JPH05504670A - 複数の装置を制御する通信システム - Google Patents
複数の装置を制御する通信システムInfo
- Publication number
- JPH05504670A JPH05504670A JP3504900A JP50490091A JPH05504670A JP H05504670 A JPH05504670 A JP H05504670A JP 3504900 A JP3504900 A JP 3504900A JP 50490091 A JP50490091 A JP 50490091A JP H05504670 A JPH05504670 A JP H05504670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication line
- circuit
- communication
- voltage
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 283
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 2
- 241000132092 Aster Species 0.000 claims 1
- 206010068829 Overconfidence Diseases 0.000 claims 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 240000000489 Agave utahensis Species 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 206010023497 kuru Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L15/00—Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
- B61L15/0045—Destination indicators, identification panels or distinguishing signs on the vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
複数の装置を制御する通信システム
技術分野
本発明は、例えば高速道路の交通制御システムのメツセージや地下鉄、鉄道の各
車両の行先などのメツセージ等を表示するような、複数の装置を開制御する通信
/ステムに関するものである。本願発明では、特に、多数連結された各車両(こ
おけるメツセージの表示制御・決定を行なうシステム1こ関して記述してLXる
。
背景技術
地下鉄のような列車システムでは、通常、終着駅(車庫)1こおtlて多数の車
両が互いに多数連結され、多数の車両のなかから利用可能な車両刃(選択される
。このような状況では、車両は互いに対となった連結状態となって、テ1車とし
て組成される(以下、車両とは、1両の単体車両、ある%Nは単体車両として取
り扱われる対車両のことを言う)。このような列車で11、列車シこお↓するあ
る地点からの制御のもとに、各車両にて表示可能な行先(あるL111他のメツ
セージ)を表示することが望ましい。さらに、その制御が、列車のあらゆる車両
から可能であることが望ましい。
メツセージを多種多様かつ自在に表示するには、表示装置が電子制御御式である
ことが望ましい。この電子制御式表示装置には、Lu園1natorある1、)
it MAX 1n−for++ation Display System
のような形式のものが知られており、電子制御御弐ノイスの行先表示装置として
使用されている。かかるシステムで(よ、Iイスの前面および後部などに、操作
者によって選択された1つな−1し1つ以上の表記を表示するための興なるメツ
セージから成るライブラリが、メモIJIこ記憶されてtlる。このようなシス
テムおよびメモリ転送装置は、1986年4月29日付Cすの、U、S、Pat
ent No、 4.586.IS7に記述されており、本願の譲り受(す人1
こ譲渡されて(Xる。
本発明は、このような表示装置、例えば、列車車両の表記や高速道路の制御シス
テムの表記等の表示装置を複数制御に用(1で好適である。
ここで、地下鉄や他の電気集電による列車に関しては、各車両が、それ自体にD
C電源(第3軌条、架線等のDCg源)とアースとを有することが考えられる。
各車両のアースは、通常では不定かつ異なるインピーダンスによって隔てられて
いる。通信線により車両を連結すると、異なる車両のアース間には異なる電圧降
下が生じ、この結果、望ましくない「グラウンドループ」が形成される。
この問題は、マスター車両における電源とアースとを有効にさせるが、他の全車
両では電源とアースとが絶縁されると同時に、1車両(マスター車両)のみにお
いて同時にN源とアースとが印加されるという、本発明よって解消される。
発明の目的
本発明は、車両のアース間における電位差をなくし、グラウンドループを排除す
ることを目的とする。
発明の開示
本発明の特徴によれば、「マスター」ユニットと他のくスレーブ)ユニ1トとを
結ぶ両方回のデータ伝送は、列車におけるすべてのコニ、yトの内の1つをマス
ターとして設定することによって規定される。すなわち、マスターユニットは、
列車においてどこでも配置してよく、スレーブからマスターへ再設定することに
よっていつでもその配置を容易に変更できる。
本発明の他の特徴によれば、列車の各車両には、表記や表示を行なう装置とその
サインコントロールユニブト(SCU)とがそれぞれ備えられる。複数車両から
成る列車では、例えば、操作者は、スレーブユニットとみなした、他の車両にお
けるコントロールユニットすべての操作を決定するために、コントロールユニッ
トのどれか1つをマスターユニアトとして設定する。各車両(マスターあるいは
スレーブユニットであろうとも)には、選択されたメツセージを表示するために
、メモリをも含む、メツセージデータの取扱装置と、メモリから表示装置へ選択
されたメツセージを供給するためのマイクロプロセッサとが搭載される。
本発明のさらなる特徴によれば、マスターユニットからスレーブユニ、トヘノ制
御と、スレーブユニブトとマスターユニットとにおける両方回の伝送とは、同じ
2本線の組(通信線あるいは引き通し線と呼ばれる)をすべてのユニットに直接
、接続することにより規定される。このような線は、先頭車両から最後尾車両ま
での各車両間にわたって引き通され、両端は終端されずにオーブンとなっている
。このように、通信線は各車両間にわたって引き通され、車両が他の車両と機械
的に連結されると、各車両の通信線は、自動的に隣接車両の通信線と連結される
。通信線の組は、一端において終端あるいは閉じていないので、列車長を延長し
続けるように要求される場合であっても、組成される各車両の連結順序が異なっ
ても構わない。通信線にまたがって位置する各車両の回路は、通信線に対して並
列接続となる。マスターユニットは通信線に流れる電気的なデータを制御するが
、唯一、損失とノイズとが、単体車両内あるいは車両間における回路電流あるい
は電圧ループによって、発生する可能性がある。拾ったノイズと、通常において
強い電気的/i4気磁気的環境におけるクロストークとを減少させるために、通
信線が2本ともシールドされるのが望ましい。
情報伝達は、通信線に現れる電圧を変調することによって、一方の2道値を表す
高値(例えば、ロジックの「1」あるいは「マーク」)および他方の2進値を表
す低値(例えば、ロジックの「0」あるいは「スペース」)間の2進デイジタル
盟で構成される。この変調は、(唯一、マスターユニットから)通信線にノ・イ
レベル信号を供給することによって、そして、ローレベル信号の供給には、定電
流供給のためにデータを送信するマスターユニアトにて、通信線を低抵抗に分岐
する(IIIIえば、通信線を短絡させる)ことによって、マスターおよびスレ
ーブの両スレーブにおいて生じる。そして、ユニ1トを通過するメツセージデー
タあるいはフントロールデータのディジタル2値信号は、高値あるいは低値の連
続によって表現される。
本発明によるシステムはまた、データ信号の品質を低下させることなく、複数の
ユニット間において、設計上の最大値までの高いボーレート(例えば、最小でも
19,200ボー)での情報伝達を可能にする回路の改良を提供するものである
。比較すると、従来の通信線では、通常、近接回路への情報伝達が1,000〜
1,200ボーで制限されていた。
本発明は、特に、複数のメツセージ表示装置をある1地点から制御することによ
って多種多彩かつ効果的な配置を可能にする回路および方法を提供するものであ
り、これによって、メツセージ表示装置は選択的にどの車両に配置されても良い
。
さらに、本発明による利点および対象は、以下にしたがう最良の形態の記述と添
付図面の関連をとることとによって明白となるであろう。
図面の簡単な説明
第1図は本発明による複数車両からなる列車の概略構成を示す平面図、第2図は
第1図における列車の車両間連結器付近を示す部分拡大図、第3図は本発明によ
るマスターサインユニットとスレーブサインユニットとの一例を示す略ブロック
図、第4図は本発明における電圧調整器と電流制御器とマスター/スレーブのに
接続されたリレーとの構成を示す略回路図、第5図は従来の電圧調整器における
負荷−出力電圧の典嬰的な応答特性を示すグラフ図、策6図は本発明の電圧調整
器における負荷−出力電圧の輿望的な応答特性を示すグラフ図、第7図は本発明
によるデータ送信回路の構成を示す略回路図、第8図は本発明によるデータ受信
回路の構成を示す略回路図、東9図はアクティブ時におけるサインコントロール
ユニ1トの動作手順を示す機能ブロック図、第10図は多目的用のメインマイク
ロプロセッサにおける動作手順を示す状態ブロック図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明による最良の形態としては、複数の表示装置や同様な他の装置を制御する
/ステムに用いることができるが、列車、特に、地下鉄のような電気車両のシス
テムに適用したものを予定している。本発明は、特に、列車の各車両に備えられ
る表示装置の相互通信および制御に改良をもたらすものである。
第1図は、電気集電式のような地下鉄タイプの列車10のうちの数両を示してお
り、2車両が車両Aおよび車両Bによって示される。車両Aおよび車両Bは連結
器12によって互いに連結されており、列車10における他の車両も同様に連結
される。連結器12は、相隣接する2車両を機械的かつ電気的に連結する一般的
な連結器である。
本発明によると、2本線からなる通信線(引き通し線)14が、列車10の先頭
から最後尾までの全車両に相互連結されて、列車10間に配設される。この種の
車両間のように典型的に電気的ノイズが高い環境かつ強電磁場では、同様の形態
で示される他回路によるノイズおよびクロストークを最小限にするために、通信
線14は、シールドされた2本の組線、より好ましくは、より線から構成される
が、第1図において通信線14は、車両10の中心上における破線で示される。
第2図は、列車10における2車両間の部分拡大図である。車両Aおよび車両B
が互いに連結すると、車両Aにおける通信線14の2本の通信線14P、14N
は、車両Bにおける通信線14の対応する線にそれぞれ自動的に接続されるよう
になっている。本発明によれば、各車両の備えられる表示装置の制御および動作
についての、車両間のすべての通信は、通信線14によって行なわれる。
蔦1図に示すように、列車10の各車両には、サインコントロールユニット(S
CU)16、表示装置18、操作者が操作するためのディスプレイ・キーボード
(ODK)20および局部電源22が、それぞれ搭載される。この局部電源22
は、局部電源22が搭載された5CU16に電源電圧5vを供給する。第2図に
示すように、列車10における各車両の5CU16は、システム・プロセッシン
グ・ボード(SPB)24、メモリ56、およびインターフェイス・ボード(T
IB)28(マイクロプロセッサ54を含む)から構成される。また、各5CU
16は、搭載された車両のSCUに局部電源を供給する電源供給ボード(PSB
)30(局部電源22を含んでも良い)を有している。
各車両に搭載された5CU16の5PB24は、その車両の表示制御を行なう。
各5CU16に対応するTIB2Bは、通信$914によって列車10のSCU
のすべてに相互接続される。この結果、各5CU16は他のものと相互に通信で
きるようになっている。後述するように、すべての5CU16は、スレーブとな
る他のすべてのSPBの動作を制御することによって、列車10のすべての5C
U16のなかからマスター(親)SCUとなることが可能である。
2つ以上の表示装置18が、列車10の各車両における両側面のような適当な箇
所に配置され、メモリ56から予め選択されたメツセージあるいは列車10内の
操作者が0DK20を用いて入力したメツセージを表示する。この表示装置18
には、好ましくはLCD (液晶表示装置)、例尤ば、Luwinator M
AXのノ<ス行先表示/ステムが用いられるのが良いが、本発明では、フリツプ
・ドツト式やLEDのような、電気的に制御される表示装置であればすべて用い
ることが可能である。各車両の表示装置18は、列車lOにおいて搭載されたそ
の車両のPSB30から直接電源供給されるのが望ましい。5CU16による表
示装置18の制御はいかなる方式によって実行されてもよい。
列車lOに搭載された0DK20を用いることによって、操作者はどの車両にお
いても5CU16との相互通信が可能になる。これにより、操作者は、表示装置
18に表示されるメツセージを制御する。さらに、通信線14に接続された全車
両のTl828によって、列車10の表示装置18が○DK20によって制御可
能となる。0DK20は通常の牛−ボードと表示ディスプレイとから構成される
。このキーボードは命令およびデータを入力するためのものであり、また、表示
ディスプレイは現時点において表示装置18に表示される入力データおよび情報
を示すためのものである。ODKは、例えば、指動輪スイッチのような、表示さ
れるメツセージに対応する制御信号の信号源に置き換え可能である。
第3図に、車両Aの5CU16Aおよび車両Bの5CU16Bの2つの異なる5
CU16における、インターフェイス・ボード(Tl8)2gと5PB24 (
マイクロプロセッサ54を含む)との略ブロフク図を示す。この図において、車
両Bのスレーブユニットと車両Aのマスターユニットとは区別しているが、回路
的には同一のものである。2つの表示装置18は、各5CU16マイクロプロセ
ツサ54によって制御される。さらに、マイクロプロセッサ54の入力は0DK
20となる。以下に記述するように、ある車両の5CU16はその0DK20に
よって「マスター」状態となるように選択されると、他の車両の5CU16(列
1110における池のすべての5CU16は図示せず)は自動的に「スレーブ」
状態となるように設定される。
第3図に示すように、車両Aにおける列車電源はii電源端子64よび接地[1
62から入力され、定電流電圧調整器40に供給される。定電流電圧調整器40
の詳細については、以下に説明する。すなわち、定電流電圧調整N40は、ある
設定値までは負荷に対して定電圧なるように調整電圧を供給する一方、極めて低
(X抵抗(高電流)となる負荷に対しては低電圧で調整された定電流に、急激に
トグルする。定電流電圧調整器40の出力端は、マスター/スレーブの切換えを
行なうリレー42に接続にされている。以下詳述するように、このリレー42は
、5CU16Aにより閉状態であり、5CU16Bを含む他のすべての5CU1
6により開状態となっている。マイクロプロセ、す54の制御のもとにマスター
/スレーブの切換えるリレー42は、通信線14P、14Nと定電流電圧調整器
40゜との接続/切離しを行なう。マスター/スレーブの切換えリレー42が閉
状態となると、その5CU16はマスター5CU16となり(第3図において、
マスター5CUI 61;!5CUI 6Aである)、マスターの車両Aにおけ
る定電流電圧調整器40の出力は通信線14に直接接続される。この結果、マス
ターの定電流電圧調整器のパワーは、列車lOのすべての5CU16Bに供給さ
れる。5CU16Bのリレー42は開状態であるので、すべてのスレーブS、C
U16Bにおける定電流電圧調整器のパワーは切り離される。各スレーブ5CU
16Bにおいて閉状aとなったリレー42は、スレーブユニ1トにおける定電流
電圧調整器40の出力端と、車両B(マスターを除く全車両)における電源端子
64、接地線62とを通信線14から電気的に絶縁状態にさせる。
図に示すように、マスターのリレー42は、通信線14Nを接地線に接続すると
ともに、通信線14Pを電源の正電圧線に接続して、通信線14とに接続する。
第3図における車両Aのように、スレーブSCUのアースは唯一マスター車両の
接地線62にて常にとられており、この結果、グラウッドループが避けられる。
各車両には、データ送信回路44およびデータ受信回路46が、通信綿14と交
差し、マスター/スレーブ切換リレー42の出力端に接続されている。データ送
信回路44は、5CU16Aの5PB24 (マイクロプロセッサ54)からの
データを受信する。
マスターの定電流電圧調整器40と通信線14と隔てる電圧は、マスタユニブト
によって送信されたデータによって変調される。このマスターの定電流電圧調整
器40はすべてのスレーブ5CU16を動作させるに充分な電流を供給するとと
もに、通信線14へのデータ送信を許可する。そして、この変調は、送信データ
を表すディジタル信号を生成するために、通信線の急速な/ヤント切換えによっ
て行なわれる。スレーブSCUがデータを受信するように、スレーブSCUのデ
ータ受信回路は送信変調された電圧によって動作する。また、スレーブSCUは
、同様な/ヤント動作によって、スレーブSCUのデータをマスター5cui6
Aに送信する。なお、データ送信回路44の動作および最良の回路構成(こつ0
ては、後述する。
間挿ニ、各5CU16 (マスター5CU16Aも含む)1こおけるデータ受信
回路46は通信線14に接続され、局部電源とは独立して通信線14のみのデー
タを受信する。この状1においてii電源端子よび接地線には、1つの1[源(
マスターの)のみが通信線に接続されている。データ受信回路4611、通信線
14上のあらゆるデータを受信するとともに、このデータを表示装置18を制御
するマイクロプロセッサ54に供給する。
前述したように、マスター5CU16Aは、通信線のイノターフェイス・ボード
(TIB)28とサイハブロセノ/ング・ボード(SPB)24とを有する。
5PB24はTl828を制御し、マスター状態となると、列車101こお(す
る他のすべての車両のTl828とマイクロプロセッサ54とをそれぞれ制御す
る。
5PB24は、局部電源22を電源とするマイクロプロセッサ(MPU)54と
メモリ56とを有する。列車IOの各車両に搭載された5CU161こおζする
5PB24のマイクロプロセッサ54は、次に述べるような、特定車両の「ロー
カル」機能を制御する。例えば、スレーブ車両Bのマイクロプロセッサ(ま、車
両Bに搭載された表示装置18と、車両Bにおけるリレー42と、車両日から(
例えば、車両Aの)マスターSCUへのデータの流れとを、それぞれ制御する。
一方、マスターSCUのマイクロプロセッサ54は、他のすべての車両のマイク
ロプロセッサを個々に制御する。マスターのマイクロプロセッサ541よ、通信
線14を通じてスレーブのマイクロプロセッサと7リアルに通信するが、スレー
ブユニットのすべての機能を直接、制御するわけではな℃)。スレーブユニ1ト
の機能(±、スレーブのマイクロプロセッサによって実行される。単信通信プロ
トコルをもって、マスターからスレーブへの通信はマスターのみζこよって開始
され、同様に、スレーブからマスターへの通信は、マスターのみζこよって許可
される。このマスターは、ある1つのユニブトからデータを通信線14上に1度
供給する。
選択されたマスター5CU16Aは、各スレーブSCUのデータ送信回路44お
よびデータ受信回路46がグラウンドから絶縁されて動作するように、通信線1
4の全体にわたって電力を供給する。このとき、各スレーブSCUは車両Aの接
地線62に接地される。かかる構成によれば、列車lOの異なる車両間1こお(
Xで、電源端子64の出力差による循環電流に関連したあらゆる問題力く解消さ
れる。
このような電源の出力差によって、通信4914にノイズ発生が誘導され、5C
U16間にデータの損失がしばしば引き起こされる。通信線14の負荷(よ、多
数のデータ送信回路およびデータ受信回路に制限されるので、小さく1状態を保
ち、この結果、電圧の立上がりおよび立下がりが改善される。局部電源(ま、電
源端子64あるいは接地線22からSCUにおける他の回路へ供給される。
第4図に、定電流電圧調整器40およびマスター/スレーブ切換えリレー42に
おける好ましい形態の略回路図を示す。電力は、列車の電源端子64力)ら供給
される。電源端子64の電圧は平滑化されるのが望ましtlが、調整する必要1
i必ずしもない。接地線62はグラウンドの電位状態であるが、電源端子64(
ま、図示のように、直流約37ボルトである。通信回路の全体を保護するために
、フユーズ66をMIIl端子64の線に直列に挿入することが望まし−)。
このシステムの「パワーオン」状態を示すために、電源端子64および接地線6
2間には、LED70が、適当な抵抗値を有する抵抗68との直列接続を介して
接続される。さらに、列車電源に発生するあらゆる過渡電圧から後段回路を保護
するために、電源端子64および接地線62間には、図示するよう↓こ、電圧を
約40ボルトに調整するツェナーダイオード72が接続される。ツェナーダイオ
ード74の一端は、抵抗76を介して電源端子64に接続される。ここで、抵抗
76およびツェナーダイオード74の接続点を端子78とする。ツェナーダイオ
ード74の他端は、接地線62に接続される。かかるツェナーダイオード741
よ、予め設定された値に、すなわち、図示の回路では直流約15ボルトに、電圧
を調整するために用いられる。端子78および接地線62間1こCよ、容量79
力f接続され、回路内における電気的ノイズの排除と定電圧の維持とのためζこ
使用される。
シャント・レギコレータ80は、3つの端子ある%sリードを有しており、市販
の適当な部品(例えば、Texas Instrumentsの型番、TL43
1;登録商標)が用いられる。この3つの端子は、それぞれ出力端子84、基I
!端子88、および端子78に接続されたカソード端子82である。抵抗90は
、出力端子86とシャント・レギユレータ80の基!l!端子88との間に接続
される。ダイオード92は、電源端子64と出力端子86との間に接続される。
電源異常あるいは回路停止時のような事Cにおいて、通信線14の容量に起因す
るあらゆる逆電圧によって回路が損傷するの防止するために、ダイオード92が
m1lli子64と出力端子86との間に接続される。素子94は、標準的なダ
ーリントン結合トランジスタ(丁exas In−strumentsの型番、
TIP122 ;登録商標)を主に有する、市販のr、c、チップに相当する。
素子94のベース端子96は端子78に接続されている。コレクタ端子98は、
正の電源端子641こ直接接続されている。素子94のエミッタ端子100は、
抵抗90を介して出力端子86に接続されている。
次に、定電流電圧調整器40の出力に相当する出力端子86は、マスター/スレ
ーブ切換えリレー42における一方の入力端子102に接続されている。接地線
62は、リレー42における他方の入力端子に直接接続される。本発明の回路に
は、適当なすべてのリレーを使用しても良いが、最良の形態としては2極単投型
リレーが用いられる。第4図に示すように、リレー42が(マイクロセッサ1す
54の制御のもと)オン状管となると、入力端子102(定電流電圧調整器40
の正の出力端子)は正の出力端子106にスイッチされ、同様に、接地線62は
負の出力端子108にスイッチされる。正の出力端子106は、絶縁用のダイオ
ード134を介して通信@14における通信5H4pに接続される。負の出力端
子!08は、絶縁用のダイオード136を介して通信線14における通信線14
Nに接続される。マスター/スレーブ切換えリレー42がオフ状態となると(あ
るいはエネルギーが供給されないと)、定電流電圧調整器40からの入力端子1
02は、リレーの第3端子110に接続される。端子110は、抵抗112およ
びLED114を介して接地線62に接続される。マスター/スレーブ切換えリ
レー42がオン状管では電流がLED114を点灯する向きに流れ、この結果、
5CU16がスレーブ状態である旨が表示される。リレーの第4端子は、この実
施例では使用されない。このように、マスター/スレーブ切換えリレー42は、
定電流電圧調整器40からの電流を、オン状態では通信線14、オフの状態では
LED114、のいずれか一方に流れるように制御する。
マスター/スレーブ切換えリレー42をオン状態とするために、局部電源22か
らの端子線116が、リレー42におけるフィルの正端子に接続される。リレー
42におけるコイルの負端子は、トランジスタ122のコレクタ端子に接続され
る。ダイオード124は、リレー42におけるコイルの正端子および負端子間に
接続される。このダイオード124は、リレーのコイルがオン状態からオフ状態
へと切り替わる時に発生する逆起電力に対して、リレー42の動作に対する悪影
響を防止するために設置される。トランジスタ122のエミッタは、局部li源
22への戻し線21に接続される。トランジスタ122のベースは、ダイオード
128を介して端子126に接続される。端子126は、抵抗130を介して局
部1ij122+=接続される。ダイt−)’132は、端子126と、S P
B 24 ニおけるマイクロプロセッサ54のリレー制御端子133との間に
接続される。トランジスタ122は、マイクロセッサ54からの適切な信号によ
ってオン状態となり、コイル電流を制御することによってリレー42を交互に制
御する。ダイオード128.132は、リレー42が正確かち迅速にオン状態と
なるように、トランジスタをバイアスするために用いられる。
定1ilIt電圧凋整器40の動作において、ダーリントン結合トランジスタの
素子94は、抵抗90を介して電流を出力端子86に供給する。抵抗90の電圧
降下は、シャント・レギュレータ80における出力端子84と基準端子88との
間に現れる。通信線14による低抵抗の負荷によって、抵抗9oにおいて予め設
定された電圧降下(図示の例では、約2.5ボルト)が引き起こされ、シャント
・レギュレータ80では、カソード端子82および出力端子84が導通状態とな
るとともに、ダーリントン結合トランジスタの素子94におけるベース端子96
のバイアスが変化する。このような/ヤント・レギュレータ80によって、出力
端子間(出力端子86および接地線62間)の負荷にかかわらず、はぼ一定の1
1Ei&が維持されるように制御される。この1i流は、すべての車両のSCU
におけるデータ受信回路およびデータ送信回路を充分駆動できるように設計され
る。
この回路は、高速な定IIIIL制限回路を使用した直列型電圧調整器である。
また、この回路は、定電圧モードと定電流モードとを高速にトグル制御して、符
号化された通信における「マーク」および「スペース」に切り換える。この回路
は、通信においてのみ使用される。次に説明するように、この回路は、各データ
送信回路およびデータ受信回路の絶縁部分に、設計された車両数の間において通
信を行なうのに充分な電源を供給する(911えば、その値は約lワ、トである
)。このシステムにおける他の回路は、局部電源および電源により駆動される。
本発明では、制御方法で通信線間をスイッチすることによって、通信線14N、
+4P間の電圧が変調される。そして、この制御方法は、データ送信回路44(
以下、説明する)および送信されたデータの対応をとることによって指示される
。
高いレートでデータを送信するには、高低(例えば、マークおよびスペース)の
電圧状態が急速かつ確実に切り替わることが重要である。
通常、通信線14のような回路の電圧は、第5図に示すように、線間に配置され
る負荷に対して変化する。すなわち、負荷の抵抗が増大すると負荷に流れる電流
は大きくなるので、線間電圧は直線的に変化する。しかしながら、本発明では、
スレーブユニ1トの各々は、列車においてマスターユニットから異なる距離を置
いて配置され、この距離は、どのユニットがマスターとなるかによって定まり、
さらに、マスターユニットと通信する特定スレーブユニ1トの配置によっても定
まる。このように距離が異なることによって、スレーブユニットおよびマスター
ユニット間の抵抗値が異なる。この抵抗値は、列車に各車両間におけるデータ送
信回路およびデータ受信回路間の、線長および線抵抗によって定められる。
もし、通信@I4が、2連符号化された情報をマスターユニットへ供給するスレ
ーブユニブトにおいて開回路およびほとんど同等の閉回路間でスイッチングした
ならば、データ受信回路で通常の電源電圧は、データ送信回路が開回路となった
場合のかなりの電圧から、データ送信回路が閉回路となった場合の異なる電圧ま
で様々と変化するのである。すなわち、この電圧は、どのユニットが送信するか
によって、そして、受信ユニアトからの距離によって決まるのである。これによ
って、受信ユニブトにおいて通信の信頼性に不利な影響を及ぼす不確定の低電圧
状態が生じる。
これらの影響を避けるとともに、高電圧状態と低電圧状態とを確定するために、
本発明では、第6図に示す特性を持つ定電流電圧調整器40の出力電圧を用いて
いる。この特性では、予め設計された値、すなわち、回路が電流調整回路へと変
化する(東6図では、値「X」)値までの負荷(あるいは電流)の増大に対して
は出力電圧が必要十分な一定値(あるいはごくわずかであるが減少)を維持する
とともに、回路が電流調整回路へと変化すると、必要十分な定電流を維持するよ
うになっている。この結果として、出力電圧は急峻に落ちる。したがって、通信
線のどこかに位置するスレーブユニットによって通信線14がスイッチングされ
るとき、値rYJより高い値を前もって維持する通信線の電圧が、通信線のスイ
ッチングによってスペースあるいはロジフクの「0」に相当する「ロー」電圧を
示す値[zjより充分に下回る値まで急峻に落ちるように、通信線の最大抵抗値
は、第6図における値rXJに相当する値よりも低い値をもつように設計される
。
系4図に示す定電流電圧調整器40に関して前述した回路が、この特性を持つ。
この方法によって、ロジフク「0」あるいは「1」の2道データビブトに相当す
る2つの電圧状態(「ハイ」あるいは「ロー」))がより正確に決定されるとと
もに、データ送受信の信頼性も向上する。この結果、クリーンな2送信号のかた
ちで、マスターSCUからスレーブSCυへの、あるいは逆へのデータ送信が行
なわれることになる。
第7図に、データ送信回路44の好ましい略回路図を示す。前述のように、デー
タ送信回路44は、通信線14P、14Nに接続されている。ツェナーダイオー
ド140は、通信線14Nおよび端子147間に接続されている。ノイズ減少用
の容量144は通信線14Nおよび端子147間に接続されている。ダイオード
146および抵抗148は、端子147および通信線14P間に直列接続されて
いる。したがって、容量140がダイオード140による!l!il!圧(ツェ
ナー電圧)に達するまで、通信線14には電流が抵抗148およびダイオード1
46を介して容量140をチャージアップするように流れる。図示の例では、ツ
ェナー電圧は約13ボルトである。絶縁用のカプラー182(好ましくは、Te
xasInstrumentsの型番6N139 (登録商標〉のような、ダー
リントン結合トランジスタ152を有するフォトカプラー)Iこは、抵抗156
を介した線154によって局部電源22が供給される。この線154は、線15
5によってマイクロプロセツサ54に接続されている。マイクロプロセッサ54
からのデータは、lit54に流れる1!流を制御し、すなわち、カプラー48
の入力を制御する。トランジスタ152は、端子+47の電圧によって駆動する
。
カプラー48は、データ信号を/ユニット・トリが162に転送する。図示の例
では、/1ミツト・トリガ162は1. C,チップ(例えば、Texas 1
nstru−sentsの型番CD40106B;登録商樟)である。ンユミ1
ト・トリガ162の出力は端子164に接続され、端子164は、MOS−FE
T168のゲート166に接続されている。MOS−FET168のドレイン1
70は正の通信線14Fに直接、接続されている。MOS−FET168のソー
ス172は負の通信線1.4 Nに直接、接続されている。ツェナーダイオード
174と抵抗176とは、端子164と負の通信914Nとの間に並列接続され
ている。シュミット・トリガ162、抵抗176およびツェナーダイオード17
4を用いることによって、パルス波形の立ち上がりおよび立下がりが鋭くなり、
これにより、MOS・FET168に対するスイッチング特性および動作性能が
改善される。
データ送信回路44およびカプラー48の動作において、通信線14に送信され
る情報に相当する2道データによって変調される出力信号は、線155を介しマ
イクロプロセッサ54から送出されたパルス信号に対応して、データ送信回路4
4により生成される。この変調信号は、カプラー48および/ユニット・トリが
−162による連結および増幅を介して、MOS−FET168を動作させる。
MOS−FET168はパルス変調信号に対応して、ドレイン170、ソース1
72間が導通状態となる。これにより、MOS−FET168は、正の通信線1
4Pをほぼ接地線に繰り返しスイ1チすることによって、通信1i14P+ 1
4N間の電圧を変調する。すなわち、MOS−FET168は、変調信号におけ
る2進ビ、トの一方の期間に、高い電圧値を低い電圧値へ落とす。
このように、通信線14による通信は、マスターユニットからスレーブユニット
への(あるいは、スレーブユニットからマスターユニットへの)データ送信によ
って行われる。そして、このデータ送信は、通信線での電圧を制御すること、す
なわち2送信号における「0」、「1」に対応して高い値から低い値へと電圧を
スイッチングすること、によって行なわれる。このスイッチングは、マスターあ
るいはスレーブユニアトにおいて、MOS−FET168により通信線14間の
抵抗値をほぼ「0」にすることによって行なわれる。マスターユニットから通信
線14に供給される電圧は、スレーブユニット16に用いられる。これは、通信
線14に接続されたスレーブユニットのデータ送信回路44に電源を供給するた
めである。そして、カプラー48によって、データ送信回路44はSCUにおけ
る他の回路と絶縁される。スレーブユニ1トの定電流電圧調整器40(この図で
省略されている)から電源供給をうけることなしに、スレーブユニットにおける
データ送信回路44が、通信線14のスイッチングによってデータをマスターユ
ニットへ戻すようにするために、通信線14からの正確な電源供給が、スレーブ
ユニットにおける容量144、ダイオード140.146および抵抗148によ
って行なわれる。通信線の電圧が「ハイ」状態の期間、ツェナーダイオード14
0に対応した電圧まで達するまで、容置144が抵抗148およびダイオード1
46を介して充電される。通信線の電圧が「ロー」状態の期間、すなわち、ある
ユニットがデータ送信中である場合、ダイオード146は、容量144の放電を
防止し、トランジスタ152および/ユニット・トリガ162の駆動に必要な電
圧を保持する。2送信号における一方の状態と同様に、他方の状態である通信線
の電圧が「ハイ」状態となると、容量が再充電される。したがって、列車10に
おけるスレーブ5CU16の通信回路は、選択されたマスター5CU16におけ
る1つの電圧調整器によって、効果的に電源供給される。マイクロプロセッサに
よって制御され、マスターユニットからのデータあるいはコマンドに応じて、マ
スターユニブトによって呼ばれた1つないし1つ以上のスレーブユニットが、線
155上の送信信号に反応する。この結果、スレーブユニ1トのMOS−FET
168によって、通信線14が2進行号化されたスイッチング動作を行なう。
マスターおよびスレーブユニットが同時に送信しないように、マスターユニット
のマイクロプロセッサはスレーブユニットのマイクロプロセッサを制御して、ど
のスレーブユニアトがいつ送信するかを決定する。
この/ステムにおける異なる5CU16のデータ受信回路46はすべて同一であ
り、それぞれ通信線14P+ 14Nに接続されている。藁8図に、このデータ
受信回路46の好ましい略回路図を示す。通信線14P、14N上のスイッチン
グされたデータ信号は、抵抗186およびダイオード184を介して絶縁用のカ
プラー182(例えば、フォトカプラー)に供給される。カプラー182は、好
ましくは、T、C,チップのものであり、上述したデータ送信回路に用いられた
同豐番のものであっても良い。カプラー182は、通信線14P+ 14Nから
ではなく、局部電#22から電源供給をうけている。カプラー182の出力端子
188は、抵抗190を介して局部11#22に接続されている。容量192は
、カプラー182の出力端子188および局部電源22の接地線21間に接続さ
れている。カプラー192の端子194もまた、接地線21に接続されている。
抵抗196は、カプラー182の端子187および接地線21間に接続されてい
る。
カプラー182の出力には、上述したデータ送信回路と同様に、/ユニット・ト
リガ198が接続されており、この/ユニット・トリガ198はカプラー182
の出力端子188およびデータ受信回路の出力端子200間に接続される。プル
・アップ抵抗202は、出力端子200および局部電源22間に接続される。局
部電源22は、線199によってンユミ1ト・トリガ198に電源を供給してい
る。データ受信回路の出力端子200はマイクロプロセッサ54に接続される。
マイクロプロセッサ54は、受信データの使用方法を決定する(例えば、マスタ
ーユニットからの送信信号の受取確認、あるいは、表示装置18へのメツセージ
データ供給に使用する)。
この例で使用された技術をみれば判るように、シュミット・トリガ198、容置
192および抵抗196は、出力データパルスをろ波し平滑化するために用いら
れる。また、受信回路がロジアクrOJを示す電圧値よりも低くかつ0ボルト以
上のしきい値電圧が、ツェナーダイオード184および抵抗186によって生成
される。ツェナーダイオード184の調整電圧は、通信線に発生し得る最大の電
圧降下値となるように選択される(例えば、マスターが列車の一端に位置し、ス
レーブが列車の他端に位置するならば、スレーブはマスターの位置での受信回路
と通信するために受信回路をさがす)。このように、通信線が「/1イ」状態(
「マーク」)であるかぎり、電流はツェナーダイオード184を介してカプラー
182の入力へと流れる。通信線の電圧が各車両でスイッチングするまでツェナ
ー電圧を下回るまで落ちると、ツェナーダイオード+84は導通状態ではなくな
り、車両間での翼なる通信線間抵抗とは無関係に、カプラー182の入力を遮断
して、通信線は「スペース」状態を示す。通信線14で検出された電圧がツェナ
ーダイオード184によって示されるような設定値を越えるときだけ、電流がカ
プラー182に流れる結果、受信回路は「ロー」と「ハイ」との電圧状態を決定
する。図示の例では、ツェナーダイオード184による設定値は、約6ボルトで
ある。
このシステムの動作は、(マスター)SCU16を制御するマイクロプロセッサ
54によって決定される。マスター5CU16は、各スレーブ5CU16のマイ
クロプロセッサ54を制御することによって、すべてのスレーブ5CU16の動
作を制御する。マスターのマイクロプロセッサ54は、以下に説明する第9図お
よび第10図に概略を示すようなソフトウェア・プロトコルにしたがって、スレ
ーブSCUの一部あるいはすべてに対しデータを送信・受信するために通信線1
4を使用する。
さらに、各車両の5CU16は、その周辺装置を、すなわち、その特定車両に搭
載された表示装置18および0DK20の各々を制御する。各車両における5C
U16のSPBでの使用を介して、データの流れが、その車両のSCUおよび周
辺装置間で制御される。上述したように、各車両のTIBは、列車10のマスタ
ー5CU16がインターフェイスするのを許すとともに、すべての5CU16の
動作を決定する。第10図に、各車両のSCUおよびその周辺装置間のデータの
流れを示す。
通常、列車の各車両には、その車両が先頭車両であるときにヘッドライトを点灯
するためのような、はじめに車両状態を設定するためのマスタースイッチ(たと
えば、牛−・スイッチや前進/後退スイッチ)を有する。例えば、列車lOが1
0両編成であるとき、はじめにオン状態となったキー・スイッチの検出によって
電圧が生じ、マスター/スレーブの切換えリレー42をオン状態とするべく、当
該車両における5CU16のマイクロプロセッサ54に知らしめる。これによっ
て、電源端子64および接地線62が定電流電圧調整器40を介して通信線14
とそれに共通な列車IOの他の9両とに接続される。他のすべての(スレーブ)
車両におけるマスター/スレーブの切換えリレー42は、オフ状態が維持され(
マスターのマイクロプロセッサ54からすべてのスレーブのマイクロプロセッサ
54への命令によって)、この結果、どのスレーブユニットの定電流電圧調整器
40は通信線14とは接続されない。
動作にさきだって、このシステムでは、列車のどの車両であるかについての確認
が行なわれる。すべての車両は同一の表示制御装置を有するが、各5CU(およ
び各車両)には予めプログラムされた固有のアドレスが割り当てられる。この結
果、同一のアドレスが2車両に割り当てられることはない。このような割当によ
って、2000までの区切られたアドレスが、図示の例では、重複することなし
に、2000までの車両に使用される。もちろん要求があれば、使用するマイク
ロプロセッサとメモリ容量とを適切に選択することによって、割り当てるアドレ
ス数を多くすることは可能である。このようにして、各マイクロブロセIす54
は、それ固有のアドレスに対応するメツセージあるいはコマンドだけを、受は取
り、反応する。
箪9図は、好ましい方法を示す機能ブロック図であり、マイクロプロセッサがS
CUをアドレスし必要に応じて通信できるように、さらに、SCUを固有状態に
セットするように、マスターのマイクロプロセッサ54が、この列車loを形成
する2000もの車両のなかからどの5CU16を開設するかについての方法を
示している。演夏時間およびメモリ空間を節約するため、スレーブのテーブル3
00が生成され、列車lOにおいて連結状態であると認められた5CU16を示
すアドレスデータの現行リストを供給する。列車のテーブル300は不揮発性メ
モリによって記憶保持されるとともに、第9図に示すサーチ(例えば、登録)サ
イクルにおいて連続して書き換えられる。この例において、テーブルは10個(
9つのスレーブと1つのマスター)のSCUアドレスを有することになる。
はじめに、マイクロブロセ、す54の動作によって、ある5CU16は、(図で
はサークル301において)キー・スイッチの状態に応じてマスター状態となる
。図示の例では同時に、他のすべてのSCUは、スレーブ状態となる。次に、マ
イクロプロセッサ54は、SCUの総数である2000ものアドレスに対応する
順次アドレスカラ/りをリセットしくサークル302)、系10図に対応して後
述する手順によって、テーブル300にリストされたすべてのスレーブユニアト
を書き換える。これにより、テーブル300には、rOKJ状態(後述するよう
に、「アイドル」信号によって開始される)のSCUが配置される。この書き換
えによってテーブル300にリストされた各SCUは、アドレスがスキップされ
たことに対し反応できるか否か質問される(アドレスは列車のSCUでないもの
であるから)。
次に、マスターのマイクロプロセッサ54は、つねにすぐにではないが、実行可
能なSCUのアドレスを、リストを介してサーチ・登録する。列車10のScU
に対しただちにアクセスするように、総数のうちの予め決められたアドレス、例
えば250の範囲のアドレスが、一旦登録される。サークル302に示すように
、マイクロプロセッサ54は、第1グループの各アドレスをコールし、応答を待
つ。もし、予め決められた時間内に、アドレスしたSCUからの応答がまったく
ない場合には、列車lOにおいてそのアドレスに対応するSCUがまったく存在
しない、と判断される。もし、応答のないすべてのSCUのアドレスが、テーブ
ル300においてすでにリストされていたならば、これらアドレスは、サークル
304に示したように、テーブル300から削除され、その後、登録は次のアド
レスへと継続する。一方、もし、アドレスからの応答がマイクロプロセッサによ
って受信されたならば、第9図におけるサークル306に示すように、応答のあ
ったアドレスがテーブル300に書き加えられ、この書き加え後、再びサーチを
始める(サークル302)。
CPυリストの登録が終了すると(例えば、250のアドレス後)、サークル3
08に示すように、マイクロプロセッサ54は、状態確認のために、テーブルに
リストされた5CU16を、連続的にコールする。この状態確認処理によっであ
る特定の5CU16状1が決定される。この状態には、例えば、「OK」状態、
[EmptyJ状態、あるいはrRecelve Confjguratlon
J状態などがある。そして、その5CU16は、「OK」状態に設定あるいは維
持される。このように、テーブルに登録されるといつでも、テーブルにリストさ
れたSCUのすべては「OK」状態となり、以降の命令に対して備える。矢印3
1Oに示すように、この確認処理後には、マイクロプロセッサ54はサーチ処理
(サークル302)に戻り、テーブルにリストされたSCUの状態確認に続く次
のグループ(lPl!えば、250の範囲のアドレス)にサーチ対象を移行して
、サーチ処理を続ける。このサイクル(サークル308、矢E11310、サー
クル302)は、SCUの全数(この例では、全部で2000)が登録されるま
で繰り返される。そして、登録が完了すると、順次アドレスカウンタは次の全サ
イクルに対し準備すべく「0」にリセットされる(サークル312)。
このサイクルによって、列車におけるすべてのSCUがテーブルにリストされて
、各SCUが「OK」状態となる。もし、このサイクル、サークル308におい
て、ODKの入力がアドレスされたマスターSCUにて送信されたならば、その
ODKの入力によってコールされたメツセージデータは、第10図に示す方法に
よって、すべてのSCUに供給される。これによって、ODKの入力によってコ
ールされたデータが表示装置に表示されるようになっている。そして、サークル
308での処理は継続する。
もし、状態確認処理(サークル308)中において、いずれかにアドレスされた
スレーブSCυがそのODKの入力を受け取ったならば、マスターの地位を引き
継ぐものと解釈される。サークル307において前のマスターはスレーブにされ
(以下に説明するように、電圧供給をスイッチオフにすることによって)、OD
Kの入力を受け取ったスレーブSCUが新しいマスターとなる。矢印304に示
すように、新しくマスターとなったSCUは、サークル301に示した状態に入
り、以後、上述したプロセスが繰り返される。
順次アドレスカウンタがリセットされた(サークル312)後に、新たにマスタ
ーとなったマイクロプロセッサ54は、テーブル300にリストされたアドレス
を有するSCUと通信する。このテーブルには、例えば、この例における列車の
取り決めでは、2000もの内の通信可能なSCUだけがリストされている。
テーブルにリストされたSCUは、現時点における表示情報、および/または列
車のすべての表示装置が適切な表示をしているかを確認するためのチェックによ
って、書き換えられる(サークル314)。例えば、これは、列車10における
すべての表示装置18が正確なメブセージ表示することを確実にするための、適
切なコンフィグレー/Wン・パラメータ、行先情報などのような情報によって書
き換えられる。
SCUすべでの登録処理は、約30秒の繰り返し周期で連続的に行われる。この
ように、車両配置とは無関係に、あるいは、列車が異なる車両から組成されても
、テーブルは現行のものが直ちに作成され、維持される。このように、テーブル
は、マスターのマイクロプロセッサ54が列車lOにおける現行のSCUすべて
と通信可能となることを確実にするために、絶えず書き換えられる。登録処理の
各サイクルにおいて、(サークル302)マスターのマイクロプロセッサ54は
、全車両における表示装置の表示を決定するデータを変化させる必要があるか否
かを決定するために、マスターODKとスレーブユニットとの状態を確認する。
もし、マスターの0DK20がメツセージの変化を示すようなデータを受け取っ
たならば(矢印316に示すように)、後述するように、テーブルの5CU16
すべてに対する制御のもとに、新しいメツセージが表示装置へと転送される。
マスターのマイクロプロセッサ54が、利用可能なSCUのアドレスから書き換
几たテーブルを作成すると、通信が、列車における一部あるいはすべての5CU
16間において、系10図に示すチャートの概略処理にしたがって実行される。
第1O図では、5CU(スレーブであろうとマスターであろうとも)のSPBか
ら周辺装置(例えば、表示装置)への制御に関して表しているが、第10図はま
た、マスターSCUからの種々のコマンドに対応したスレーブSCUの状態を図
示している。かようにして、同一ブロック図は、マスターからのコマンドに対応
するスレーブSCUの状態と同様に、各5CU16のSPBからのコマンドに対
応するスレーブ周辺装置(例えば、表示装置)の状態を示している。
第1θ図を参照すると、各車両にN源が投入されると、列車に車両が連結されて
車両の通信線14が相互接続された後に、第10図におけるサークル320に示
すように、各スレーブの周辺装置はl’−EmptyJ状響となる。表示装置に
用いられる型にもよるが、表示装置には、何も表示されない(ブランクスクリー
ンが表示される)か、あるいはOFFされる前に直前のメツセージが表示される
。
列車の各車両に関して、S CU +、 6のSPBは、矢印322に示すよう
に、「Receive Configurationj命令のような特定のコマ
ンドを、メモリに記憶された表示装置のアドレスに送出する。そのアドレスにお
ける車両の表示装置は、rReceive ConfiguratlonJ状!
!(サークル324)となる。この状態は、その周辺装置(例えば、表示装置1
8あるいはその車両の0DK20)を登録するような、当該車両におけるSCU
のSPBによって検出されるとともに、その特定の表示装置が通常のコンフィグ
レーション・データ(例えば、メッセージ長や、フオノトタイプ等を表す)を受
信する準備ができている旨を5CU16に示すものである。次に、現行のコノフ
イグレーン璽ン・データは、その車両のSCUによって各表示装置に順次送出さ
れる。なお、このコンフィグレーション・データは、このデータ送信の終了を示
すデータ終了レコードを含んでおり、標準的レコード形式(例えば、lレコード
あたり16バイト)である。もし、サークル324 (rコンフィグレー7−I
ン・エラー」と名称をつけられた)に示されているように、なんらかのエラーが
発生した場合には、既知のチェック・サム方法の検出によって、5CU16の登
録処理において「コンフィブレー/11ン・エラーjが検出され、矢印328に
示すように、フノフイグレーン1ノ・データが送り戻される。もし、なんらエラ
ーが発生せず、周辺装置の表示装置18がコンフィグレーション・データおよび
その適切なデータ終了レコードを無事に受信したならば、サークル330に示す
ように、周辺装置は、rNeed DataJ状態に入る。この状態は、SCU
のSPHによる読取がメモリから説明データを要求しているごとを示している。
次に、SCUのSPBは、特定の表示装置18に向かう矢印332 (r表示デ
ータを受信する準備ができたか?」を意味する)に示すように、はじめにrRe
ceive DataJ命令を送出した表示装置に、説明データを送出する準備
を行なう。周辺装置はrReceive DataJ状態となる(サークル33
4)。この状態は、周辺装置がデータを受信する準備ができている旨を、(登録
処理によって検出された)SPBに対し示すものである。次に、現行のメツセー
ジデータ(表示装置18に表示される説明に相当する)が送出される。このデー
タには、前に用いられたチェック・サム処理にしたがって確認されたデータ終了
レコードもまた含む。
もし、矢印336に示すように、説明データあるいはデータ終了レコードについ
て、「データ・エラー」となり、データが不正確あるいは不完全に送出されたな
らば、周辺装置である表示装置18は、「データ・エラー」状態にはいる(サー
クル338)。この「データ・エラー」状態は5CU16によって受信され、5
CU16は、rRecejve DataJ命令を繰り返す(矢印340におい
て、「表示データを受信する準備ができたか?」と周辺装置に問うている)。
なんらエラーが発生せず、説明データおよびデータ終了レコードが周辺装置18
によって完全に受信されたならば(矢印342に示す)、周辺装置はrWalt
TriggerJ状態となる(サークル344)。この状態は、周辺装置が送信
されたすべての情報を受信し、かつ、記憶された説明データを表示する準備が完
了した(SCUからの命令に依存する)旨を、5CU16に示すものである。
適切な時期に、5CU16のSPBは、周辺装置に表示を引き起こさせる「Un
ivasal TrigerJ命令を送信しく矢印346)、この結果、周辺装
置は「OK」状態となる(サークル348)。このroKl状態は、5CUI6
のSPBによって読み取られるものであり、現時点において表示装置18が要望
通りの表示を行っている旨を示すものである。5CU16は、すべての周辺装置
に対し、rReceive DataJ命令を送出すること(矢印350)によ
って、表示されたメツセージを変化させることが可能である。これにより、周辺
装置の状態はサークル340の状態へと戻り、新しいデータに対しての**が行
なわれる。
もし、表示されるメツセージが、表示装置18に表示するには長ずざるならば(
例えば、複数行にわたるメツセージであるような場合)、表示装置はrOKJ状
態くサークル348)にてメツセージの一部分を表示する。この「OK」状態は
、また、周辺装置の状態をrNeed Partial DataJ状態に変化
させるべくSCUに対して知らせ、メツセージの他の部分が要求される(サーク
ル354)。rNeed Partial DataJ状!!(サークル354
)において、表示装置18では、新しいデータによって無効にされるまで、前の
データ(Part ial Data)が表示され続ける。このrNeed P
artial DataJ状態はSCUによって検出され、これによってSCU
は、新たにrReceive DataJ命令を周辺装置に送出しく矢印356
)、周辺装置の状態はrReceive DataJ状態(サークル340)に
戻る。
rReceive DataJ状態の期間では、前述したように、新しいデータ
が送出され、再び、周辺装置の状態はrWa i t Tr iggerJ状も
となる。rWalt TriggerJ状態の信号検出後、[Universa
lTr1ggerJ命令が送出され、再び、周辺装置は、周辺装置である表示装
置に新しいデータに対応するメツセージ部分を表示させるべく、「OK」状態と
なる。
表示装置18が動作中であれば、SCUは、矢印358に示すように、rldt
el命令を開始する。この命令は、rOKJ状態(サークル348)から[Id
leJ状g(サークル360)へと周辺装置の状態を変化させるものである。
rl d l eJ全命令、rEmp t yJ状態(サークル320)を除く
、あらゆる状態から開始される。rldleJ状態は、一時停止制御として機能
する。表示装置18は、前のメツセージを表示し続けることが可能であるが、す
べての活動が終了すると、5CU16はrResumeJ命令(矢印362)を
発生させる。
rldleJ状態ではrResetJ命令(矢印364)が、現行の周辺装置状
態をrEmptyj状態(サークル320)に戻してリセフトすべく、周辺装置
18に送出される。
上述したように、列車IOにおける各車両の5CU16の動作は、1つの車両の
マスターSCUによって制御される。マスター5CU16は、第10図に関して
説明した同一プロセスにしたがって、他の5CU16と通信線14を介して通信
する。この例では、第10図に関して説明した同一の手順で、マスターSCUは
車両のSCUとして機能し、同一の手順で、車両のSCUは表示装置として機能
する。実際には、列車のマスターSCUは、同一の手順で、スレーブSCUにお
けるSPBの上述した動作を制御する。例えば、マスターSCυ16が、スレー
ブのテーブル300にリストされた特定のスレーブSCUにデータを送出したな
らば、マスター5CU16は、上述したように、rReceive Con−f
igurationJ命令をそのスレーブSCUに送出する(次に、rEm−p
tyJ状態となる)。スレーブSCUは、その状態がrReceiveConf
1gurationJ状態(”IFTIO図におけるサークル324に相当する
)に変化する。この新たな状態は、マスター5CU16から戻された確認信号に
よって検出される。上述したように、フ7フイグレー/−Jン・データはスレー
ブ5CU16に送出される。この5CU16はrNeed Dataj状管とな
るとともに、マスターSCUがrRecelve DataJ命令(矢印332
)を送出した後に、rReceive DataJ状態となる。再び、説明デー
タが、説明データが記憶されたrWait TriggerJ状態となっている
5CU16に送出される。説明データを記憶している5CU16がrUni−v
ersal Triggerj命令を受信すると、あたかも、そのSCUが車両
のマスターSCUであるがごとく、アドレスの順序にしたがって、 (上述した
ように)SCU16はその周辺装置、表示装置18と通信し続ける。
どのスレーブ車両においても、操作者がその車両の0DK20を用いてデータを
入力すると、マスターとしての地位を引き継ぎとともに、その車両およびマスタ
ーの車両におけるリレー42を切り替える要求として解釈される。この結果、上
述したように、新しいマスターはただ1つの1ii源を通信線に供給する。新た
なマスターの0DK20は、rHave DataJ状態となり(サークル36
6)となり、この状態は周辺装置の登録処理の期間において、その5CU16に
よって検出される。5CU16は周辺装置、0DK20をrSend Data
J状態とするrSend DataJ命令を送出する(矢印368)ことによっ
て新たなデータを要求する。データは標準的レコード形式(例えば、lレコード
あたり16バイト)であり、5CL116のSPBに伝送される。各レコードの
送出後、0DK20は、rcontinue 5end DataJ命令(矢印
376)を送出することによって、伝送を継続するためSPHに対し待機すべく
、「Wait AcknowledgeJ状態となる(サークル374)o伝送
期間中になんらエラーが発生しなければ、SCUは、伝送を再開するため、自動
的にrSer++j DataJ命令を他に送出する。SCUのSPBが0DK
20から新たなデータを受信すると、通信線全体に対してrHave Data
J状態となる。通信線は、5CU16のすべてに対する登録処理の期間において
、通信線上のマスターSCUによって検出される。これによって、(ODKのデ
ータをもっている)スレーブSCUは、先のマスターSCUからマスターとして
の地位を要求し、マスターの地位が新たなデータを有するODKのSCUへと移
動される。新たなデータを有する5CU16は、今や、通信線における新たなマ
スターSCUとなり、スレーブのテーブル300に表れるSCUの順番で、列車
10における他のすべての5CU16に新たなデータを送出すると同時に、自車
内の周辺装置に新たなデータを通過し続ける。各スレーブ5CU16が新たなマ
スター5VU16から新たなデータを受信した後には、同様な方法によって、そ
の車両の表示装置18およびODKのような周辺装置に新たなデータを通過し続
ける。
マスターの5CU16がその車両の0DK20から受信した新たなデータを表示
するには、その0D1(の表示部分にrldleJ命令を送出(矢印378)L
なければならない。これによって、ODKの表示部分はrrd+eJ状態となる
(矢印360)。次に、5CU16からのrResetJ命令によって、ODK
の表示部分が「EmptyJ状態となる。これは、新たなデータをODKの表示
部分に再ロードし続ける理由からであり、この結果、操作者は、自分が入力した
ものと同じデコードデータを見ることができる。ODKの表示部分がroKJ状
態となった後には、ローカル5CU(現時点においてマスター5CU)は、sc
Uのメモリにて明らかにしたように、その他の周辺装置のアドレスにメツセージ
データを供給し続ける。
動作概要
この通信システムの動作では、列車1oにおいて初めにキースイブチされた車両
の設定に基づいてマスター5CU16のイニンヤライズ処理が行われ、マスター
SCUのリレー42がオン状態となり、ホールドされる。この結果、定電流電圧
調整!!40による出力が他の(スレーブ)SCU16のすべてに通信線14を
介して供給される。スレーブSCUに対応するマスター/スレーブ切換えリレー
42ではオフ状態が保たれ、各スレーブSCU]6の定電流電圧調整器4oは、
通信線14から絶縁されて取り残される。マスターのマイクロプロセッサ54が
、他のスレーブSCUのすべてにあるいは一部にコマノドあるいはメツセージデ
ータを送信すると、そのマイクロプロセッサ45は、コマンドあるいはメツセー
ジデータに相当する符号化2道パルスをデータ送信回路44に送信し、データ送
信回路44は2道パルスに対応する低抵抗によって通信線14間の電圧をスイッ
チングする。このように、データ送信回路44は、マイクロプロセッサ54から
の24デ一タ信号を、通信線14でのパルス変調された電圧信号という形へと変
換する。変調信号は列車lOにおけるすべてのSCUに供給され、各スレーブの
5CU16にデータ受信回路によって読み取られる。受信データ信号におけるア
ドレス情報が特定の5CU16のアドレスを有すると、そのデータ信号は、その
特定SCUのマイクロプロセッサ54によって収容され、処理される。このとき
、他の5CU16は、データ信号を無視する。アドレスされた5CU16は、上
述した手順にしたがってデータのコマノドに従い、必要であればデータが完全と
なるまで、その車両の表示装置18および0DK20と通信し、これらを制御す
る。
通信中であれば、登録されたスレーブ5CU16からのデータ受取あるいは確認
の応答によって、MOS−FET168 (第7図参照)が、適切な2進符号の
方法を用いて通信線14を短絡する。説明したように、このようにして生じた電
圧変化は、マスターのデータ受信回路(系8図膠照)に読み取られる。どの車両
も、その車両におけるODKの設定によってマスターとなり得るのである。
列車lOにおける、あるマスターでない(スレーブ)車両に位置する操作者が、
列車車両の表示装置に表示されたメ1セージを変化させたい場合、操作者は自分
が位置する車両のODKを介してその旨の行動をする。連続した登録手順の間に
、その新しいメツセージは、そのスレーブのマイクロプロセッサ54によって検
出され、そのスレーブは、マスターのマイクロプロセッサ54に対し、「マスタ
ーになる」旨の要求を送信する。そして、現時点におけるマスターのマイクロプ
ロセッサ54は、そのマスター/スレーブ切換えリレー42をオフ状態とするこ
とによってマスターとしての地位を交換する。これによって、直ちに、要求した
スレーブのマイクロプロセッサ54が、そのマスター/スレーブ切換えリレー4
2をオフ状態として、列車10におけるマスターとなる。次に、0DK20の設
定によって入力されたデータは、前述したように、全車両の表示装置t18によ
って表示される。
本発明による利点の1つは、データ信号が/ステム(設計上の最大値まで)の車
両数によって品質低下しない、ということである。これは、定電流電圧調整器4
0が相対的にローインピーダンスであり、すべての受信回路がハイ(静止あるい
はマークの状g)であるとき、定電圧状態となるためである。このことは、よリ
ハイインピーダンスの電源、すなわち、設置されるスレーブユニブト数の増大に
応じて加えられる各受信回路負荷のかなりの負荷総量によって電圧降下を有する
電源を利用する通常の列車/ステムとは対照的である。
さらに、低電圧(スペース)状態から高電圧(マーク)状態への変化は急峻であ
る。この変化は、スペース状態では定電流を供給する定電流電圧調整器によって
生じる。マーク状態へき変化したときに、線間容量が直線的(通常の高インピー
ダンスでは、1数的)に充電され、結果としてより急峻な過渡特性となり、高い
ボーレートでのデータ転送が可能になる。
高電圧状管から低電圧状管への変化には、MOS−FETのようなスイッチング
素子が用いられる。このようなMOS−FETは、不導通状態から導通状態への
変化が高速であり、高電流をすばやくスイッチングすることができる。MOS・
FETは要求されるゲートii流は小さくて済み、通信線に電源を供給するには
適当である。
上述したシステムは、基本的に、地下鉄あるいは列車車両のメツセージ表示装置
あるいは行先表示装置の制御について説明したが、本発明を、メツセージ表示装
置あるいは他の表示装置の増数制御する他の/ステムに適用できることは、理解
できる。例えば、高速道路の交通制御システムのメツセージや、空港のノブセー
ジ表示/ステムにおける表示装置は、単線の組のみによって相互接続された異な
る場所での本発明によって、あらゆる表示位置から制御されるシステムにおける
異なる場所に位置することが可能である。車両安全装置や制御装置のような他の
装置もまた、どの選択された車両からの制御が可能となる。前述した説明は、本
発明による単なる実施例であり、本発明は独自の技術によって容易に変形、修正
が可能である、と思われる。本発明は、請求の範囲によって定義されるべきであ
る。
要約書
列車通信および制御/ステムが、車両A、 Bについて説明される。これら車両
には、2本の通信線14が各車両間において連続的に引き通される。どの車両も
選択可能にマスターユニブトとなる。マスターユニットになる1本両の選択によ
って、他のすべての車両における電源端子64が通信線から切り離され、マスタ
ーユニットの電源が唯一通信線への電源となる。通信線14の状態を高電圧(「
マーク」あるいはロジックの「1」)あるいは低電圧(「スペース」あるいはロ
ジックの「O」)にすることによって、マスターユニットAが各車両間の通信を
行なう。通信線にローイノビーダンス負荷を印加して、「マーク」状態から「ス
ペース」状態へと変化させることによって、マスターでない車両Bの各々が、受
信回路46によってマスターからの情報受信が可能となり、送信回路44によっ
て他の車両へ情報送信が可能となる。電源は、電圧調整器40から構成され、正
確な定電流を供給する。出力電圧は、負荷が1i流制限値を越えるまで十分な一
定値で維持され、負荷が電流制限値を越えると、電源は定電流調整器に変化する
。
これによって、電圧は「スペース」状態へと急峻に立ち下がる。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.空間的に独立した複数のユニットから構成された通信システムであって、ユ ニットの各々が、 (a)2本の連続する導電線から成り、他のすべてのユニットと電気的に互いに 接続して、すべてのユニット同士を2本の通信線のみで結ぶ通信線セクションと 、(b)送信回路と、 (c)受信回路と、 から構成され、 前記送信回路および受信回路の各々が、直接接続された各位置において前記2本 の通信線に対して並列接続され、 単一の直流電源が、前記通信線に対し接続されて、前記通信線に唯一電源を供給 し、 前記送信回路の各々が、前記電線によって生じる前記通信線上の電圧を、前記通 信線上のすべての位置において送信された2進信号に対応するハイレベルとロー レベルとに変化させる手段から構成され、前記受信回路のすべてが、1ユニット の送信回路による前記通信線上の電圧変化に適合して、前記信号を再生すること を特徴とする通信システム。 2.複数の車両からなる列車の通信システムであり、前記ユニットの各々が列車 の各車両に搭載され、前記2本の通信線が列車の一端から他端までの各車両間に わたって直列に引き通され、列車の各車両が、前記送信回路および前記受信回路 を有し、前記直流電源が、選択された(マスター)車両における前記通信線に対 して接続されて、前記通信線には他の電圧あるいは電源が接続されず、前記電圧 を変化させる手段が、各送信回路において、2進信号の一方のビットに対応して 前記通信線をスイッチングして、前記電源から前記通信線に流れる電流を上昇さ せるとともに、前記スイッチング期間中に、すべての車両における受信回路での 前記通信線の電圧を減少させる手段から構成きれ、各受信回路が、前記電圧の減 少に対応して前記信号を検出する手段を有することを特徴とする、請求項1記載 の通信システム。 3.各送信回路における前記電圧を変化させる手段が、前記信号に対応して前記 通信線をローインピーダンス状態にするスイッチング回路から構成されることを 特徴とする、請求項1記載の通信システム。 4.前記受信回路の各々が、前記2本線の間に接続された、電圧を調整するッェ ナーダイオードから構成され、 ツェナーダイオードの調整する電圧が、前記スイッチング回路がオン状態である ときには、前記電源および受信回路間における前記通信線での量大抵抗性電圧降 下にようて生じる、どの受信回路の電圧より高く、前記通信線がローインピーダ ンス状態でないときには、どの受信回路の電圧よりも低いことを特徴とする、請 求項3記載の通信システム。 5.前記電源が、すべての前記送信回路および受信回路からの総待機電流におけ る電流量までに対しては、調整された出力電圧を供給するとともに、前記総待機 電流を越える電流量に対しては、調整された出力電流を供給する調整器から構成 されることを特徴とする、請求項1記載の通信システム。 6.前記電源が、前記通信線の抵抗において予め設定された値を越えるまで、前 記通信線の負荷に対して必要十分な一定の出力電圧を維持する特性を有すること を特徴とする、請求項1記載の通信システム。 7.前記電源が、前記通信線の抵抗において予め設定された値を下回るまで、前 記通信線の負荷に対して必要十分な一定の出力電流を維持する特性を有すること を特徴とする、請求項1記載の通信システム。 8.前記電線が、前記通信線の抵抗において予め設定された値を越えるまで、前 記通信線の負荷に対して必要十分な一定の出力電圧を維持し、かつ、前記通信線 の抵抗において予め設定された値を下回るまで、前記通信線の負荷に対して必要 十分な一定の出力電流を維持する特性を有することを特徴とする、請求項1記載 の通信システム。 9.前記ユニットの各々が、請求項1に列挙された電線と、つねに前記電源のう ちの選択された1台だけを前記通信線に接続すると同時に、他のすべての電線を 前記通信線から切り離すことを確実に行なう手段と、を備えることを特徴とする 、請求項1記載の通信システム。 10.前記ユニットの各々が、それぞれ接地線を有し、つねに前記接地線のうち の選択された1つだけを前記通信線の一方の線に接続すると同時に、他のすべて の接地線を前記通信線から切り離すことを確実に行なう手段を備えることを特徴 とする、請求項1記載の通信システム。 11.複数のメッセージ表示装置と、 各設置位置において前記表示装置の1つあるいはそれ以上に関係するサインコン トロールユニットであって、前記サインコントロールユニットが互いに前記通信 線に接続された前記ユニットの各々と、さらに各々が、前記通信線に対しその出 力が接続された前記電源と、操作者の制御手段と、前記通信線に接続された前記 送信回路と、前記通信線に接続された受信回路と、マイクロプロセッサとから構 成される前記サインコントロールユニットの各々と、 一方の位置における電源を動作させ、その位置におけるサインコントロールユニ ットをマスターユニットにするとともに、値のすべての位置における電源を不動 作とさせ、他の位置におけるサインコントロールユニットをスレーブユニットと し、前記動作させられた電源が、前記通信線に対してただ1つの励磁電源として 前記通信線に接続する、前記操作者の制御手段による操作に対応する手段と、前 記通信線への2進データ信号の入力に対応して前記通信線をローインピーダンス 負荷状態に適合させて、前記通信線の電圧をハイレベルとローレベルとに変調し 、これらレベルが前記2進データ信号の入力のビットに対応・相当する送信回路 の各々と、 前記通信線からの前記変調された電圧を受信するための手段を備え、そこから、 2進データ信号を得る受信回路の各々とから構成され、前記マスターユニットが 、マスターの送信回路による前記通信線の変調電圧によって前記スレーブユニッ トの各々と通信するとともに、スレーブユニットの各々が、各送信回路による前 記通信線の変調電圧によって前記受信回路と通信することを特徴とする、請求項 1記載の通信システムによるメッセージ表示システム。 12.空間的に独立した複数のユニットから構成された通信システムであって、 前記ユニットが、2本の連続する導電線の一方の線にのみ相互接続され、ユニッ トの各々が、 (a)前記通信線への電源に適合する電源回路と、(b)送信回路と、 (c)受信回路と、 各ユニットにおける前記送信回路および受信回路が、前記2本の連続する導電線 に対して接続され、 前記ユニットの各々において、電源回路を前記通信線に対し接続する手段と、単 一の電源回路が前記通信線に対し接続されると、他のすべての電源回路を前記通 信線から切り離す手段とから構成され、つねに単一のみの電源回路だけが前記通 信線に電源を供給することを特徴とする通信システム。 13.前記電源回路の各々が、前記通信線の一方の線に接続された接地線を有し て、単一の電源回路からの接地線が前記通信線に供給され、前記送信回路および 受信回路の各々が、前記通信線によってのみ接地線の供給を受けることを特徴と する、請求項12記載の通信システム。 14.前記通信線が、前記マスターユニットからのみ接地線の供給を受けるとと もに、送信回路および受信回路の前記通信線に接続された各入力を各車両におけ る他の回路から絶縁する絶縁手段を有することを特徴とする、請求項13記載の 通信システム。 15.列車の一端から他端までの各車両間にわたって連続的、電気的に接続され て引き通された2本の電信線によって、直接接続された列車車両を有する列車通 信システムであって、各車両における電源回路、送信回路および受信回路が、ど の車両もアスターユニットにすると同時に、他のすべて車両の電源回路を前記通 信線から切り離すことによって、マスターユニットの電源回路が前記通信線への ただ1つの電源とさせる手段と、 送信された2進信号の第1の2進ビットに相当する高電圧を前記通信線に印加さ せる手段とから構成され、 前記通信線に接続された各車両における前記送信回路が、前記2進信号に対応し て前記通信線の電圧を第1の2進ビットに相当する値からより低い値へと変化さ せて前記通信線ヘローインピーダンスを印加し、前記通信線に接続された各車両 における前記受信回路が、前記2進信号を受信することを特徴とする列車通信シ ステム。 16.複数のメッセージ表示装置と、 2本の通信線と、 各々が異なる位置に配置され、各々が、各位置において1つあるいはそれ以上の 前記表示装置に関連づけられ、前記2本の通信線に互いに単に接続されるととも に、 各々が、前記通信線に対しその出力が接続された電源回路と、操作者の制御手段 と、前記通信線に対してその出力が接続された送信回路と、マイクロプロセッサ とから構成される複数のサインコントロールユニットと、一方の位置におけるマ イクロプロセッサにその位置における電源を動作させて、その位置におけるサイ ンコントロールユニットをマスターユニットにするとともに、他のナベての位置 における電源を前記通信線から切り離して、他の位置におけるサインコントロー ルユニットをスレーブユニットとし、前記動作させられた電源が、前記通信線に 対してただ1つの励磁電源として前記通信線に接続する、前記操作者の制御手段 による操作に対応する手段と、から構成することを特徴とするメッセージ表示シ ステム。 17.送信回路の各々が、前記通信線への2進データ信号の入力に対応して前記 通信線をローインピーダンス負荷状態に適合させて、前記通信線の電圧をハイレ ベルとローレベルとに変調し、これらレベルが前記2進データ信号の入力におけ るマークおよびスペースビツトに対応・相当する送信回路し、受信回路の各々が 、前記通信線からのハイレベルとローレベルと電圧を受信するための手段を備え 、そこから、前記2進データ信号を得て、前記マスターユニットが、マスターの 送信回路による前記通信線の変調電圧によって前記スレーブユニットの各々と通 信するとともに、スレーブユニットの各々が、スレーブの送信回路による前記通 信線の変調電圧によって前記受信回路と通信することを特徴とする、請求項16 記載のメッセージ表示システム。 18.各車両が、列車の一端から他端までの各車両間にわたって直列に引き通さ れた通信線と、前記通信線に電源を供給する電源回路と、車両接地線と、前記送 信回路と、前記受信回路とを有し、前記送信回路および受信回路の各々が、前記 通信線に接続されて前記通信線から電源供給を受けることを、1車両をマスター 車両へと動作させる第1の手段と、前記マスター車両の車両接地線を前記通信線 に接続して、他の車両接地線を前記通信線から切り離すようにマスター車両に動 作させる手段と、マスターでない車両におけろ送信回路および受信回路を各車両 接地線から絶縁する手段とから樗成することを特徴とする列車の制御システム。 19.各車両において制御可能な1つあるいは1つ以上の表示装置と、マスター の送信回路に対して、前記表示装置を制御する制御信号に基づいて前記通信線を ローインピーダンス負荷状態に切り換えさせる手段と、各受信回路に備えられ、 各車両の表示装置を制御するための切り換えに対応する手段と を備えることを特徴とする、請求項18記載の列車の制御システム。 20.列車における位置には無関係に、各車両に前のマスター車両に代わって新 たにマスター車両とさせる手段を備えることを特徴とする、請求項18記載の列 車の制御システム。 21.複数の車両からなり、各車両間にわたって連続的に引き通された2本の通 信線を有し、各車両が、前記通信線に接続することによって電源を供給する単一 の電源回路と、送信回路と、受信回路と、車両接地線とを有する列車に用いられ 、電源得た各車両の前記通信線に接続された送信回路および受信回路間で行う通 信方法であって、 1車両の電源回路を前記通信線に接続すると同時に、他のすべての車両の電源回 路を前記通信線から切り離す過程を備えることを特徴とする列車通信方法。 22.各車両が表示装置を有し、 一方の車両における送信回路が、信号に基づいて前記通信線をローインピーダン ス負荷状態に切換える過程と、 少なくとも1つの受信回路が前記切換えに対応する過程と、前記少なくとも1つ の受信回路が、その受信回路における表示装置を制御する過程とを備えることを 特徴とする、請求項21記載の列車通信方法。 23.前記一方の車両とは異なる車両が、その電源回路を前記通信線に接続され ると同時に、 前記一方の車両における電源回路および車両接地とを前記通信線から切り離す過 程を備えることを特徴とする、請求項22記載の列車通信方法。 24.一方の送信回路が、送信された2進符号ディジタル信号における第1の2 進ピットに相当する第1の電圧を前記通信線に印加する過程と、前記送信回路が 、送信された2進符号ディジタル信号における第2の2進ビットに相当して前記 通信線の電圧を第1の電圧より低い電圧に変化させて、前記通信線にローインピ ーダスを印加する過程と、各車両における受信回路が、2進符号ディジタル信号 を受信して、前記第1の電圧およびそれより低い電圧に対応する過程とを備える ことを特徴とする、請求項23記載の列車通信方法。 25.前記一方の車両とは異なる車両が、その電源回路および車両接地線を前記 通信線に接続すると同時に、 前記一方の車両におけるその電線回路および車両接地線を前記通信線から切り離 す過程を備えることを特徴とする、請求項24記載の列車通信方法。 26.2本の連続する過信線に沿って配置されたユニット間での通信方法であっ て、各ユニットが、前記通信線に接続された送信回路および受信回路を有し、予 め設定された電流値までは定電圧可変電流モードであり、前記電流値を越えると 定電流モードとなる電源回路を前記通信線に印加する過程と、前記2進信号に対 応して、前記定電圧可変電流モードおよび前記定電流モード間で移動する過程と を備えることを特徴とする通信方法。 27.前記通信線に電源回路を印加して、前記電線回路が前記通信線への唯一の 電源となる過程と、 前記移動が前記送信回路のすべてによって行われる過程とを備えることを特徴と する請求項26記載の通信方法。 28.送信回路と、 受信回路と、 前記送信回路および受信回路とを接続する2本の通信線と、前記通信線に供給す るために前記通信線に接続された単一の電源回路と、2進信号のマークおよびス ペースに相当する2つの型の2進ビットによる連続形式の2準情報を前記送信回 路から前記受信回路へと送信する手段であって、前記送信回路にて、前記通信線 にローインピーダンスを印加して、前記一方の型の2進情報のうちの1つのピッ トの各発生に対応して、前記受信回路での電圧を減少する手段とから構成され、 前記通信線が、前記ローインピーダンスよりも広いインピーダンス範囲のときに は、前記電源回路が、前記通信線の負荷に対して十分な一定電圧であり、前記通 信線が、前記ローインピーダンスよりも狭いインピーダンス範囲あるいは等しい ときには、前記電源回路が、前記通信線の負荷に対して十分な一定電流であるこ とを特徴とする通信システム。 29.前記受信回路には、前記通信線に接続されるとともに、前記適合時に送信 回路および受信回路間での前記通信線における抵抗性電圧降下により生じる前記 受信回路での電圧よりは少なくとも大きい規制電圧を有するツェナーダイオード を有し、前記規制電圧が、前記電源回路よりは小さくて、前記ローインピーダン スの適合時でないときのみ、前記ツェナーダイオードが接続されることを特徴と する、請求項28記載の通信システム。 30.電源と、前記電源に接続された増幅器を有するとともに、その出力に直列 接続された抵抗とを有する調節器と、前記抵抗間の電圧に対応して、前記抵抗に 定電流を流し続ける電流調節器とを備えることを特徴とする、パルス送信のため の電源回路。31.予め設定された値を越えるときだけ、前記抵抗間に流れる電 流に対応することを特徴とする、請求項30記載のパルス送信のための電源回路 。 32.前記調節器が、前記予め設定された値よりも小さいときには、負荷電流に 対して出力電圧を十分に維持し続けることを特徴とする、請求項31記載のパル ス送信のための電源回路。 33.ユニットすべての中から予め設定されたサブセット間での通信システムで あって、 サブセットの各々が、異なるユニットになること可能であり、各ユニットへ個々 のアドレスを割り当てる過程と、前記ユニットのグループのアドレスを連続的に 登録する過程と、前記サブセットの各々が登録に対応する過程と、前記グループ の登録期間中に受信した応答ユニットのアドレスをテーブルに登録する過程とを 備えろことを特徴とする通信システム。 34.前記ユニットの他のグループを登録する過程と、最後の登録期間中に受信 された追加の応答を前記テーブルに記憶する過程と、ユニット内の前記数のすべ てが登録されるまで、ユニットの連続するグループに対して前記登録する過程お よび記憶する過程を繰り返して、前記予め設定されたサプセントのすべてのアド レスに関するチープルを作成する過程とからなるプロセスを備えることを特徴と する、請求項33記載の通信方法。 35.前記プロセスを連続的に繰り返して、前記予め設定されたサブセットが変 化したにもかかわらず、前記テーブルの内容を現行に維持する請求項34記載の 通信方法。 36.前記テーブルに記憶されたアドレスのユニットを登録した後に、データを 送信する過程を備えることを特徴とする、請求項35記載の通信方法。 37.前記ユニットが、列車システムの車両であって、前記サブセットが、1列 車の車両から構成されるとともに、前記列車における各車両にて表示されるメッ セージを前記送信されたデータによって制御する過程を備えることを特徴とする 、請求項36記載の通信方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US473,678 | 1990-02-01 | ||
US07/473,678 US5142277A (en) | 1990-02-01 | 1990-02-01 | Multiple device control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05504670A true JPH05504670A (ja) | 1993-07-15 |
Family
ID=23880549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3504900A Pending JPH05504670A (ja) | 1990-02-01 | 1991-02-01 | 複数の装置を制御する通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5142277A (ja) |
EP (1) | EP0513214A4 (ja) |
JP (1) | JPH05504670A (ja) |
AU (1) | AU7317091A (ja) |
WO (1) | WO1991011791A1 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5280418A (en) * | 1990-11-11 | 1994-01-18 | Griffin Anthony J | Voltage regulation in a railway power distribution system |
GB9106113D0 (en) * | 1991-03-22 | 1991-05-08 | D2B Systems Co Ltd | Local communication bus system and apparatus for use in such a system |
US5265832A (en) * | 1992-03-18 | 1993-11-30 | Aeg Transportation Systems, Inc. | Distributed PTU interface system |
US5293632A (en) * | 1992-03-18 | 1994-03-08 | Aeg Transportation Systems, Inc. | Method and apparatus for load shedding using a trainline monitor system |
US5289176A (en) * | 1992-03-19 | 1994-02-22 | Aeg Transportation Systems, Inc. | Multi-master resolution of a serial bus |
TW299950U (en) * | 1992-07-30 | 1997-03-01 | Sharp Kk | Communication means for an electrical device in a refrigerator |
US5377938A (en) * | 1992-12-01 | 1995-01-03 | Pulse Electronics, Inc. | Railroad telemetry and control systems |
US5687391A (en) * | 1992-12-11 | 1997-11-11 | Vibrametrics, Inc. | Fault tolerant multipoint control and data collection system |
US5430663A (en) * | 1992-12-11 | 1995-07-04 | Vibrametrics, Inc. | Fault tolerant multipoint data collection system |
KR940016216A (ko) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | 오오가 노리오 | 오디오/비디오시스템 및 접속설정방법 |
US5597994A (en) * | 1993-12-06 | 1997-01-28 | Hornung; Thomas | Information display system |
US7449993B2 (en) * | 1995-11-09 | 2008-11-11 | Vehicle Enhancement Systems, Inc. | System, apparatus and methods for data communication between vehicle and remote data communication terminal, between portions of vehicle and other portions of vehicle, between two or more vehicles, and between vehicle and communications network |
US6111524A (en) * | 1995-11-09 | 2000-08-29 | Vehicle Enhancement Systems, Inc. | Systems and methods for identifying tractor/trailers and components thereof |
US5673876A (en) * | 1996-03-26 | 1997-10-07 | New York Air Brake Corporation | Automatic electric trainline safety interlock |
US5793754A (en) * | 1996-03-29 | 1998-08-11 | Eurotherm Controls, Inc. | Two-way, two-wire analog/digital communication system |
US5886619A (en) * | 1996-04-19 | 1999-03-23 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Communication method in movable body operating system |
US5694109A (en) * | 1996-09-04 | 1997-12-02 | International Controls And Measurement Corp. | Two-wire dc communication system and transceiver |
DE19647131C2 (de) * | 1996-11-14 | 2001-12-06 | Liebherr Werk Ehingen | Vorrichtung und Verfahren zur zeitmultiplexen Übertragung von Informationen |
US6191814B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-02-20 | Elbex Video Ltd. | Apparatus for powering television cameras via camera transmission lines |
US5854517A (en) * | 1997-02-27 | 1998-12-29 | Grote Industries, Inc. | Communications link between a tractor and trailer utilizing tractor circuitry |
US5920128A (en) * | 1997-02-27 | 1999-07-06 | Grote Industries Inc. | Trailer ABS monitoring and warning system |
WO1998046447A1 (en) * | 1997-04-14 | 1998-10-22 | New York Air Brake Corporation | Trainline polarity detector with power source polarity switching |
US5892431A (en) * | 1997-05-20 | 1999-04-06 | Alpha Technologies, Inc. | Power multiplexer for broadband communications systems |
US5933073A (en) * | 1997-07-07 | 1999-08-03 | Abb Power T&D Company Inc. | Apparatus and methods for power network coupling |
EP0949781A1 (en) * | 1998-04-08 | 1999-10-13 | THOMSON multimedia | Method and apparatus for optimising the resource sharing for audio/video/data processing devices in a home network environment |
US6225919B1 (en) | 1998-11-03 | 2001-05-01 | New York Air Brake Corporation | Method of identifying and locating trainline power supplies |
JP3717890B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2005-11-16 | 三菱電機株式会社 | 列車搭載表示システム |
US7277782B2 (en) * | 2001-01-31 | 2007-10-02 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for electric vehicle |
US6800957B2 (en) * | 2001-02-06 | 2004-10-05 | General Electric Company | Electronic distribution system for 36V automobiles |
US6885530B2 (en) * | 2002-06-11 | 2005-04-26 | Stmicroelectronics, Inc. | Power limiting time delay circuit |
US11068426B2 (en) * | 2006-08-31 | 2021-07-20 | Red Hat, Inc. | Portable storage device capable of transferring data to a portable storage device |
DE102008002333A1 (de) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | Robert Bosch Gmbh | Erstes Steuergerät für ein Personenschutzsystem, Vorrichtung zur Übertragung von Daten und Verfahren zur Übertragung von Daten |
JP5298779B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-09-25 | ソニー株式会社 | 音響システム及びメインボックス |
WO2010071972A1 (en) | 2008-12-23 | 2010-07-01 | J.J.Mackay Canada Limited | Low power wireless parking meter and parking meter network |
AU2012207388B2 (en) | 2011-01-23 | 2016-05-19 | Alpha Technologies Services, Inc. | Uninterruptible power supplies for use in a distributed network |
CA3178279A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-03 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter with contactless payment |
US9234916B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-01-12 | Alpha Technologies Inc. | Status monitoring cables for generators |
US9037339B2 (en) * | 2012-05-29 | 2015-05-19 | Thales Canada Inc. | Automatic and vital determination of train length and configuration |
US9618909B2 (en) | 2013-12-20 | 2017-04-11 | Thales Canada Inc | Safety assurance of multiple redundant systems |
US9430438B2 (en) * | 2014-03-08 | 2016-08-30 | Atieva, Inc. | Communication bus with zero power wake function |
CA2900177C (en) * | 2015-08-11 | 2024-02-13 | J.J. Mackay Canada Limited | Single space parking meter retrofit |
BR112018004887A2 (pt) | 2015-09-13 | 2018-10-09 | Alpha Tech Inc | sistemas e métodos de controle de potência. |
US10381867B1 (en) | 2015-10-16 | 2019-08-13 | Alpha Technologeis Services, Inc. | Ferroresonant transformer systems and methods with selectable input and output voltages for use in uninterruptible power supplies |
US10332708B2 (en) * | 2015-12-09 | 2019-06-25 | Thales Canada Inc | Seamless switchover system and method |
US10185326B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-01-22 | General Electric Company | Vehicle operation control system |
CA3069966A1 (en) | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Alpha Technologies Services, Inc. | Voltage regulated ac power supply systems and methods |
CA3031936A1 (en) | 2019-01-30 | 2020-07-30 | J.J. Mackay Canada Limited | Spi keyboard module for a parking meter and a parking meter having an spi keyboard module |
US11922756B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-03-05 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter having touchscreen display |
CN111775936B (zh) * | 2020-07-14 | 2021-08-03 | 山东科技大学 | 一种无人驾驶电动汽车的编队控制系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252925A (ja) * | 1984-09-28 | 1985-12-13 | Hitachi Ltd | 定電流回路 |
JPH01196612A (ja) * | 1988-01-31 | 1989-08-08 | Nec Corp | 駆動回路 |
JPH01261039A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | グループアドレス管理方式 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2422519A (en) * | 1944-07-21 | 1947-06-17 | Gen Railway Signal Co | Code communication system for railroads |
US3303470A (en) * | 1962-06-07 | 1967-02-07 | Gen Signal Corp | Central to remote signalling system having roll call interrogation |
US3255445A (en) * | 1965-06-11 | 1966-06-07 | Ronald L Randel | Advertising process and apparatus therefor |
US3384033A (en) * | 1967-05-25 | 1968-05-21 | Ruff Douglass | Semi-automatic locomotive control system |
US4022977A (en) * | 1972-07-11 | 1977-05-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Automatic meter-reading and controlling system |
US4025736A (en) * | 1974-09-12 | 1977-05-24 | Rfl Industries, Inc. | Apparatus for measuring the value of a variable condition |
DE2606047A1 (de) * | 1975-02-26 | 1976-09-09 | Hasler Ag | Verfahren zum nachrichtenaustausch in eisenbahnzuegen |
DE2521388A1 (de) * | 1975-05-14 | 1976-11-25 | Hartmann & Braun Ag | Schaltungsanordnung zur uebertragung digitaler daten |
DE2558374C2 (de) * | 1975-12-23 | 1981-09-24 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Fernwirkeinrichtung zur Übermittlung von Fernwirksignalen mit Hilfe von Impulstelegrammen |
US4041470A (en) * | 1976-01-16 | 1977-08-09 | Industrial Solid State Controls, Inc. | Fault monitoring and reporting system for trains |
US4092599A (en) * | 1976-11-26 | 1978-05-30 | Werner Yee | Annunciator communication system |
US4328482A (en) * | 1977-11-17 | 1982-05-04 | Consumer Electronic Products Corporation | Remote AC power control with control pulses at the zero crossing of the AC wave |
US4262214A (en) * | 1979-10-09 | 1981-04-14 | The Foxboro Company | System for switching a load between two sources |
US4383257A (en) * | 1979-12-26 | 1983-05-10 | Millicom Incorporated | Message communication system with message storage |
US4399440A (en) * | 1981-02-17 | 1983-08-16 | Sparton Corporation | Addressable transducer with a variable frequency oscillation for monitoring a physical quantity |
US4535401A (en) * | 1982-06-30 | 1985-08-13 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for providing power from master controller to subcontrollers and data communication therebetween |
JPS5945740A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-03-14 | Fuji Electric Co Ltd | 測定値伝送システム |
FR2535133A1 (fr) * | 1982-10-26 | 1984-04-27 | Paget Jean | Installation de transmission numerique, par ligne bifilaire, d'informations fournies par des capteurs et d'ordres destines a des actionneurs |
US4658243A (en) * | 1983-11-08 | 1987-04-14 | Nittan Company, Limited | Surveillance control apparatus for security system |
US4692919A (en) * | 1985-11-29 | 1987-09-08 | Scientific Atlanta, Inc. | Communications network |
JPS62152301A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | 列車監視装置 |
US4754161A (en) * | 1987-07-31 | 1988-06-28 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit and method for paralleling AC electrical power systems |
US4812672A (en) * | 1987-10-01 | 1989-03-14 | Northern Telecom Limited | Selective connection of power supplies |
US4807223A (en) * | 1987-10-08 | 1989-02-21 | Critikon, Inc. | Communications protocol for distributed station network |
US4967140A (en) * | 1988-09-12 | 1990-10-30 | U.S. Philips Corporation | Current-source arrangement |
US4958122A (en) * | 1989-12-18 | 1990-09-18 | Motorola, Inc. | Current source regulator |
-
1990
- 1990-02-01 US US07/473,678 patent/US5142277A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-02-01 EP EP19910904569 patent/EP0513214A4/en not_active Withdrawn
- 1991-02-01 WO PCT/US1991/000698 patent/WO1991011791A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-02-01 JP JP3504900A patent/JPH05504670A/ja active Pending
- 1991-02-01 AU AU73170/91A patent/AU7317091A/en not_active Abandoned
-
1992
- 1992-02-25 US US07/840,933 patent/US5581246A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252925A (ja) * | 1984-09-28 | 1985-12-13 | Hitachi Ltd | 定電流回路 |
JPH01196612A (ja) * | 1988-01-31 | 1989-08-08 | Nec Corp | 駆動回路 |
JPH01261039A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | グループアドレス管理方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0513214A4 (en) | 1993-06-02 |
US5142277A (en) | 1992-08-25 |
WO1991011791A1 (en) | 1991-08-08 |
EP0513214A1 (en) | 1992-11-19 |
US5581246A (en) | 1996-12-03 |
AU7317091A (en) | 1991-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05504670A (ja) | 複数の装置を制御する通信システム | |
US5455464A (en) | Method and apparatus for providing dynamically configurable electrical switches | |
AU2004253143B2 (en) | A method and system for bidirectional data and power transmission | |
US6556898B2 (en) | Distributed track network control system | |
US6563419B1 (en) | Control and data transmission system | |
CN1295966A (zh) | 设定电梯控制的方法 | |
CN114342553A (zh) | 供电设备、电力接收设备以及供电和接收方法 | |
CN106130857A (zh) | 两线供电及通信系统及方法 | |
US7142954B2 (en) | Model train controller interface device | |
CN104885569A (zh) | 用于信号传输的接口电路 | |
US10588254B2 (en) | Method of operating an agricultural system having a tractor and an implement, an agricultural system, and a computer program product | |
US6616505B1 (en) | Model train sound board interface | |
JPS6338078A (ja) | 鉄道信号装置 | |
JP3114670B2 (ja) | 仮想フィールド機器 | |
EP1356352B1 (en) | Control arrangement based on can-bus technology | |
MXPA06012387A (es) | Sistema impulsor distribuido para una locomotora o un vehiculo para todo terreno. | |
CN100545773C (zh) | 识别信息在通信线路上的无反馈传送 | |
US10442338B2 (en) | Method, working illumination, and machine for adjusting the light of illuminants | |
AT507822B1 (de) | Verteilerbox zum verteilen von elektrischer energie im modellbau | |
KR100513670B1 (ko) | 론워크 및 아이피에스를 이용한 버스용 룸램프 제어 방법 | |
JPH1084590A (ja) | 双方向2線式遠隔制御方式 | |
JPH09261766A (ja) | データ伝送システム | |
CA2062192A1 (en) | Multiple device control system | |
US20040127293A1 (en) | Control for operating features of a model vehicle | |
JP2024521846A (ja) | バス加入機器、バスシステム、および2線式バスシステム内でのデータ伝送方法 |