅检测装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1923088A (en) * 1927-09-23 1933-08-22 Harvey C Hayes Vibration detector
FR1127760A (fr) * 1954-07-20 1956-12-24 Daimler Benz Ag Appareil pour la mesure d'oscillations à secousses
US3129347A (en) * 1960-07-20 1964-04-14 Bendix Corp Magneto-electric motion detecting transducer
FR1391649A (fr) * 1963-05-07 1965-03-05 Atomic Energy Authority Uk Sismomètre horizontal
US3309915A (en) * 1963-12-23 1967-03-21 Union Oil Co Apparatus for converting mechanical energy to electrical energy
FR1598454A (ja) * 1968-12-16 1970-07-06
US3602490A (en) * 1969-09-24 1971-08-31 Mandrel Industries Seismometer spring
US4282484A (en) * 1979-04-30 1981-08-04 Catalyst Research Corporation Combination seismic/magnetic transducer with floating magnet

Also Published As

Publication number Publication date
FR2671399A1 (fr) 1992-07-10
CA2081362A1 (fr) 1992-07-05
EP0519051A1 (fr) 1992-12-23
EP0519051B1 (fr) 1996-03-27
DE69118369T2 (de) 1996-09-05
FR2671399B1 (fr) 1993-03-19
DE69118369D1 (de) 1996-05-02
WO1992012441A1 (fr) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865980B2 (ja) 振動検知装置
AU2001280015A1 (en) Vibration Sensor and Method of Seismic Surveying
US7505369B2 (en) Geophone with mass position sensing
CN206497210U (zh) 地震勘测设备
JP2625364B2 (ja) タッチ信号プローブ
US6161433A (en) Fiber optic geophone
US6318176B1 (en) Rotational inductive accelerometer
JPH05508475A (ja) 直交二方向振動ピックアップ装置
US4506221A (en) Magnetic heading transducer having dual-axis magnetometer with electromagnet mounted to permit pivotal vibration thereof
JPH0548426B2 (ja)
US4054758A (en) Mounting of pickup stylus
US5483225A (en) Structure of a shock device of a shock sensor of a burglar alarm
JP2023129306A (ja) 三方向成分速度検出機構
JPS6034102Y2 (ja) 可動検出部の保持装置
JPH112561A (ja) 振動検出センサ
WO2020162191A1 (ja) 擬似力覚提示装置
JPH08263896A (ja) 張力検出装置
JPS6320297A (ja) 宇宙における装置の防振・支持機構
JPS62185125A (ja) 振動センサ
JPH0874928A (ja) 制振装置及び除振台
JPH0742111Y2 (ja) モーション・インパクト・センサ
JP2006071319A (ja) 振動検出装置
SU1376763A1 (ru) Сейсмометр
JPS6112595Y2 (ja)
RU2062486C1 (ru) Электродинамический преобразователь сейсмоприемника