JPH05507821A - テレビ受信機器 - Google Patents

テレビ受信機器

Info

Publication number
JPH05507821A
JPH05507821A JP91510045A JP51004591A JPH05507821A JP H05507821 A JPH05507821 A JP H05507821A JP 91510045 A JP91510045 A JP 91510045A JP 51004591 A JP51004591 A JP 51004591A JP H05507821 A JPH05507821 A JP H05507821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
code
station
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91510045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251285B2 (ja
Inventor
ヴェルデマン,ヘルメス
Original Assignee
ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05507821A publication Critical patent/JPH05507821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251285B2 publication Critical patent/JP3251285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1の上位概念に関する。その種機器は市販されている。而して、 時計時刻、日付の入力及び所望の送信機(放送局)のステーションキーの操作に よりビデオレコーダを所望の送信機(放送局)の送信番組内容に事前プログラミ ングすることが可能である。個々のステーションキーには個々の入力によりその 場所で受信可能な複数放送局のうちから選ばれた放送局(周波数)が割当てられ る。送信番組内容を当該番組内容に応じて記録するため、或1つの送信番組内容 を、送信されたコード(これはテレビ信号のブランキング信号中で伝送される) により識別表示することが公知である(DE−PS−3328001)。上記コ ードは就中開始時計時刻、日付及びプログラム源(送信機ないし放送局)識別情 報を含む。事前プログラミングされた機器は所望の時間にて、入力の種類形式に 無関係に、時間制御により又は当該番組内容制御によりスタンバイ動作から受信 モードに切換えられ:VTRにおいて自動的に所望の送信番組内容の記録が実施 される。ところで、受信動作モード中調整セツティングされた送信機ないし放送 局が機能障害を起こしそれにより例えばVTRにおいて当該記録は送信番組内容 の終りまで実施され得ないことが起こり得る。
本発明の課題とするところは送信機ないし放送局の障害にも拘らず所定時間中受 信ないし完全な記録を行なわせ得ることにある。
上記課題は請求項1に規定した構成要件により解決される。本発明の有利な発展 形態は引用請求項に規定されている。
基本的に、受信された送信機ないし放送局の障害の際(テレビ受信機器にて事前 プログラミングされた送信番組内容の投入後)、自動的に“予備送信機ないし放 送局” (それの識別コードは調整セツティングされた送信機ないし放送局のコ ードと一致する)へ切換えらえる。このために、“予備送信機ないし放送局“は たとえ比較的わずかな受信された電界強度であっても当該機器の複数ステーショ ンキーのうちの1つに入力プログラミングされるか、又は他の一連のプログラム により同一の番組内容が送信されることが必要である。例えば事例として共通の ARD/ZDF午前プログラム番組が存在する。当該切換過程は選択装置により なされこの選択装置は実質的にメモリと、比較回路と、ステーションキー即ち記 憶された周波数(スキャン動作)の質問走査のための装置とを有する。更に、機 器において送信番組内容を表示するコードの処理のための回路(vps−デコー ダ)が内蔵されていなければならない。
スタンバイ動作モードから受信動作(モード)への投入接続の後、■PSデコー ダにより識別コードが発生されメモリ中に入力され、このメモリ中には所望の送 信番組内容の持続時間中当該コードは記憶状態に保たれる。上記の記憶されたコ ードは比較回路にて常時受信されるコードと比較される。一致の際比較回路は信 号を送出しない。先に受信されたコードの欠除の際はじめてスイッチング制御信 号が発生され、このスイッチング制御信号によってはスキャン動作、即ち、記憶 された送信機ないし放送局(情報内容)に対してそれのコード情報を以でのステ ーションキーの質問走査(間合せ)が開始される。コード情報が存在しないが、 有効情報即ちFBAS−信号が更に受信されることがあり得る。この場合当該ス キャン動作を阻止するため、比較回路にロジック回路が後置接続されている。
上記ロジック回路からはFBAS信号の欠除の際当該スキャン命令が送出される 。
それ自体公知の手法でステーションキー(メモリロケーション)が、所定のシー ケンス、例えばプログラムロケーション番号の順序でサイクリックに制御される 。送信機ないし放送局(それのコード(時計時刻、プログラム源コード)が記憶 されたコードと一致する)が調整セツティングされると、スキャン動作が停止す る、それというのは比較回路から信号がもはや出力されないからである。上記の 最初の見出された送信機ないし放送局がわずかな電界強度で受信されるが、他の 、未だ走査検出されてない送信機ないし放送局が比較的に大きい電界強度を有す ることがあり得る。上記の送信機ないし放送局の走査検出をも行ない得るため、 先ずすべての受信された送信機ないし放送局の走査検出を行なわせる別の回路を 設けることもできる。上記回路を用いて、コードが一致し所属の電界強度を有す るステーションメモリロケーションが評価され、当該の受信条件を提供する送信 機ないし放送局が調整セツティングされる。その種回路はコストを要するが実現 可能である、(例えばマイクロプロセッサの使用ニより)。
電界強度評価のなされない簡単な手法バージョンでは受信可能な送信機ないし送 信機を電界強度に従ってステーションメモリにて分類し、例えばプログラム番号 の逓昇(昇順)に応じて整理配列すると有利である(当該順序シーケンスにてス キャン動作が行なわれるとしても)。
次に図示のブロック接続構成により本発明を説明する。
図はテレビ受像機器の入力部分を示す。アンテナにより受信された信号はチュー ナ1の入力側に供給される。その場で受信可能なテレビ送信機(放送局)に対す るチューナエの整合はメモリ8にて固定的に人力プログラミングされた値により 、例えばプログラミングの際所定の受信周波数に対応づけられた直流電圧により 行なわれる。当該送信機ないし放送局は図示されてない所属のステーションキー の作動により、又は、質問走査回路7により調整セツティングされチューナ1に 整合のため伝送される。チューナにはアンブー及び復調回路2が後置接続されて おり、ここからは送信機(放送局)のFBAS信号が一方では機器における別の 処理回路に導かれ、他方では■PSデコーダ3に導かれる。
上記■PSデコーダ3ではブランキング期間内に含まれているVPS信号が処理 されたコードに変換され、このコードはスイッチ11を介してメモリ4内に読込 まれ、また比較回路5の第1の入力側にも供給される。スイッチ11はそのつど 入力プログラミングされる送信番組内容の開始の際ごとに、図示してないプログ ラミング装置により投入され、例えば、コードの読込後時間制御されて遮断され 、もって所望の送信番組内容の間中コードが記憶された状態に保持されることが 確保される。比較回路5の別の入力側にはメモリ4内に記憶されているコードが 供給される。比較器5に同じコード信号が加わっている限り、出力信号は生ぜし められない。第1入力端にて受信されたコードの欠除の際はじめて出力信号S1 が発生されこの出力信号はロジック回路6の1方の入力側に供給される。ロジッ ク回路6の第2入力端は評価回路10と接続されており、この評価回路ではFB AS−信号から出力信号S2が発生される。比較回路5の一致状態が通報されず (信号Sl)そしてFBAS信号も存在しない場合(S2)にはロジック回路6 により質問走査回路7がスタートされる。この質問走査回路によってはメモリ8 中にステーションキー情報で占有されたプログラムロケーションが所定のシーケ ンス順序に従って調整セツティングされる。当該コードが、メモリ4内に記憶さ れているコードと一致する送信機(放送局)が見出されると、質問走査過程が停 止し、見出された送信機(放送局)がひきつづいての受信のできるよう調整セツ ティングされた状態に保持される。
本発明の別の変形では“予備送信機(放送局)”の調整セツティングが、質問走 査回路7により調整セツティングされた送信機の電界強度評価を用いて行なわれ る。最良の受信可能性を提供する送信機(放送局)力調整セツティングされ得る ため、すべての送信機(放送局)を電界強度及びコードについて質問走査するこ とが必要である。この場合評価回路lOはマイクロプロセッサを有しこのマイク ロプロセッサはFBAS信号のほかに、電界強度の評価のため、ロジック回路5 により発生される信号が破線で示す接続線路を介して供給される。更に、最適の “予備送信機“の識別後はじめて、評価回路10と質問(間合せ)走査回路7と 評価回路10との間の破線で示す接続線路を介して質問走査(間合せ)過程が停 止される。
“予備送信機”の調整セツティングのなされた後、当該の間合せ(質問走査)過 程を所定の時間間隔で繰返し、最初に設定された送信機(放送局)(これは場合 により再度受信さるべきものである)をあらたに調整することも可能である。勿 論たんに1つのチューナを有する機器でのその種の質問走査(間合せ)がなされ ると、例えば記録のさらなる中断行なわれる。その結果、そのような質問走査の ためには第2チユーナを調整セツティング目的のために設けると有利である。
国際調査報告 要 約 書 受信された送信機ないし放送局の障害の際テレビ機器において手動で同じプログ ラム内容を有する“予備送信機”を調整するか、又は事前プログラミングされた VTRで送信番組内容の記録の開始後当該中断の持続時間中記録を中止すること が必要である。本発明によれば信号ブランキング期間中伝送された■PSコード を用いて、選択回路によって自動的に同じ時間−及びプログラム源コードを有す る“予備送信機”がセツティングされる。
国際調査報告 111111TMIIIIII、+1 A、、1ltj116、ア。PCT/E P 91101056EP 9101056

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.或1つの選ばれた送信機ないし放送局の受信および/又は記録を行なうよう 投入接続するためのプログラミング装置を有するテレビ受信機器例えばビデオレ コーダであって、送信番組及び放送局ないし送信機が識別コード(時間−及びプ ログラム源コード)により例えばVPSシステムに従って当該機器にて評価可能 であるようにした機器において、当該機器にて、受信可能な送信機ないし放送局 例えば、記憶されている送信機ないし放送局情報内容(8)に対する選択装置( 9)が設けられており、該選択装置によっては送信番組内容の開始後当該の選択 された送信機ないし放送局の障害の際自動的にひきつづいての受信のため所定の 送信機ないし放送局がセッティングされ核送信機のコードは選択された送信番組 内容の受信されたコードと一致するものであるようにしたことを特徴とするテレ ビ受信機器。
  2. 2.上記選択回路(9)はメモリ(4)と比較回路(5)を有し上記メモリ中に は選択された送信番組内容の開始の際当該送信番組内容の識別コードが読込まれ 、また、上記の比較回路においては当該の記憶されたコードが受信されたコード と比較され、上記比較回路からは当該の受信コードの欠除の際制御信号(S1) が出力されるようにした請求項1記載の機器。
  3. 3.選択された送信番組の異常欠除に対する別の判定尺度として、FBAS−信 号の異常欠除状態が評価され、異常欠除の際当該のFBAS信号状態から制御信 号(S2)が導出されるように構成されている請求項1又は2記載の機器。
  4. 4.上記比較回路(5)にはロジック回路(6)が後置接続されており、該ロジ ック回路には当該のFBAS−信号から導出されたスイッチング制御信号(S2 )及び上記比較回路(5)から送出された信号(S1)が供給されるように構成 されている請求項1から3までのうちいずれか1項記載の機器。
  5. 5.上記制御信号(S1,S2)によっては記憶された受信可能な送信機ないし 放送局(周波数)の質問走査のため制御回路(7)が作動可能である請求項1か ら4までのうちいずれか1項記載の機器。
  6. 6.当該コード一致の存在し得る複数の受信可能な送信機ないし放送局のもとで 、1つの所定の送信機ないし放送局が可調整であり、該送信機ないし放送局は a)メモリロケーション割当てにおける所定順序により、又は、 b)そのつど受信される受信された電界強度の評価により選択可能である請求項 1記載の機器。
  7. 7.当該機器において調整目的のため第2のチューナが設けられている請求項1 記載の機器。
JP51004591A 1990-06-15 1991-06-07 テレビ受信機器 Expired - Fee Related JP3251285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4019248A DE4019248A1 (de) 1990-06-15 1990-06-15 Fernsehempfangsgeraet
DE4019248.2 1990-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507821A true JPH05507821A (ja) 1993-11-04
JP3251285B2 JP3251285B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=6408518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51004591A Expired - Fee Related JP3251285B2 (ja) 1990-06-15 1991-06-07 テレビ受信機器

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0533721B1 (ja)
JP (1) JP3251285B2 (ja)
AT (1) ATE136714T1 (ja)
AU (1) AU7950191A (ja)
DE (2) DE4019248A1 (ja)
ES (1) ES2085478T3 (ja)
HK (1) HK66497A (ja)
HU (1) HU220833B1 (ja)
WO (1) WO1991020157A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128265A1 (de) * 1991-08-26 1993-03-04 Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren und vorrichtung zur programmsteuerung in fernsehgeraeten
FR2690298B1 (fr) * 1992-04-15 1998-04-10 Telediffusion Fse Procede et dispositif de gestion d'une ressource de diffusion.
JP3371158B2 (ja) * 1993-07-23 2003-01-27 ソニー株式会社 放送受信装置
DE19723290A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Programmierung eines Fernsehempfängers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3307885C2 (de) * 1983-03-05 1986-10-09 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Empfangsgerät der Unterhaltungselektronik mit einem Programmwunschspeicher
DE3524270A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung zum automatischen ein- und ausschalten des aufzeichnungsbetriebs eines video-recorders
DE3615196C1 (en) * 1986-05-05 1987-08-06 Westdeutscher Rundfunk Method for determining the correlations between television programme sources and station keys of a video recorder
JP2579510B2 (ja) * 1987-01-21 1997-02-05 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイション テレビジョンシステム用ビデオ信号選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59107670D1 (de) 1996-05-15
EP0533721B1 (de) 1996-04-10
HUT64666A (en) 1994-01-28
JP3251285B2 (ja) 2002-01-28
ES2085478T3 (es) 1996-06-01
EP0533721A1 (de) 1993-03-31
HU9203613D0 (en) 1993-04-28
HU220833B1 (hu) 2002-05-28
WO1991020157A1 (de) 1991-12-26
HK66497A (en) 1997-05-23
ATE136714T1 (de) 1996-04-15
AU7950191A (en) 1992-01-07
DE4019248A1 (de) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058242A (en) Apparatus for performing programmed recording using broadcast program data and method therefor in a two-tuner system
US4390901A (en) Method and apparatus for controlling the operation of a television signal receiver
DK166898B1 (da) Modtagersideindretning til fra sendersiden styret betjening
CN1020323C (zh) 广告信息定时器
JPH05260400A (ja) テレビジョン受像機
US20010030713A1 (en) Updating transmitter data stored in a preset channel memory
US5631743A (en) Broadcast reception method and apparatus which controls recording of a broadcast video signal and detects a changed reception channel without using extra memory
JPH0795838B2 (ja) ビデオレコ−ダの録画動作自動投入・しゃ断装置
JPH10503905A (ja) ビデオ受信装置及び受信機の自動チューニング方法
JPH05507821A (ja) テレビ受信機器
JPH0965267A (ja) テレビジョンシステムおよび磁気記録再生装置
EP0715464A2 (en) Broadcasting signal receivers
US5802244A (en) Apparatus for setting a timer in a video recording device
KR920003377B1 (ko) 송신측에서 제어가능한 동작모드의 수신측 장치에서의 신호처리방법 및 그 회로
EP0607810B1 (en) Tuning and memorising method compatible with a plurality of television signal receivers
KR100215143B1 (ko) 텔레비젼세트
KR100200138B1 (ko) 위성방송수신이 가능한 텔레비전의 자동시간조정장치
JPH10224705A (ja) 選局装置及びそのガイドチャンネル設定方法
WO1988004506A1 (en) Tv program recording system
JPH06251450A (ja) 時差対応pdc録画予約システム
KR100202927B1 (ko) 케이블 박스 컨트롤러의 방송채널 자동기억장치 및 그 방법
JP2669878B2 (ja) 予約録画/録音システム
JPS63194479A (ja) テレビジョンシステム用ビデオ信号選択装置
JP3232339B2 (ja) 信号記録装置
JPH03198244A (ja) チャンネルスキャン装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees