JPH05507760A - 低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂 - Google Patents

低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPH05507760A
JPH05507760A JP92506528A JP50652892A JPH05507760A JP H05507760 A JPH05507760 A JP H05507760A JP 92506528 A JP92506528 A JP 92506528A JP 50652892 A JP50652892 A JP 50652892A JP H05507760 A JPH05507760 A JP H05507760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyethylene
resin
weight
melting point
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92506528A
Other languages
English (en)
Inventor
ギソルフィー、グイード
Original Assignee
エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JPH05507760A publication Critical patent/JPH05507760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂本発明は低融点を有する高分子量ポ リエステル樹脂、特に結晶化挙動をする樹脂およびその製法に関する。
ポリエステル樹脂の分子量が固体状重縮合により増大し得ることはよく知られて いる。
しかしながら低融点、例えば220℃以下の融点のポリエステル樹脂を改質する 可能性は、採用される高い改質温度により反応機の機壁に粘着すると云う困難な 問題を含んでいた。
公知の固体状重縮合法は改質反応速度が小さいため、高い改質温度を必要とした 。通常、ポリエステル樹脂の固体状重縮合反応は180℃より高い温度、主とし て195℃以上で行なわれていた(ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・ シー・ニス28 3289−3300.1989、第3295頁参照)低分子量 と十分高い固有粘度を有する、押出ブロー成形に特に適したポリエステル樹脂を 製造する可能性は、まだ解決されていない。
本件出願人の先に出願した係属中のヨーロッパ出願第89119049.8には 固体状の改質方法が開示されており、そこでは樹脂を170℃以上、一般に17 0℃〜220℃で、芳香族テトラカルボン酸無水物を用いて改質している。
改質処理に付される樹脂はコポリエチレンテレフタレート類(COPET類)を 含む。使用されるC0PET類のうちには全酸ユニットに関してイソフタル酸か ら誘導されるユニットを最大10%含むコポリマー類が例示される。改質後の樹 脂の融点と固有粘度(IV)を除き、改質ポリマーに関する他の性質は示してい ない。
粘着の問題がない融点220℃以下のポリエステルの改質が可能であること、お よびこの改質樹脂が結晶化挙動の観点から特に有用な性質を有していることがわ かった。
改質に付せられる樹脂はイソフタル酸から誘導されるユニットを全樹脂重量の1 0〜25重量%含むコポリエチレンテレフタレート類(CoPET類)である。
本発明方法によると、C0PETIIは170℃より低くこの樹脂のTGより高 い温度、好ましくは130℃〜160℃の温度で、芳香族、脂肪族、指環族テト ラカルボン酸からなる群から選択された改質用添加剤を用いて改質される。
予想に反して改質したC0PET類は高いIV値(0,85dl/g以上)と2 20℃以下の成形温度の他に有用な性質を有する。
特にこの樹脂の結晶化挙動は成形への適用と云う観点で顕著である。何故ならこ の樹脂は融点から徐々に冷却しても結晶性を示さないからである。またこのCo PET類は透明であり、非常に緩やかな冷却速度、例えば毎分1℃によって透明 な無定形の固体を与える。
この樹脂は、例えば150℃で40分間固体状で加熱すると結晶化する点で有用 である。
この樹脂の他の興味ある性質はその無ゲル特性である。
特に興味ある樹脂はイソフタル酸ユニットを約15重量%有する融点212℃の C0PETである。このC0PETはその溶融物を非常に緩やかな冷却速度(1 ℃/分)で冷却することにより、高度に透明な無定形の固体を与える。ピロメリ ト酸二無水物は好ましい改質用化合物である。
他の適当な二無水物は1.2.3.4−ンクロブタンテトラカルボン酸二無水物 、3.4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンこは (酸二無水物、および3.3’、 4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸 二無水物である。
脂環族カルボン酸からの好ましい二無水物は1.2.3.4−シクロブタンテト ラカルボン酸二無水物である。
興味ある結果は3.4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1〜ナ フタレンこはく酸二無水物およびビシクロ(2,2,2)オクタ−7−ニンー2 .3.5゜6−テトラカルボン酸二無水物から得られる。
添加剤の好ましい濃度はポリエステル樹脂に関して0.05〜1重量%である。
この固体状改質法は溶融状態のC0PET樹脂を改質用添加剤と混合し、その溶 融物を顆粒状にし、この顆粒を樹脂のTGより高いが180℃より低い温度で結 晶化し、次いでこの結晶化樹脂を樹脂のTGから180℃の範囲、特に130℃ 〜170℃の温度で改質する工程を含む。
この方法は好ましいチップが加熱ガス、例えば空気、窒素および炭酸ガス流と向 流して移動する。連続的な結晶化機および改質反応機を用いる連続法により実施 する。
結晶化と改質化に適した装置は米国特許第4,064.112号明細書、同第4 ゜161.578号明細書に記載の方法であってよく、これらの記載を本明細書 に引用する。
不活性ガス流の循環はヨーロッパ特許出願筒86.830.340.5号に従っ て実施できる。この記載を本明細書に引用する。
ポリエステル樹脂と添加剤の混合は反応押出を実施できる装置、例えばベント付 または無ベント式共回転もしくは逆回転かみ合いもしくは非かみ合い二軸スクリ ュー押出機中で、ポリエステルの融点にもよるが200から350℃の温度で実 施する。
ベント付または無ベント式共回転非かみ合い二軸スクリュー押出機が好ましい。
この種の押出機の使用は溶融物中での添加剤の好ましい拡散を可能にし、その高 い反応性による添加剤の局部的な高濃度化にもとづく問題が避けられる。
C0PET類が溶融状態で重縮合により製造されるプラントから直接溶融C0P ETを押出機に供給してもよい。
押出機には他のプラントで製造される固体状C0PET顆粒を供給してもよい。
押出機は好ましくは高真空シールポンプに連結して、反応性混合物の脱気とアセ トアルデヒド低含量樹脂を得るために2 torr以上の真空を維持してもよい 。しかしながら混合は真空にしないで行なってもよい。
押出機中の滞留時間は10〜120秒、好ましくは15〜30秒であってよい。
溶融物中での添加剤の無差別な局部的高濃度化を避けるために結晶化PET粉末 で添加剤を希釈(添加剤1部に対しPET粉末5部)するのが望ましい。この工 程は溶融物中のP M D Aの均一な分布を達成し、最終生成物の固有粘度の より優れた再現性とゲル形成の阻止に導く。
二無水物はまた二無水物と結晶化したPET−チップとの混合物を用いて希釈し てもよい(添加剤1部に対し、PETチップ10部)。この希釈は添加剤として ポリエチレングリコールまたはポリカプロラクトン約0.1%を用い、ファン付 ブレンダー中で、混合温度約150℃で行なってもよい。
二輪スクリュー押出機からの反応性溶融物は、水中ペレタイザーまたは標準ペレ タイザー・システムを用い、連続的にペレット化する。
本発明の別の観点によると、新規C0PET類はポリブチレンテレフタレート、 ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリエステルエラストマー、フェノー ル樹脂等のポリマー類と、全樹脂の約20重量%までの量で、押出前に直接混合 することにより変性してもよい。添加は組成物の機械的性質を改良する効果の他 、最終生成物の透明性を犠牲にすることなく加工条件を改良する効果がある。
分析方法 固有粘度はフェノールとテトラクロロエタンとの混合物(重量比60/40)1 00mll:、C0PET O,5gを溶解し、ASTM D4603−86に 従って25℃で測定した。
アセトアルデヒド含量は、ASTM D4526−85に従い、パーキン・エル マー・8700ガスクロマトグラフ(パーキン・エルマー・H8l0I型)を用 いて、測定した。抽出条件は150℃で90分であった。
実施例1 110ppmのアセトアルデヒドを含むランダムC0PET(15重量%イソフ タル酸、融点212℃、IV=0.75dl/g)溶融物を30kg/hT、P E’1M重縮合パイロットプラントのフィニシャーからベント付逆回転非かみ合 い30關二軸スクリユ一押出機に連続的に供給した。
結晶化C0PET粉末(T V/ 0. 75dl/gj 15重量%イソフタ ル酸)中に20重量%のピロメリト酸二無水物を含む混合物を220g/hの速 度で重量計量供給装置を用いて押出機中に供給した。この試験条件は以下の通り である二C0PET溶融物中のピロメリト酸二無水物:0.15重量%スクリュ ー速度: 415RPM 長さ−i径比(L/D): 24 平均滞留時間: 18〜25秒 バレル温度: 235℃ 生成物融点= 290℃ 真空度: 1〜5 torr 押出ダイとしてダブル・ホール付ダイを用いた(直径: 7+a+a)。
標準ペレタイザーを用い、直径3m+a、長さ5mm、固有粘度(IV)0.8 5±0゜01dl/gのシリンダー状のC0PETTチツプを得た。
このC0PETチツプは、アセトアルデヒド含量5〜s ppmであった。試験 期間中生成物のIVは2週間変わらなかった。
生成物の融点は212℃であった。
次いでC0PETチツプを、ヨーロッパ特許出願EP86830340.5に記 載のごとき装置と不活性ガスの再循環条件を用いて固体状改質化プラントに連続 的に供給した。
結晶化温度は150℃で、結晶化機内の滞留時間は40分であった。
固体状改質反応機内の温度は150℃で滞留時間は12時間であった。改質生成 物のIVは0.94±0.02dl/gであった。生成物はゲルを有さず、アセ トアルデヒド含量はQ、60ppmであった。
比較例では、ピロメリト酸無水物無添加C0PET(原料I V=0. 75d l/g)を用い、上記と同じ結晶化および改質条件を採用したが改質は観察され なかった。
標準PUTに比較したC0PETの結晶化挙動を第1図に示す。
第1図は本実施例で調製したC0PETの結晶化速度を標準ボトル・グレードの ポリエチレンテレフタレートのそれと比較したものである。結晶化速度は120 ℃の恒温条件で測定した。
このC0PETは固体状で結晶化するが(150℃/40分)、この溶融物は冷 却により結晶化せず、非常に緩やかな冷却により透明な無定形固形物を与える点 で興味深い。
表1は実施例1のC0PETの冷却による結晶化に関するデーターを標準PET のそれと比較したものである。
全ての結晶化データーは、メトラー・サーマル・アナライザーYCIIによるD SC測定法により得たものである。
第2図は、COP、ETのDSCSCカーブ融溶融物却速度を示し、当初の冷却 速度は10℃/分、次いで5℃/分および3℃/分に変えたものであり、それぞ れASBおよびCで示す。カーブ1は標準PETを10℃/分で冷却したときの カーブであり、結晶化熱の増加量は11.8J/gである。
表1 (異なった冷却速度で結晶化したPET試料の溶融熱)熱はjoule/ gramで表す。
N・ 結晶化せず a) 溶融中結晶化 1.6J/g b) 溶融中結晶化 29.IJ/g C) 溶融中結晶化 12.2J/g 実施例2 110ppmアセトアルデヒド含有ランダムC0PET溶融物(イソフタル酸1 5重量%含有、融点212℃、IV=0.75dl/g)をPET溶融重縮合パ イロットプラントのフィニンヤーからベンティング能を有する逆回軽罪かみ合せ 二軸スクリュー押出機に連続的に30kg/hで供給した。
結晶化C0PET粉末(IV=0.75dl/g、15重量%イソフタル酸)中 に1、2.3.4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物20重量%を含む混 合物を重量計量供給装置を用い押出機中に220g/hで供給した。試験条件は 以下の通りである。
C0PET溶融物中のシクロブタンテトラカルボン酸二無水物: 115重量% 、 スクリュー速度+ 415RPM 長さ一直径比(L/D): 24 平均滞留時間: 18〜25秒 バレル温度: 235℃ 生成物融点= 290℃ 真空度: 1−5 torr 押出ダイとしてダブル・ホール付ダイを用いた(直径: 7@+s)標準ペレタ イザーを用い、直径3關、長さ5順、固有粘度(IV)0.865±0.01d l/gのシリンダー状のC0PETチツプを得た。
C0PETチツプのアセトアルデヒド含量は6−9 ppmであった。この試験 期間中、生成物のIVは2週間一定であった。
生成物の融点は212℃であった。
変性C0PETチツプをヨーロッパ特許出願第86830340.5号に記載の 装置および不活性ガス再循環条件を採用して固体状重縮合パイロットプラント中 に連続的に供給した。
結晶化温度は150℃で結晶化機内の滞留時間は40分であった。反応機内の固 体状温度は150℃であり、滞留時間は10時間であった。改質界のIVは0゜ 965dl/gであった。生成物はゲル化せず、アセトアルデヒド含量Q、60 ppmであった。
比較例では二無水物を含まないC0PET(標準I V=0. 75dl/g) を用い結晶化および改質化条件として本実施例と同一条件を採用したがC0PE Tの改質は認められなかった。
実施例3 実施例1と同じC0PETをI V=0. 75dl/gの結晶化した顆粒状で 用いた。
結晶化C0PETチツプを乾燥し、二軸スクリューに供給した。
生成物のIVは0.845±0.02dl/gであった。
実施例1と同一の条件で採用したが平均滞留時間は約25秒とした。
結晶化機内の固体状温度条件は130−140℃であり、重付加反応機内の温度 は140℃であった。反応機内の滞留温度は10時間であった。チップの固有粘 度は0.92±0.015dl/gであった。アセトアルデヒド含量は0.67 ppmであった。
実施例4 下記の表に1500mlまでのボトルの製造に用いた押出ブロー成形条件および 装置を示す。
モールド : 回転ディストリビュータ−/2モールドヘッド : モノパリソ ンで被覆されたPETスクリュー長さ : 24L/D スクリユー・サイズ :55mm スクリューの型 : 標準PvC 物質 : ラウンド・ボトル 容積 : 1500mlまで アウトプット : 50.4Kg/h(ボトル容積に依存)パリソン長さ =  40C11まで 製造 = 960ボトル/時間 サイクル :8.0秒 温度 バレル : 250℃ プロファイル・ヘッド : 280℃ ダイ : 290℃ C0PETを露点−30℃から一40℃の乾燥空気を用い水分0.005%以下 に乾燥した。
以下の表にブロー条件および実施例1のC0PETを用いて得られた結果を示す 。
ACA: アセトアルデヒド 実施例5 本実施例は実施例に従って製造され、ブロー前にポリブチレンテレフタレート( ジz*5ルーエLzクト’lツクXPBT)IV:1.220dl/g)、3. 5重量%混合されたC0PETの押出ブローに関する。
この混合物を実施例4の一般的記載に従って乾燥しブロー成形した。
以下の表はブロー条件を得られた結果を示す。
実施例6 本実施例は実施例1のC0PETのブロー成形に関し、C0PETはブロー成形 前にポリカーボネート(Dot Clew)5重量%と混合したい。
この混合物を実施例4の一般的記載に従って乾燥し、ブロー成形した。
下記の表は条件および装置を示す。
実施例7 本実施例はブロー成形前にフェノキシ樹脂(ユニオン・カーバイド)5重量%と 混合した実施例1のC0PETの押出ブロー成形を記載している。
この混合物を実施例4の一般的記載に従って乾燥およびブロー成形した。
以下の表は使用条件および得られた結果を示す。
要約書 イソフタル酸から誘導されるユニットの樹脂10〜25重量%を含み、固有粘度 0.85dl/g以上、融点220℃以下を有し、溶融物から遅い冷却速度(1 ℃/分)により無定形に固形化するごとき結晶化特性を有するコポリエチレンテ レフタレート。
1m+、ae−AJIilea。い PCT/EP 92100669

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.イソフタル酸から誘導されるユニットの樹脂を10〜20重量%含み、固有 粘度0.85dl/g以上、融点220℃以下の、溶融物から無定形の固体に冷 却速度1℃/分で固化したコポリエチレンテレフタレート。
  2. 2.イソフタル酸からのユニットの樹脂約15重量%含む請求項1記載のコポリ エチレンテレフタレート。
  3. 3.ゲルを有さない請求項1記載のコポリエチレンテレフタレート。
  4. 4.固有粘度0.85dl/g以下のコポリエチレンテレフタレートを溶融状態 で、脂肪族、脂環族、芳香族テトラカルボン酸の二無水物0.05〜1重量%と 混合し、この溶融物をペレット化し、結晶化し、次いでTG以上170℃以下の 温度でこの樹脂を改質する請求項1〜3いずれかに記載のコポリエチレンテレフ タレート。
  5. 5.ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、エポキシ樹脂から選ばれ るポリマー1〜20重量%と混合する請求項1〜4いずれかに記載のコポリエチ レンテレフタレート。
  6. 6.前項いずれかのコポリエチレンテレフタレートから得られる成形体。
  7. 7.請求項1〜5のコポリエチレンテレフタレート類をブロー成形して得られる ボトル。
JP92506528A 1991-03-29 1992-03-26 低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂 Pending JPH05507760A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI910885A IT1245599B (it) 1991-03-29 1991-03-29 Resine copoliestere ad elevato peso molecolare e basso punto di fusione
IT91A000885 1991-03-29
PCT/EP1992/000669 WO1992017519A1 (en) 1991-03-29 1992-03-26 High molecular weight copolyester resins having low melting points

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507760A true JPH05507760A (ja) 1993-11-04

Family

ID=11359372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92506528A Pending JPH05507760A (ja) 1991-03-29 1992-03-26 低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0531485A1 (ja)
JP (1) JPH05507760A (ja)
CN (1) CN1066856A (ja)
AU (1) AU652233B2 (ja)
BR (1) BR9204821A (ja)
CA (1) CA2083279A1 (ja)
FI (1) FI925418A (ja)
HU (2) HUT64988A (ja)
IL (1) IL101330A0 (ja)
IT (1) IT1245599B (ja)
MX (1) MX9201413A (ja)
NO (1) NO924542L (ja)
PT (1) PT100318A (ja)
TR (1) TR27173A (ja)
TW (1) TW203066B (ja)
WO (1) WO1992017519A1 (ja)
ZA (1) ZA922247B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230058A (ja) * 1999-01-26 2000-08-22 Sinco Ricerche Spa ポリエステル樹脂の透明物品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245598B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare
IT1245600B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Resine copoliestere a blocchi
IT1245597B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare
IT1251953B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 M & G Ricerche Spa Procedimento per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare.
IT1252223B (it) * 1991-12-16 1995-06-05 M & G Ricerche Spa Resine poliestere cellulari e loro procedimento di preparazione
WO1993025601A1 (en) * 1992-06-15 1993-12-23 Allied-Signal Inc. Improved process for preparing extended chain polyesters and block or graft copolyesters
IT1256600B (it) * 1992-10-15 1995-12-12 Leghe polimeriche da resine poliestere e procedimento per la loro preparazione
EP0606663A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-20 Agfa-Gevaert N.V. Method of manufacturing a photographic reflective support
IT1269192B (it) * 1994-01-20 1997-03-21 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di bottiglie riutilizzabili costituite da una miscela di pet e pc
US7935399B2 (en) * 2004-09-02 2011-05-03 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Low melting polyester polymers
CN102177189B (zh) * 2008-08-07 2016-01-27 英威达技术有限公司 制备具有低乙醛含量和再生速率的聚酯的方法
CN106243641A (zh) * 2016-08-05 2016-12-21 上海金发科技发展有限公司 一种高流动性低熔点的玻璃纤维增强pbt/pet树脂组合物及其制备方法
CN106280297A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 上海金发科技发展有限公司 一种pbt树脂和低熔点pet树脂组合物及其制备方法
CN106280296A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 上海金发科技发展有限公司 一种高流动性的pet/pc树脂组合物及其制备方法
CN114479030B (zh) * 2020-11-11 2024-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高玻璃转变温度低熔点pbt共聚酯及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965613A (en) * 1954-03-02 1960-12-20 Goodyear Tire & Rubber Copolyesters
GB1239751A (ja) * 1967-05-23 1971-07-21
GB1489430A (en) * 1973-11-12 1977-10-19 Gen Electric Solid phase polymerization of polybutylene terephthalate
FR2295999A1 (fr) * 1974-12-26 1976-07-23 Rhone Poulenc Textile Articles en polyester de bonne resistance a la flamme et leur procede d'obtention
US4161578A (en) * 1978-05-12 1979-07-17 Bepex Corporation Process for solid phase polymerization of polyester
JPS5523125A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Toray Ind Inc Copolymerized polyethylene terephthalate composition
US4234708A (en) * 1979-04-23 1980-11-18 Celanese Corporation Extrusion grade polyethylene iso/terephthalate copolymer
US4569882A (en) * 1983-12-15 1986-02-11 Hideo Watase Thermoplastic synthetic resin-covered metal wire
EP0174265A3 (en) * 1984-09-07 1987-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Solid state polymerization process
ES2070878T3 (es) * 1989-10-13 1995-06-16 Phobos Nv Procedimiento para la produccion en continuo de resina de poliester de alto peso molecular.
IT1245598B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare
IT1245597B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230058A (ja) * 1999-01-26 2000-08-22 Sinco Ricerche Spa ポリエステル樹脂の透明物品

Also Published As

Publication number Publication date
FI925418A0 (fi) 1992-11-27
IT1245599B (it) 1994-09-29
NO924542L (no) 1993-01-27
ITMI910885A0 (it) 1991-03-29
ZA922247B (en) 1992-12-30
HU9203750D0 (en) 1993-03-29
EP0531485A1 (en) 1993-03-17
TW203066B (ja) 1993-04-01
CN1066856A (zh) 1992-12-09
IL101330A0 (en) 1992-11-15
NO924542D0 (no) 1992-11-25
AU1434392A (en) 1992-11-02
CA2083279A1 (en) 1992-09-30
HUT64988A (en) 1994-03-28
TR27173A (tr) 1994-11-10
MX9201413A (es) 1993-02-01
AU652233B2 (en) 1994-08-18
PT100318A (pt) 1993-07-30
WO1992017519A1 (en) 1992-10-15
ITMI910885A1 (it) 1992-09-29
BR9204821A (pt) 1993-07-13
FI925418A (fi) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002609B1 (ko) 고분자량 폴리에스테르 수지의 연속 제조방법
JPH05507760A (ja) 低融点を有する高分子量コポリエステル樹脂
US7084235B2 (en) Method of producing highly condensed polyester granulate
EP0563354B8 (en) Process for the production of high molecular weight polyester resins
JP2761512B2 (ja) 高分子量ポリエステル樹脂の製造法
JPH05507523A (ja) 高分子量ポリエステル樹脂の製法
US5656700A (en) Process for preparing linear copolyesters containing omega-hydroxycarboxylic acid units
CN112322015B (zh) 一种聚碳酸酯/聚苯乙烯合金及其制备方法和应用
JPH1081739A (ja) ポリエステル樹脂およびその製法
JPH1081740A (ja) ポリエステル樹脂の改善された製造方法
EP0544844B1 (en) Process for preparing block copolyester resins
JP3380774B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂製製品
CA2124684C (en) Polymeric alloys from polyester resins and process for their preparation
CN115197549A (zh) 一种纳米凹凸棒土共聚peg的快速结晶pet树脂及其制备方法