JPH05504321A - 二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置 - Google Patents

二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置

Info

Publication number
JPH05504321A
JPH05504321A JP4505188A JP50518891A JPH05504321A JP H05504321 A JPH05504321 A JP H05504321A JP 4505188 A JP4505188 A JP 4505188A JP 50518891 A JP50518891 A JP 50518891A JP H05504321 A JPH05504321 A JP H05504321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corresponding edges
members
wedge
edges
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4505188A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーディング,クロード・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05504321A publication Critical patent/JPH05504321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/14Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using wedges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49879Spaced wall tube or receptacle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53322Means to assemble container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置技術分野 本発明は、二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置に関し、より詳細には 、移動自在の櫻を使用して二つの部材を接合する方法及び装置に関する。
背景技術 二つの部材を接合して堅牢な結合を形成することに関連した技術的な問題は、数 百年このかた公知となっている。これらの問題は、二つの部材を壇すことなく分 解する能力を兼ね備えさせようとする時に一層問題となる。更に、単に二つの部 材を分離自在に接合することを目的とするのではなく、接合縁に沿ってカを広く 分配すること、接合縁を液密にすること、実質的な長手方向の移動なしに縁を接 合すること、または、接合部を横断して回転トルクを伝達することを目的とする 時に技術的な問題が生じる。
上記の目的の内−以上の目的を述べるのに幾年にも亙り展開されてきた様々な技 術に関する討議をまとめれば、回巻もの技術情報と数千に及ぶ先行発明を網羅す ることとなる。しかしながら、本発明に連係して特に対象とする三つの基本的な 技術がある。これらを、二つの部材間で接合力を生じさせるのに使用出来る機械 的構造面から述べることが出来る。即ち、(1)楔、(2)ねじ、または、(3 )カムである。
二つの部材を分離自在に固着するための梗の使用法には二通りある。第1の方法 は、押し込み嵌めによるものであり、櫟が固定部材間に押し込まれて嵌合内の緩 みを取る。上記の応用例では、接合部を形成する要素は、圧縮配置される。この 形式の分離自在の接合の一例は、大工の作業台上で使用される図1に示す僕クラ ンプである。
図1に示す従来の技術では、二つのレール1と2が作業台3に固定され、模4が その先端方向へ前進させられて工作物5(第1の部材)がレール2(第2の部材 )に対して保持される。この技術では、工作物5とレール2との対応する縁間に 堅固な結合が得られるが、かかる結合は方向性を持ったものとなる。縁部に沿っ た一方向に向いた長平方向の力か接合部を締め付け、反対方向の力で分離を行う 。
また、このタイプの横接合は、二つの部材の接合中における該部材の縁部に沿っ た長手方向の変位を特徴とする。これは、下記に述べる如く、多くの応用例にお いて著しく不都合なこととなる。
二つの部材を分離自在に接合するのに使用する僕の第2の方法では、一方の部材 の一部が張った状態に配置される。図2に示す如く、この第2の技術もまた大工 仕事に使用されて来た。この技術においては、第1の部材6力慣通はぞ穴7を含 み、第2の部材8が延長はぞ9を有し、倹10がほぞ9を貫通する開口部11内 へ挿入されている。この方法は、架台や柱梁構造に利用されて来た。ff1Oを 開口部11内へ押し込んで二つの部材を接合してほぞ9を張った状態に配置して 第2の部材8を引っ張って第1の部材6にしっかりと接触させる。はぞを僕で留 めるこの形式の接合は、二つの部材の中心軸方向に沿って加わる反対方向の力に は非常に強いが、二つの部材間に加わる柩動力もしくは剪断力に対しては弱いこ とは一般によく知られていることである。
二つの部材を接合するのに僕が使用されている同様の先行技術出願が米国特許第 544.823号(サイトレールをベッドポストに結合するのに使用される僕) 、米国特許第1.542.888号(枠付きスクリーンを窓上に保持するのに使 用される楔)及び米国特許第1.877.263号(運送中の有蓋貨車のスライ ドドアを所定位置に固定するのに使用されるM)に記載されている。
ねじが模に結合される場合がしばしばある。これは、基本的に、双方の構造体が 傾斜面を組み込んで機械的有益性を得ているためである。しかしながら、ねじは 、喫とはかなり異なっている。これは、ねじ接合(広口壜とねじ蓋等の二つの部 材間の)は、接合される二つの部材間で回転動作を必要とするからである。蓋が 締め付けられるにつれて、広口壜の上部縁が蓋の内部と係合して接触線もしくは 接触環状面を形成する。第1の部材(広口壜)と第2の部材(蓋)との間の摩擦 が広口壜の開閉を困難にする。二つの部材間の相対動作により蓋と広口壜との間 に配置されたガスケット材料が変形したり損傷を受けたりすることがあり、たっ た二、三回使用した後でも!閉保全性が失われることにつながるっ二つのねじを 切られた部材を接合する上で遭遇する摩擦の量は、ねじの長さとピッチに比例す る。多くの場合、この特有の摩擦により結合分離が困難となる。
ねじ接合は接合されつつある二つの部材間での実質的な回転動作を必要とすると いう事実により、しばしば困難が増すことがあり、二つの部材が長かったり、可 撓性や弾性を有している場合には特に困難である。これは、結合を行うのに必要 な沖j転動作が二つの部材の不整合、よじれまたは複雑な取り扱いにつながる場 合があるからである。また、ねじ結合で接合中の移動面間に生じる摩擦力が非常 に大きいため、二つの部材を分離するのに必要な臣対方向の回転動作が妨害また は阻止される4、ねじのピッチが狭いと再密封を確実に行えるが、この狭いピッ チのため締め飼は過ぎになり結果としてその後の蓋の取り外しが困難となるねじ 蓋の場合には散見されることである。
カムもしばしば櫟と結合される。しかしながら、カムは、接合される部材間での 相対動作が必要とされるため、ねじに関連する不都合の多くを共有することとな る、カムを使用して接合される二つの5材の一般的な例は、自動車のラジェータ の充填ネック部に取り外し自在に接合された圧力キャップである。操作するには 、充填ネック部に対してラジェータキャップが回転される。ラジェータキャップ の一部が充填ネック部のカムに係合して、カムのピッチによりラジェータキャッ プが下−6へ引っ張られて充填ネック部上にしっかりと接触する。該キャップは 、接触がなされた後でも充填ネック部に対して移動することが出来て、構成要素 を擦り減らして、上記の二つの接合縁間に配置されるのが典型的となっている密 閉ガスケットをしばしば変形させることとなる。接合縁間での摩擦接触や相対動 作に関連した問題を克服するのに中間回転要素が使用されて、キャップの接合密 閉がより複雑なものになってしまった。
ねじピッチにもよるが、ねじ式取り付は機構では、完全な取り付けを行うのに二 つの部材の一方を数回回転することが必要である。様々な物の製造または使用に おいて、これが時間のかかることであるのは言うまでもない。一方の部材を完全 に一回転する必要のないカム結合を使用すれば上記の非効率性を低減することが 回船である。何度も回転する必要がないので組立分解工程は速くなるが、接合さ れる二つの部材間での摩擦や変位により依然として多くの不都合が残される。
密閉を目的とした広口壜または容器の蓋は、ねじ式機構かピッチの狭いカムのい ずれかを使用するのか典塁的である。「チャイルドプルーフ」蓋に対する現在の ニーズのため、クラッチ機構や可変ピッチカムも使用されている。しかながら、 いずれの場合でも、取り付けの最終段階で蓋と広口壜との結合の問題が残る。こ れは、シールを摩耗させるばかりでなく、容器の閉鎖または再開放に大きな力が 必要となり、年寄りや虚弱な人では固着した蓋を取り外すのが不可能となる。
したがって、上記を濫みるに、本発明の目的は、二つの部材のそれぞれの接触縁 に沿った該部材間での実質的な変位を生じることなく当該部材を分離自在に接合 する方法と装置とを提供することである。
本発明の別の目的は、二つの部材を分離自在に接合して、その後に接触縁間での 相対動作なしに接合部を横断して十分なトルクまたは剪断力を伝達する手段を提 供することである。
本発明の更に別の目的は、二つの部材間の接合部を解放自在にシールする手段を 提供することである。
本発明の別の目的は、広口壜、容器または囲繞された量の改良された蓋または閉 塞部材を提供することである。
本発明の更に別の目的は、取り付は中または取り付は後に二つの部材が相対回転 せずに櫟手段を180°以下で回転移動して結合を達成する断面円形の二つの部 材を分離自在に接合する方法と装置とを提供することである。
本発明の別の目的は、接合する二つの部材間に所定の力を加えて腋部つの部材を 分離自在に接合する方法と装置とを提供することである。
本発明の更に別の目的は、接合される縁に沿った複数の点間に力を分配して加え ることでそれぞれの縁に沿って二つの部材を分離自在に接合することである。
本発明の別の目的は、断面円形の二つの部材間での実質的な回転動作なしに腋部 つの部材を軸方向に接合分離することである。
本発明の更に別の目的は、二つの直線または円形部材に結合して腋部つの部材を それぞれの対応縁に沿って分離自在に接合する目的に適した要素キットを提供す ることである。
発明の開示 上記目的は、僕手段が複数の力伝達手段の間の[線または円形路に沿って変位さ れるようにされ、該櫻手段がその先端方向に前進させられて前記複数の対の力伝 達手段を分離して行くと、該複数の力伝達手段により接合される二つの部材の縁 が共に引き寄せられて接近するようにされた本発明により達成される。本発明が 直線状の形式をとる場合には、対応する複数の対の力伝達手段間に配置されて該 力伝達手段に係合する複数の模が提供される。各対の力伝達手段の一方は、第1 の部材に連結され、他方の力伝達手段は、第2部材に連結される。複数の僕を直 線状に前進させると、vi模が複数の力伝達手段を漸次分離して行き、次いで、 譲力伝達手段が第1の部材と第2の部材をそれぞれの対応する縁に共に引き寄せ て二つの部材間での長手方向または摺動動作なしに接触線または接触面を形成す る。本発明が円形形式をとる場合には、力伝達手段に対して回転するカラーに取 り付けられた複数の僕が提供され、該カラーが回転して漸次力手段を分離して第 1の部材と第2の部材をそれぞれの対応する縁に引き寄せて、接合される二つの 部材間での実質的な回転動作なしに円形接触線、接触環または接触領域を画定す る。
図面の簡単な説明 添付図面と連携して下記の発明の詳細な説明を熟慮すれば本発明をより完全に理 解することが可能である。
図1は、概ね、部材が圧縮された状態にされた従来の技術による楔結合の一形式 を示す図である。
図2は、概ね、部材が張った状態にされた従来の技術による楔結合のi形式を示 す図である。
図3は、概ね、二対の力伝達手段と対応する移動自在の楔手段とを含む本発明の 簡単な直線状の実施例の機能要素を示す図である。
図4は、本発明の種々の実施例での使用に適した力伝達手段の様々な変形例を示 す図である。
図5は、二対の力伝達手段と回転カラーの形式を取る対応する楔手段とを含む本 発明の簡単な円形状の実施例を示す図である。
図6は、図5に示す実施例に組み込まれた第1の部材または蓋の斜視図である。
図7は、図5の実施例の楔手段または回転カラーの一部を示す図である。
図8は、本発明の直線状実施例または円形状実施例のいずれかの楔手段に組み込 み可能な様々な異なる槽構造の内の二、三の模構造を示す図である。
図9は、本発明に従って二つの部材を軸方向に接合するのに適した四対の対称に 配置された力伝達手段を備えた二つのパイプ(または円形棒)の拡大斜視図であ る。
図10は、本発明の直線状実施例と円形状実施例との関係をより良く示すために 、第1の部材と第2の部材、及び該部材間の接合部を長手方向に区切って且つ平 らな構成とした図9に示す力伝達手段の相対配置を示す図である。
図11は、図9の二つの部材間の接点の部分断面図である。
図12は、薬、化粧品またはその他の消費者製品の容器に蓋を取り外し自在に接 合するのに使用する本発明の実施例に一体化した装飾デザイン的特徴を示す図で ある。
図13は、図12の蓋と容器の突き固め防止の変形例を示す図である。
図14は、窓用板ガラスを回りを取り囲む構造枠に固着密閉するのに適した本発 明の実施例を示す図である。
図15は、完全に閉鎖した位置にある図14の実施例を示す図である。
図16は1図14の線16−16に沿った断面図である。
図17は、図15の線17−17に沿った閉鎖窓用クランプの断面図である。
図18は、楔手段がハンドルを含む本発明を具現化した枢動またはスライドドア を示す図である。
図19は、双方向閉塞部材を提供する複合模とアンダーカット力伝達半殺とを組 み込んだ図18の実施例の変形例の詳細図である。
図20は、図19に部分的に示した僕の斜視図である。
図21は、図20の僕の上面図である。
図22は、図20の僕の側面図である。
図23は、図19の詳細図にて使用するのに適した複合僕の変形例である。
図24は、図23の楔の上面図である。
図25は、図23の楔の側面図である。
発明の最適の害鼻隼樺 楔手段の動作が直線状であり、該楔手段が動作して二つの平面部材をそれぞれの 対応縁で接合す4本発明の簡略化さt・た鴎例を図3に示す。具体的には、第、 1の部材21ど第2の部材22が対応する縁′23と24とを有、し、該縁ヵ仲 体に接合される。鰍23ど24の表面の形状は、互いに同一で、びったカと適合 した接合を確実・にすることが好ましい。図3では、直線で示しているが、対応 縁23と24は、゛びった−り倉な“り合う・なら°幾何的に丑1℃形状であっ て良い。例えば、曲がりくねって重なり合っても、鋸刃状に重なり合っても、ま たは形状の面で大規模な変形例を有するその他の形状の接合縁であっても良い。
かかる変形例を有する縁は、取り外し自在の接合が閉鎖または開放されるにつれ 、互いに向かってまたは互いに離れるようにのみ移動する縁間での長手方向の移 動なしに接合を可能とする本発明を使用して接合することができる。
粗い縁としか言いようのない小規模変形例は、対応する縁23と24との間にガ スケット等の弾性または変形自在の中間部材を導入して補償することが出来る。
中間ガスケットは、縁23と24間の不整合も補償出来る。部材21と22間の 接合部が液体不浸透性でなければならない用途の場合には、対応する縁23と2 4がさらにぴったりと合うか、もしくは、適切なガスケットを組み込むことが重 要になる。
第1の部材21にブラケット27が取り付けられる。ブラケット27は、二組の 隔置された力伝達手段を備える。一方の組は、対応する端子柱35と36と一緒 になった延長部31と32とを含み、他方の組は、対応する端子柱37と38と 一緒になった延長部33と34とを含む。これらの二組みの結合要素(27,3 1,32,35,36と27.33.34.37.38)は、第1の部材21の 縁23に力を伝達する機能を果たすことから、各々別個に第1の力伝達手段と呼 ばれる。
第2の部材22に二つの柱41と42とを含む第2のブラケット43が取り付け られる。これらは、第2の部材22の縁24に力を伝達する機能を果たすことか ら別個に第2の力伝達手段と呼ばれる。
図3の本発明の簡単な実施例では、第1及び第2の二対の力伝達手段があるが、 任意の対の力伝達手段を縁23と24に沿って配置しても良いことは明らかなこ とである。対応する縁23と24に沿って力を分配して本発明の効果を達成する ためには、最低二対の力伝達手段が必要である。
延長部31と32間の距離は、延長部33と34間の距離が柱42の直径より僅 かに長いと同様に、柱41の直径より僅かに長い。ブラケット27と43は、前 記複数対の第1及び第2の力伝達手段間に固定空間関係を画定し、且つ、従って 、それぞれの対応する縁23と24が形成されるに従って第1及び第2の部材を 所定の並列状態に移動自在に整合する位置合わせ手段としての機能を果たす。
柱41と42は、それぞれ延長部31.32と33.34間に拘束されるから、 縁23と24間の長手方向移動は、実質的に制限される。
要素31.32.35.36.41と33.34.37.38.42を含む二対 の力伝達手段は、楔手段44が前記要素間で移動自在に変位出来るように位置決 めされる。楔手段44は、二対の対応する力伝達手段を係合する二つの隔置され た喫を含む。僕のピッチ(即ち、先端の傾斜角)は、設計の問題である。ピッチ が低くなれば、機械的な効果は増大するが、第1及び第2の部材21と22間で の横方向の変位が少なくなる。僕の幅は、縁23と24がそれぞれの最終接合位 置に達した時に前記対の柱35.36.41と37.3訳42間の最大距離以上 あれば良い。
動作時において、部材21と22は、それぞれ延長部31.32と33.34間 を通過して柱41.42と整合層列状態にされる。最初に、楔手段44は、図3 に示された中間位置より右側の、柱37と38が隙間45を通過でき、柱35と 36が隙間45 (a)を通過できる位置に位置決めされる。楔手段44の二つ の櫻が左、即ち、それぞれの先端方向へ移動されると、該模は、前記二対の対応 する力伝達手段(31,32,35,36,41と33.34.37.38.4 2)間を通過する。二つの個々の喫が対応する柱35.36.41と37.38 .42に係合すると、柱は強制分離されて、縁23と24が一体に引き寄せられ る。
楔手段44のピッチによりもたらされるINN的効果のため、縁23と24を引 き寄せる力は、柱の間に楔手段44を前進させるのに必要な力より比例して太き (なる。部材21と22が互いの方向へ移動するに従い、対応する縁23と24 に沿った、即ち、それぞれの大きい方の共通寸法方向への長手方向の摺動動作が なくなる点に留意することは重要である。かかる変位は、柱41.42と対応す る延長部31.32と33.34との協働により制限される。従って、接合され る縁間に配置された任意のガスケット材料は、剪断応力なしに圧縮される。この 実施例では、上記の同一の構造要素が対応する縁23と24の位置合わせと、閉 塞中及び閉塞後の前記縁間での長平方向の変位の制限の双方を行う。図3の簡単 な実施例では、構造体31−43が協働して縁23.24の位置合わせ、縁23 .24間での長手方向の変位の制限及び縁23.24への力の伝達を行う。より 複雑な実施例では、上記の機能のある部分またはすべてが、別個の構造体により 全体的にまたは部分的に実施される。実際に長手方向の変位がなく、従って、J i23と24間での摺動摩擦がないため、接合部をさらに締め付ける場合、かか る摺動摩擦があった場合には該摺動摩擦を克服するために必要とされる追加の力 は必要な(なる、、a!手段44と柱35−38gLび41.42との間の摩擦 は、前記構成要素間の接触領域が極狭いことにより制限される。図3に示す柱3 5−38及び41.42の断面は円形となつているが、特定の用途、製造コスト 、楔ピッチ、及びその他の設計上の考慮により、その他の断面形状を取っても良 い。
図4は、楔手段と摺動接触する力伝達手段の当該部分に適用可能な形状変形例の 二、三を示すウ一般に、接触領域を最小限にして横手段と力伝達手段間の摩擦を 低減(制御)するのが望ましい。形状、材料、表面仕上げ、負荷、変位等の設計 要素は、特定の用途によって当業者なら容易に決定出来る詳細な事項である。
図4において、柱もしくはビン46は、円形断面を有する。ビン47は、ひし形 の断面形状を有する。ビン46と47は、中実、中空のどちらでも良く、また、 その長手方向の側部は直線状である必要はなく、横手段との接触または保持が変 形されたものであれば、側部形状もそれに合またものとなって良い。ビン48は 、個々の僕に接触する丸い端部を備えた細長い断面を有する。この形状は、相当 の剪断力またはトルクが本発明を用いて形成された分離自在の接合部を横断して 伝達される用途に使用するのに特に適合するようにされている。ビンまたは柱に 代わって、力伝達手段をシートまたは棒材料で形成して横手段と接触させるよう にすることも出来る。例えば、図4の部材49には角またはV字状部が形成され て横手段に接触するようにされ、部材50には湾曲接触部が形成されている。
図3に示す本発明の簡単な直線状の実施例には、摺動位置にある楔手段44を保 持するのに使用する詳細な構造体も二対の力伝達手段間に横手段を摺動させつつ 使用者が把持するのに使うノブ、ハンドルまたはその他の手段も示されていない 、、図18の実施例と連係して多(の代著的な設計のうちの一つを詳細に示す。
当業者には明白なことであるが、図3に示すブラケット27、ブラケット43及 び横手段44と結合される機能要素は、第1及び第2の部材21.22に組みつ けるための、及び該部材を接合するのに使用するためのキットとして別売するこ とが出来る。また、これらの機能要素を第1及び第2の部材21.22の一部と して該部材と一体に形成することも出来る。
図5は、特に、容器の高保存性蓋シールを提供するのに使用される如き本発明の 円形状実施例を示す。構成要素の寸法及び間隔は機能要素の相互関係を理解しや すいように誇張しである。本実施例では、第1の部材は、容器51であり、蓋ま たはキャップ52である第2の部材に接合される。容器51は、ある体積(完全 に図示していない)を囲繞し、キャップ52を受ける開放首部53で終端してい る。首部53は、縮径断面を有するように図示されているが、容器51は、その 全長に亙り均一の円形断面を有して、キャップ52を比例拡大して容器51の端 部上に嵌合するようにしても良い。図12の実施例と連係すれば明らかなように 、本発明の特有の効果は、広範囲のデザイン及び技術的な要請に容易に適合出来 ると言うことである。
首部53の直径方向に対向する側に配置された二つのビンとして図示されている 第1の力伝達手段55は、首部53から外側方向へ伸長する。キャップ52は、 容器51の上端縁53aと係合する内側端J154を含む。任意のガスケット5 9をキャップ52の内側端縁54内の対応する環状溝内に保持するようにしても 良い。 図6に示すように、図5の実施例からのキャップ52は、首部53の二 つの力伝達手段との移動自在の位置合わせを可能とするその内部に形成されたス ロット57を有する円筒状スカート部56を含む。位置合わせスロット57の一 方の側部に配置された二つのビンの形態を取る第2の力伝達手段58がスカート 部56(図6で最も明確にされる)の下部縁にある。
カラーの形状にされた横手段61が容器51の上部部分と頂部52のスカート部 56とを囲繞する。図7に横手段61の一部分を示す。4I!手段61は、内側 表面に形成または取り付けられ且つ二対のビン55.58に空間的に対応するよ うに直径方向の両側に隔置された二つの櫻62を有する円筒状カラーより成る。
横手段61がキャップ52上に載置されて、キャップ52が容器51の首部53 上に載置されると、楔62は第1及び第2の力伝達手段55.58の各対間で前 進させることができる。
キャップ52と囲繞カラー61が首部53上に載置されると、僕がスロット57 に沿ったビン55の通過に干渉しないようにしてカラー61が回転される。キャ ップ52が首部53上に載置され、二つの部材の位置合わせ保合が完了すると、 カラー61が回転されてビ155.58間にff62を前進させてビンを強制分 離してキャップ52を下方へ引き寄せて容器51の上部縁53aにしっかりと接 触させる。l 楔の数と力伝達手段の対の数は、設計上の考慮によるが、図5の実施例に簡単に 図示されている如く少なくとも二つは必要である。直径が大きな物品の場合には 、力伝達手段55.58の対の数とそれに対応するIl!62の数は、第1及び 第2の部材間の接合部に沿って閉鎖力をより良く分配出来るように増やされる。
同様に、第1及び第2の部材の対応する縁に形成されるシールが重要な場合には 、力伝達手段の対の数が増加され且つ接合される縁に沿って等間隔に配置される のが好適である。上記の基本的な設計上の考慮は、図3に示す本発明の直線状実 施例にも、図5に示す本発明の円形状実施例にも等しく適用されるものである。
また、第1及び第2の部材間の接合部を横断して高トルクが伝達される場合には 、力伝達手段の対の数を増加しても良い。
図5の実施例の動作は、図3の実施例の動作と機能的には同様である。横手段6 2が時計方向へ回転されろと、力伝達手段55と58が強制分離されて、キャッ プ52が容器51の開放端部へと下方に引き寄せられろ。製造誤差及び容器の意 図する用途により、適切な弾性材料で形成されたガスケット59が追加されて縁 53 (a)と54間の接合部に適切なシールを画定する。
キャップ52に移入される閉塞動作は軸方向であり、半径方向ではない。ビン5 5と連係してスロット57が閉塞中及び閉塞後の双方において容器51に対する キャップ52の回転を実質的に制限する。従って、ガスケット59の擦り減りも 、剪断力によるガスケット59の変形も生じない。上部縁53aとガスケット5 9との変位がそれぞれの大きな共通寸法方向(即ち、円周方向)において実質的 に除去されるから、キャップ52と容器51の上部縁53aとの摺動摩擦が除去 される。
図8は、本発明の直線状実施例か円形状実施例のいずれかに使用される横手段の 一部として組み込むことの回置な多くの櫻形状のうち二、三を示す。任意の所定 の横手段において、個々の僕の全てが同一形状を有するのが好適(必ずしも必要 なことではないが)である。直線状のテーパーを施された簡単な梗81は、図3 、図5及び図7に示されたタイプのものである。僕の幅は、僕頂点からの距離の 関数として均一に変化する。この簡単な僕により、横手段が頂点方向へ移動され るに従い、接合部を閉鎖するための均一の力がもたらされる。ピッチまたは櫻角 度の低減は、機械的効果を増大する。
僕82には、対向する側に一つずつ、計二つのテーパーが施されている。この形 状は、横のテーパーの効果を高めるものであり、より迅速に接合部の閉塞を実施 するのに使用される。
横83は、力伝達手段(例えば、図3の柱41または図5の柱55)に係合する ストッパ84を含んで接合部の締め付は過ぎを防止する点を除けばff81と同 様である。この形状またはその他の形状の僕に戻り止め85を設けて使用者に物 理的に閉塞されたことを指示し、且つ、振動や不注意で僕に触れることにより接 合部が緩むのを防止するようにしても良い。
楔86は、凹凸いずれかの形状をして、様々な異なる接合部閉塞やカプログラム を吸収出来るような非線形または可変テーパーを提案している。
楔87は、それぞれの先端が反対方向を向いた背中合わせの関係になった二つの 直線状テーパーを有する。更に、テーパ一部は、戻り止め89を有する平坦部8 8により僅かに隔てられている。この形式の僕では楔手段をいずれかの方向へ移 動することで接合部の開閉が回置となる。更に、平坦部により所定の閉塞力で接 合部を閉鎖位置に保持する手段が提供される。戻り止め89により横を所定位置 に保持し、使用者に接合部が確実に閉鎖されたときを感知させる手段が提供され る。戻り止め89の形状及び深さは、様々に変えて、僕が事故的に解放されるの を保護するようにすることが可能である。
図8の僕は、楔手段の力と変位特性を変更する幾つかの技術を示すが、これらの 技術は互いに排他的でなく、組み合わせることが可能である。例えば、所定の櫟 が直線状部と非直線状部とを有して、または、中間平坦部を有してシールの解放 を容易にする一方で圧力容器上の所定の位置にキャップを保持してキャップを完 全に取り外す前に容器内の圧力を安全に解放するようにすることが出来る。一連 の平用部、戻り止めまたはのこ歯を有する僕を使用して耐振性を増大することも 可能である。
本発明は、図3に示す直線状突き合わせ継ぎ及び図5に示す円形状キャップ/容 器接合以外にも幅広く応用することが可能である。例えば、図9及び図10は、 二つのパイプ、管、ホース、円筒または棒を迅速且つしっかりと接合するのに使 用する本発明の別の実施例を示す。これらの円筒状部材を分離自在に接合するこ とに関する基本的原理は、図5のキャップと容器に連係して既に説明したものと 同じである。図9の第1及び第2の部材は管状要素として図示されているが、同 一形状の機能要素で中実円筒状部材間の接合を形成する機能も果たせる。
一つの用途として井戸掘りに使用するパイプ(または棒)を接合する場合は、一 本のパイプの端部をもう一本のパイプの端部内へねじ止めするか、接合するパイ プ(または棒)の隣接部をねじ切りされた中間カラー内へねじ止めする。この工 程では長い扱いにくい部材を取り扱わねばならず、一方の部材を保持しながら他 方の部材を回転させなければならない。これらのクラ:、プ及び回転操作は時間 のかかることであり、作業者にも危険が伴い、複雑な装備が必要となる。更に、 掘穿部材を穴から取り出す時には、隣接する部材を結合するのに必要な段階の全 てを繰り返さねばならない。部材の不整合があれば、その結果ねじ山が交差する ことになり、損傷した部材を取り出し新たな部材と交換しなければならなくなる 。
これにより、掘穿作業が遅れることとなる。更に、ねじ接合は、このような用途 においてトルクを伝達するには理想的な接合ではない。これは、掘穿作業中接合 部が常に締め付けられ、ドリルパイプまたは棒の分解が一段と遅延することにな り、また、分解工程がさらに困難なものとなる。従って、隣接部を回転せずに迅 速に取り付は取り外しが出来且つ一つの!・リル部材からもう一つのドリル部材 へ高トルクを伝達出来る強固なシール接合を有することが望まれる。図9乃至図 11は、かかる接合を提供する本発明の一実施例を示す。
図9乃至図11において、第1の部材91は、縮径端部92で終端しており、該 縮径端部の端部近傍には第1の伝達手段が設けられている。第2の部材95は、 位置合わせスロット97を有する円筒状部96で終端している。第1及び第2の 部材が軸方向に係合すると、伝達手段93がスロット97内へ滑り込んで第1の 部材91と第2の部材95間の接合部を横断してトルクを伝達する。第2の伝達 手段98は、スロット97の両側の部分96の端部に配置される。追加手段98 aを図10に断続線でしめすようなスロット99間に配置しても良い。これらは 、楔手段102との係合を改善するのに使用される。
図10は、スロット97と伝達手段98が901/2の等間隔で均一に配置され た状態を表しており、また、明瞭にするために図9から省略した楔手段12を示 す。図10は、図9′glび図11に示す接合部を平坦に延ばして示した図であ り、本発明の円形状実施例と直線状実施例との関係をも示す。
図9の本発明の実施例では、第1及び第2の部材91と95の端部の回りに対称 に配置された四対の第1及び第2の伝達手段がある。図に示すごとく、これらの 伝達手段は、トルクを伝達出来る円形ビン93.98の形状をしている。該伝達 手段は、また、第1及び第2の部材間で高トルクを伝達するようにされた図4の 部材48の形状を取っても良い。
楔手段102(図10)は、本発明の図5に示す実施例に連係して説明した方法 で伝達手段93と98間に介装されるようにその内部に位置決めされる櫻を有す るカラーから成る。
楔手段102を回転すると、伝達手段93と98が強制分離されて第1及び第2 部材95が一体に引き寄せられる。スロット97ど伝達手段93が第1及び第2 の部材の位置合わせを行う相互関連機能を果たして組み立てがなされ、前記二つ の部材間での相対回転が実質的に制限され、接合部を横断して一方の部材から他 方の部材へとトルクが伝達される。端部92が端部96の内径内に嵌合されて二 つの部材91と95間で所定の並列状態に位置合わせをする機能を果たす。半径 方向ビン(ねじが切られバネが装填された)により、または、楔手段102に組 み込まれた横内で適切な戻り止めを使用することにより完結した接合が係止され る。。
第1及び第2の部材91と95がパイプの場合には、該パイプをシールしてこの パイプ構造体に液体を保持することが可能となる。図9と図11に示すように、 第1の部材91の下部端101が第2の部材95に形成された対応する斜めに切 られた肩部104に結合固定される。更に、適当なシーラントまたはガスケット を前記の対応する縁101と104との間に充当または組み込んで防液シールを より確実なものとしても良い。
接合部は、パイプレンチ、チェーンレンチまたはスパナ−レンチを使ってカラー または楔手段を回転して非常に堅固に締め付けることが出来る。この実施例では 、第1及び第2の部材91と95が端部92を円筒状部96内へ同心嵌合させる ことで位置合わせされる。回転変位は、スロット97内のビン93により実質的 に制限される。
図9乃至図11に連係して説明した基本的な方法及び装置は、また、ホースを繋 ぐための迅速な結合機構を提供出来る。この用途では、構造体は、プラスチック で形成され、三対の対称的に隔置された伝達手段93.98を含む。短く堅牢な 管部91と95が公知の機構により特定の用途に応じて可撓性ホース、ホース用 栓ビブ、ノズルまたは工具に結合される。更に、環状ゴムガスケットが接合縁間 に配置されて接合部をしっかりとノールするのが典型的である。かかるコネクタ ーは、ホースまたはホース用栓の付属品用のキットとして販売することが出来る 。
結合されたホースにより運ばれる液体に高圧力がかかっている時には、楔手段は 、接合部の切り離し中第1及び第2の部材が完全に分離される前にシールを解放 するように機能して、貯められた圧力を解放して一方の部材が他方の部材から勢 いよく分離してけがを生じるのを防止する。これは、例えば、空気駆動動カニ具 が高圧力源に接続されているような場合には特に重要となる。また、本書にて特 許請求される方法及び装置が自動車のラジェータやそのキャップに使用される場 合にも重要となる。本発明がホースを結合するのに使用される場合には、本発明 ではねじが使用されておらず、また、接合される二つのホースが結合中に相対的 に回転されないため、継ぎ手とホース間の接合部を回転する必要はない。
図12及び図13は、非常に機能的で且つ使いやすい魅力的な容器を提供するた めに本発明を如何に装飾デザイン的特徴に一体化するかを示している。この実施 例は、図5に示す実施例と機能的には同一である。本実施例では、容器110が 第1の部材であり、それが接合されるキャップ111が第2の部材である。容器 110は、ある体積を囲繞し、キャップ111を受ける首部112で終端してい る。ビンまたは棒で示される第1の伝達手段114が該首部112から外側方向 へ伸長している。キャップ111は、首部112の頂部縁112aに係合する体 に形成された僕122を担持する。楔手段121の外部は、キャップ111の頂 面と容器110の外側表面との間で優雅な変化を呈している。容器110、キャ ップ111及びカラー121を適当なプラスチックで形成して追加のガスケット を必要とせずに許容可能なシールを得るようにしても良い。
キャップ111は、円筒状スカート部116を含む。図6のスロット57と同様 な位置合わせスロット(図示なし)の対向側に配置された二つのビンの形態を取 る第2の伝達手段118がスカート部116の下部縁の方を向いている。延長部 120の端部に形成された保持具119がスカート部116の端部にある。保持 具119は、スロット状の環状凹所121aにスナップ挿入する。該凹所121 aは、楔手段121の円周の少なくとも一部を弧状に伸長して、キャップ111 に対する楔手段の回転を許容する一方で、腋部つの部材が容器110から取り外 される時には、二つの部材を一体に維持するようにされている。
図12の実施例の動作は、図5の実施例の動作と機能的には同一である。楔手段 121が回転されるに従って、伝達手段114と118がW122により強制分 離されてキャップ111を首部112の開放端部へ引き寄せる。図5の実施例と 同様に、キャップ111の動作は、垂直方向のみで、キャップ111と容器11 0間の回転はない。従って、キャップ111または首部112が擦り減ったり、 キャップ111が容器110上を摺動することによる摩擦は生じない。
図13は、キャップ126に楔手段129の上部縁に形成された対応する凹所に 嵌合する係止タブ128を有する二段上の腕127が設けられる図12の実施例 の様々なチャイルドプルーフ変形例のひとつである。腕127は、タブ128を 越えて伸長して、大人により把持して引き上げられるつまみを画定する。横手段 129を回転しつつ双方の腕を同時に持ち上げることは大抵の若い子供達には無 理なので、通宮なら子供たちが容器を開けることは出来ない。チャイルドプルー フは、弱者、老人または虚弱者には厄介なものなので、腕127が極度に撓まさ れると折れるか変形するようにしてチャイルドプルーフ機構が克服されるように しても良い。
図14乃至図17は、堅固な枠に窓ガラス(またはその他のパネル)をクランプ または分離自在に固着するのに使用する本発明の直線状の変形例を示す。この発 明は、迅速に行える確実な密閉結合を必要とするこの種の用途に良く適している 。更に、クランプ力を窓枠の回りに分配して、特に窓枠が熱膨張収縮を受けやす い場合には、過度の応力やトルクが窓ガラスにかかるのを排除する。
図14乃至図16は、中間位置にあるクランプのそれぞれ頂面及び側面図である 。図15乃至図17は、閉鎖位置にあるクランプのそれぞれ頂面及び側面図であ る。上記図面では、ガラス板130は、第1の部材131と第2の部材132と の間に位置決めされる。第1の部材131は、窓開口部の枠に固定され、第2の 部材132は、移動自在とされる。第1の部材131は、延長部133と柱13 4とから成る複数の第1の伝達手段を含む。第2の部材も延長部133間で摺動 自在に係合され、第1及び第2の部材131と132間の長手方向の移動を実質 的に制限しつつ該部材の位置合わせの11能を果たす複数の延長部132aを含 む。横手段136は、対応する対の第1及び第2の伝達手段134と135に係 合する複数の横137を有する。また、該模は、所定の位置に第2の伝達手段を 収容固定する深い戻り止めを含んで、組つけ後の横手段136のt図しない変位 で防止しつつガラス130に対して力が最適にかかるのを確実にする。ガスケッ ト141と142は、窓ガラスQliml、;配置されて窓ガラスをシールし且 つガラスと第1及び第2の部材fI+に・儒性境界面を画定する。
本発明のこの用途において1t、クランプを窓ガラ、又の・両vJに沿って連続 して形成することも1、または、−遍の別個のクランプとすることも可能である が、前者の方が好適である。更に、柱134は、図゛1,9に示すビン181の 如きアンダーカプト形状を有していても良い。かかる構成によれば、特に頭上設 置時の横手段136の保持がより良くなる。
設置中において、第1の部材131は、窓枠の周囲に沿って固定される。次いで 、ガラス130が所定位置に設置される。第2の部材132は、固定された延長 部133間に摺動自在に係合された延長部132aと一緒に挿入される。横手段 136が次いで所定位置に入れられて、突起135が該横手段136中の対応す る戻り止めに保持されるまで右方向へ押しやられる。本発明の他の実施例と同じ く、閉塞動作は、接合面に対して垂直であり、故に、窓の擦り減りやガスケット の変形が生じない。更に、全体の設置も建物の内側から実施することが出来、安 全性も増し、また、外部に足鳩を設ける必要もなくなる。また、模の動作が窓の ガラス板に平行であるため、横手段を所定位置へ押し入れる間も工具で不注意に 窓を打つようなことが起こる可能性も少なくなる。この実施例は、また、窓枠に 組み込むパーツキットとして販売出来るような構成にしても良い。部材131及 び/またはビン134を窓枠の一体部品として形成することも可能であるのは明 白なことである。
図18は、本発明の別の特徴による実施例を示す。この実施例では、接合される 二つの部材が互いに摺動するか、または、招動する。例えば、第1の部材151 をスライドドアとし、第2部材を固定ドアジャムまたは別のスライドドアとする 。この場合、対応する縁153と154が接合される。力伝達手段161は、位 置合わせスロット163の両側で第1の部材151に取り付けられる。力伝達手 段162は、第2の部材1石・2に取・す;付けられる。第1の部材が第2の部 材152に向かって摺動すると、・伝達手段16゛2がスロ、ツ+1163内へ 入り、対応する縁153.154が接合する前に1、当該部材の位置合わせを行 う。従って、第1の部材151は、第2の部材と同一平面にありながら、第2の 部材152に対して左右に摺動自在となる。典型的には、部材151は、規定の 軌道を移動する。
模166と167及びハンドル168を輪える楔手段を伝達手段l・61と16 2との間に前進させても良い。二対の伝達手段しか図示されていないが、使用さ れる実際の数は必要に応じて増やすことも可能である。模166と167は、第 1の部材151に固着される0字状のブラケット171と172内に保持されて 移動する。、僕の先端方向へハンドルを引っ張って伝達手段161と162が強 制的に分離させられ、対応する縁153.154が堅固一体に引き寄せられる。
ガスケットまたはその他の形態のウェザ−ストリップを縁153.154間に介 装してより良い/−ルを得るようにしても良い。
図18の実施例は、スライドガラスドア、ポケットドア及びスライドキャビネッ トドアの場合の如く部材151と152の一方または双方が一つの軌道内を摺動 する場合には特に有益である。しかしながら、ある用途では、部材151と15 2をそれぞれの対応する縁153.154で直交方向に確実に接合するのが望ま しい。例えば、部材151が絵から見る人に向かって飛び出すように回転するヒ ンジの付いたドアで、部材152が固定ドアジャムか第2のヒンジの付いたドア のいずれかである場合である。いずれの場合にも、部材151が部材152の柱 162の平面から外側へ回転するに従い柱162がスロット163を抜は出すよ うにすることが出来る。
図19は、図18の実施例の二つの変形例を詳細に示したものである。部材15 1と152は前記と同様である。しかしながら、伝達手段181と182は、そ れぞれ対向突起183と184を有する柱を備える。これらの突起は、図18a に示すごとく、僕186が伝達手段181.182間に前進させられた時に該喫 186上に伸長する。喫186が上記位置にあると、部材151と152は、ビ ン181.182の軸方向に沿っては変位されることが不回船となる。
図20乃至図22は、図19に示す二つのテーパーを有する41!186をより 詳細に示すヮ僕186は、テーパ一部187に沿ってその幅が増大し、このテー パ一部は、伝達手段181と182(図19)に係合して該伝達手段を強制分離 する一方で対応する縁153と154を一体に引き寄せる。僕186は、また、 第2のテーパ一部188に沿ってその厚さを増大し、該第2のテーパ一部が柱1 82の突起184に係合して部材151と152を引き寄せて対応する縁193 .194でしっかりと接触させる37図19乃至図22に図示する如<、ff1 86は、先ず、幅が変化し、続いて厚さが変化する。これにより、比較的小さな 力で縁153と154を接合出来る。テーパ一部188が延長部184へ係合す ると、撲186と部材151の上部表面間の広い接触領域により摩擦力が増大さ れるが、喫186を更に移動することでこの摩擦力が克服される。これにより、 僕が所定位置に固定されるばかりでなく、面193と194を一体に引き寄せて 部材151が部材152に一層しっかりとシール固着される。
図23乃至図25は、僕の別の実施例を示し、該実施例では、必ずしも同一ピッ チで変化する必要はないが、幅と厚さが同時に変化する。模201は、厚さ幅の 双方が増大してテーパー203と205を生じる頂点端部202を有する。図1 9乃至図25に示す如く、テーパ一部188と203の厚さを増大された部分は 、僕の表面全体を占める必要はないが、柱182の突起184に係合するに十分 な部分だけを占めれば良い。
上記の如く、本発明は、二つの部材が相互摺動または回転をする必要なく該層つ の部材を分離自在に接合する手段を提供する。これにより生じた接合部は、当該 部材間でトルクまたは剪断力を伝達出来、該部材を堅固に結合して、二つの部材 間の接合部でのシールを可能とするが、比較的小さな力を加えるだけで容易に分 離できる。接合部に加えられた閉塞力は、楔の形状で規定することが出来る。
このようにして出来た接合部は、圧力容器に用いても安全なのが特徴である。こ れは、部分的に引き抜いた横手段によりキャップを所定位置に保持する一方で圧 力を部分的に開放した接合部を介して安全に逃がすからである。本発明を薬品壜 と連係して使用する場合には、キャップはチャイルドプルーフとされる。
本発明を上記の如(説明して来たが、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変 形を行うことが出来ることは当業者には明白なことである。図からある一定の縮 尺が暗示されるかもしれないが、例えば、図5に示す原理は、香水壜、井戸の蓋 、ごみ容器または鉄道のタンク車両の端部閉塞部材に同様に応用出来ることに留 意する必要がある。同様に、特定のタイプのシールの形状材料は任意であって良 い。二つの部材が接合される対応する縁は、線接触、領域接触、円接触また環接 触を形成することが出来る。本発明の装置の使用に1g1遍した摩擦は、横手段 のデザイン及び該横手段と第1及び第2の伝達手段との関係を変更することで変 えることが可能である。
景杓贋 その対応する縁(23/24 : 53a154)に沿った複数の点で且つ接合 部の閉塞中及び閉塞後に前記縁を長平方向に変位させずに二つの部材(21/2 2.51.52)を分離自在に接合する方法及び装置が開示される。移動自在の 楔手段(44,61)は、前記二つの部材の各に結合される複数の対の力受は点 (35−38/41.42 ; 55.58)間で前進させられる。該楔手段が 頂点方向へ前進させられると、直配複数の対の慨が強制分離され、これに直接に 応答して、前記対応する縁が一体に引き寄せられる。二つの基本要素の変形例が 開示される。
一つの変形例は、直線状のものであり、他方は円形状のものである。直線状の実 施例においては、二つのドア、パネルまたは棒が接合される。円形状実施例にお いては、丸い管または棒が接合されるか、または、円形キャップが容器または囲 撓体に固着される。本発明は、また、直線状または円形状部材を接合するキット に具現化されても良い。その他の実施例においては、ガスケット材料(59)及 び、またはその他の要素が前記対応する縁間に配置保持される。
国際調査報告

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1の部材と第2の部材をそれぞれの対応する縁に沿って分離自在に接合す る装置であって、 (a)前記対応する縁を所定の並列状態に移動自在に整合する位置合わせ手段と 、 (b)前記第1及び第2の部材の前記対応する縁に沿って隔置された複数の対の 伝達手段であって、前記対の各々が (i)力を第2の部材の対応する縁の方向に向けて第1の部材の前記縁に伝達す る第1の伝達手段と、 (ii)力を第1の部材の対応する縁の方向に向けて第2の部材の前記縁に伝達 する第2の伝達手段とを含む複数の対の伝達手段と、(c)その頂点方向へ前進 させられると前記対の伝達手段を強制分離する前記第1及び第2の伝達手段より 成るそれぞれの対の間に移動自在に配置される楔手段と、 (d)前記縁が引き寄せられてそれぞれの接合位置に維持されると、前記対応す る縁間での少なくともそれらの大きい共通寸法の方向の変位を制限する手段とを 組み合わせて備え、 前記楔手段が前進して前記対の伝達要素を分離する時に生じる力により前記第1 及び第2の部材の対応する縁が一体に引き寄せられ且つ相対変位が制限されつつ 前記対応する縁が所定の並列状態に分離自在に接合されることを特徴とする第1 の部材と第2の部材をそれぞれの対応する縁に沿って分離自在に接合する装置。
  2. 2.前記楔手段の動作が直線的であり且つ前記第1及び第2の部材の対応する縁 が接合されると共通の接触領域を画定することを特徴とする請求項1に記載の装 置。
  3. 3.前記楔手段の動作が円形的であり且つ前記第1及び第2の部材の対応する縁 が接合されると共通の円形接触領域を画定することを特徴とする請求項1に記載 の装置。
  4. 4.前記対応する縁間に配置されて形状の不揃いまたは該対応する縁が接合され た時の不整合を保証するある一定の変形自在の体積の材料を提供するガスケット 手段を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 5.前記ガスケット手段が前記対応する縁を実質的にシールして所定の圧力の液 体の通過を阻止することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 6.前記位置合わせ手段が前記対応する縁を整合させて略平行な面を介して互い に向かって及び互いに離間するように移動させることを特徴とする請求項1に記 載の装置。
  7. 7.前記位置合わせ手段が前記第1及び第2の部材の前記対応する縁を枢動自在 に整合することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 8.前記位置合わせ手段と前記対応する縁の変位を実質的に制限する前記手段が 共有する構造要素を使用してそれぞれの機能を果たすことを特徴とする請求項1 に記載の装置。
  9. 9.前記複数の対の伝達手段が前記対応する縁の全長に沿って規則的に隔置され て、前記楔手段が頂点方向に前進する時に生じる力を均一に分配することを特徴 とする請求項1に記載の装置。
  10. 10.前記対の第1及び第2の伝達手段が略同一構造であることを特徴とする請 求項9に記載の装置。
  11. 11.前記楔手段が頂点方向に前進すると該楔手段の動作により略均一の力が提 供されて前記対の伝達手段を強制分離することを特徴とする請求項1に記載の装 置。
  12. 12.前記対の第1及び第2の手段が略同一構造であることを特徴とする請求項 11に記載の装置。
  13. 13.前記複数の対の伝達手段が前記対応する縁の全長に沿って規則的に隔置さ れて、前記楔手段が頂点方向に前進する時に生じる力を均一に分配することを特 徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 14.前記第1及び第2の部材が軸方向に整合された円形管であることを特徴と する請求項1に記載の装置。
  15. 15.前記対応する縁間にガスケット材料を含むことを特徴とする請求項14に 記載の装置。
  16. 16.前記第1及び第2の部材が軸方向に整合された円形的であることを特徴と する請求項1に記載の装置。
  17. 17.前記第1及び第2の部材が幾何学的に重なり合った対応する縁を有する共 面パネルであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 18.前記対応する縁間にガスケット材料を含むことを特徴とする請求項17に 記載の装置。
  19. 19.前記第1の部材が円筒状管であり、前記第2の部材が前記管の端部を分離 自在に囲撓するキャップであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  20. 20.前記第1の部材が開放円筒状首部を有する容器であり、前記第2の部材が 前記首部を分離自在に囲撓するキャップであることを特徴とする請求項1に記載 の装置。
  21. 21.前記対応する縁間にガスケット材料を含むことを特徴とする請求項20に 記載の装置。
  22. 22.前記第1の部材が規定された開口部を有する堅固な囲繞部材であり、前記 第2の部材が前記開口部の閉塞部材であることを特徴とする請求項1に記載の装 置。
  23. 23.前記第1の部材がラジエータの充填開口部であり、前記第2の部材がラジ エータキャップである請求項22に記載の装置。
  24. 24.前記対応する縁間にガスケット材料を含むことを特徴とする請求項23に 記載の装置。
  25. 25.前記楔手段が前進すると前記第1及び第2の部材の対応する縁間に保持さ れる第3の部材を更に含み且つ前記対応する縁が該第3の部材の両側で接合され ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  26. 26.前記対応する縁の少なくとも一方と前記第3の部材間に更にガスケット材 料を含むことを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 27.前記第1の部材が規定された開口部を有する堅固な構造体であり、前記第 2の部材が前記開口部の少なくとも一方の側に一致する保持ストリップであり、 前記第3の部材が前記楔手段が前進させられると前記第1及び第2の部材の対応 する縁間に保持される前記開口部のカバーであることを特徴とする請求項25に 記載の装置。
  28. 28.前記第3の部材が透明であることを特徴とする請求項25の装置。
  29. 29.前記楔手段の前進により生じる力が前記第1及び第2の部材を第1の方向 及び該第1の方向に直交する第2の方向へ引き寄せることを特徴とする請求項2 5に記載の装置。
  30. 30.二つの部材をそれぞれの対応する縁に沿った複数の位置で分離自在に接合 する方法であって、 (a)前記対応する縁を所定の並列状態に移動自在に整合する段階と、(b)一 方の部材に連結される第1の力受け点と他方の部材に連結される第2の力受け点 の複数の対の間に複数の楔を移動させる段階と、(c)前記複数の楔をそれぞれ の頂点方向へ前進させて前記第2の力受け点から前記第1の力受け点を分離させ て前記対応する縁を互いの方向へ引き寄せる段階と、 (d)前記対応する縁が引き寄せられてそれぞれの接合位置に維持されると前記 対応する縁間の少なくともそれぞれの大きい共通の寸法方向への変位を実質的に 制限する段階とから成ることを特徴とする二つの部材をそれぞれの対応する縁に 沿った複数の位置で分離自在に接合する方法。
  31. 31.前記力受け点間から前記楔を引き出して前記対応する縁を分離する段階を 更に含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 32.前記段階(a)と(d)が同時に実施されることを特徴とする請求項30 に記載の方法。
  33. 33.前記段階(b)、(c)及び(d)が接合される対応する縁に沿った前記 複数の位置で順次実施されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 34.前記段階(b)と(c)が接合される対応する縁に沿った全ての位置で順 次且つ同時に実施されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  35. 35.前記対の力受け点間から前記楔の全てを同時に抜き出して前記対応する縁 を分離する段階を更に含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 36.前記楔が前進させられて前記対応する縁を互いに向かって引き寄せる前に 前記対応する縁間にガスケット材料を配置する段階を含むことを特徴とする請求 項30に記載の方法。
  37. 37.前記楔が前進させられて前記対応する縁を互いに向かって引き寄せる前に 前記対応する縁間にガスケット材料を配置する段階を含むことを特徴とする請求 項34に記載の方法。
  38. 38.前記楔が前進させられて前記対応する縁を互いに向かって引き寄せる前に 前記対応する縁間に第3の部材を保持する段階を含むことを特徴とする請求項3 4に記載の方法。
  39. 39.前記楔が前進させられて前記対応する縁を互いに向かって引き寄せる前に 前記対応する縁間に第3の部材を保持する段階を含むことを特徴とする請求項3 6に記載の方法。
  40. 40.前記力受け点間から前記楔を抜き取る段階と及び前記対応する縁を分離す る段階とを更に含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  41. 41.前記段階が反復されることを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 42.前記段階が反復されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  43. 43.前記複数の楔が一方の部材に連結される第1の力受け点と前記第2の部材 に連結される第2及び第3の力受け点間に同時に移動前進させられることを特徴 とする請求項30に記載の方法。
  44. 44.前記楔が直線状路に沿って前進させられることを特徴とする請求項30に 記載の方法。
  45. 45.前記楔が円形状路に沿って前進させられることを特徴とする請求項30に 記載の方法。
  46. 46.第1の部材を第2の部材に分離自在に接合するのに使用するキットであっ て、 (a)(i)第1の位置合わせ手段と、(li)前記二つの部材が接合される時 に力を前記第2の部材の方向に向かって前記第1の部材に伝達するようにされた 第1の複数の伝達手段と、(iii)第1の制限手段とを含む前記第1の部材に 結合される第1の中間構造体と、 (b)(i)前記第1の位置合わせ手段と協働して前記第1及び第2の部材を所 定の並列状態に移動自在に整合するようにされた第2の位置合わせ手段と、(i i)前記第1の複数の伝達手段と対にされ且つ力を前記第1の部材の方向に向か って前記第2の部材に伝達するようにされた第2の複数の伝達手段と、 (iii)前記第1の制限手段と協働して前記第1及び第2の部材が引き寄せら れてそれぞれの接合位置に維持される時に前記第1及び第2の部材間の選択され た変位を実質的に制限するようにされた第2の制限手段とを含む前記第2の部材 に結合される第2の中間構造体と、(c)前記複数の対の第1及び第2手段間に 移動自在に配置され且つ自身が頂点方向へ前進させられる時に前記対を強制分離 して、前記二つの部材をその接合位置に引き寄せるようにされた楔手段とを備え ることを特徴とする第1の部材を第2の部材に分離自在に接合するのに使用する キット。
  47. 47.前記第1及び第2の部材間に配置されるガスケット材料を更に含むことを 特徴とする請求項46に記載のキット。
  48. 48.前記第1及び第2の中間構造体間に配置されるガスケット材料を更に含む ことを特徴とする請求項46に記載のキット。
  49. 49.前記位置合わせ手段と前記制限手段が共有の構造要素を含むことを特徴と する請求項46に記載のキット。
  50. 50.前記位置合わせ手段と前記制限手段が同一の構造要素を含むことを特徴と する請求項46に記載のキット。
  51. 51.前記楔手段が特定の方向に直線状に移動するようにされ、且つ、前記二つ の部材間の相対変位が前記特定の方向に実質的に制限されることを特徴とする請 求項46に記載のキット。
  52. 52.前記楔手段が回転移動するようにされ、且つ、前記二つの部材間の回転変 位が実質的に制限されることを特徴とする請求項46に記載のキット。
  53. 53.前記第1及び第2の中間構造体間に保持される第3の部材を更に含むこと を特徴とする請求項46に記載のキット。
JP4505188A 1990-11-23 1991-11-13 二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置 Pending JPH05504321A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61750690A 1990-11-23 1990-11-23
US617,506 1990-11-23
US752,846 1991-08-30
US07/752,846 US5201109A (en) 1990-11-23 1991-08-30 Method and apparatus for detachably joining two members

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05504321A true JPH05504321A (ja) 1993-07-08

Family

ID=27088043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505188A Pending JPH05504321A (ja) 1990-11-23 1991-11-13 二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5201109A (ja)
EP (1) EP0513347A4 (ja)
JP (1) JPH05504321A (ja)
KR (1) KR920703411A (ja)
AU (1) AU650324B2 (ja)
CA (1) CA2074189A1 (ja)
WO (1) WO1992009497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112809613A (zh) * 2021-02-28 2021-05-18 东台市海鹏船舶配件有限公司 一种径向浮动式艉管轴承拆卸装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699922A (en) * 1996-05-21 1997-12-23 Mhd Corporation Detachable closure system for an open-ended tubular member
US6245229B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-12 Amway Corporation Point-of-use water treatment system
ES1045502Y (es) * 2000-02-23 2001-03-01 Irimartek S A Dispositivo para el acoplamiento de accesorios respecto de un bloque-motor.
US7500578B1 (en) 2000-05-26 2009-03-10 Mckinnon Jr Robert Meter box lid
US6609679B1 (en) 2000-11-24 2003-08-26 Rosemount Aerospace Inc. Component mounting permitting one hand installation
US6598243B1 (en) * 2002-07-15 2003-07-29 Christopher John Thomas Wind operated actuator for swimming pools
US8246055B2 (en) * 2008-02-29 2012-08-21 Zodiac Pool Systems, Inc. Multi-lobed seal member
US8322942B2 (en) * 2008-08-05 2012-12-04 Howlett Enterprises, Llc Interlocking connector system
WO2013055304A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Irizarry Armando Slip joint with clamp
EP3315844B1 (de) * 2016-10-28 2019-07-03 Hauff-Technik GmbH & Co. KG Verwendung einer pressdichtung mit elastomerkörper und spannbolzen
US10660492B2 (en) * 2017-06-09 2020-05-26 The Boeing Company Lavatory debris removal
US20190224592A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Pristine Environmental, LLC Portable particulate filtering system and method
CN109822356B (zh) * 2019-04-10 2024-01-30 福州大学 一种涂胶-钻孔-电磁铆接复合装置及其使用方法
US11703172B2 (en) 2020-01-27 2023-07-18 Ford Global Technologies, Llc Quick connect for hose system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US700344A (en) * 1902-05-20 Charles L Curtis Bottle-stopper.
US467870A (en) * 1892-01-26 James a
US544823A (en) * 1895-08-20 Bed-clamp
US45771A (en) * 1865-01-03 Improved method of securing barrel-heads
US579013A (en) * 1897-03-16 Bottle-stopper
US521634A (en) * 1894-06-19 Cover for butter-receptacles
US404597A (en) * 1889-06-04 Henry c
US1216005A (en) * 1916-09-23 1917-02-13 Thomas C Spelling Bottle-stopper.
US1542888A (en) * 1924-04-09 1925-06-23 Iverson Thomas Oscar Fastener for window screens or storm windows
US1785076A (en) * 1929-08-01 1930-12-16 Freshkoff Vladimir Brake-band-lining device
US1793923A (en) * 1930-02-03 1931-02-24 Fry Frank Lawrence Adjustable guide for sliding doors
US1877263A (en) * 1930-10-11 1932-09-13 Camel Co Doorlock
US1916827A (en) * 1931-02-04 1933-07-04 George F Cremer Piston ring compressor
US2160704A (en) * 1932-09-30 1939-05-30 Empire Metal Cap Co Inc Receptacle and closure therefor
US3233769A (en) * 1964-03-02 1966-02-08 Peter M Jessop Screw-capped containers and safety devices therefor
US3648872A (en) * 1970-08-19 1972-03-14 August J Durso Safety container and closure cap unit therefor
US3777924A (en) * 1970-11-10 1973-12-11 Minnesota Mining & Mfg Safety closure
US3680346A (en) * 1971-01-04 1972-08-01 Rudolph R Wilcox Crimping tool
US3743127A (en) * 1972-05-15 1973-07-03 M Morceau Container with safety closure cap therefor
US3913769A (en) * 1974-12-20 1975-10-21 Suwa Seikosha Kk Safety locking cap
US3963139A (en) * 1975-08-22 1976-06-15 Sunbeam Plastics Corporation Tamper-indicating closure combination
US4372022A (en) * 1980-04-24 1983-02-08 The Ceco Corporation Machine for progressively closing flanges of cap strips on standing rib roofs
US4398334A (en) * 1981-08-31 1983-08-16 Kovalevich Edward W Duct work clip installer and crimper
US4512484A (en) * 1982-03-03 1985-04-23 Bob Mar Locking screw cap
US4787526A (en) * 1988-02-26 1988-11-29 Pehr Harold T Container closure having child protective fastening means
US4865209A (en) * 1988-07-25 1989-09-12 Sunbeam Plastics Corporation Child resistant closure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112809613A (zh) * 2021-02-28 2021-05-18 东台市海鹏船舶配件有限公司 一种径向浮动式艉管轴承拆卸装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0513347A4 (en) 1997-12-10
CA2074189A1 (en) 1992-05-24
EP0513347A1 (en) 1992-11-19
WO1992009497A1 (en) 1992-06-11
AU650324B2 (en) 1994-06-16
US5201109A (en) 1993-04-13
US5394601A (en) 1995-03-07
AU1254992A (en) 1992-06-25
KR920703411A (ko) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504321A (ja) 二つの部材を分離自在に接合する方法及び装置
US4313609A (en) Sealing devices
CN102753449B (zh) 具有可拆卸外部结构的瓶盖
EP0572580B1 (de) Verschlusskappe aus kunststoff insbesondere für glasbehältnisse
KR0128157B1 (ko) 래칫 톱니 상호 결합부를 구비한 용기
CN108349628B (zh) 具有插头的袋配件
EP1765254A1 (de) Steriler port
RU2416556C2 (ru) Зажимное уплотнение для узлов укупорочных средств контейнеров
AU602768B2 (en) A sealing ring
CN103953621A (zh) 锁扣结构
DE2916943A1 (de) Behaelterverschluss
EP1648780B1 (de) Mehrfachkupplungsverschlüsse sowie mehrfachandockeinrichtungen enthaltend diese mehrfachkupplungsverschlüsse
AU780965B2 (en) Reclosable fasteners for plastics bags and other containers
CA2624003A1 (en) Reclosable package and method
CN102563248A (zh) 管道连接结构
DE20117669U1 (de) Abgedichtete Andockeinrichtung insbesondere für Säcke
US20140263317A1 (en) Bottle Cap Replacement
TW201706188A (zh) 撐開式容器密封塞
US3790014A (en) Safety closure and container
CN207561853U (zh) 一种直管可伸缩的淋浴柱
DE2426759B2 (de) Garantieverschluss fuer flaschen
US4446605A (en) Clamp
AU2004241161A1 (en) Closure kit for a bag comprising means preventing a cursor from being torn off and fitted bag
KR970002928Y1 (ko) 관(管) 접속장치
JPH0311165Y2 (ja)